-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB90EX
アルミニウム合金&制振ABSハウジング、16mm径ドライバー採用の上位モデル



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
自分は1番のグレードのXB90を検討しています。
購入した方々の意見を聞きたく、クチコミしました。
よろしくお願いします。
書込番号:14836474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XB90EX以外は試聴した事があります。
XB21EX ボワつく、爽快感なし。
XB30EX ボワつく、装着感UP
XB41EX ボワつきが薄く、高域が出る(硬め)
XB60EX 高域の質が上がる、装着感UP
あと、テクニカのCKSシリーズやJVCのXXシリーズがあります。何事も試聴が一番です。
書込番号:14837816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新シリーズのXBシリーズは装着感は90だけ16mmドライバーのせいで大きいけど装着感は似たような感じです。
音質的に言えば30は聴いてませんが60は高域が伸びるようにはなってますが低音域が締りが足りない感じ。
90は音場がぐっと広がり個人的には好みですが、最終的には聴くソースとDAPの種類、イコライザーをセットするか、アンプをかますかといったいろんな要素でまったく印象変わるので、フラグシップが必ずしもいいとは限りません。
自分のDAPやアンプを持ち込んで試聴できるお店で自分の環境で試聴して確かめるしかありません。
書込番号:14838625
1点

XB90EXも視聴してきました。
XB90EX 高域と中低域の質がグッと上がる。低域は相変わらず緩め
ついでにCKSシリーズやXXシリーズも
CKS55、CKS77 前者はコスパが、後者は低域がいい、独特の形状で好みが別れる。
CKS90 価格が落ちて安くなっている。XB90EXよりかは低域の量で劣っているが、高域、低域の質の面で張り合っている(低域の締まり具合は勝る)更に奇抜な形状へ。
XXシリーズ 価格が安いが、それ以上の音を出す。が、やっぱりCKSシリーズやXBシリーズに到底張り合えない
イヤーピースの面では、SONYが良さげです
しかし、XB41EXにおいて、プラグが容易に曲がり、一台目が3ヶ月で、2台目が半年で断線しました。
一方、CKS90は今現在断線していません(1年使用)なので耐久性ではXBは信用しない方がいいかなぁと(笑)
書込番号:14873334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-XB90EX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/07/12 13:20:03 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/12 16:07:46 |
![]() ![]() |
6 | 2022/02/04 20:50:20 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/19 0:38:14 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/05 9:41:15 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/28 0:11:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/01/10 23:53:04 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/19 22:58:06 |
![]() ![]() |
26 | 2015/01/25 15:06:40 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/19 15:18:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





