ブルーレイディーガ DMR-BRT220
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220
初心者です。
DMR-BRT220のHDDに録画した番組をPCやスマホで視聴したいと思っています
現在、マンションの居間に無線LAN親機(バッファローの「WHR-HP-G300NA」)を設置し、「DMR-BRT220」は無線LAN中継機(バッファローの「WHR-G301NA」)をLANケーブルでつなぎ、ネットワークにWi-Fi接続をしています。
自分の部屋にあるノートPCとスマホも無線LAN親機にWi-Fi接続できる状態です。
DimoraやMimoraも使用できています。
ノートPCが「lenovo thinkpad e525(windous7)」、スマホが「HTC-J(android)」です。
Digaのお部屋ジャンプ機能は、パナソニック製品等の一部の端末でのみ利用可能であり、自分の端末では利用できないものと理解しています。
そこで、質問です。
現在の状況は
@ ノートPCのウインドウズメディアプレイヤーを起動させると、メディアの「その他のライブラリに「DMR-BRT220」が表示されており、クリックしてくと、「DMR-BRT220」のHDDに録画した番組のタイトル一覧が表示されます。それで、「もしかすると見れるのでは!」と期待して番組のファイルを再生しようとしたのですが、やはり、再生できず、「このファイルの種類は認識されないので、ウインドウズメディアプレイヤーでは再生できない可能性があります。」といいうメッセージが表示されます。
A スマホの方は、雑誌で知った「TownkyBeam」というアプリを使ったところ、HDD内の番組タイトルが表示をすることができました。ですが、タイトルをタップしても、大体は再生されずにアプリが強制終了され、3回に1回くらいはプレイヤーが立ち上がり、最初の数秒くらい番組が再生されることがあるのですが、その場合にもすぐにアプリが強制終了されてしまいます。
このような状況なのですが、@については、タイトル表示まで行くのだから、もしかすると、他のメディアプレイヤーソフト等を使用すれば再生する方法があるのではないかと考えています。
さらにAについては、もうちょっとのところまで行っているので、何らかの方法できちんと番組再生ができるようになるのではないかと考えています。
上記の@、又はAについて、何か良い方法を知っている方がおられたら、ご教示願います。
書込番号:15645592
0点
まず、パソコンについてですが、ネットワーク経由で、パソコンを
使用しての再生させる仕組みをDLNAと言います。問題なのは、
デジタル放送を録画した番組だと著作権保護されていることで
DTCP-IP対応したDLNAソフトでないと再生できません。
Windows標準のメディアプレーヤーでは、DLNAには対応していますが、
Win7が出る時に、一時期、DTCP-IP対応のアナウンスがされたものの、
結局、見送られて非対応で、Win8でも非対応のままです。
つまり、自分で撮影した映像など著作権保護がないものなら
メディアプレーヤーでも再生できますが、著作権保護があるものは
再生できません。
解決策は、DTCP-IP対応かつWin7対応のソフトを購入してください。
フリーソフトでは存在しません。。
↓例えば、こういうソフトです。
http://www.digion.com/pro/digitaltv/index.htm
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
ただし、どちらも動作条件が、CPUはIntel Core 2 Duo 2.0G以上
となっていますので、「lenovo thinkpad e525(windous7)」が、
《CPU AMD Fushion E2-3000 プロセッサー動作周波数 1.80GHz》
だとすると、ギリギリで動作しない可能性があります。
で、スマホの方は「TownkyBeam」で再生できる筈ですが、これが
動かないとなると、スマホの能力不足か、相性の問題と思われますが
私は詳しくないので、詳しい方の返信をお待ち下さい。
書込番号:15645732
2点
@ ウインドウズメディアプレイヤーではDTCP−IPという規格に対応していないのでコピーフリーのコンテンツしか再生出来ません。
フリーソフトはありませんから有料ソフトを導入する必要があります。
DiXiM Digital TVシリーズが人気のようです。
http://www.digion.com/pro/digitaltv/index.htm
体験版も用意されているので試してみてはどうですか?
A 録画モードは何でしょうか?
TownkyBeamはDIGAのDR録画モードで録画された番組は視聴出来ません。
書込番号:15645797
0点
返信ありがとうございます。
さっそく、「DiXiM Digital TV plus」の体験版を試してみたところ、私のPCでもちゃんと動作し、DMR-BRT220のHDD内に録画した番組を再生することができました。
あまりに簡単に再生できたので、びっくりしました。
購入します。
一方、スマホのTownkyBeamの方は、やっぱりうまく再生できません。
DR録画以外の番組でも同じです。
DMR-BRT220のHDDを選択すると、番組のファイル一覧まで表示されるときもあれば、「サーバが見つかりません」というメッセージが出るときもあります。
ファイル一覧が表示されたときにファイルをタップすると、一番良いときには、5倍録画の2時間の映画が全部再生できた(スライダーで最後まで飛ばしても再生できていた)のですが、大抵は、数秒間だけ再生されてBeamのホームに戻ったり、そのままアプリが強制終了されたりします。
ひどいときは、ファイルをタップしたとたんにアプリが強制終了したり、フリーズしたりしてしまいます。
このように非常に不安定なのは、やはりスペック不足のせいでしょうか?
HTC-Jは、スペック的にはそんなに悪くないと思っていたのですが・・・。
でも、おかげさまでPCで「DiXiM Digital TV plus」が使えそうなので満足しています。
感謝です!
書込番号:15646616
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT220」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2015/01/04 22:31:42 | |
| 5 | 2014/11/04 23:02:00 | |
| 3 | 2014/03/07 19:13:27 | |
| 0 | 2014/02/11 9:57:42 | |
| 5 | 2014/02/08 7:56:53 | |
| 5 | 2014/02/06 19:36:08 | |
| 12 | 2014/02/10 13:34:23 | |
| 15 | 2014/01/24 12:19:34 | |
| 3 | 2014/01/22 17:04:24 | |
| 3 | 2013/10/20 16:09:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







