デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1
静岡のヤマダ電機さんで44,800円でした。
最高額じゃないかと思います。
今回は使えるというのでEye-Fiカードも購入してみました。
母艦はmac、iPhone4です。
とりあえずmacでEye-Fiの設定さらにiPhoneとのペアリング、カメラ側もAGPSの設定ファイルのインストールと行いました。
カメラ側のアプリケーションはちゃんとmac用もついていました。
AGPSは二週間ごとにファイルの更新が必要だそうです。
残念ながらパソコンを使わないと更新が出来ません。これは面倒臭いですがネットワーク端末にならない限り無理っぽいですね。
充電。
専用のUSBケーブルで行います。充電器は別売りですが高いですね。
撮影。
各種設定は十時キーで選択、menuキーで前の画面に戻るになっており項目もなんとなくわかるので簡単です。
設定するとカメラの上面や側面をタップするとメニューを選ぶなんて機能がありますが知らないうちにタップしてしまい設定が変わることがあるので注意が必要。タフさが要求されるシチュエーションには不向き?
また電源ONは素早いです。変な起動時間はありません。OFFは逆にちょっと待ちます。
見る、送る。
Eye-Fiが使えるように設計されていますので特定の写真だけをiPhoneに送ることが簡単にできます。速度も速いです。
これならSNS用に写真を撮り直さなくてもいいので便利に感じる人も多いのでは。
便利機能
ストロボ、というかLEDライトを電源OFF状態から光らせる機能があります。手持ちのライトが一個増えた訳で暗がりの山中でも役に立ちそうです。
所見
最近のスマートフォン事情やアウトドアでの利用要望を積極的に設計に盛り込んだように感じました。レンズが沈胴式でないためカメラの持ち方に気が抜けると指が像に入りやすいので注意。
書込番号:14685970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天子山塊さん
純正の充電器てどの位すんのかな?
純正や無いとあかんのかな?
書込番号:14686307
0点
>純正の充電器てどの位すんのかな?
メーカーの希望小売価格は7000円、価格comの最安値が5292円のようですね。
書込番号:14686667
1点
ご購入おめでとうございます。
ズームが遅いという書込みもありましたが、どうなんでしょうか?
書込番号:14686829
1点
私もAmazonで購入しました
やっと充電終わって少しさわったところです
DSC-TX10をもっていますがそれと比較しても
ズームは確かに遅いですね
しかし動画の撮影の立ち上がりいいしタッチパネル操作より
操作はしやすいのでいい感じです
書込番号:14687646
1点
店頭で実機に触れて判断しようと某店舗をのぞいたのですが、コンバータアダプタを取り付ける部分についているリングが、どうも簡単に外れてしまうようで、即決購入の判断を下せずに帰ってきてしまいました。ほかの機能はほぼリーズナブルと感じました。購入された方の、このあたりの感想をお聞きできればありがたく思います。
ただ、レスポンスに物足りなさのあるTG−810の、バッテリ部蓋のロック機構はあまりにも完全なので、TG−1でも不安が残りました。
書込番号:14687709
0点
購入おめでとうございます。
動画用には遅いズームもいいかもしれませんね。
ところで動画のコンニャク現象はいかがでしょうか?
オリンパスの従来品は悪い印象がありますが。
書込番号:14687782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マウンテンスター さん、情報ありがとうございます。
個人的な感じ方も違いますし、触って確かめてみるのが確実そうですね。
書込番号:14688137
0点
充電器かうなら当然電池もとなるので合計1万円。魚眼レンズなんかも面白そうなので買い揃えると3万円近くになってしまうのでカメラ買った直後に買い足すのはちょっとつらいですね。
充電器とはは安ければ社外品で十分だと考えます。
書込番号:14688436
0点
天子山塊さん
対応してたら、ええんやけど
ケンコーのエネルグ、あるけどどうかな?
書込番号:14688450
1点
ズームはもっさりしてますね。
自分はGRからの乗り換えなので付いていることを忘れていましたが(笑)
動画でぐわっと寄る画を撮りたいならばちょっと不満かもしれませんが、気にもしていませんでした。
ボタンの操作はやり易いとはいえないし、ズームは今まで通り被写体に近づいてみようかと思います。
書込番号:14688465
0点
エネルグについては使用可能かわからないのですが、汎用性がある道具は便利そうですね!
書込番号:14688479
0点
電気屋さんで撮った動画を自宅で見たところ
こんにゃく現象は気になりませんたが、
手ブレ補正がONになっていたせいか、
パンした際にパンを打ち消す方向に補正が
かかり、非常に醜い映像になっていました。
今度は手ブレ補正OFFで試してみたいと
思います。
書込番号:14688524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:14688539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天子山塊さん
充電器の無いやつを、買ったんで。
これを、買って使ってますわ。
書込番号:14688598
0点
当方の所有のTG-1で動画撮影してみましたが
手ぶれ補正 off(デフォルト)でもonでも
コンニャク現象といわれる現象は発生しませんでしたよ
書込番号:14688742
2点
こんにゃく現象は正確にはローリングシャッター現象といいます。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%EA%A5%F3%A5%B0%A5%B7%A5%E3%A5%C3%A5%BF%A1%BC%B8%BD%BE%DD
添付はCANONのコンデジで撮影したものです。
マウンテンスターさん
発生しないとの情報ありがとうございます。
店頭で触ってみます。
書込番号:14689804
0点
訂正です。
動画のカメはアオウミガメです。
本論とは関係ないですが。
書込番号:14689832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと思ったこと。
電源をONするとたちまち起動するTGー1ですが、
起動直後に操作できるのはシャッターボタンだけみたいです。
ズームやメニューボタンが効くようになるのは1秒後?という
スッキリしない動作をしていることに気づきました。
このカメラ、GPS計測もあるのでスマートフォンのように常時電源ONが使いやすい??
書込番号:14696175
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS Tough TG-1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/02/02 10:07:13 | |
| 9 | 2017/07/23 1:27:54 | |
| 9 | 2017/04/24 4:46:22 | |
| 5 | 2014/07/28 6:34:36 | |
| 3 | 2013/10/04 21:44:59 | |
| 6 | 2013/08/23 12:30:58 | |
| 4 | 2013/08/20 22:33:55 | |
| 5 | 2013/07/19 7:24:27 | |
| 1 | 2013/07/16 4:33:06 | |
| 4 | 2013/06/22 19:27:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







