ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
520の本体が初期不良?調子が悪くて後継機の530に交換して頂けるとのことで本体HDD内の録画番組や撮影ビデオをバックアップしておいて下さいと言われました。
その場合、外付けHDDにコピーバックアップしたら、新しい機種530では最初のフォーマットを聞いてきますから再生出来ませんので、BDやDVDーRにコピーしておいて下さいと電気屋さんに言われたのですが、本当なのでしょうか?
せっかく今まで撮りためた外付けHDDの撮影ビデオは、その本体が壊れたら永久の見れなくなるのでしょうか?
500Gの容量でしたら、少なくて外付けHDDに繋いだ使い方をしても本体が壊れたら意味がなくなるように思いますが、皆さんは、DVDーRやBDディスクにコピーしているのでしょうか?
機種が変わっても外付けHDDの録画データが見れる方法がありましたら教えて下さい。
子どもの小さい頃のビデオをどうしようか困っています。
書込番号:15910948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その場合、外付けHDDにコピーバックアップしたら、新しい機種530では最初のフォーマットを聞いてきますから再生出来ませんので、BDやDVDーRにコピーしておいて下さいと電気屋さんに言われたのですが、本当なのでしょうか?
本当です。同じ520であろうが、外付けHDDは接続した本体(ていうか中の重要な基板)と運命を共にします。
>DVDーRやBDディスクにコピーしているのでしょうか?
そのためのBDドライブです。みんなそんなことしないのであれば、現在のBD-Rの値段が1枚100円以下まで下がるわけが無いです。それだけみんな購入してます。
>機種が変わっても外付けHDDの録画データが見れる方法がありましたら教えて下さい。
子どもの小さい頃のビデオをどうしようか困っています。
現状無いです。
二度と入手できないような番組、まして子供の映像などは信頼のある国産(メーカーではなく原産国)のBDに複数枚保存が価格comでは定説のようです。
あとカメラからPCに直接保存するのであれば少しは自由度がありそうな気がします。
ヤマダでは見かけませんが、ケーズのHDD売り場には本体故障修理や本体が変わると初期化を求められますので注意というようなPOPがいっぱいありましたよ。
実際このことを気にして外付けHDDを使っていない人が多いということですね。
書込番号:15911017
2点

もう一つのスレの方に書いていますが
ロムってる人の為にこっちにも書きます
そもそもパナはビデオカメラの映像を
USB-HDDに入れる事は出来ません
書込番号:15911093
4点

>外付けHDDにコピーバックアップしたら、新しい機種530では最初のフォーマットを聞いてきますから再生出来ませんので、BDやDVDーRにコピーしておいて下さいと電気屋さんに言われたのですが、本当なのでしょうか?
勿論、本当だ。ここでは常識だ。
>せっかく今まで撮りためた外付けHDDの撮影ビデオは、その本体が壊れたら永久の見れなくなるのでしょうか?
何を訳わからん事を・・・
レコーダーのHDDというものは、あくまで一時保管場所だ。
恒久的な保存場所では断じてない。
取説にもその事は明記されておるし
外付HDDをフォーマットする際にも、その旨の注意事項を確認してくるぞ。
で、あるからして
レコーダーに保存するしないに拘らず、
世界に二つとない大切な撮影ビデオというものは、
PCで2重、3重のバックアップをとっておるのは、常識。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339913/SortID=14705688/#14706305
元データを消去するのは、2重、3重のバックアップが完了した事を確認した後だ。
故に、レコーダーで保存しておるデータがパーになろうが、
さして困らんのだ。
>皆さんは、DVDーRやBDディスクにコピーしているのでしょうか?
消えたら困る物は、そのようにしておる者も多いはずだ。
ただし、今更不便極まりないDVDに保存しておる者は少ないであろう。
保存するなら、DVDよりBDの方が遥かに有用だ。
>機種が変わっても外付けHDDの録画データが見れる方法がありましたら教えて下さい。
著作権保護の為に
わざわざ見れんようにしておるものを、
見れる方法など、ある訳が無い。
書込番号:15911132
6点

ご丁寧に説明いただきありがとうございました。
>ただし、今更不便極まりないDVDに保存しておる者は少ないであろう。
保存するなら、DVDよりBDの方が遥かに有用だ。
DVDとBDの違いは保存容量の違いだけならDVDの方が良いのではないでしょうか?
今、撮影ビデオをDVDに入れたら30分しか入りませんでしたが、BDならその約5倍の時間が保存出来るのでしょうか?
DVDでしたら、車載用ナビゲーションのDVDでも再生出来るし昔のDVDレコーダーでも再生出来るので汎用性が高いと思うのですが、ハイビジョン撮影映像の場合はDVDの保存しても一般の車載用ナビゲーションのDVDやDVDレコーダーでは再生できないのでしょうか?
書込番号:15911539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映像ソースがビデオカメラでも、レコーダーでハイビジョン画質をDVD にダビングした場合、AVCREC という互換性の低い特殊なDVD が出来上がります。
AVCREC のDVD が再生出来るDVD プレーヤーはありませんし、再生可能なDVD レコーダーも少ないです。
元がSD 画質のビデオカメラ映像をDVD と同じ録画モードで取り込んだものなら、DVD にダビングしても良いと思います。
書込番号:15911591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVDは
・割高(容量=収録可能時間当たりの価格が高い)
・画質と再生互換を両立できない
再生互換を優先すると画質が悪い
画質を優先すると再生出来ない機器が多数ある
・デジタル放送を録画したら二度とHDDに戻せない
何も良い事は無いです
BD機器が普及していなくて画面の小さい
車載専用に使うしかありません
>ハイビジョン撮影映像の場合はDVDの保存しても一般の車載用ナビゲーションのDVDやDVDレコーダーでは再生できないのでしょうか?
そういう事です
ソニーやシャープのBDレコーダーやBDプレーヤーでも再生出来ません
そのハイビジョンのDVDはAVCRECという
市販DVDより高画質な特殊なDVDです
AVCRECは明確にAVCREC対応の機器じゃなと再生出来ません
書込番号:15911605
1点

>今、撮影ビデオをDVDに入れたら30分しか入りませんでしたが、BDならその約5倍の時間が保存出来るのでしょうか?
はい、そうです。約5倍入ります。
そして、メディアの価格は5倍しませんので、BDの方が時間当たりの価格が安くなります。
>ハイビジョン撮影映像の場合はDVDの保存しても一般の車載用ナビゲーションのDVDやDVDレコーダーでは再生できないのでしょうか?
視聴できません。
SONYやシャープのBDレコーダー等でも視聴できません。
>機種が変わっても外付けHDDの録画データが見れる方法がありましたら教えて下さい。
他の回答にもありますように、デジタル放送の録画番組は、BD(DVD)に焼く以外はありません。
USB HDDに録画した番組は、同一機種でも視聴できないです。
また、レコーダー本体を修理しても視聴できなくなることがあります。
これは、パナソニックだけでなく全てのメーカーに共通です。
>子どもの小さい頃のビデオをどうしようか困っています。
著作権保護のない動画ですから、PC用のソフト(DiXiM Digital TV plus)や
PS3(SONYのゲーム機)を使って
PCのHDDやPS3のHDD(USBメモリやUSB HDDに再ダビング可能)にコピーできます。
書込番号:15911642
4点

>DVDとBDの違いは保存容量の違いだけならDVDの方が良いのではないでしょうか?
そんな訳が無い。
既に回答が出ておるが、
そのまま高速ダビングでBDに保存すれば
BD再生が可能な機器ならば、ほぼ全て再生可能だ。何も考える事はない。
(まあ、ディスクの品質を吟味する必要はあるが)
これに対しDVDの場合は、
DVD自体の種類にDVD-R、DVD-R DL、DVD-RW、DVD-RAM、DVD+R、DVD+RW等々
様々な種類があるうえに
記録方式も、VIDEO、VR、AVCREC、AVCHD、HD-Rec等がある。
ダビングする場合は、
再生する機器の仕様を確実に把握し、
その機器で再生可能なディスクや記録方式を選択する必要があるのだ。
何も考えずにダビングすれば、往々にして他の再生器で再生できん、
という事態に陥りかねんのだ。
しかも、デジタル放送を録画する場合のディスク(CPRM対応)や記録方式にも制約があるし
ファイナライズも考慮せねばならん。
ハイビジョン画質を維持してDVDに保存すれば、再生可能な機器が限定されるし
再生互換に優れたVIDEOやVR形式で保存すれば画質はガタ落ちで
バックアップの用途にもならん。
>今、撮影ビデオをDVDに入れたら30分しか入りませんでしたが、BDならその約5倍の時間が保存出来るのでしょうか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/recordtime/index.html
どのモードで撮影し、どの形式で記録したのかにもよるが
FH(17Mbps)で撮影し、
DVDをAVCRECでフォーマットし、高速ダビングしたと仮定すると
BDなら、1層でも3時間10分、2層なら6時間20分入るぞ。
>DVDでしたら、車載用ナビゲーションのDVDでも再生出来るし昔のDVDレコーダーでも再生出来るので汎用性が高いと思うのですが、
>ハイビジョン撮影映像の場合はDVDの保存しても一般の車載用ナビゲーションのDVDやDVDレコーダーでは再生できないのでしょうか?
どの方式でDVDに保存するかによる。
画質を落とし、ダビングに実時間がかかってでもvideo方式で作成すれば
車載用ナビや昔のDVDレコーダーでも再生出来るが
ハイビジョン画質で保存すれば当然それらでは再生出来ん。
逆に云えば、DVDを使用するのは
車載用ナビや昔のDVDレコーダー再生用途位しかないということになる。
BDに保存したものを実家に送っておけば
例え自宅が災害に遭い、分散保存したデータが全滅したとしても
撮影したそのままの画質で復元が可能だ。
書込番号:15911851
3点

素朴な疑問なんですが、ビデオカメラで撮影した映像をカーナビで再生する事ってあるのでしょうか?
普通は同乗者に見せる映画や録画したテレビ番組等ではないのでしょうか?
書込番号:15912023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>520の本体が初期不良?調子が悪くて後継機の530に交換して頂けるとのことで本体HDD内の
録画番組や撮影ビデオをバックアップしておいて下さいと言われました。
具体的にどんな状態なのか分からんけど、あくまでタダの初期不良ならメーカーに責任が
あるから向こうの言う事鵜呑みにして500ギガと増設HDDの容量分相当のBD-REを
数十枚も買い込んでまで全てのデータをコピワン化するのもどうかと思うけど?、
我輩なら同じ事になったら、BD-REなん十枚も買い込んでまでバックアップしたくないから
どうせコピワン化させられるなら、
1、代用機引きとって520のデータ残らずLANムーブ(かBD-RE2枚買って代用機に
ひたすらピストン輸送)が済んでから520をメーカーに引き渡す、
2、520即引き渡すから内臓HDD/増設HDDに入っているデータをBD-REに
残らず円盤化(コピワン化)させて返却させる、
メーカー側がどちらも受け入れない様なら自前でデータの退避先買い増ししてデータ退避
したらメーカーに520引き渡して返金させてケリつけるしか無いね。
書込番号:15912066
0点

>1、代用機引きとって520のデータ残らずLANムーブ
出来ないです
パナはLANダビングの送りが出来ない事をそろそろ覚えてください
>2、520即引き渡すから内臓HDD/増設HDDに入っているデータをBD-REに
残らず円盤化(コピワン化)させて返却させる、
やってくれるわけありません
そういう事はしないから消えたら困る映像は
ディスク化しておくように取説に明記されています
特に著作権がある映像は違法の可能性も出ると思います
>メーカー側がどちらも受け入れない様なら自前でデータの退避先買い増ししてデータ退避
したらメーカーに520引き渡して返金させてケリつけるしか無いね。
メーカーが簡単に返金に応じるような事を書いて
妙な期待や行動させない方が良いです
自前でレコーダー買ってパナが返金に応じなかったらどうするんですか?
返金には応じない可能性の方がかなり高いです
交渉するなら販売店の方です
メーカーよりは可能性高いです
書込番号:15913508
4点

>出来ないですパナはLANダビングの送りが出来ない事をそろそろ覚えてください
マジかよ(汗)パナ同士なら出来る説をどっかで見かけた気がしたけどそれすら大応出来無い
ってどんだけ〜(呆)
>やってくれるわけありませんそういう事はしないから消えたら困る映像はディスク化
しておくように取説に明記されています特に著作権がある映像は違法の可能性も出ると
思います
シャープですら出来る事なのにトップシェアメーカーが聞いて呆れるな、
>メーカーが簡単に返金に応じるような事を書いて妙な期待や行動させない方が良いです
自前でレコーダー買ってパナが返金に応じなかったらどうするんですか?返金には応じない
可能性の方がかなり高いです
メーカーがどんなカバチタレようがどっちみちメーカーの反応次第じゃそうせざるを
得なくなる可能生は0とは言い切れないだろ。
書込番号:15916518
0点

>マジかよ(汗)パナ同士なら出来る説をどっかで見かけた気がしたけどそれすら大応出来無い
ってどんだけ〜(呆)
パナは今のとこ、光学ドライブを搭載していない機器のみ、LANダビング機能がありますね。
VIERA、CATV STB、スカパー!プレミアムサービスチューナーだけです。
VIERA、CATV STBからはDIGAへ高速ダビングが可能らしく、スカパー!チューナーからは東芝などからと同じくDIGAの仕様で等速ダビングです。
スカパー!チューナーはパナ製でありながら、他社機へは高速ダビング対応になってますけどね。
書込番号:15916580
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/01/18 17:08:00 |
![]() ![]() |
20 | 2024/11/01 23:09:52 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/17 16:41:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/15 17:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/12 11:46:25 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/28 20:07:38 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/27 5:15:29 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/24 13:46:12 |
![]() ![]() |
18 | 2023/12/04 23:12:27 |
![]() ![]() |
13 | 2023/07/28 1:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





