ブルーレイディーガ DMR-BRT220
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
現在、BW680を使っています。
故障はしていないのですが、スカパー!HDの録画が出来ないので、もう1台買おうと思っています。
それで質問ですがスカパー!HDの録画、再生、ダビングをする際、BRT220と他の機種で機能、制約に違いは有りますか?
チューナーはTZ-WR320Pを使います。
書込番号:14813250
1点
>それで質問ですがスカパー!HDの録画、再生、ダビングをする際、BRT220と他の機種で機能、制約に違いは有りますか?
スカパー!HDに関して言えば他と特に違いは有りません。
本体で受信・録画出来る番組数がこれは1個で、他は2/3番組と違いが出ます。
書込番号:14813827
1点
BRT220などシングルチューナーの機種は、録画中にBDディスクへのダビングができませんね。
内蔵チューナーがダブル以上のはスカパーHD録画中でも、BDディスクへのダビングができます。
ダブルチューナーの機種の方が制約は少ないみたいです。
書込番号:14813888
![]()
1点
遅くなりましたが、返信ありがとうございました。
最初の回答が特に違いは無い、2番目に回答した人が録画中にディスクダビング出来ないとの事ですが、どちらが正しいのでしょうか?
書込番号:14816604
1点
>最初の回答が特に違いは無い、2番目に回答した人が録画中にディスクダビング出来ないとの事ですが、どちらが正しいのでしょうか?
私も特にないと思っていたのですが、マニュアルを見る限り、録画中のダビングはできないですね。
何に違いがあるのかは分からないのですが。
シングルチューナー機って、安いのでよく売れてはいるのですが、ここの常連さんは多チューナーモデルを持っている人が多いので、実機を使っている人の書き込みってあまり見たことがないですね。
書込番号:14816686
1点
返信ありがとうございました。
録画中でもダビング出来るほうが良いので、BWT520かBZT720にします。
ついでに質問ですが、BW680はWチューナーですが、録画中のダビングは出来ないようです。
最近の機種はAVCモードでW録画中、トリプル録画中でもダビング出来るのでしょうか?
書込番号:14817230
1点
他の方からレス付くの待っていたのですが、まだ無いようなので。
実は自信がないのですが、マニュアルを見る限り、制限はないので可能なはずです。
一応、録画中に何度もダビングしたことはあるのですが、流石にそこまでフルに予約が入っている時は気分的な問題で避けています。
ですから、本当にその状態でダビングしたことがあるのかが記憶にないのです。
一応、分かっている制限ですが、録画中はBDディスクのフォーマットができません。
そのため、フォーマットしたメディアがないと詳細ダビングは利用できません。
ただ、現行機種は、かんたんダビングと詳細ダビングでマルチタスクの制限に違いはないので、かんたんダビングを使えばフォーマットからダビングまでやってくれます。
BW680も詳細ダビングを使えば録画中でもダビングできたと思うんですけどね。
それから、USB-HDDからBDへのダビングは詳細ダビングでしかできません。
多分、録画先をUSB-HDDにしている場合は、BDへのダビングもできなくなるはずです。
BDへのダビング中はUSB-HDDを見る事ができませんので。
ですから、逆にBDへダビング中にUSB-HDDへの録画を登録していると自動的に内蔵HDDの方に録画されるようになっています。
まあ、スカパー!HDの録画って内蔵HDDにしか録画できないので、後から、外付けUSB-HDDにはダビングしてやる運用になると思います。HDD間のダビングなので、1GBのファイルをダビングするのに1分間程度で終わります。
それから、今の機種は、かんたんダビング、詳細ダビングともダビング終了後に電源を自動OFFにする機能がついています。
もし、実はできないとかと言う情報があれば、訂正が入ると思います。
私の実体験では、DRで3番組録画中にダビングして問題なかったと言う記憶があるような気はするのですが。
正確な回答ではなくて申し訳ないのですが、一応、参考にして下さい。
間違いがあれば、指摘お願いします。
書込番号:14818091
![]()
1点
詳しい回答ありがとうございました。
BW680ですが、取説でも録画中のダビング・AVCHDの取り込みは×になっていました。
ダブル・トリプル録画中のダビングは取り敢えず聞いてみたという感じで、大事な録画の時は自分もしないと思います。
肝心な事は判明したようなので、解決済みとしておきます。
書込番号:14818292
0点
解決済みとなったようだが、一応・・・
>最近の機種はAVCモードでW録画中、トリプル録画中でもダビング出来るのでしょうか?
ダビング自体は可能だ。
ただし、録画モードが強制的にDRに変更されることになる。
詳しく説明すると・・・
AVCモードでW録画中にダビングが開始されると
録画実行中の2番組の録画モードが、強制的にDRモードに変更になる。
これは、録画されたタイトルの録画モードが途中から変更になるのではなく、
AVCモードで録画中は、同じ番組のDRモード録画が、裏で同時に進行しており、
ダビングが開始された時点で、その時点までAVCモードで録画されておった分が破棄され、
裏で行われていたDRモードの録画が正式タイトルとなるのだ。
このように、負荷がかかるマルチタスク操作を行う際に、AVCモードで録画中の番組が
強制的にDRに切り換わる仕様に、パナはなっておる。
もちろん、負荷がかかるマルチタスク操作を行わなかった場合は
AVC録画終了時点で、何事もなかったかのように裏のDR録画が破棄されるのだ。
DRに切り換わったタイトルについては、
電源切の状態時、予約が入っていない時間帯に、
本来のAVCモードへ自動的に変換されるようになっておる。
また、AVCモードでのトリプル録画だが、
予約自体は可能でも、
実際は、AVCモードはW録までしかできんので
1番組がDRモードで録画され、後で自動でAVCに変換されるのだ。
すなわち、AVCトリプル録画中の実際の録画モードは、AVC+AVC+DR となっておる。
この状態でダビングを開始すると、
DR+DR+DR に変更になり、3番組共、電源切で予約が入っていない時間帯に、
本来のAVCモードへ変換されることになる。
ただし、HDD残容量が、裏のDR同時録画が実行できないほど不足している場合は、
負荷がかかるマルチタスク操作を行おうとしても
当然DRへの切り替えができんので、ダビングなどの操作を行う事はできん。
AVCモードで1番組のみ録画中の場合は、
高速ダビングは問題なく実行されるが、
画質変換ダビングを実行しようとすると、DRモードに強制的に切り換わってしまうのだ。
※ソニーならAVC+AVC+AVC 録画も、その状態でのダビングも可能だったと思う
>BW680はWチューナーですが、録画中のダビングは出来ないようです。
そのとおりだ。
BW680までは、高速ダビング中なら、1番組の録画は可能だが、
録画中は、一切ダビングは開始できん。
また、画質変換ダビング中も、録画は一切できんやったはずだ。
BW690(BWT1100)から、仕様が大幅に変更になったのだ。
書込番号:14818349
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/01/04 22:31:42 | |
| 5 | 2014/11/04 23:02:00 | |
| 3 | 2014/03/07 19:13:27 | |
| 0 | 2014/02/11 9:57:42 | |
| 5 | 2014/02/08 7:56:53 | |
| 5 | 2014/02/06 19:36:08 | |
| 12 | 2014/02/10 13:34:23 | |
| 15 | 2014/01/24 12:19:34 | |
| 3 | 2014/01/22 17:04:24 | |
| 3 | 2013/10/20 16:09:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







