『Twonky Beamとの接続について』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

『Twonky Beamとの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 Twonky Beamとの接続について

2013/02/10 11:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

DMR-BWT520内に録画したテレビ番組を、「Twonky Beam」を使ってスマホに転送して視聴できると聞いて試行錯誤しています。

【環境】
レコーダ:DMR-BWT520
転送先端末:GALAXY S II SC-03D(Android4.0.4)
イーサネットコンバータ:MZK-SC300N2(planex)
使用アプリ:Twonky Beam 3.4.0
無線LAN環境:フレッツ光 → Air Mac

まず、DMR-BWT520を無線LAN対応させるため、イーサネットコンバータのMZK-SC300N2を購入しました。
当初AirMacで無線接続を試みたのですが、うまく行かなかった為、友人のイーモバイルのpocketWifiを借りてみた所、なんとかDMR-BWT520でインターネットを観る事ができるようになりました。

その後、お部屋ジャンプリンクを入りにし(=DLNAを入りにした?)て、Twonky Beamを試したのですが、DLNAのサーバとして認識されません。

質問@
DMR-BWT520でTwonky Beamを使用する事はできないのでしょうか?

質問A
Twonky Beamがサーバを認識しないのは、Twonky Beam側の問題なのでしょうか?
(Twonky Beamは課金するとDLNA接続できると聞いたのですが、課金そのものができません)

質問B
MZK-SC300N2をAirMacに接続する事はできないのでしょうか?


拙い書き込みで申し訳ありません。詳しく記述すべき環境等がありましたら教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:15742947

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 12:28(1年以上前)

foxmovieさん
> DMR-BWT520でTwonky Beamを使用する事はできないのでしょうか?

DR 録画は再生できないのと、場合によってはネットワーク経由の持ち出し番組を作る必要があるなどの制限はあるようですが、少なくとも番組一覧表示はできます。


> Twonky Beamがサーバを認識しないのは、Twonky Beam側の問題なのでしょうか?

これが現時点の一番の問題 (最初に解決しないといけないもの) でしょうが、おそらくは SC-03D と BWT520 が通信できるようになっていないのだと思います。(Twonky Beam を使う以前の問題として)

現在の接続方法は、友人の Pocket Wi-Fi をまだ使っている状態でしょうか?

その場合、BWT520 (正確には MZK-SC300N2) と SC-03D の両方ともその Pocket Wi-Fi に接続しているのですよね?

もしかしたら、その Pocket Wi-Fi は無線 LAN 接続している機器間どうしの通信ができないものなのかもしれません。


> MZK-SC300N2をAirMacに接続する事はできないのでしょうか?

本来はできると思います。

WPS などの自動接続がうまく使えないなどのことがあるのかもしれませんが、最低でも手動設定すれば接続できるでしょう。

書込番号:15743190

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 12:41(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます!

>その場合、BWT520 (正確には MZK-SC300N2) と SC-03D の両方ともその Pocket Wi-Fi に接続しているのですよね?

その通りです。

>もしかしたら、その Pocket Wi-Fi は無線 LAN 接続している機器間どうしの通信ができないものなのかもしれません。

なるほど…
そもそも友人のPocketWiFiをいつまでも使用している事はできないので、AirMacの方に接続させなくてはならないのですが…

>WPS などの自動接続がうまく使えないなどのことがあるのかもしれませんが、最低でも手動設定すれば接続できるでしょう。

手動で MZK-SC300N2の設定を行った(友人のPocketWiFiと同じように)のですが、AirMacにはうまく接続できませんでした。AirMacはWEPキーを使っているのが原因、なのでしょうか…。ただ、WEP以外の暗号化の方法が分からないのと、そもそも暗号を無効化(暗号化しない)しても繋がりません。うーむ…

書込番号:15743257

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 12:53(1年以上前)

foxmovieさん
> 手動で MZK-SC300N2の設定を行った(友人のPocketWiFiと同じように)のですが、AirMacにはうまく接続できませんでした。

なるほど。私は AirMac は使ったことはないのですが、基本は SSID の選択と、暗号化方式の設定とキーコードの設定でできるとは思いますが。


> AirMacはWEPキーを使っているのが原因、なのでしょうか…。ただ、WEP以外の暗号化の方法が分からないのと、そもそも暗号を無効化(暗号化しない)しても繋がりません。うーむ…

デジタル番組の LAN 転送 (DTCP-IP) は、暗号化が必須なので、最低でも WEP 接続が必要です。

ただ、WEP は暗号化がすぐに解読されてしまうということが知られているので使わない方がよいとは思います。(WPA-PSK 以上を推奨)


AirMac との接続を解決するのがよいのでしょうが、他の方法として費用はかかりますがアクセスポイント (MZK-SA300N2 など) を追加で買って、BWT520 に接続して、スマフォと直接接続するという方法もあります。

ただし、その状態ではインターネット接続はできないので、お部屋ジャンプリンクを使うことしかできませんが。

書込番号:15743311

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 12:58(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます。

>アクセスポイント (MZK-SA300N2 など) を追加で買って、BWT520 に接続して、スマフォと直接接続するという方法もあります。

ただし、その状態ではインターネット接続はできないので、お部屋ジャンプリンクを使うことしかできませんが。

アドバイスありがとうございます!
スマホに録画番組を持ち出せるのは大変な魅力なので、費用は惜しまないつもりですが、WT520 に接続して、スマフォと直接接続、というのがうまくイメージできません。
…もしよろしければ詳しくご教授願えませんでしょうか?

書込番号:15743325

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 19:13(1年以上前)

foxmovieさん
> WT520 に接続して、スマフォと直接接続、というのがうまくイメージできません。

参考イメージとして、以下のページの図の「インターネット」がない状態で、右側の機器としてスマフォを使う場合だと思ってください。

http://panasonic.jp/support/viera_1/info/network/me1000_mt300_w700.html


お部屋ジャンプリンクに限らず、機器を LAN で接続して利用する場合、ルータや LAN HUB を使う方法がよく紹介・説明されていますが、2 台だけの機器をつなぐ場合は、その機器間を有線 LAN ケーブルで直接接続して使うこともできます。

でも、片方が無線 LAN でしか接続できない機器の場合は、有線 LAN ケーブルで直接接続することができないので、途中に無線 LAN アクセスポイントをつなげることで、上の参考の図のような接続をすることができるわけです。


なお、家の中に複数のアクセスポイント (例えば pocket Wi-Fi とか AirMac とか) がある場合は、スマフォを無線 LAN 接続する時の SSID (無線 LAN ネットワーク/機器名) を選ぶことで、つなぎたい無線 LAN アクセスポイントを指定できます。


参考までに、今回の機器についてあらためて書くと以下のようになるでしょうか。

現在:
BWT520 ====== イーサネットコンバータ ……… 無線 LAN 親機 ……… スマフォ
(無線 LAN 親機: pocket Wi-Fi (本来は AirMac))

提案方法:
BWT520 ====== 無線LANアクセスポイント ……… スマフォ

==== が有線 LAN ケーブルで、…… が無線 LAN 接続です。


私が先の書き込みで書いた「直接接続」というのは、無線 LAN 親機を介さないでという意味で書いたのですが、提案方法も途中に無線 LAN アクセスポイントがあるので「直接」ではないですね。

まぎらわしい書き方をしてしまい、すみません。

書込番号:15745009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/10 20:54(1年以上前)

twonky beamではなくて、他のDLNAクライアントだったと思いますが、
暗号化がWEPだと、サーバーが見つからなかったように記憶してます。
twonky beamも同じではないでしょうか?

がんばって、WPA/WPA2の方で接続はできませんか?

書込番号:15745513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/10 21:06(1年以上前)

AirMacはよくわかりませんが、

MZK-SC300N2の設定で、
「無線LAN」-「セキュリティ」あたりで、
暗号化方式をWPA2を選んで接続すればいいのではないでしょうか?

書込番号:15745611

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 21:22(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます!
なんと、自分が購入していたのはMZK-SC300N2ではなく、MZK-MF300N2で、アクセスポイント機能がついてました。

そこで、アクセスポイント機能でDigaにつなげてみた所、見事繋がりました!

ですが、いざTwonky Beamを使ってみようとしたら、「有効化するためにはインターネット接続が必要です」との表示が…
WifiはDigaとつなげてしまっているので、インターネットができません。
WifiはDigaにつなげといて、インターネットは通常のLTEとか3Gとかの回線を使う、といったことはできないのだろうか…


とはいえひとまずこの質問に関しては解決という事にさせていただきます。
本当にありがとうございました!

書込番号:15745735

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 21:25(1年以上前)

アメリカンルディさん
ありがとうございます!

前述の通り、ひとまずDigaとTwonly Beamは繋がりました!

ですが、依然AirMacについては解明できていません。
そして前述の通り、またしても難関が…。どうすれば解決できるだろう…

書込番号:15745770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/10 21:55(1年以上前)

AirMacからはBWT520は遠いんですよね。。。

有効化が一度でもインターネット接続しておけばいいのであれば、
とりあえず、BWT520をAirMacの近くに持って行って有線接続して、
twonky beam再生し、元に戻すという作戦でしょうか。

毎回インターネット接続する必要があれば、
MZK-MF300N2とAirMacをなんとか接続するしかなさそうですね。

書込番号:15745944

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/10 22:05(1年以上前)

アメリカンルディさん
ありがとうございます!

毎回認証が必要かどうかは今の所まだ分からないですね…

MZK-MF300N2をアクセスポイントにしてDigaとGALAXY S II SC-03D(TwonkyBeam )が繋がったと思ったら今度はGALAXY S II SC-03Dをインターネット認証させなければいけない。
WifiはMZK-MF300N2に繋がっている(インターネットには繋がってない)状態で、GALAXY S II SC-03Dをインターネットに接続(3G回線やLTEで?)する方法はあるのかな…なければ非常に惜しい所で断念になりそうです泣笑

書込番号:15746024

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 22:29(1年以上前)

foxmovieさん
> ですが、いざTwonky Beamを使ってみようとしたら、「有効化するためにはインターネット接続が必要です」との表示が…

Twonky Beam は最近ダウンロードしたもので、初めて使われるのでしょうか?

3.4.0 からは DTCP-IP 機能が「プレミアムパッケージ」として有料になって、アプリ内課金で 700 円を払わないといけなくなったそうです。(それより前のバージョンを使っていて、3.4.0 にアップデートした場合は無料だそうですが)

おそらくはそれのためのインターネット接続だと思いますが、一度 DTCP-IP 機能を有効にしておけば以後はインターネット接続は不要だと思います。


Twonky Beam のプレミアムパッケージの有効化 (アプリ内課金) を実行する方法ですが、私は Android 端末は使ったことがないので分からないのですが、DIGA に接続しない状態で Twonky Beam を起動してアプリ内課金で支払いをすることはできないのでしょうか?

すなわち、SC-03D を LTE/3G 回線接続しておくか、pocket Wi-Fi への無線 LAN 接続状態でインターネットアクセスができる状態で Twonky Beam を起動してアプリ内課金を実行できないでしょうか?

書込番号:15746207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/02/10 22:41(1年以上前)

もしshigeorgさんの方法でできないのであれば
(サーバーと同時にインターネット接続する必要があるのであれば)

私はしたことはありせんが、ひょっとするとスマホのテザリングで、
スマホにMZK-MF300N2をコンバーターモードでスマホに接続するのはどうでしょうか。
テザリングができれば試してみては?

本来、AirMacとMZK-MF300N2がうまく接続できないのが問題なので、
やっぱりそれをなんとかするのがいいとは思いますが。。。

いっそのこと、親機ごときっちり接続できる組み合わせにしてしまうかですね。

http://kakaku.com/item/K0000274632/
http://kakaku.com/item/K0000330796/
http://kakaku.com/item/K0000152945/ とか、

もしくは、AirMacを残して、

http://kakaku.com/item/K0000120584/

を使ってAirMacの有線LANポートに接続するか。

書込番号:15746298

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/11 00:10(1年以上前)

shigeorgさん
アメリカンルディさん

お二人とも本当にありがとうございます!
本来の質問から逸脱した質問になっているにも関わらず丁寧に回答をくださり、感謝です。

Twonky Beam は最近ダウンロードしたもので、初めて使います。

DIGAに接続しない状態での課金、本体の動画ファイルを変換しようとしてみたりと、試してみたのですが、中々うまくいっていません。
ですが、もう一度トライしてみようと思います。

また、テザリングについても、試してみます!


今日は少し睡魔に勝てそうにないので、明日試してみまして、報告させていただきます!もし、よろしければまた覗きにきていただけると幸いです。本当にありがとうございます!

書込番号:15746895

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/11 09:20(1年以上前)

おはようございます。
お二人に提案していただいた方法、試してみました。

「DIGAに接続しない状態での課金」
私の調査不足かもしれませんが、現在の所、実現できていません。
同じ悩みを持った人がいないかネットで情報収集してみたのですが、中々いないようで…笑。
dtcp-ipに関する通信を行う際に課金が発生するようなのですが、DIGA以外との接続でdtcp-ipに関する通信を発生させるやり方が分からない状態です。

「テザリング」
MZK-MF300N2をコンバーターモードでスマホに接続する設定にした後、DIGAに接続しました。
すると見事スマホでDIGA内の動画を観る事ができました!ついにここまで来ました…

その後、持ち出す為にダウンロードを試みたのですが、「ダウンロード失敗」と表示されてできません。
ネットで情報収集した所、「ムーブ」機能や「root」といった単語が出てきたのですがさっぱり分からない状態です…

あと一歩で録画番組をスマホで持ち出しできそうな所まで来たのですが…

しかし再生までこぎ着けられたのはひとえにお二人のアドバイスがあったからです。
本当にありがとうございました!

書込番号:15748109

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/11 10:43(1年以上前)

foxmovieさん
> すると見事スマホでDIGA内の動画を観る事ができました!ついにここまで来ました…

大きな一歩前進、おめでとうございます。

ということは、アプリ内課金ができたということですよね。


設定変更が面倒かとは思いますが、今度はコンバータモードをまたアクセスポイントモードに戻してみて、以前の「インターネット接続はできなくてスマフォと BWT520 が接続されている」状態にした時に、Twonky Beam から BWT520 の録画番組が見られるか試してみてください。

それで見られれば、AirMac 問題が解決するまではその状態で視聴等ができると思いますので。(毎回のインターネット接続は不要ということですね)


で、

> その後、持ち出す為にダウンロードを試みたのですが、「ダウンロード失敗」と表示されてできません。

こちらですが、BWT520 で「ネットワーク経由の持ち出し番組」を作成して、それをダウンロードしてみたのでしょうか?

ネットから得た情報なので間違っているかもしれませんが、DIGA からは、その形式のものじゃないとダウンロードできないのじゃないかと思います。


もしくは、テザリング状態で動いているために Twonky Beam もしくはネットワークの動作がダウンロードに適さない状態になっているのかもしれないですね。

書込番号:15748497

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/11 12:58(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます!

一度返信を書いたのですが消えてしまったようなので再び…

今、一難さってまた一難という感じです…

一度はテザリングで接続したDIGAとスマホで再生できたのですが、またできなくなってしまいました。
ダウンロードも依然できません。

アプリ内課金ですが、テザリングで接続した際、それらしい課金を促すメッセージはでなかったのですが、昨日の「インターネット〜」のメッセージも出ませんでした。

そして、一度は再生ができたのですが、その後「Beam」ボタンを押しても再生されず、元の動画リスト画面に戻ってしまうようになりました。
DRモードも他のモード(5倍録、15倍録)も再生できません。

また、先程一度再生ができたのは、持ち出し番組で「ネットワーク経由」で作成した物だったので、改めて持ち出し番組を作ってみたのですが、やはり再生もダウンロードもできません。
テザリングを一度解除し、APモードでDIGAとスマホをつなげてもだめでした。(昨日の「インターネット〜」のメッセージはでません)


まとめると
「課金はできていないように思えるが、「インターネットに接続しないと有効化できない」という旨のメッセージは出ないようになった」
「再生もダウンロードもできない(接続方法がテザリングでもAPモードでも)」
「テザリング及びAPモードで、スマホとDIGAの接続は成功している」

という所でしょうか…
一度twonky Beamをアンインストールして、テザリングでつなげる所からやり直してみましたが、一度も再生に成功しませんでした。(持ち出し番組の動画もです)


DIGAとスマホを接続できた結果、再生できないのであれば、「あぁ対応していないのかな?」で諦められるのですが、なまじ一度再生に成功(音も映像も観れたが、成功したので15秒程で再生画面は閉じた)しているので、諦めるにあきらめきれず…

しかし原因が分からず、どうして良いか分からなくなってしまいました…せっかっくアドバイスいただいたのにすみません。

書込番号:15749168

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/11 17:32(1年以上前)

foxmovieさん
> 一度twonky Beamをアンインストールして、テザリングでつなげる所からやり直してみましたが、一度も再生に成功しませんでした。

うーん、不可解ですねぇ。

スマフォの電源入れなおし (またはリセット) してもだめでしょうか?


あと、アプリ内課金についてですが、いろいろ調べてみたら、ドコモユーザは期間限定で無料利用できるとのことです。(パケットビデオはドコモに買収されて子会社になっています)

http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/twonkybeam/index.html

テザリングしてインターネット接続状態で Twonky Baem を起動した時に自動認証されたのでしょうね。


それから、SC-03D には Twonky Mobile Special というアプリのアイコン (マーケットへのリンク?) があるかもしれませんが、これの後継アプリが Twonky Beam だそうです。

http://twonky.packetvideo.co.jp/mobile/android/twonkymobiledownloader/

書込番号:15750291

ナイスクチコミ!0


スレ主 foxmovieさん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/11 17:49(1年以上前)

shigeorgさん
ありがとうございます!

> Twonky Baem を起動した時に自動認証された
docomoユーザーが無料で利用できるのは知っていたのですが、自動認証という考えはありませんでした!
そういえばそうですよね。認証されていなきゃ「インターネットで〜」という表示がでないはずはないですし。

Twonky Mobile Special
というのは初めて聞きました!調べて勉強してみます。


報告
ついにテザリングでDIGAすら認証しなくなりました泣笑
MZK-MF300N2を初期化して、コンバータモードを再設定しなおしたのに駄目で…
ただ、今録画が動いてしまっているので、そのせいだろうなーと思っています。

とりあえず本日は検証できなそうなので、また後日、全ていちから設定し直してやってみます。

結果分かり次第このスレッドに報告(新しいスレッドにした方が良いですかね?)させていただきます。その時また相談に乗っていただけると幸いです。
本当にありがとうございました。

書込番号:15750368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6078件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/11 22:23(1年以上前)

無線LANプリンター使うため無線LANルーターを導入しました。
スマホ(アンドロイド)もWIFI対応なのでTwonky Beamが使えるか試しました。

ソニーレコの場合DRもAVCも内蔵チューナーも問題なく視聴できました。
パナ、東芝、REC-BOXの場合はAVCのみ視聴でき、DRや内蔵チューナーは音声だけなどまともな視聴は出来ませんでした。

転送レートの問題かと思いましたが、そうでもなさそうです。
何か細かい仕様がこのソフトではソニーレコには合っているけど、その他のレコでは調整不足なのでしょうか。バージョンアップを望みたいです。

書込番号:15752034

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/11 22:48(1年以上前)

ひでたんたんさん
> ソニーレコの場合DRもAVCも内蔵チューナーも問題なく視聴できました。

これは実は、DLNA 配信する際に、AVC/H.264 に自動的に変換 (トランスコード) しているのです。(ソニーの最近の対応レコーダーのみ。古い機種はそれをしてくれない)

なので、見た目 DR 番組ですが、実際には AVC/H.264 のデータが流れてきます。


で、Twonky Beam は AVC/H.264 しか再生できないので、上記のような仕組みを持たない他社のレコーダーでは、AVC/H.264 (長時間モード) の番組しか再生できません。

また、AVC/H.264 であってもスマフォの CPU の性能によっては、フルハイビジョン映像が再生できない場合もあります。

参考: http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html

書込番号:15752231

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング