ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
TZ-HR400PにUSBで繋いでいるHDDが一杯になったのでBDに移そうと思い、ダビング専用機としてBDレコーダを探しています。
中古も含め価格をみて選択肢をBWT520、BWT530、BRT220、BRT230に絞りましたがどれにしようか悩んでいます。アドバイスを御願いします。
書込番号:15825603
2点

他社でも同じですが、ダブルチューナー機、トリプルチューナー機のほうがいですよ。
貯め込むような場合もあるかと思いますが、BRT230、BRT220はタイトル上限が内蔵HDD、USB-HDD(1台あたり)ともに1000タイトルです。
BWT530、BWT520は内蔵HDDが3000タイトル、USB-HDD(1台あたり)が1000タイトルです。
候補に中では機能が一番いいですし、最新モデルのBWT530がいいと思います。
余裕があれば、BWT630のほうがさらにいいとは思いますが。
BRT230はBRT220の型番を変更したマイナーチェンジモデルですから、こちらから選択する場合はどっちでもいいでしょう。
現行モデルはわかりませんが、候補のBWT520、BRT220を含む前の世代から、録画日時がダビング日時に変わる仕様になってます。気にしない人は気にしないんでしょうけど。。。
TZ-HR400Pは先日のアップデートでソニー、東芝、シャープのBDレコーダー、アイオーのRECBOXに高速ダビングできるようになってますが、パナへはアップデート前と同じで等速ダビングです。
ここを気にするようなら他社がいいかもしれません。
書込番号:15825841
0点

補足です。
上に他社がいいのではと書いたのは、ダビングするタイトルが多いと高速ダビングのほうが便利だと思ったからです。
高速ダビングも、タイトルのデータサイズで左右されますけどね。
書込番号:15825884
0点

早速ありがとうございます。
チューナーに繋いであるHDDからBDに移す機能しかいらないのでチューナーも余計な機能も必要ないんですよね。TZ-BDW900を持っていますし。
映画が多いので等速だと不便かもしれませんが、その為にお金を出すのも...といった感じですね。同価格帯で何か良い物ありますか?
タイトル上限があるというのは知らなかったので驚きました。まぁ1000タイトルもためないとは思うのですが...
書込番号:15826735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チューナーに繋いであるHDDからBDに移す機能しかいらないのでチューナーも余計な機能も必要ないんですよね。TZ-BDW900を持っていますし。
CATV環境でBDドライブ搭載のSTBを使用中ってことですね。
それだとシングルチューナー機でもいいのかもしれないですが、地上波はパススルーだと思うので、レコーダーが別にあれば内蔵チューナーの数だけ録画ができますよ。
>同価格帯で何か良い物ありますか?
BWT530程度までなら可能ってことですかね。
同じくらいの価格で他社機だとWチューナーだとソニーのEW500、シングルチューナーだとソニーのE500(W/B)かな。どちらもTZ-HR400Pからのダビングに対応しています。
シャープや東芝にもありますが、パナかソニーが無難でしょう。
>タイトル上限があるというのは知らなかったので驚きました。
たぶんですが、STBにもタイトル上限はあると思いますよ。
まあ、できるだけ内蔵HDDで運用したほうが便利ではあります。
参考までにパナを含めたタイトル上限です。USB-HDDは1台あたりのタイトル上限ですから、各社の登録可能な台数分記録できます。
パナ 内蔵HDD 3000(BRT/BR系は1000)、USB-HDD 3000(新型BZT系以外は1000)
東芝 内蔵HDD&USB-HDD 3000(M系)、2000(T/Z系)、1500(旧Z系)
ソニー 内蔵HDD&USB-HDD 999
シャープ 内蔵HDD&USB-HDD 999
三菱 HDD 2000、USB-HDD 1000
書込番号:15827165
0点

成る程。E500は良さそうですね。
東芝は良くないですか。DBR-Z150が気になってはいたのですが。
書込番号:15827379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーはダビングに録画側のユニットを使うので、シングルチューナーのE500はその間内蔵チューナー録画ができないと思います。
パナの場合シングルチューナーでもLAN録画が別なので、同時録画ができるんですよ。
まあ、録画メインはSTBでってことなら、ソニーでも問題ないでしょうけどね。
東芝も良くないわけではないですが、人によっては慣れがいるというか使いにくいかもしれません。
なので、誰にでもおすすめしやすいのは、パナかソニーなんですよね。
Z150は他社との比較でサイズが大きいので、その辺が気にならないなら候補にいれてもいいとは思いますよ。
レコーダーを購入されるのですから、これからはHR400PのUSB-HDDに録画せずに、直接LAN録画をすればダビングする手間がなくていいと思いますよ。
書込番号:15827462
0点

ありがとうございました。
Z150、E500、BRT220のうち一番安い物を買おうと思います。今後の為東芝を試してみるのも良いかもしれませんね。
元々NASに録画しているのですが、LAN経由で時々トラブルがあるので現在外付けHDDと併用している次第です。やはりUSBで繋ぐのが一番信頼性の高い方法ですからね。
書込番号:15828153
0点

>Z150、E500、BRT220のうち一番安い物を買おうと思います。今後の為東芝を試してみるのも良いかもしれませんね。
一応情報として。
この中でダビング中心で使用するには、高速ダビングできるソニーか東芝がいいです。
直接LAN録画する場合は、東芝は予約が反映されないですし(内蔵チューナー予約がR2にある場合はそっちが優先)、録画が失敗する可能性が多いのでソニーかパナがいいです。
Z150の2世代前のBR600やBZ700でかなり録画失敗がありました。
組み合わせがソニーのチューナー(DST-HD1)だったので相性もあったかもしれないですが、チューナーそのままでレコーダーをパナに変えたら録画失敗はほとんどなかったので、東芝機は直接LAN録画には向かないという印象なんですよ。
まあ、Z150は候補の中では唯一のWチューナーなので、使い方次第では便利でしょう。
>やはりUSBで繋ぐのが一番信頼性の高い方法ですからね。
トラブル回避ならUSB-HDDに録画してから、あとからダビングがいいのかもしれないですね。
まあ、USB-HDDも認識できなくなったらダメなんですけどね。
書込番号:15828371
0点

色々有用な情報ありがとうございます。
松下が一番安かったのですが+\3kでソニーにしました。
使いやすくとても気に入っています。一通りダビングが終わったら手放そうかと思っていたのですが、NASの方を手放したくなってしまいました。
書込番号:15839037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/01/18 17:08:00 |
![]() ![]() |
20 | 2024/11/01 23:09:52 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/17 16:41:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/15 17:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/12 11:46:25 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/28 20:07:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/27 5:15:29 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/24 13:46:12 |
![]() ![]() |
18 | 2023/12/04 23:12:27 |
![]() ![]() |
13 | 2023/07/28 1:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





