ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
先月、BWT520を地元の家電量販店で買ったのだが、正直な感想を言えば「買って損した」だ。なぜならHDDにLPモードで録画できない。これが一番、損した感がある。画質がどうでも良い自分にとっては、きつい。特に経済的に・・・。てっきりLPモードでBD-Rにたくさん番組が保存できると思ったのに計算が狂った。
次にCATVの番組表がレコーダー側の番組表に表示されない。地デジは表示されるがBSやCSは表示されない。5年前に買った東芝のDVDレコーダー VARDIA RD-E301ではできたのにBWT520では無理。結局、BSとCSの番組予約はCATVのセットトップボックス(STB)でしています。これだと録画中に次の予約をするとCATVの番組表が映りりこんでしまいます。ちなみにSTBはPanasonicのTZ-DCH820です。純正なのにうまく連携できてないような・・・。
録画に関しても言いたいことがある。DVD(BD)に予約は原則1つです。いくつも
録画先をDVD(BD)に指定することはできません。縛りが多すぎる。と思う。
あとはBWT520、CATV、外部入力(赤、白、黄)の環境下では番組名、番組内容が記録されない。東芝のDVDレコーダー VARDIA RD-E301では容易にできたが
BWT520ではできない。情けない。ただ、地デジでは番組名、番組内容は記録されます。問題はBS、CSです。Irシステムケーブルをつなげると、番組名は記録されるようになりましたが、番組内容までは記録されません。i.LINKでつなげると、それができるそうなんですが、それだとTS録画で容量を食うのは目に見えているから、Noです。
もう一つ付け加えるなら、BS、CSはDIMORAで予約できない。DIMORAの予約先がHDDに固定されているのも気に食わない。
やっぱ東芝が良いというのが、BWT520を使っての感想です。上記の問題をクリアできる機種があれば教えてください。お願いします。
書込番号:14924626
0点
なんで東芝買わなかったのかしら。
東芝、最高ですよ・・・・・。
書込番号:14924691
14点
それでは、東芝を買い直してくださいね。。。
書込番号:14924716
19点
>それでは、東芝を買い直してくださいね。。。
そうすると、もっと後悔しそうな気がしますけど。
>なぜならHDDにLPモードで録画できない。これが一番、損した感がある。画質がどうでも良い自分にとっては、きつい。特に経済的に・・・。てっきりLPモードでBD-Rにたくさん番組が保存できると思ったのに計算が狂った。
画質にこだわりが無いなら、パナだと、AVC15倍モードがありますよ。これなら、LPよりもっと容量が少ないです。多少画質を考えれば、10倍程度で容量同等ですので、そう言う使い方があるのでは?
今、東芝のZ150やZ160が叩き売りになっていますので、試しに買ってみられては?
そして、是非比較コメントを載せて欲しいです。
書込番号:14924762
![]()
18点
>なぜならHDDにLPモードで録画できない。これが一番、損した感がある。画質がどうでも良い自分にとっては、きつい。特に経済的に・・・。てっきりLPモードでBD-Rにたくさん番組が保存できると思ったのに計算が狂った。
はっきり言って、この時点で全く常識を知らない。
15倍録で録画すればいいだけ。
15倍録の方がLPモードよりファイルサイズが小さくなり、画質も上なのにLPモードを使おうと思っている時点で知識不足。
>録画に関しても言いたいことがある。DVD(BD)に予約は原則1つです。いくつも
>録画先をDVD(BD)に指定することはできません。縛りが多すぎる。と思う。
15倍録で記録された番組をBDにダビングするのに何分かかると思っている。
あっという間に終わる。
しかもダビング中は東芝と違い、ほとんどの操作が同時にできる。
>i.LINKでつなげると、それができるそうなんですが、それだとTS録画で容量を食うのは目に見えているから、Noです。
i.LINKで録画して15倍録に変換すればいいだけ。
これだけ使い方を理解していないのであれば、東芝以外を購入すれば必ず不満が出る。
ただ、これも知らないだろうが、東芝で外部入力から録画した物はBDにはダビングできない。
BDにダビングするには変換が必要になるから。
つまり今までと同じ事ができる機種は、現在存在していないと言う事。
環境を訊く限りベストな機種を選択していると思うが、残念ながら使いこなせていないだけ。
書込番号:14924778
25点
テレビはブラウン管ですか?
経済的理由はあるにせよ、どの機種でもLPで直接BD焼きはできませんしのちのちハイビジョンTVで視聴した時愕然としますよ。
せっかく外付けHDD対応なのですからAVCと併用しながら一時保存として十分容量は確保できるはずです。
古めかしいアナログ東芝脳から頭を切り替えて、ハイビジョン優先の環境を整備されたほうがよろしいです。
書込番号:14924801
11点
>てっきりLPモードでBD-Rにたくさん番組が保存できると思ったのに計算が狂った
LPモードはBDに20時間ぐらい入れられる録画モードだけど、
DIGAもSTBからiLINKで録画して、HDD内で変換させれば、9倍録ならBDに19時間30分入れられます。
(HDD内での変換は電源OFFの時に複数の番組をまとめて変換することができるので、手間はかかりません)
書込番号:14924809
![]()
5点
>i.LINKでつなげると、それができるそうなんですが、それだとTS録画で容量を食うのは目に見えているから、Noです。
一般的に、CATVのレートはかなり低いようで、iLinkでのDR(TS)録画でも容量はかなり少ないですが。(実際に録ってみて、ディスクを入れてかんたんダビングで容量表示させてみれば)
CATVの場合録画モードがかなり低くないと、iLink録画(DR)のほうが容量が少ないはず。同じ番組で実際に比較されてみるのが1番。
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14516720/
書込番号:14924837
5点
主は捨てハン使ったお遊びか?それとも単なる無知か。
たぶん無知だね。
節約のためにLPモード使うってか、かわいそうに。
書込番号:14924916
15点
番組内容が記録できない点はどうやって解決すればいいですか。やっぱりiLINKですか?
それと、東芝のDVDレコーダー VARDIA RD-E301でLPモードで録画して、残量1時間ほどあるDVD-RAMにBWT520で11倍モードで録画した30分番組を録画しょうとしたが入らなかったよ。
なんでや?15倍モードでも同じだった
書込番号:14925086
0点
>東芝のDVDレコーダー VARDIA RD-E301でLPモードで録画して、残量1時間ほどあるDVD-RAMにBWT520で11倍モードで録画した30分番組を録画しょうとしたが入らなかったよ。
そのまま記録出来る訳無いです。
BDレコの○○倍モードはAVC記録。LPは、VR記録
形式が違うものは同じメディアに記録出来ません。東芝機でも同じです。
本当に何も知らないのですね。
ちなみにパナ等が過去LPモード等でBDに記録出来たものは、AVC記録ではないですが、VR記録でもないです。BD用のMPEG2-TSと言う形式に変換したものです。(今はシャープのみになってます)
書込番号:14925114
13点
>計算が狂った。
PDFでマニュアルを事前に見たり、仕様を把握してから
計算するようにしましょう(笑)
スレ主さんのやったことは計算ではなく、ただの思いこみです。
ま、購入後もろくにマニュアルを見ていないと思われる
スレ主さんには、計算は無理だと思われますが(笑)
書込番号:14925164
19点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/01/18 17:08:00 | |
| 20 | 2024/11/01 23:09:52 | |
| 13 | 2024/08/17 16:41:49 | |
| 2 | 2024/03/15 17:11:57 | |
| 5 | 2024/02/12 11:46:25 | |
| 11 | 2023/12/28 20:07:38 | |
| 4 | 2023/12/27 5:15:29 | |
| 4 | 2023/12/24 13:46:12 | |
| 18 | 2023/12/04 23:12:27 | |
| 13 | 2023/07/28 1:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







