


iControlAV2012(iPhone5)を使用して、FLAC形式のファイルをネットワーク再生したいと思っています。
無線ルーターとDLNAサーバーを所有しておらず、なるべく出費を抑えたいため、両方を兼ねた簡易NAS機能のあるバッファローのWZR-300HPの購入を検討しています。そこで以下の疑問が発生しました。LX56ユーザーで同環境の方が居られましたら教えていただきたく、こちらに質問させていただきます。
1.WZR-300HPはDLNAサーバーとして認識されるのでしょうか?
2.速度など問題なくFLAC再生はできますでしょうか?
(前提)
・WZR-300HPと接続するUSB-HDDは有り
・LX56とWZR-300HPと有線LANでつなぎ、無線機能はiControlAV2012のWi-fi接続で使用
・インターネット回線はADSLで実測 2〜3Mbpsしか出ず、無線速度はあまり重視せず
書込番号:16099802
1点

こんにちは
> 1.WZR-300HPはDLNAサーバーとして認識されるのでしょうか?
ほぼYesです。
WZR-300HPの旧機種(WZR-HP-G300NH)を所有していますが、メディアサーバーの機能があります。
ただし、私は本機のメディアサーバーの機能は使っていません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20100208_347289.html
「ちなみに、WZR-HP-G300NHに搭載されたメディアサーバーは、Windows Media Playerでの表示から、米国Packet VideoのPVConnectメディアサーバー(=DLNA準拠のUPnPメディアサーバー)の同等品だと思われる。」
という記述もあるので、WZR-300HPのメディアサーバー機能もほぼYesのはずです。
googleで「WZR-300HP DLNA」を検索して、個人ユーザの使用状況のブログを確認してみてください。
DLNA対応と宣言するには認証を通す必要がある=お金がかかるので、無線LANルータではメディアサーバーとぼやかして言っていると推測します。
認証を通していても相性問題で再生エラーが発生することがありますが、未認証の本機でも同じぐらいには失敗する可能性もあるでしょう。
> 2.速度など問題なくFLAC再生はできますでしょうか?
これは、ADSLを通して、外出先から再生するという意図ですか?
理論上はCD音質(16bit/44.1kHz/ステレオ)だと2Mbpsもあれば再生は可能なはずです。
ただし、ADSLの場合、通信エラーもそれなりにあるので音楽再生が途切れる可能性も否定できません。
言い直すと、そちらの環境でやってみないとわかりません。
室内で使う分にはADSLの速度は関係ありません。
書込番号:16100662
1点

SND-Compさん、ご回答ありがとうございます。
>> 1.WZR-300HPはDLNAサーバーとして認識されるのでしょうか?
>ほぼYesです。
>DLNA対応と宣言するには認証を通す必要がある=お金がかかるので、無線LANルータではメディアサーバーとぼやかして言って
>いると推測します。
なるほどぉ、バッファローのページに記載がないのはそういう事情なのかも知れないですね。
もう少しググッてみます。
>> 2.速度など問題なくFLAC再生はできますでしょうか?
>これは、ADSLを通して、外出先から再生するという意図ですか?
ごめんなさい、説明不足でした。
有線LANでもルーターとしての処理速度が関係するのかなと思いまして。
ハイレゾ音源の再生が途切れたりすることもあるのかと。
的外れな質問だったかもしれませんね、すみません。
書込番号:16102013
1点

こんばんは
> 有線LANでもルーターとしての処理速度が関係するのかなと思いまして。
> ハイレゾ音源の再生が途切れたりすることもあるのかと。
あり得ます。
ただ、2Mbpsより速度が出れば問題ないですね。
> 的外れな質問だったかもしれませんね、すみません。
いえ。
でも調べ方がわかれば簡単ですよ。
CDもBDも、音声は「リニアPCM」が基本になります。
リニアPCMで調べたら、いろいろわかると思いますよ。
書込番号:16107623
1点

SND-Compさん、ふたたびの返答ありがとうございました。
その後、いろいろと調べた結果、使用に問題なさそうでしたので、WZR-300HPを購入し使ってみました。
結果、LX56からメディアサーバーとしてアクセスが可能で、FLACファイル再生も問題ありませんでした。
ただ一点、曲間に1〜2秒、間があく事が難点です。
これはネットワークの処理速度というよりも、WZR-300HP経由でのUSB-HDD読込が遅いからだと思います。
PCからアクセスしても同様で、ファイル数が増えるとそのフォルダの読込みが極端に遅くなるといった感じです。
やはり簡易NASということで、この辺は仕方なしと割り切ります。
書込番号:16119002
1点

こんにちは
> ただ一点、曲間に1〜2秒、間があく事が難点です。
なるほど。
ところで、ギャップレス再生と言う機能は知っていますか?
SC-LX56もギャップレス再生に対応したようですが、アップデートは済んでいますか?
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/avamp_update/
書込番号:16120217
1点

SND-Compさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
>SC-LX56もギャップレス再生に対応したようですが、アップデートは済んでいますか?
知りませんでした。。。
なのでアップデートかけてみました。
すると・・・すごい!ギャップが完全になくなりました。
ありがとうございます!
ところでもう1点問題が出てきました。
同じフォルダ(アルバム)内の曲が、トラック番号順でなく、トラック名順に
ソートされ再生されます。。。
調べたところ、これはWZR-300HPの仕様っぽく、他の専用NASでは起こらない問題
のような気がします。
でも幸い、使用しているソフト(MediaMonkey)で、ファイル名からトラック名の
頭2桁にトラック番号をつけられる機能(ファイル名から自動タグ付け)があるので、
数百枚のアルバム分、コツコツと置き換えたいと思います。
また新たな問題や発見があれば、レポートしたいと思います。
書込番号:16137140
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > SC-LX56」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/06/29 14:27:38 |
![]() ![]() |
17 | 2016/07/18 10:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/08 20:25:41 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/18 11:02:16 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/16 8:28:05 |
![]() ![]() |
10 | 2013/06/12 22:31:52 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/17 14:24:10 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/15 21:36:46 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/23 18:03:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/04/07 21:51:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





