


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆さん、初めまして。
カメラ初心者の私にご教示お願いします。
夜空の星を撮影したいのですが設定の仕方が分からず、星の光が写らず真っ暗になってしまいます。
良い方法がありましたらどなたか教えてください。
書込番号:15336771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラだと無理だったりします
シャッタースピードの制限と開放絞りの値から考えてです
書込番号:15336838
3点

餃子定食さん
残念ながらこのカメラで星は撮影出来ないのですね(>_<)
コメント頂きありがとうございました!
書込番号:15336913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本格的な天体写真は難しいですが、
Mで
シャッター速度 1/4秒
絞り数値 F8
ISO感度 800
付近から攻めて見てください。
三脚を使用すること、と、揺れを防ぐためにセルフタイマー2秒を使ってください。
書込番号:15337330
4点

ノンフィルターさんのアドバイスは無茶苦茶だなー
そんな設定で写るわけが無いでしょう・・・・・・・・
ギリギリ1等星が写るだけでしょう・・・・・・・・
書込番号:15337356
9点

ノンフィルターさん
コメントありがとうございました!!
教えて下さった通りにやってみようと思います(^ ^)
書込番号:15337427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

餃子定食さん
一眼なら撮れると言う話なら教えてください。 あなたが撮影なさった写真も見せてください。
本格的な天体写真を望むなら、それぞれの専用機器を使用するのが当然です。
が…。
餃子定食さんは一体何を望んでいるんですか ? … ? ? ?
書込番号:15337437
2点

センサーサイズの小さいコンデジでは厳しく、シャッタースピードはマニュアルなら15秒まであるようなので、空の綺麗な所なら焦点距離を最広角にして絞りを開放F3.4にし、感度800で15秒露出すれば星座くらいは写ると思いますが、別のカメラもお持ちのようですのでその方がより暗い星までノイズ少なく撮れると思います(^^ゞ
書込番号:15337440
5点

HarajukuBarbieさん
下記で、月の話から星の話しまでのクチコミがあります。参考になるかも…。
『うまく月が撮れません』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14893158/
書込番号:15337465
2点

>餃子定食さんは一体何を望んでいるんですか ? … ? ? ?
写らない設定を教えてなんのためになる?
ちなみにコンデジでの星空の写真をアップしますがiso1600でシャッタースピード25秒、絞りF1.8ですよ
あなたの設定はその設定の12段以上も暗い設定ですよ、知ったかぶりするのはやめましょう
書込番号:15337479
10点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=15126510/
他の機種ですが、本格的なものじゃないけど、
気分は楽しめました\(^o^)/
takuron.nさんも書いてますが、15秒までいけるはずです。
ISO1600とかISO3200で、15秒でまず試してみては(^^♪
書込番号:15337690
2点

HarajukuBarbieさん
はじめまして。
このカメラでは、月や惑星はよく撮れますが、残念ながら「星空」をきれいに撮るのは無理です。目で見える明るい星だけしか写らないと思います。
上の例のように高感度で長秒撮影しないと星空はきれいに撮れないんですが、
このカメラはシャッタースピードを1.3秒以上にするとISO80(低感度)固定になります。そしてシャッタースピードの限界は15秒です。
ですから、無理です。このカメラの前機種のSX40でも同じような問題があり、星空は撮れませんでした。明るい星は写りますが。
こちらのスレッドに前機種SX40を使った検証を載せてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13966525/#13972526
それでもあえてこのカメラで星空を撮ろうとするならば
MモードでSS15秒 ISO80で撮るか
MモードでSS1秒 ISO3200 (または6400) で撮るか
ですね。
いずれも三脚使用、ケーブルレリースまたはセルフタイマー2秒を使用します。
オリオン座くらいは写るはずです。
書込番号:15337691
6点

あ、ホントだ\(◎o◎)/!
失礼しました(>_<)
自動でISOが落ちるんですね。。
書込番号:15337706
2点

キャノンのコンデジはMモード有ならほとんど最大ss15秒ですが
CCD→CMOSになってから、最大ss15秒は最低ISOのみしか使えないようです。
ISOを上げるとss1秒に制限されます。
SX50は未確認ですが、S110やG15でさえも制限されます。
設定条件は三脚使用、セルフタイマー2s、できれば手ブレ補正オフ。
Mモード、MF(無限遠)、W端でF3.4(絞り開放)ss15秒、
レンズが暗いのでISOは400、800程度まであげたいですが、
ISO80でも明るい星なら撮れると思うので一度撮られてみては?
私もさすがにノンフィルターさんの設定では難しいと思う。
書込番号:15337707
4点

お詫びに、他機種ですが
ISO400 15秒
ISO400 3.2秒
の写真があったので貼っておきます^_^;
都会の住宅街で、条件はよくないですが、
ISO400 3.2秒
に近いところまでは写せるのでは。。
書込番号:15337734
1点

SX40ではこんな感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13966525/ImageID=1086972/
SX50でも同じか、ISO6400を使えば
もうちょっと明るく撮れるでしょう。でも、ノイズも増えるでしょう。
いずれにせよ、残念ながら、私にとっては満足いくものではありません。
書込番号:15337787
4点

HarajukuBarbieさん
星空なら当たり前に撮れるのに、
餃子定食さんが撮れないと決めつけ言っているので、
単体の星の撮影だと勘違いいたしました。
皆さんがクチコミしてくれたので良かったです。
SX50はファインズーム2400oありますので星単体での撮影も可能です。
さらに、テレコンを付ければ5000ミリも可能です。 星単体での撮影も、月のあばたもバッチリ観察できます。
空気でのゆらぎを感じながらの撮影も楽しいものです。
是非、皆さんも5000ミリの世界を楽しんでみてください。
(星単体での撮影なら、私の設定付近で追ってみてください。)
書込番号:15337908
1点

Canon PowerShot SX50 HSの木星 柊柊さん撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15271996/ImageID=1352254/
Canon PowerShot SX50 HSの4800mmの月 DavidMatさん撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15241657/ImageID=1346737/
書込番号:15337968
2点

SX50とFZ200で悩んでいる通りがかりのものです。銀塩時代の天体写真をかじった事があります。
一般的に、天体写真の世界では、
オリオン座とかはくちょう座、星空を広く撮す写真は星野写真
(さらに細かくは、固定で日周運動とか、赤道儀追尾で長時間露出で天の川等も)
月を拡大してクレーターなどを撮すのは月面写真
木星とか、ガリレオ衛星とか、土星の輪とか 惑星を相当拡大して撮すのは惑星写真
他に、超望遠で赤道儀等で日周運動を追尾して長時間露出して撮す星雲星団写真
などに分類されると思います。
カキコでは、ちょっとした意味の取り違いで、板が荒れたりするので、ご参考まで。
デジタルカメラの進歩で、拡大系では天体望遠鏡が無くてもある程度は撮れる時代になって
来ましたが、星野系はコンデジではまだまだかも。
デジ一眼ですが、皆既月食になる前の星野写真と月面写真をアップします。銀塩時代と比較
したら1/1000のお手軽さでこれくらいの写真は撮れてしまいますね。お手軽ファンにはよい
時代です。
スレ主様が撮りたい 夜空の星とは、どの写真?
書込番号:15338337
3点


>星野系はコンデジではまだまだかも。
MとMFが使える機種が良い。
書込番号:15338489
1点

餃子定食さん
takuron.nさん
ノンフィルターさん
MA★RSさん
Sakana Tarouさん
六畳麦茶さん
十月の三日月さん
じじかめさん
masa2009kh5さん
皆さんたくさんのご意見、アドバイスありがとうございました!!参考にさせて頂きカメラをもっと楽しみたいと思います!(*^^*)
書込番号:15339593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラがあれば天体望遠鏡は必要なし、この機材を買おう。木星、土星、アンドロが思いのまま。
@VIXEN 星空雲台ポラリエ(WT) 4955295355051
AVixen ポラリエ撮影用アクセサリー ポーラメーター 35511
BVIXEN 星空雲台ポラリエ(WT)三脚セ​ット 4955295355068
CSIGHTRON コンパクト赤道儀 nano.tracker AS0001(安い)
書込番号:15340170
0点

こんばんは。SX50HSは持ってませんが・・・
既に[解決済]のようですが、せっかく書いたので投稿させてくださいませ。
「満天に輝く星空の星野写真」や「星空と風景を収めた星景写真」とでもいうのか、現状のSX50HSのスペックを見る限り、難しいように思います。(スペック: 開放F3.4、ISO80に限り15秒まで、ISO100〜6400では1秒まで) 他にもデジカメはお持ちのようなので、そちらの方が楽に撮れるかも、撮れないかも。
でも、超望遠での月、木星の模様や衛星、土星の輪、欠けた金星なら、換算1200mmの超望遠に物言わせて撮れそうです、換算720mmのフジHS10の経験からは。オリオン大星雲も1秒ならなんとか。大げさと思えるくらいの三脚が必要かもしれませんが。
また、長秒撮影時高感度制限があるとは言えISO1600〜6400・1秒なら三脚を使って、1/4〜1/8秒なら広角側に限って手持ちでも、オリオン座や北斗七星などの明るい星座なら、その星々は写りそうです。
まぁ、失敗したなら原因究明、ご自身でいろいろ試してみて悩むことが撮影技術の理解には役立つと思います。人さまのリンクばかりを眺めていても、脳味噌の血の巡りは良くなっても身にはなりません、たぶん。
<余談>
記憶に残っているコンデジの星空写真。
フジFinePix F31fd のクチコミ[7089164]F31fd 大好き!さんの「限界領域でF31fdを徹底的に使い倒す!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=7089164/
3枚目「カシオペアとアンドロメダ」
ソニーDSC-HX30V のクチコミ [15222364] シフトキンムさん「天体撮影をしてみました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=15222364/
2枚目「HX30V 天の川」
手前味噌ですが小生、フジHS10、ISO1600・30秒露出。SX50HSと同じような長秒撮影時高感度制限があるのですが、裏技で外しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/#15256061
※注意、写真が多いので表示完了までに時間がかかります。
一方、最高感度ISO400の7年ほど前のコンデジだと、64秒露出でも物足りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/#15252405
<余計なお節介>
どうしてもSX50HSで撮りたいのなら、半年か1年先か不確かな将来、長秒撮影時高感度制限を外せるようなCanon非公認のソフトウェアCHDKが開発・公開されるかもしれません。SX40HS用はβ版があるようです。上の64秒露出でも別機種用CHDKを使っています。
CHDK:
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK
<さらに余談>
満月に照らされた風景なら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7430560/
ISO400・F2.8・15秒でも少し暗い感じです。30秒くらいは欲しいかな。
30倍ズームのフジHS10、換算24mm・ISO6400・F2.2・1/4秒・手持ち撮影のオリオン座の写真、付けておきます。1/4秒で星が写らなくはありません。
書込番号:15340273
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX50 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/09/23 22:30:24 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/18 22:24:20 |
![]() ![]() |
0 | 2018/09/02 8:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/10 16:54:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/18 22:08:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/22 15:31:36 |
![]() ![]() |
13 | 2016/02/07 17:28:33 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/08 23:08:25 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/12 19:31:27 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/12 21:31:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





