最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
DVDに焼く際の入力データの種類について教えて頂ければ幸いです。
動画編集については素人のレベルです。
いろいろと試した結果、
動画編集ソフトはEDIUS Neo3.5を使用し、書き込みにはTMPGEnc Authoring Worksを使用すると
比較的きれいに焼けると思ってこの組み合わせを利用しております。
TMPGEnc Authoring Worksで書き込む際のデータの形式についてですが、AVI(非圧縮)とH.264/AVCを使用するのではどちらが画質が良いでしょうか??
恥ずかしながら、ファイル形式についてはいろいろと調べてみたのですが、イマイチ理解できませんでした。
画質について主観がはいるとは思いますが、理論上はどちらの方が劣化が少なくてすむのか。
過去質も見てみたのですが、解決できなかったので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:17149461
0点
TMPGEnc Authoring Works 5へ編集と動画のエンコードも出来ますので、1本でも構わないと思いますが・・・
MPEG2での圧縮でもTMPGEnc Authoring Works 5は性能が良いので綺麗です。
>>AVI(非圧縮)とH.264/AVCを使用するのではどちらが画質が良いでしょうか??
普通のDVDビデオの作成でしたら、書き込む際のエンコードはMPEG2になります。
AVI(非圧縮)の720x480(DVD)では秒30MBにもなり、約150秒でDVDがいっぱいになります。
H.264/AVCで圧縮すると画質はとても良いですが通常のDVDプレーヤーでは再生できません。
書込番号:17149714
![]()
0点
>kokonoe_hさん
レスありがとうございます。
エフェクトなども使用するので、EDIUSで編集した次第です。
ちょっと説明が悪かったですね
@EDIUS→AVI→TMPGEnc Authoring Works 5→DVD(MPEG2)
AEDIUS→H.264/AVC→TMPGEnc Authoring Works 5→DVD(MPEG2)
@とAではどちらが良いかという質問でした。
よろしくお願いします。
書込番号:17149966
0点
無圧縮のAVIではデータ量が大変でしょう・・・
可逆的圧縮コーデックのUtVideoを使用してみては?
ソース次第では1/5くらいに圧縮できます(無劣化)。
[UtVideo]
http://umezawa.dyndns.info/wordpress/?cat=28
>>@とAではどちらが良いかという質問でした。
H.264/AVCにする時点で不可逆的圧縮(劣化)がかかっています。
AVIで吐き出した方が圧縮無しなので綺麗です。
ただ、データ量が巨大になりますので、出力する時にUtVideoコーデックで可逆的圧縮(無劣化)すると良いかと思います。
EDIUS→AVI(可逆的圧縮)→TMPGEnc Authoring Works→DVD(MPEG2)
書込番号:17149991
![]()
0点
個人的な意見ですが
TMPGEnc Authoring Works 5で読み込めるファイルで、DVD画質以上の画質を有しているなら結果は同じだと思います。
例えば
MPEG-2 1920*1080(ビットレート25Mbps)
MPEG-2 720*480(ビットレート15Mbps)
この2つの映像をDVDにオーサリングした場合、どちらの映像もDVDレートの720*480(ビットレート9Mbps程度)以上の条件を有しているので、DVD画質より良いことが数値上で認識できますよね。
このことから、どちらの映像をDVDにした場合でも同じ結果になると考えてます。
当方も同じように
編集 → NEO3.5
オーサリング → TMPGEnc Authoring Works 5
で行っています。
NEO3.5で出力する場合、BDオーサリングで出力し、TMPGEnc Authoring Works 5でそれを読み込みます。(チャプターも読み込めます)
BD作成時はそれを読み込めば、無劣化でメニューを再編集します。
DVD作成時は、BD作成時に使用したプロジェクトをDVD向けに変換して開くことができるので、BD作成したものをそのままDVD化します。
DVDにするエンコードはそれほど時間がかかりませんし、MPEGエンコードの画質には定評があるペガシス製なので、画質も比較的良いと思います。
失礼しました。
書込番号:17150139
![]()
0点
>kokonoe_hさん
再レスありがとうございます。
おっしゃるように、AVIだと非常に容量が大きく、時間もかかりますね。
その割には、見た目で画質の差がはっきりしないため、質問させていただきました。
UtVideo、ちょっと自分には難しいですが、勉強して挑戦したいとおもいます。
>隊長♪さん
レスありがとうございます。
両者とも差がないようですね。容量や時間を考えるとAVIにする意味はなさそうですね。
ただ、ぱっと見で比較してみたところ、CGなどはAVIだと画質が落ちる??ようです。
当方、
After Effects→AVI→EDIUS→AVI→TMPGEnc Authoring Works→DVD
でやったのですが、縦線のようなノイズが気になりました。PCのスペック不足もあるのでしょうか・・・。
ビデオで撮影したままの動画を素材にした場合はあまり差はないようでした。
今後は
After Effects→AVI→EDIUS→H.264/AVCI→TMPGEnc Authoring Works→DVD
を使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17150540
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/11/04 11:20:31 | |
| 6 | 2025/02/07 16:53:46 | |
| 4 | 2022/05/15 7:13:15 | |
| 2 | 2020/01/09 6:53:21 | |
| 11 | 2019/12/31 14:36:55 | |
| 9 | 2019/09/16 10:53:20 | |
| 0 | 2019/09/01 15:48:08 | |
| 8 | 2019/07/06 1:04:50 | |
| 5 | 2019/02/21 17:54:29 | |
| 3 | 2019/01/06 19:04:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




