Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
現像機能を備えた写真編集ソフト
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
本ソフトを購入し、Win VistaのCドライブにインストールしたのですが、
Cドライブには10GBしか空きがありません。
パーテーションが切ってあり、Dドライブは整理すれば200GBほど空きが作れます。
まだ実際に使用していないので、使い勝手が良くわからないのですが、
RAWデータを現像するためには、一度プログラムが入っているCドライブに現像するデータを
取り込むことになるのでしょうか?
だとすれば、現在かなり大容量のコンパクトフラッシュを使用しているため、
10GBの空きでは対応できないのかなと思っています。
何か、適切な対処方法をご存知であればご教示願いたいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:15041414
0点
このソフトは使ったことありませんが
単にDドライブの空き容量をCドライブに移行するなら
下記のようなフリーソフトもあります。
使い方はググって下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
あとパソコンの構成を書かれた方がより適切なアドバイス
があると思います。
書込番号:15041474
1点
出来るだけCドライブを使いたくない、と言う事なら次の2点を行えばよいと思います。
1.新規カタログをDドライブの何処かへ作成する。
メニューのファイルから新規カタログ。
2.画像の保存先をDドライブに変更する。
メモリーカードを挿入した時に出てくる取り込みダイアログの右側に
保存先で指定出来ます。
上記、Lightroomだけの操作で可能です。
書込番号:15041508
2点
>kai28さん
3つのデータの置き場所を移動すべきです。
ひとつは、元データ。もしこれをCドライブに保存しているようでしたら必ずDドライブか、新しいHDを購入してそちらへ移動すべきです。(RAWデータは一つづつのファイルサイズが大きいので、すぐ貯まります。現在のCドライブでは運用できなくなります。)
また、万一Cドライブがクラッシュした場合、データ復旧が非常に面倒ですので、できるだけ別のHDに保存するのが望ましいのです。
元データの移動は、必ずLightroomのライブラリ画面のフォルダーで行なって下さい。エクスプロラなどを使うとリンク切れになり、後処理が面倒です。
もう一つは、カタログデータです。Lightroomでは、新規カタログを作ると、カタログ本体ファイル「*.lrcat」とプレビューデータフォルダー「*Previews.lrdata」、バックアップファイルが作成されます。
デフォルトでは、Cドライブのピクチャーフォルダーの下に作成されますが、どこにおいてもカタログを利用できますので、これもDドライブに移します。(エクスプロラで移動します。Lightroomを開いた時にファイル⇒カタログを開くで移動したフォルダーを指定すればOKです)
なぜ、別ドライブが良いか。元データと同じでCドライブのクラッシュ時に被害を少なくするためと、カタログデータが結構な容量になるからです。
12,000枚のカタログの場合、2GB近くなります。
カタログ本体ファイル「*.lrcat」が270MB
プレビューデータフォルダー「*Previews.lrdata」が1.12 GB
バックアップファイルが256 MB
※プレビューデータとは、Lightroomのライブラリで表示されるAdobeの独自形式の画像データです。これを生成するのでライブラリ表示が高速化できるのです。
もう一つ、カメラRAWのキャッシュが容量を食います。
デフォルトでは C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Adobe\CameraRawに保存されますが、これもどのドライブに置いても運用できますので、Dドライブに移動させたほうが良いでしょう。
以上、少し面倒かもしれませんが私のおすすめ設定です。
Cドライブは、HD容量の15〜20%の空き容量がないと他のソフトも含めスムースな運用ができなると思います。できるだけ画像以外のデータもCドライブ以外に保存するほうが快適な運用ができます。
もう少し詳しくは、HPに残しておりますのでご参照下さい。
Lightroomのソフト構造 http://lrlab.exblog.jp/14197737/
Lightroomのソフト構造2 http://lrlab.exblog.jp/14197962/
書込番号:15041762
![]()
3点
Green5026 さん、大変詳しくご教示いただきありがとうございました。
助かりました。
もし、もう一点教えていただけるならプログラムソフト自体をDドライブに移動する方法なのですが、
いったんアンインストールして、再度Dドライブを指定してのインストールになるのでしょうか?
書込番号:15041815
0点
>kai28さん
>>プログラムソフト自体をDドライブに移動する方法なのですが、
>>いったんアンインストールして、再度Dドライブを指定してのインストールになるのでしょうか?
なぜ、ソフトをDドライブに移動したいのですか。ソフトはCドライブ運用が原則だと認識していますが…
また、前の書き込んだようにCドライブからデータを移動させれば、空き容量が増えますので、ソフト移動の必要はなくなります。Lightroom本体は約800MBですので…
どうしてもDドライブでソフト運用したい場合は、一度アンインストールしてから、Dドライブに再インストールです。
すべてのデータファイル(画像以外も)をCドライブ以外へ移動することがkai28さんにとって有効な対策です。
書込番号:15041949
1点
Green5026 さん、失礼しました。
下記の部分が、ソフトをDドライブに移動させることと勘違いしたものですから。
>もう一つ、カメラRAWのキャッシュが容量を食います。
>デフォルトでは C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Adobe\CameraRawに保存されますが、
>これもどのドライブに置いても運用できますので、Dドライブに移動させたほうが良いでしょう。
書込番号:15043670
0点
kai28さん
Camera Raw キャッシュ設定はメニューの編集から環境設定を選んで
ファイル管理のタブで設定出来ます。
最大サイズも設定出来ますし、キャッシュですから消えても問題無く
プログラムの一部としてCドライブのままでも問題ありません。
現在設定されている最大サイズがCドライブを圧迫するようでしたら
Dドライブ等へ移動すればよいと思います。
書込番号:15043711
![]()
1点
> kai28さん
CameraRAWのキャシュについて説明しておきます。(少し以前のAdobe Bridgeの公式説明をLightroomに読み替えています)
=====================================
キャッシュには、ファイルのサムネール、メタデータおよびファイル情報に関するデータが保存されます。これらのデータがキャッシュされることにより、Lightroomで以前に表示したフォルダや画像に戻ったときの読み込み時間が短くなります。Camera Rawのキャッシュにより、Lightroomで画像を開く処理と、Lightroomで画像の設定が変更された場合に Lightroomのプレビューを再構築する処理が高速化されます。
キャッシュは非常に大きくなることがあるので、必要に応じて Camera Raw キャッシュのクリアやキャッシュサイズ制限の設定を行ってください。また、キャッシュの内容が壊れているか内容が古くなっていると考えられる場合は、キャッシュをクリアして再生成してください。
注意: Camera Raw キャッシュには、割り当てディスク容量 1 ギガバイト当たり約 200 枚の画像のデータが保持されます。初期設定では、Camera Raw キャッシュはデフォルトサイズが 1 GB に設定されてます。
設定上限を超えると古いキャッシュから消えていきます。
編集⇒環境設定⇒ファイル管理の設定で、この制限を200GBまで大きくすることができます。
=====================================
沢山のRAW現像を行う人は、キャッシュのサイズを大きくしておいたほうが現像作業が早くなります。私はHDDに余裕があるので100GB(無意味に大きい!)に設定しています。一般的にも10GB(2000枚分)程度を設定したほうが良いと思われます。
kai28さんの場合Cドライブに余裕が無いので、Dドライブへの設定をおすすめしました。
書込番号:15046411
![]()
1点
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
やや専門的な解説もあり、きちんと使えるか心配ではありますが、
頂戴したレスをプリントアウトして、よく勉強してみます。
またわからないことが出れば、質問させていただくかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
書込番号:15046622
0点
> kai28さん
Lightroomでまだ本格作業を開始していない方にとっては、少し専門的すぎるお答えだったかもしれません。ただ、3つのデータの保管場所と最適な運用方法については理解しておけば必ず役に立つと思います。
実際の読込み(カタログ作成)、RAW現像の処理方法、印刷やWebへの出力など非常に多様な機能を持つソフトですから、参考書を1冊お買いになったほうが早く使いこなせるようになると思います。
最新刊「Photoshop Lightroom 4 マスターブック for Mac & Windows」あたりをおすすめします。
http://www.amazon.co.jp/Photoshop-Lightroom-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-Mac-Windows/dp/4839942641/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1347266915&sr=1-1
勿論、こちらに質問を上げていただければ出来る限りお答えします。
書込番号:15047130
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2017/12/04 15:56:31 | |
| 5 | 2015/11/19 8:39:27 | |
| 8 | 2014/06/26 23:19:15 | |
| 7 | 2014/02/23 20:06:16 | |
| 5 | 2014/01/14 22:28:26 | |
| 20 | 2014/01/02 2:12:05 | |
| 4 | 2013/12/24 14:07:03 | |
| 3 | 2013/11/13 17:55:39 | |
| 7 | 2013/10/07 8:54:33 | |
| 6 | 2013/09/05 16:15:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



