EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
何ヶ月も悩んでいるのですがどうにも結論が出ず、こちらで相談させてください。
現在使ってる機材で、満足のいく写真が撮れず困っています。
カメラ:5D II
レンズ:24-105L IS
フラッシュ:Speedlite 580EX II(430EXも所持してます)
ちなみにフラッシュはカメラにつけて天井にバウンスさせています。
被写体は子供のポートレート…なんですが、動き回るのでよくブレます。
窓際ならそこそこに撮れるのですが、窓から離れるとどんなにピンがあってても
拡大表示をするとエッジがぼやけたような写真になります。
室内でもスタジオで撮ったようなシャープな写真に近づけたいのです。
そこで、アップグレードしたカメラかレンズを購入したらいいのかと思ったのですが、なにぶん予算が限られているので
どちらを買い代えた方がよりクオリティの高い写真に近づけるでしょうか。
買うとしたらMark 3か、レンズは…24-70 F2.8Lとかでしょうか(ISがついてないのが気になりますが)。
またここでレンズでも悩むところなので、もしレンズのアドバイスもございましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
もしくは照明設備を揃えたら、ずいぶん違うんでしょうか?
質問が多すぎてすみません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:18487908
0点

問題として、シャープにとれないことと被写体が動くのでぶれる、の2点があると思いますが、それをごっちゃにしている気がします。
被写体がぶれるのであれば、十分なシャッタースピード、光量を得るのが先決でしょう。
>>窓際ならそこそこに撮れるのですが
これは窓際になることで光量が増え、シャッタースピードがあがることで被写体ブレがなくなるのではないでしょうか。
ということで、室内で撮る際はシャッタースピードに気を付け、高感度をあげる、もしくは明るいレンズを使う、となります。また、ストロボを使うのも手です。
スタジオで撮る時は十分以上の光量があり、また、たいていが絞るので非常にシャープに写るのです。
スタジオ同等に、となるには極論でいうとモノブロックを使って、、、となりますが、さすがにそれは難しいと思います。
まずは室内で撮る際にはストロボをうまく使う、シャッタースピードに気を付ける、ということから始めたらどうでしょう。
もしそんなことは分かっている、という前提での質問だったらごめんなさい。
書込番号:18487993
5点

被写体をよく観察する、というのもありかもσ(^_^;)
あまり動きがない瞬間をとるとか。
モーションの最中が撮りたい、だとブレもありでは。あとは上手くながすとか♪( ´▽`)
書込番号:18488018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内の動き回る子供さんの撮影で一番大切なことは十分なシャッタースピードを稼ぐことです。目標は1/200以上です。
そのためにISO感度を上げたりストロボを使用したりするわけです。ストロボを使用する際は同調できるシャッタースピードが1/200までだと思いますので基本1/200と言うことになると思います。また、動いていると言うことは刻々とピントの位置が変わるわけですからAFを被写体に追従させる必要があります。
5DMarkUのAF能力は今となってはかなり貧弱ですから、5DMarkVに変更することによってかなり改善します。
また、ISO 3200、6400と言った高感度でも十分きれいな画像が得られますので室内撮影にはとても便利です。
レンズはEF24-105mmF4Lでも十分対応可能です。
カメラを5DMarkVに変更し、ISO 3200 F4 SS 1/200とかISO 6400 F4 SS 1/200あたりの設定でAIサーボを使用して撮影すれば大幅な改善が期待できます。
書込番号:18488027
4点

580は、そんなに小さなフラッシュではないと、思いますし、
>どんなにピンがあってても
という事は、ピントは合っている、と確認済み、という事でしょうか。
であるならば、まずはうまく撮れなかった写真を、(顔を塗りつぶす等加工して)、載せてみてはどうでしょうか。
上の回答陣は、あなたが、ピンボケ写真を撮っている、フラッシュは使っていない、ISOが低くシャッター速度が遅い、という前提で回答していますので、回答として信頼に足るとは、言えない気がいたします。
当て推量で良いのでしたら、フラッシュの増灯が良いかと、ご提案致します。
本体変更より、多灯撮影に、チャレンジしてみては、いかがでしょうか。
書込番号:18488094
5点

子供は動きが速いですから、室内でカッチリと止まった写真を撮るのは結構難しいですね。
ただ、適切な回答をする為の基本的な情報が全く欠如しています。
・撮影モード
・AFモード
・感度設定
失礼ですが、現状の機材を使いこなしていらっしゃるか分らない状況では、機材を変えても改善するかどうかは不明です。
もちろん、照明設備まで整えられればそれに越したことはないと思いますが、まずは現在の撮影状況を整理してから
質問されてはいかがでしょうか?
機材を十分に使いこなしている方だとしたら、失礼なことを書いて申し訳ありません。
書込番号:18488106
3点

撮影モードはAEになってませんか?
スピードライト使うなら、Mにしてシャッタースピード、絞りを固定にし、TTLにお任せするのが比較的簡単かと思います。
適宜、ISOで背景の明るさを調整します。
書込番号:18488125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機材は問題無いと思いますな。
スタジオ撮影だと動かないで撮影している場合がほとんどだと思いますな。
子どもの動きを見ながらカメラを意識しないポジションから撮影してはどうでしょうか。
おいらも5D2は現役で使っています。
スピードライトは580EX。
子どもは7歳、5歳、3歳です。
遊んでいる写真を撮る場合は少し離れて撮影しています。
カメラ目線も良いと思いますが、カメラを意識していない自然な雰囲気で撮影したいためです。
カメラは5D2も使いますが7Dなども使っています。
レンズは24-105mm相当の標準ズームの画角がメインです。
光量が少ない場合はISO感度を上げてSSを稼いでいます。
小さい子どもに動かないように言っても難しいです。
動くことを前提に撮影した方が良いと思います。
ISO感度やスピードライトを利用してSSを稼いで被写体ブレを軽減させたり、430EXもあるようですから多灯ライティングなどの工夫をしてみてはどうでしょうか。
5D3だと5D2より動体撮影には強いですし、AFも良いです。
高感度も5D2より良いと思います。
今の環境よりは良いと思いますが、機材追加前に色々試したりした方が良いと思います。
おいらは写真館と違う自然な子どもの姿を撮影したいので正直ブレは仕方がないと考えています。
書込番号:18488150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラとレンズだけで簡単に撮れたらスタジオア○スとか商売上がったりだな(笑
書込番号:18488159
3点

こんにちは。
被写体ブレなのかピンボケなのか手ブレなのか、もしくはそれらの複合なのか?
まずは原因を特定するのが重要かもですね。
でもシャッター速度を上げれば手ブレ被写体ブレは防げますし、絞りを絞ったり
出来るだけ広角側で撮れば、ピントの合う範囲が深くなりますので、微妙なピンボケ
には有効です。
現在の設定がよく分かりませんが、その辺りを意識して設定を見直してみては
いかがでしょうか。
例えばISOは1600〜3200に、Mモードでシャッター速度を1/200くらいに、
絞りはF8〜10で、ズーム位置は24〜40mmあたりに(できるだけ広角に)。
ストロボは今お使いのように天井に向けたバウンス発光、E-TTLモードで
撮影結果を見ながら調光補正を。
できればFEロック(プリ発光)も試してみてください。
あと光量が落ちますが、ワイドパネルを被せての発光は光が柔らかくなりますよ。
書込番号:18488172
1点

皆さま、早急なご返事、しかもこんなにたくさん、
本当にありがとうございます。
真っ暗な道を一人で歩いていたところに、たくさんの光が差し込んできた気分です。
まずは、DevilsDictionaryさん、つるピカードさんのご指摘通りです。
こちらの写真の詳細をお伝えしておらずにアドバイスばかり求めてしまったことをお詫びします。
サンプル写真をアップ致しました。
<バックがシマシマの写真>
ISO 3200、F5、SS: 1/200
<ベッドで寝ている写真>
ISO 2500、F4.5、1/160
また後ほど、返事させていただきます。
書込番号:18488211
1点

EF35mm F1.4L USMあたりで解放あたりの絞りで撮ると別世界の写真が撮れますよ。
室内でf4だとなかなか満足できる写真が撮れません。
予算的に問題なら、EF35mm F1.4L USMか、EF50mm F1.8 IIでも違いは体感できると思います。
書込番号:18488310
4点

あと、ストロボ3灯ほど増灯して、思いっきり明るくしてみます?
ただし、すべて デュフューズ・バウンスしましょう。
書込番号:18488317
3点

まず、動かない場合は問題ないのですか?
日中の野外での撮影なども問題ないのでしようか…
被写体のブレかと思いますので…
一番簡単なのは
お子さんにじっとしてもらわないとね。
あとはライティングで室内を明るくとか
単焦点の明るいレンズでシャッタースピードを稼ぐしか…
あまり効果はないと思いますが
露出補正を逆に、マイナスに少し振るとか…?
書込番号:18488331
1点

拝見したところ、全体的にもやっとしていますね。
焦点距離にもよりますが、このシャッター速度だと手ぶれはあまり考えにくいですね。
ISO2000ならそこまでシャープさが失われないと思いますが、ISO100で同じシャッター速度、絞りの状態でも
同じ、もやっとした感じでしょうかね?
少し整理させて頂きますが、考えられるのは
@カメラ本体とレンズの問題
A被写体
B撮影者
になります。
カメラを三脚などに固定した状態で静物を撮影し、ピンが来ていなければ、原因はカメラ、レンズなのでメーカーのSCに見てもらいましょう。
ピンが来ているのなら、シャッターを切るときに無意識にカメラ本体を動かす癖などないか、実際押し込む動作をお子様に見てもらってはいかがでしょうか?
後、ピント合わせは中心のAFポイントで合わせてフレーミングをされているのなら、親指AFの方が合せやすいと思いますね。
書込番号:18488335
4点

ロリキートさん こんばんは
>窓から離れるとどんなにピンがあってても
この時の シャッタースピードどの位でしょうか?
もしかしたら 室内光と外光それにストロボ光がミックスされた状態で 窓からの光が少なくなり シャッタースピードが落ち 微妙な被写体ブレが出ているという可能性もありますので。
書込番号:18488346
2点

確かにピントが来ていないですね。
この設定で5DMarkU+EF24-105F4Lで撮った場合、もっときれいに撮れるはずです。
お子さんが動いていない状況でこれは明らかに問題があると思います。
まずは、カメラの設定を1回初期化して、シャッタスピード、ISO感度などを設定しなおし、ワンショットAF中央1点AFで日の丸構図で撮ってみてください。
これで改善しない場合、カメラとレンズのAFに問題があるのかもしれません。
書込番号:18488385
2点

こんばんわ♪
撮影機材を拝見したところ、人も羨むような素晴らしい機材をお持ちだとおもいます、
これ以上の機材に変えられても、今以上の満足できる写りは得られないのかな、ともおもいます、
「写真は光の芸術」 と自分は常々考えてます、
超高級・高性能の機材・レンズで 光の状況がよくないシチュエーションで撮った場合、
性能はそこそこの機材で 光の条件を整えたシチュエーションで撮った場合、
どちらが 写りの良い写真に仕上がるでしょう?
つまり、良い写真を得るには、いかに光の条件を整えるかということに尽きる・・・・と言っても過言ではないのかなと、
スレ主さまは 室内撮影で お子様を撮られてるようで、しかもフラッシュも使われてます、
これは とてもいいと評価出来るんですが、ただ バウンス撮影されてますよね、
強い影が出来て、かつ 子供さんの肌などのディテールが乏しくなるのを嫌われてのバウンス撮影と推察します、
ただ、バウンス撮影となると、フラッシュ光量が相当に減衰することを頭に入れないといけません、
天井が高いお部屋だと、被写体までの距離が倍近くになりますし、バウンスする時点でも減衰します、
まさか 天井が鏡貼りということはないでしょうから、
ひとつ 提案させてもらいますが、撮影機材(カメラ・レンズ)はそのままで、フラッシュをワンランク グレードアップする、
そして その強力フラッシュに、"あんどん型" のディフューザーを装着するんです、
ディフューザーは 強力なフラッシュ光を和らげてくれて、強い影も生じない優れものグッズ♪
自然な強い光の状況を作り出せれば、せめて窓際で撮ったくらいの満足できる写真が得られると思うんです、
現在の機材を 高級・高額なものにアップグレードするよりかは、はるかに効果的で かつ安価な改善策と考えます ( ^ー゜)b
書込番号:18488439
1点

ロリキートさん
サンプルのアップロードは勇気ある行為ですね。
見させて頂きましたが、やはり仰る通り、この写りはちと疑問です。
ISO感度を上げますと解像感は落ちますが、それだけが原因ではないように思います。
昼間の窓際の写真は絞りを少し絞って撮っていますでしょうか?
絞りを絞ると写りが激変する場合、レンズの不具合の可能性も有ります。
書込番号:18488499
1点

ロリキートさん 写真のUPありがとうございます。
写真を拝見しましたが、確かに両方とも若干アマイ感じがしますね。
ただ、私も5D2を使っていましたが、感度が3200や2500だと、ノイズ低減をかけるとコノ程度ではないでしょうか。
もし可能なら、お子さんにチョッと我慢してもらって、三脚を使って感度400程度で撮ってみると、かなり改善されるかも
しれません。
また、『クッキリ』を目指すなら、もう少しコントラストを上げても良いと思います。
あと、6Dを使い出して感じたのは5D2のミラーショックの大きさです。ISが付いていても、ミラーショックによる微ブレは
防げませんので、意外と盲点かもしれません。
5D3も良いと思いますが、高感度ノイズの改善とミラーショックの少なさ、軽さで6Dという選択もアリかもしれませんね。
書込番号:18488529
2点

一つづつ解決していきましょうね。
まずピント合ってますか?
机の真ん中にお人形さんでも置いて、机の前後が全部入る程度に水平に撮ってみてください。
お人形さんにピントが来ていれば一つ疑問が解消されます。
書込番号:18488546
1点

機材の問題ではなく、知識の問題です。
写真の原理的な領域から勉強した方が良いです。
と言うか、それがないと、機材を変えても同じ結果です。
kenta_fdm3さんがとてもわかりやすく説明されていると思いますので、マニュアル片手にカメラの設定と光(とりわけ、太陽光は突出して強力です)の当たり具合を変えながら自分で確認されるのが良いかと思います。
書込番号:18488556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロリキートさん こんばんは!。
他のレンズでの撮影はできないのですか?
静止物を撮影しても、合わせた所にピンがこないのかな?
ピンがきてる、満足がいく場合はありますか?
シャープネスを7くらいにしてみては?
マイクロアジャストを調整してみる?
書込番号:18488584
1点

買うなら単焦点レンズで
2段絞ってズームレンズ並みの
あかるいもの。1.4レンズ。
ズームは便利だけど
動き回る度にズームしてたら
ちょうど良いピントは
なかなか来ない。
書込番号:18488598
1点

まず,シャキッとしない理由が,このシチュエーションでの撮影の問題なのか,
機材の問題なのかを切り分けましょう。ぬいぐるみとか剥製とかの毛の生えた
動かないものを使って,三脚を用いて低ISOできちんと撮影する。これがシャキッ
としないようなら,AFがずれているかも。サービスセンターに機材を送ったほうが
よさそう。
あと,ISO3200やISO2500だと,シャキッとしにくいのでは?
(でも,それ以上にぬるい感じがしますが)
580EX-IIは十分強力なので,現行のフラグシップに変更してもガイドナンバーが
58から60になるだけなので,対して差は出ないと思いますよ。
ところで,ストロボ調光補正はプラス補正していますか?
もっとISOを下げて,絞ることも可能に思います。
※不特定多数のひとが閲覧するので,お子様の写真は載せないほうがよろしいかと。
書込番号:18488657
1点

流し取りで問題解決とか?
室内で高速シャッターって難しいところですね。
書込番号:18488710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかずれてる人多いよ〜。
サンプル写真出して頂いた時点で、光量、ISO感度、絞り、シャッタースピードの設定は問題ないことがわかりました。
では、なぜこの写真がもやっとしているかの検討だと思います。
被写体ブレではないことは確実ですので、あとはAFが合っていないか撮影者が動いているかなんて可能性があると思います。
なお、ISO 3200であってももっとシャープに撮れるはずです。ノイズリダクションの問題ではないと思います。
書込番号:18488734
5点

>ガイドナンバーが58から60になるだけなので,対して差は出ないと思いますよ。
200mmまで対応して200mmのガイドナンバーが60、105mmでは同じ58なのでまったく差はございません。
書込番号:18488753
2点

皆さま、まとめてのご返信ご容赦ください。
ひとつひとつのコメントを5回は読んで反芻しております。
ネットでやみくもに検索するのとは違い、本当に宝のような情報です。
ありがとうございます。
まずカメラとレンズには問題ないと思います。
というのは、普段はフード撮影をよくしているのですが、その際は三脚を立て、撮影ボックスを使い、フラッシュ2灯で撮っており
満足のいく写真が撮れています。ピントもシャープさもバッチリ出てます。
ところが人物となるとこのシャープさがカラッキシで悩んでおりました。
ちなみに50mm 1.8のレンズも人物で時々使いますが、色合いが浅いというか重厚感が足りない気がして、なかなか使いこなせてません。
そしてあいかわらずブレっぽい写真も多々あります。
私の腕が追いついていないと、何人かハッキリご指摘いただけて嬉しいです。
カメラやレンズを買い代えるより、技術と知識を磨くのにはお金かかりませんから(^^
皆さまがご教授くださったことは、全て試してみたいと思います。
それから、今は何人かご提案くださったライティングを補充する方向にしようかと考えております。
それでもカメラやレンズのおすすめや、アドバイスなどございましたら、
お教えいただけると大変ありがたいです。
どうぞ引き続き、宜しくお願い致します。
書込番号:18488767
3点

すみません、先ほどの自分の投稿を読み返したら、カメラとレンズに問題があるかもと心配してくださった方に、大変失礼な書き方をしておりました。
その点先にお伝えするべきでしたね。
申し訳ありませんでした。
ところで、三島ビューティさん、
子供の写真を載せない方がいいとのアドバイスありがとうございます。
私もためらったのですが、顔が見えないとピントがあってるのかを判断できないかもと思い、そのままでアップしました。
皆さまからコメントをいただいたら後で削除しようと思っていたのですが、削除できない??
写真だけ削除する方法をご存知でしたら、お教えいただけると助かります!!
書込番号:18488853
6点

スレ主様
お写真拝見しました。お子様でしょうか?とてもかわいらしく撮れていますね。
その一方で・・・確かにややもやっとした印象は受けます。
ただし、自分は5D2と該当レンズを持っていないので何とも言えないのですが。
2枚目はこんなものかな・・とも思えます。
他の方も仰ってるように、窓際で撮ったものも見せて頂けると原因解決に協力できるかもしれません。
後は、ピントがずれている可能性はないか、ですかね。
1枚目は少しピンボケ気味に見えますね。
コサイン誤差を極力無くすために、フォーカスロックはあまり使わず、ピントをあわせたい位置にフォーカスを持って行った上でAF、その後シャッターという感じでしょうか。
それと、外付けストロボ使用であれば、ISOはもう少し低めに設定してみてはどうでしょう。
マニュアル露出で、ISO400〜800に設定した上でF5.6程度、SSは1/160で。
光量が足りない場合は調光補正をプラスに。
ISOを落とすことで解像感は随分と良くなるはずです。
またやや絞ることで解像感が増える上に、深度も深くなりますからピンを外す可能性も減ります。
背景の明るさ、被写体との距離でストロボは写りが変わりますから、ISOを上げたり落としたり、調光補正を上げたり落としたりして色々と試されると良いかと思います。
後は、一度キヤノンにボディとレンズのAF調整に出してみると良いかと思います。
ボディ側を調整した上でレンズを調整されると良いです。
それでも駄目ならば・・・解像感を求めて、シャープに撮れるというレンズに挑戦されるか、ですが、他に原因があれば結局それも無駄になりますから、一つ一つ原因となる部分をつぶしていきましょう。
1.ご自分の撮影方法の見直し
2.ストロボ使用方法の見直し
3.AFの見直し
上記をまずは確認されてみてください。
書込番号:18488870
1点


ロリキートさん、こんにちは! 特に1枚目はピンが来てませんね・・ 撮影方法と機材、両方が原因かと思います。
1) おそらくAFエリア選択を含め、カメラ任せのフルオートで撮影をされてらっしゃるのでは? 5DMK2はAFの性能が弱いので、撮影が若干難しいところがあります。 カメラ任せでバチピンが欲しいなら、Canon なら 5DMK3(もしくは1DX)に買い替えをオススメします。
2) 5DMk3がご予算的にキビシイなら、5DMk2は風景やお花などの静物用にされて、お子さんはミラーレスEVFカメラで撮られるのがいいかもしれません。最近のミラーレスはAF性能を含め、侮れません・・
3) ワタシなら、5DMk3に50mmや85mmなどの単焦点を使い、シャッター1/200、絞りF1.8 - 2.0程度で撮影します。(AFは周辺のスポット1点で被写体の目に合わせます。)
書込番号:18488929
2点

はじめまして。
スレの発端の文面を読むと、屋外であればそこそこピントが合ってシャープなのに、屋内だとストロボ使用でもボヤっとして写る、と読解力不足かも知れませんがそのように読み取れました。
お子さんの写真をアップされて、それを等倍で拝見しました。確かにドンピシャではないように見受けられました。で、自分の室内でF4のを見てみると、そんなに違いはないですよ。機材は、5D3でストロボは使用しないでレンズは色々です。等倍まで見てしまうと素人の機材ではそんなものではないでしょうか。写真屋さんとか設備が整っていれば・・・それは玄人(プロ)でそれで飯を食っているんですから。
あくまでも、屋外がドンピシャだったらが前提です。屋外もモヤっとしてるとしたら、カメラ本体とレンズの光軸ズレ等何らかの原因があるのかもしれませんので、三脚なり固定して撮り比べてみてください。それでモヤっとしているならメーカーにみてもらうのが妥当だと思います。
余計なお節介かも知れませんが、ポトレの場合は、左右どちらかの近い方の瞳にピント合わせをすると綺麗に撮れるそうですので、お試しください。
解決して”楽しいフォトライフ”になると良いですね。
書込番号:18488955
1点

>シャープネスかけたら?
↑これ言っちゃダメでしょ(笑)
本質が分かってないのに、短絡的に弄りたおす小手先レタッチで画を汚したがる。
簡単なところから検証するなら、まずキチンとカメラを構えているか?
ファインダーを正しく接眼して覗いてないとAEはおろかAFの歩留まりにも影響があるのがOVFレフ機です。
(高いISO感度なら尚更)
個人的には同じF値でもピントの深いフォーマットのカメラをオススメしたいところ…
m4/3機ならフルサイズ機と被写界深度が同じにしても2段は速いSSになる。
室内ならF1.8の単焦点でボディ手ぶれ補正が使えるオリンパスペンなんて悪くないと思うけどね。
書込番号:18489019
4点

ロリキートさん、作例は失礼ながら、どこにもピントが合っていないようです。
つまり、手ぶれなのではないでしょうか。
これを改善するには、5DIIIに買い換えて、SSを1/1000以上に上げて取れば良いと思います。
(ISOは5000まで上げて大丈夫です。)
レンズは素晴らしいレンズなので、変える必要はありません。
書込番号:18489059
2点

ふたたびです。
かわいらしいお子さんですね(^^
設定は問題なさそうですね。
作例を拝見して個人的に思ったことを列挙すると、
1.ピントは来てるようにも見えるし、どこにも来ていないようにも見える(前ピン、後ピンではない)
2.ブレはなさそう。
3.ブレが無いとすれば高ISOによる解像感低下かな?
他の方が言われるように3.が無いとすれば、あと考えられるのは、
A.レンズ、撮像センサーの汚れ
B.機材(特にレンズ)の不具合
C.ピクチャースタイルの設定
くらいでしょうか。
ピクチャースタイルは何にされていますか?
忠実設定やニュートラルですと、レタッチ前提の中庸さ重視でシャキッとしない画になりがちです。
もしその場合はスタンダードにしてみましょう。
あと、仮にスタンダードにしていてもシャープネスやコントラストが適正位置になっているかも
確認されたほうがいいかもです。
的外れレスでしたらごめんなさい。
書込番号:18489097
3点

再度すいません。
もうひとつ。
2枚ともバウンスしているとはいえストロボ臭さがほとんどしないのが不思議です。
特に1枚目はノーフラッシュにも見えます。
ストロボの設定も確認されたほうがいいかもですね。
マニュアル発光で最小とかになっていないですか?
撮影時の暗さが分かりませんが、1枚目は室内ノーフラッシュなら仕上がりは
こんなものかな?とも思えます。
あと天井バウンスの場合、あまり天井が高いと光量が不足します。
それと天井の色が黒っぽい色だったりすると反射光が少なくてこれも
光量不足になります。そのあたりもご確認くださいね。
書込番号:18489142
4点

580EXIIのワイドパネルが少しでも引き出された状態でバウンスすると、途端に不自然な
写真になります。
バウンス時に、580EXIIの液晶が点滅していたら、パネルが出ています。
点滅していてもファインダーには情報は出ませんし、普通にシャッターが切れますのでご注意ください。
でも多分これじゃないなぁ
書込番号:18489244
0点

IS付きレンズ,ないし単焦点レンズでは?
書込番号:18489331
0点

皆さま、遅くまでありがとうございます。
最初に質問を投稿させていただいてから、ずっとパソコンに張り付いて
ひたすら皆さまのアドバイスを読み返しております。
目から鱗な情報ばかりです。
「親指AF」さっそくカメラの設定を変えました。
ISOはなるべく下げた方がいいとは思いつつも、多少のノイズよりブレる方が怖くて、いつも上げ気味でした。
絞りも同じ理由で、開放が多いです。一度考え直さないといけませんね。
絞りとSSを固定でフラッシュのETTLまかせで撮るというのは、考えたこともありませんでした。
明日の朝息子が起きたら試してみたいことばかりです(朝から撮影会 笑)。
皆さんのアドバイスを総合して考えると、機材の前にやはり私の知識が足りないのと、撮り方が悪い気がします。
脇を閉めて構えて、息を止めてシャッター押してるつもりなのに、
となるとAFのあわせ方に問題があるんでしょうかね。
(「ポートレートは近い方の瞳でピントをあわせる」とか、そういう基本的な情報も役に立ちました)
貴重なアドバイスを元に、もっと練習&研究を重ねて、その上でMark IIでは不満になったらIIIに移行しようと思います。
まだまだ現状の機材で改善の余地が十分にあることが分かって、なんか楽しくなってきました。
本当にこちらにコメントをくださった方全てが私にとっての神です!マジです!
心から感謝致します。
ps. kenta_fdm3さん、写真削除方法の件、ご丁寧にリンクまで貼っていただいて誠にありがとうございました!
明日削除させていただきますね。
書込番号:18489333
3点

ちなみにストロボですが、天井バウンスさせてますが、うちの天井ちょっと高いんです(家は狭いんですけど^^;)
なので光量足りてないかもしれません…。
明日もう1灯使ってみますね。
書込番号:18489362
2点

ストロボ使用の際はあまり被写体ブレは考えなくても大丈夫です。
Isoが低くなるとストロボがttlで勝手に調光してくれます。
ただ、フル発光に近づいていくとチャージに時間がかかったりします。
書込番号:18489413
2点

ロリキートさん こんばんは
絞り もう少し絞った方が良いと思いますし 写真館の場合も 大光量ストロボで絞って撮影している場合が多いと思います。
でも 綺麗なボケが欲しい時などは 85mmF1.4などの単焦点があると良いと思いますよ。
後 ストロボ使用時 撮影後のチャージ時間は 早いでしょうか?
早ければ ストロボに余裕があると思いますので ISO感度下げたり 絞り絞り込む事も出来ると思いますよ。
書込番号:18489504
1点

写真みました。
拡大してみましたが、低感度NRがきつくかかってる
って事はないですかね。。
まつ毛の感じから、ピントもはずしてるようにも
見えないです。
全体的にベールがかかってるような気はしますが。
>窓際ならそこそこに撮れるのですが
これ低ISOだからシャープに見えるのでは。
書込番号:18489663
1点

古いカメラですが、ISO250とISO1600が
ありましたので、貼ります。
ISO1600でストロボなしのはかなりぼやっと
してました。
高ISOで光量が少ないとシャープさが
なくなる気がします。
書込番号:18489676
4点

スレ主さま
ちょっと気になったのですが、、、、普段RAW現像はされてますでしょうか?
RAWソフトに読み込んで、一度ノイズリダクションを完全OFFにしてみては如何でしょう。
それでほとんど違いが出なければ、原因は高ISOではないのかなあ、と思います。
既に実行されていましたら、どうぞスルーしてください。
F5まで絞って、バウンスであの解像度は、ふつうに考えてあり得ません。
低ISOなら、コンデジでももっとシャープ。ISが壊れていたらあり得ますが、そうでもないんでしょう。
あとお子様の写真は、今後目だけフォトショップ等でボカしてUPされれば宜しいかと思います。
書込番号:18489816
0点

一度、バウンスさせないで、直射で撮ってみては?
その場で、ホントにストロボが効いているのか?如何か?です。
実際は高isoのオカゲで撮れていて、ストロボの効果が薄い可能性もあります。
それと、サイドからの補助光がある方が立体感が出ます。
要するに、「陰影」が必要ということ。
3灯増灯はオーバーですが、あと1灯(計3灯)あっても損はないです。
書込番号:18489837
2点

写真は,柔らかい描写で好みですが,見方を変えると確かにピントが少し甘いでしょうか.
原因は,撮影条件やカメラの設定などではなさそうで明確に断定しかねます.
想像ですがスレ主さんが思われるシャープな写真とは,コントラストの強い写真のような気がしました.コントラストが強いと人間の目にはシャープに感じられるのですね.
一方,柔らかい光の中では写真は柔らかい感じに仕上がりになるので,これを排すると少しはイメージされた写真に近づくのではと察します.具体的には斜光で撮ってみましょう.横から少し光が差し込む条件で撮ると写真にシャープ感が出てくると思います.お試しあれ.
最初に書きましたが私は,ポートレートは人肌を感じさせるようなフワッと柔らかい感じ撮るのが好みです.ですから今のままで,ピントにに注意して撮影すれば良いように思いますが.
書込番号:18489964
1点

ライトルームなどで「明瞭度」を下げれば、絵を柔らかくするのは簡単かも知れません。あとは、ハイキー気味に現像するとか。
ただUP写真は、やはりボケすぎているように感じます。
写真の基本テクに「視線の誘導」というのがありますが、意味もなく(見る側の)視線がさまよう写真は、見ていてあまり気持ちが良くないものです。
原因については、私には正直よく分かりません(;´Д`A。
書込番号:18490020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
スレ主さんの書き込みを見ていると、写真技術はけっこう深いところまで
理解されておられるようですね。あとはシチュエーションに合った設定を
見つけ出すだけのように思いますね。
また考えてみたのですが、やはり高ISOによる解像感低下(NR:ノイズ
リダクションの悪影響)か、ストロボ光量不足によるコントラスト不足が原因
じゃないかなと思いました。
というわけで、以下の設定で一度試してみてください。
・Mモード
・ワンショットAF(子供さん静止時に撮ってください)
・AFフレーム:中央1点
・ISO:400〜800
・SS:1/125〜1/200
・絞り:F8〜10
・ピクチャースタイル:スタンダード
天井が高いということですが、撮影時バホッ!と大発光してチャージにも
時間がかかるようでしたら、ストロボ能力を限界まで使っていることになります。
それでも写真が1枚目のような感じなら、増灯を考えたほうがいいかもしれませんね。
さすらいの「M」さんが仰るように直射でもテストしたほうがいいですね。
ストロボの不調も可能性はゼロではないと思います。
物撮りでは近距離で問題なくても、人物撮りで距離をあけると光量不足なんて
ことも考えられるかと。
あと、親指AFについては設定がありますので、少しお勉強されてからお使いくださいね(^^)
書込番号:18490021
1点

5D2使いです
原因はノイズリダクションのように思われます
デフォルトではONになってるのですが、これが罠です
あと感度は800以上にならないよう工夫しましょう
書込番号:18490191
1点

皆さま、本日も引き続き本当にありがとうございます。
さっそくテストでいろいろ撮影しております。
残念ながら肝心のモデルが幼稚園に行ってしまったので、
代わりにたまたま家にいた主人で…(^^;
結論から申し上げると、皆さまのアドバイス通りにしたら、求めていたシャープさが出ました!
私は写真がモヤっとすればするほど、ISOをあげて絞りを開いてたので
全く逆をいってたんですね…。お恥ずかしい限りです。
それにフラッシュのETTL機能って、そこまで頑張ってくれるとは知りませんでした。
後は、うちの暴れん坊がジッとしてくれるかどうかが問題ですが…(^^;
親身になってアドバイスくださった皆さまには、感謝してもし足りないぐらいです。
皆さまの貴重な、本当に貴重なアドバイスは永久保存版です。
これが無駄にならないよう精進してまいります。
全ての方々に心からお礼を言わせてください。
ありがとうございました。
書込番号:18490232
12点

購入した時から変わらないとしたら、ハズレ玉に当たってしまったと思います。
私の知っているプロさんは、助っ人貸し出し用に購入した24−105レンズ3本だったかすべて光軸ズレ等あったようです。
量販店とかショールームで貸してもらい撮り比べればわかると思いますが、写真見る限り直接点検に出された方が良いように思います。
書込番号:18490337
4点

よく撮れていますね。
男性ならこのくらいアンダー気味のほうが風格が出ていいですね。
この調子でいけばお子さんのベストショットも狙えそうですね(笑)
ところでお子さんが動いているときはAFモードはAIサーボにされていますか?
先ほど少し書いた親指AFにすると、AIサーボでもピント固定ができて子供さん撮り
には便利ですよ。
まあでも近距離で動かれると、暗い室内ではピントを合わせるのも
ピタッと止めるのも難しいものです。
動いているときは撮れればラッキーくらいで、いっそ動きにカメラを
合わせて撮る「プチ流し撮り」なんてのもいいかもしれませんね。
ぶれた写真も味わいがあって良い場合もありますよ。
書込番号:18490362
1点

ロリキートさん シャープ感よくなりましたね
後は 色々ライティング変えてみるとイメージ変わる写真撮れると思います。
ッライティングは奥が深く 難しいかもしれませんが がんばって下さい。
書込番号:18490437
1点

多灯についてはあまり勧めません。
光が回ってしまいよけいにメリハリのない写真になってしまいます。
ライティングはクリップオンストロボ一発で構いません。
バウンスさせる方向を真上ではなく白い壁面など横に向けてみてください。
いつもとは違ったシャープな陰影が付くと思いますよ。(^o^)
書込番号:18490808
0点

ピントが来ていますね。
ただし、5DIIIのシャープな感じには遠いですが、5DIIとしてはベストでしょう。
書込番号:18490934
1点

皆さま、この度は本当にありがとうございました。
いただいたコメントは全てコピー&ペーストして私のパソコンに保存させていただきました。
いろいろな視点からアドバイスをいただいたおかげで、
読ませていただいただけで上達した気分です(笑
ベストアンサーなるものを1つしか選べないシステムが残念でなりませんが、
具体的な設定をご教授いただいたBAJA人さんにさせていただきました。
でも心の中では全ての方にベストアンサーを送っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:18490987
5点

とりあえずの 解決 にはなりましたが、再度 ディフェーザーを提案しておきます、
高価なものでもありません、 写真は 光のゲイジュツ ですよ〜 ( ^ー゜)b
あっ、それと グッドアンサーは 3つまで選べます (笑)
書込番号:18491048
1点

天井が高いのならば、HAKUBAのディフューザーはどうでしょうか。
私も使っていますが疑似バウンスにも使えます。
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-2WAY-L-DSD-CL2L/dp/B003A8OLIQ#customerReviews
書込番号:18492421
1点

ディフューザー案、ありがとうございます。
私が持ってるディフーザーは着脱が大変だし、大きすぎて使い勝手が悪かったので
お蔵入りとなっておりました。
でも、いただいたリンクのものは手軽でよさそうですね!
検討してみますね。ありがとうございました。
書込番号:18493465
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





