PowerShot SX50 HS
光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
【 SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 5】が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15468699/#tab
皆様の積極的な参加によりまして返信数が50になりましたので
新たに【Part 6】のスレッドを立てさせて頂きました
SX50 HSで撮った写真や動画ならばジャンルを問わず大歓迎ですが
野鳥の写真に関しては姉妹スレッドをご利用下さい。
【SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part3】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15436307/#tab
書込番号:15547397
6点
幻氷 様
いつも素晴らしい写真ですね。。。
でも、、とても寒そうです。。。
私は、SX−50をあきらめました。
ISSか惑星しか写しませんので、当分P510だけでいきます。。。
その節はありがとうございました。
書込番号:15547460
1点
http://www.nankai.co.jp/traffic/express/rapit/index.html
関西空港行の南海特急ラピードに似た電車だと思いましたが、バックの景色がまるで違いますね。
書込番号:15547621
2点
幻氷さん
新しいスレッドをたてていただきありがとうございます。
青い特急スーパーおおぞらは雪とよくあいますね。
アガシャさん
P510もいいカメラですからね。アガシャさんのD800のカワセミの写真、時々拝見してますよ。
じじかめさん
特急ラピートは、関空経由で日本に行く時、利用してます。面白い顔の列車ですよね。
ーーーーーーーーーーーー
ハワイの写真です。
書込番号:15551825
4点
●アガシャさん、こんにちは。
背景の山脈まで約30kmほど離れていて夏は見えない事も多いですが
冬はこんな感じで空気が澄んでいて風景とか撮るには最高です
天体を撮るのにも良い季節だと思いますから寒さに負けず楽しんで下さい。
●じじかめさん、こんにちは。
写真は札幌と釧路の間を走る「特急スーパーおおぞら」です
http://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr007_01.html
振り子式の特急なのでコーナーでの減速も最低限に済ませ
郊外の直線では120km前後で走るので結構迫力があります。
書込番号:15551857
4点
ご説明ありがとうございます。雪が多いところに向いた形のようですね。
書込番号:15551946
0点
●SakanaTarouさん、こんにちは。
かなり極彩色での撮影を楽しまれた様子ですね
ロイヤルハワイアンが背景のワイキキの浜辺の写真も絵葉書のようです
最後の花の写真も細い一本一本が解像されていてくっきりですね。
●じじかめさん、こんにちは。
北海道では路線によってライト周りのデザインが違う特急が走っています
http://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr008_01.html
http://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr013_01.html
http://www.jrhokkaido.co.jp/train/tr003_01.html
書込番号:15552074
5点
昨日撮り納めで日光に行って来ました
PowerShot SX50 HSでスローシャッターの試し撮りです。
前日の雨で氷柱が少なく残念でした
まずは裏見の滝です。
天気がよく虹が見えました。
書込番号:15555086
5点
幻氷さん、皆さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
初日の出を撮りに近くの湖に行きました。SX50, SX40, Kiss X2の三台を持って行きました。
途中からSX50にはレリースと三脚をつけて、子供たちに渡して自由に撮ってもらいました。
書込番号:15558342
3点
皆さん、明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
私の住む北海道の帯広市はおかげさまで
天候にも恵まれて穏やかな年末年始を過ごしています。
●Tomo蔵。さん、こんにちは。
大荒れの地域もあった様ですが晴れていて良かったですね
こちらも冷え込みが弱かったり、風が強かったりして
いつもの年越しの風景は撮る事が出来ませんでした。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
お子さんの構図のセンスが只者じゃないですね・笑
以前拝見した奥様の様の写真もお上手でしたし
同じ趣味を家族で楽しめるなんて素敵な事だと思います。
書込番号:15559957
3点
幻氷さん
除夜の鐘、おごそかな感じでいいですね。
どうやったら日の出の太陽が丸く写るんだろう、と不思議に思っています。
私がハワイの空港で撮った時は何も考えずに適当に撮っても、丸く写ったんですが、元日にはそうなりませんでした。
単に露出の問題なんでしょうか??
子供たちと一緒に初日の出を見に行ったんですが、退屈させないようにSX50をまかせちゃいました。いろいろ試していたみたいです。ケーブルレリースでシャッターを切るのが目新しくて面白かったらしいです。
書込番号:15560163
4点
幻氷さん
雪国らしい素晴らしい描写です
初めて見る電車です、ブルーのボディが素敵です。
SakanaTarouさん
ハワイとはいいですね
お子様の構図が憎いね
将来はアートデレクターでしょうか。
●日光の滝は滝尾神社の白糸の滝です
神社の手前にある小滝ですが
好きな滝の一つです
日光市市内にあるので
日光二荒山神社にお出かけの時に散策してみてください
歩くのが苦手な方は車で行ってください無料駐車場があります
その手前に別名「香車堂」「将棋っ駒」があります。
将棋の駒の香車が戻らずに直進する駒なので、妊婦がこの駒を借りて帰り、自宅の神棚に祀ると、無事出産できるという安産信仰の社です。
お産に縁のある、自然石二つからなる奇石。
陰(女性)と陽(男性)を意味すると言われている。
観音堂を訪れた人は、ここでも安産を祈願するといいですよ。
書込番号:15564147
2点
●SakanaTarouさん、こんにちは。
私が太陽をある程度の大きさ以上で撮る時に注意しているのは
●保護フィルターは絶対に付けません。
●レンズに埃や油膜がない事を確認。
●日の出と日没時はF8まで絞らない。
●太陽がある程度の高さになったら望遠で撮らないこと位でしょうか?
あと太陽が地表から離れると光量が増えて望遠側ではどうしても
ハレーションやゴーストが発生するので構図を細かく調整しています。
●Tomo蔵。さん、こんにちは。
本来のこの時期の冷え込みだときっと凍っているんでしょうね。
郊外に行くと小さな滝がいくつかあるんですが
北海道の内陸だと雪が積もっているので入っていけません
旭川の方の層雲峡だと何本か大きな滝があって
冬にはアイスクライミングなんかもやっています。
書込番号:15564411
4点
Tomo蔵。さん
香車が安産のお守りとは面白いです。
子供は、私が考えつかないことをしますね。
今回はSX50に三脚とケーブルレリースをつけ、バリアングルモニターで見れるようにし、AEBをセットして一回に3枚ずつ違う露出補正の写真が撮れる状態にして、子供たちにまかせました。
幻氷さん
太陽を撮る時の注意事項をどうもありがとうございます。次のチャンスには試してみますね。
ちなみに私は保護フィルターは普段からつけていません。去年5月に逆光で鳥を撮っているときに保護フィルターの画像への悪影響を実感して以来、使うのをやめちゃいました。
書込番号:15569480
1点
●SakanaTarouさん、こんにちは。
私も車のガラス越しとか建物のガラス越しに鳥などを撮って
何度も画質の劣化に泣かされたので霧雨とか土ぼこりが舞うような
悪天候、悪条件の時以外は保護フィルターを付けなくなりました。
あと絞りを絞る事による発生する光芒ですが
太陽であれば眩しさの表現になったり
夜景なら光源のきらびやかさの表現に使えますが
月を撮影する時に発生するとちょっと問題なのでズームするか
広角側なら絞りを開放にして光芒が出ないようにしています。
書込番号:15574185
1点
あけましておめでとうございます
昨年はいろいろとアドバイス、コメントいただきありがとうございました。
ろくに返信もせず、申し訳ありません。
お正月にすみだ水族館に行って、写真と動画を撮ってきました。
水族館って、無駄なくらいにテンションが上がります。
ペンギンさえいれば幸せな私。
動画が、肉眼でよりもくっきり写っているのにびっくりです。
動かない系の生き物はよいですが、
暗い所で素早く動くお魚はボケボケでした。
でも、楽しかったです。
書込番号:15576886
2点
昨日の早朝はマイナス23℃に冷え込んだ更別村に霧氷を撮りに出掛け
夜は占冠村の「星野リゾート・トマム」の「アイスビレッジ」にある
「氷の教会」を撮りに行きました。
http://www.snowtomamu.jp/winter/snow/village.php
普段の「氷の教会」は中には入れず教会の外見しか撮れませんが
昨日はCM撮影などを兼ねた「模擬挙式」が行われて30名だけ
参列者として中に入る事を許されました。
朝は寒すぎて車の中から撮影する事がほとんどでしたが
夜はマイナス15℃の屋外で一時間半ほど撮影してみました
カメラやバッテリーを暖めるとか一切せずに使用しましたが
本体、バッテリー共に何も問題がありませんでした。
(メーカーの想定を超えていますので真似はしないで下さい)
●柊柊さん、こんにちは。
おっしゃる通り、動画がとても綺麗に撮れていますね。
水族館は暗いのと分厚いアクリルガラスで難易度は高いです
感度は高く設定して、暗いとAFも自然と遅くなりますから
例えば「サメ」が自分の3mくらい前を頻繁に往復するようなら
MFで最初に3mに設定して撮影すると半押しの必要が無くなり
AFの迷いも発生しないので歩留まりが良くなると思います。
書込番号:15580611
1点
みなさん、こんばんは。
冬の星などを撮影してみました。
日も当たらない夜、気温−8度、画面で慎重に探して、探して・・・
2時間ほど頑張りました。厳しかったですがデジカメもここまできたかと感動を覚えます。
ただ、課題もあります。
すばるは、露出しすぎてブルーを出してやるのを忘れていました。
書込番号:15580884
1点
●エアー・フィッシュさん、こんにちは。
大きくて明るい木星とか惑星を撮るのは比較的簡単ですが
星とか星雲を撮るには相当根気がないと難しいでしょうね
今の時期は寒さとの戦いになると思いますが
暖かくして風邪などを引かないように注意してください。
書込番号:15584518
1点
柊柊さん
水族館の素敵な動画と写真、ありがとうございます。きれいにとれてますねー。
あたらしい水族館みたいですね。
4枚目はオウムガイかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%AC%E3%82%A4
幻氷さん
氷の教会、きれいですね!
中の様子の貴重な映像もすばらしいです。
ここで結婚式をあげるのは寒そうですが、絶対思い出に残りますね。
エアー・フィッシュさん
寒い中の星の撮影、おつかれさまです。
このカメラの弱点の一つは高感度で長秒撮影ができないことなんですよねー。これができれば星空の撮影に望むんですが、、、
ーーーーー
週末は天気が悪かったのでずっと屋内にいました。
書込番号:15585168
2点
幻氷さん、皆さん
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
成田空港周辺で有名な撮影ポイントのさくらの丘公園に行ってきました。
強風が吹いていたので、動画は風切り音でエンジン音が聞こえなくなるほどでしたが
天気は良かったのでカラフルな機体が撮影できました。
フェンス付近の撮影ポイントも分かりましたので、近いうちにまた行ってきます。
書込番号:15586640
3点
●SakanaTarouさん、こんにちは。
最近は北海道の各地にアイスバーなどを作るイベントが多いですが
結婚式を挙げられるのはここと然別湖の二ヶ所だと思います
新郎新婦も参列者も寒さに耐えるのがちょっと大変ですけど
記憶にしっかりと残る式になるのは確実ですね。
●猫じゃないもんさん、こんにちは。
こちらこそ今年もよろしくお願いします
色々な飛行機が見られるのは地方に住む私はとても羨ましいです。
このカメラはマイクが敏感ですから無風の日以外だと
マニュアルで音量の設定を下げる事が私の場合、日課になっています
あとSX50のソフトから画像の傾きが変えられるようになりました
飛んでいる物を撮ると地上の建物が傾いたりしやすいですが
簡単に修正が出来ますので一度お試しを・・・
また色々な飛行機の写真を見せて下さいね。
書込番号:15589528
1点
●Tomo蔵。さん、こんにちは。
同感です、空を撮る時には雲が無いと物足りなく感じます。
私がこの望遠に強いカメラを買おうと思った理由のひとつが
太陽や月が大きく撮る事が出来るというのがありました
望遠が足りないカメラだと日の出や日没を撮っても
太陽が小さくしか撮れず主役が空になってしまうからです。
書込番号:15598186
1点
猫じゃないもんさん
飛行機をずいぶん近くから撮れるポイントがあるんですね。いろいろなカラフルな飛行機を見ているとわくわくします。
幻氷さん
ICE BARでは、お湯割りなんかはできないんでしょうねー(笑)。
お、今回は特急スーパーとかちですね。
Tomo蔵。さん
夕日、でかく、丸いですなー。
ーーーーーーーーーー
昨年の写真で恐縮です。
書込番号:15598315
1点
幻氷さん
朝焼け、夕焼けなどは快晴では赤く染まった色は望めないですね
今日は快晴で夕日はダメでした
50倍は楽しめます
ブルーの車体素敵ですね。
SakanaTarouさん
適度な雲があると綺麗に撮れます
夕日が沈む10分前が勝負です(笑)
次回はマイカラーをあざやかレッドにして露出補正も−2にして撮影してみます。
今日は室内で検証してみました
ワイド24mmとズームの画学の違い
魚眼風は使えますね
画像4はミラージュ(多重効果用)フィルター3面を使用してみました。
書込番号:15598859
1点
幻氷さん、いつもスレ立てとフォローお疲れ様です。
今年もよろしくお願いします。
太陽の画像私も貼りますね。
12月31日沈む夕陽と元旦の朝日です。
朝日は寝坊したので海岸(車で10分)に間に合いませんでしたので、近くの民家とからめてみました。
高倍率はほんとうに助かりますね〜
書込番号:15599242
3点
初めまして。
EOS7Dのサブ機としてPowerShot SX50 HSを加えました。
野生動物(ニホンカモシカ)を撮影しています。
7Dには300mmレンズを付けっぱなしにしていますので撮影地の記録等にも使えるズーム機を探していたのですが、50倍ズームのおかげで個体識別も同時にできるようになりました。
場合によってはこれ1台だけ持って行くこともありそうです・・
書込番号:15602121
2点
●SakanaTarouさん、こんにちは。
ここのアイスバーのメニューは良く見なかったんですが
確か甘酒が用意してあったと思います
私が毎年行く然別湖のアイスバーでもホットメニューがあって
そのまま氷のカウンターやテーブルにコップを置くと
解けてしまうのでコルクのコースターと一緒に出されます。
今日の写真は年末年始に臨時特急として使われたリゾート車両です。
●Tomo蔵。さん、こんにちは。
もし鮮やかレッドで思うような効果が出なかったら
ホワイトバランスで「曇り」を選択してみて下さい
自然な感じで赤みが増すので朝日や夕日を撮る時にはお勧めです。
●Pompoko55&5さん、こんにちは。
こちらこそ今年もよろしくお願い致します。
私も海から昇る太陽や沈む太陽を撮りたいとは思っていますが
住んでいるのが北海道の内陸部なので海まで気軽に行けません
一枚目の写真は子供の頃に見たドキュメント番組のオープニングの様だし
二枚目の写真は朝日ですが「三丁目の夕日」の雰囲気ですね。
●J-serowさん、こんにちは、初めまして。
SX50の前のSX40から一眼レフのサブとして使われる方が増えました
勿論画質とかレスポンスとか一眼レフとは別物なんですが
一眼レフでは考えられない望遠を手持ちで扱えるのが魅力です
光線とか条件が良ければ「おっ」と思える写真も撮れますしね
身軽に個体識別をするなら確かにSX50は向いているかも知れません。
書込番号:15602560
1点
そう言えば私も最近鹿を撮っていた事を思い出しました
年末に丹頂を撮りに阿寒のグルスに向かっていた時に
エゾシカが雪の下の草を食べていたのを見つけました
この近くではオジロワシのペアも見つけられて良い日でした。
書込番号:15611930
1点
Tomo蔵。さん
ミラージュ(多重効果用)フィルター何ていうのもあるんですね! 参考になります。
Pompoko55&5さん
はじめまして。夕日はみごとにダルマになりましたね。
1200mmで撮った初日の出は大迫力ですなー。
J-serowさん
はじめまして。ニホンカモシカのドアップ、すごいですね!
SX50だと超望遠で撮った直後に広角で周りの景色を撮ったりと多彩に撮れるので便利ですよね。こういう状況で望遠付きの7Dとはいい組み合わせだと思います。
幻氷さん
アイスバーで甘酒っていうのも乙な感じですね。甘党の私でも大丈夫そうだし。
臨時特急、なにやら楽しげな車両ですなー。
エゾシカのつぶらな瞳がかわいいです。これは大きさを考えると100m以上は離れていそうですね。
ーーーーーーーーーーー
こちらは今日は冷え込み、昼過ぎまで霜が残っていました。
書込番号:15612762
1点
SakanaTarouさん
ミラージュ(多重効果用)フィルターは3面から6面まであるのですが
3面以外に5面、6面も所持しています
距離とズーム倍率で微妙で5面はジャジャ馬です。
画像2の霜いいですね
クローズアップで撮りたい
幻氷さん
本日うす薄曇りで夕日を撮ってみました
幻氷さんのアドバイスで
設定を絞りF8、WB曇り、あざやかレッドの設定です。
メリハリのある雲がなく前回と比較できないですが
目視より赤みが増しているようには感じます
綺麗な夕日に出会いたいものです
書込番号:15612908
1点
●SakanaTarouさん、こんにちは。
そうなんです、運転中に鹿を見つけたので端に車を左に寄せて
車内から撮ったので近づく事が出来ませんでした
角の大きな雄鹿がいれば本当は絵になったんですけどね。
リゾート車両は窓が大きくて景色を眺めながらの旅が楽しそうです。
書込番号:15617421
1点
●Tomo蔵。さん、こんにちは。
キヤノンはどの機種もホワイトバランスが優秀で
オートのままでも様々な条件の中でもほぼ問題なく使えますが
朝日や夕日の赤みを強調する時には「曇り」を時々使っています
逆に鮮やかレッドは色飽和しそうで使っていませんでしたが
何か機会があったら試してみます。
書込番号:15617493
1点
Tomo蔵。さん
私も夕がたの赤い色を強調したいときは「WB曇り」を使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ImageID=1142405/
幻氷さん
やはり雪煙をまきあげて疾走する列車はかっこいいと思います。
ーーーーーーーーー
子供のピアノの発表会があったんですが、照明がよくない環境(喫茶店を貸し切り、、、)だったので、静止画はあきらめて動画に徹しました。残念ながら動画はアップできませんが、三脚を使ったのでまあまあ上手く撮れました。
始まる前にRAW+JPEGでピアノを撮ってみました。RAWをどうすればいいのかよくわからなかったのですが、今日は手始めということで適当にいじってみました。これから少し勉強してみます。
書込番号:15618127
1点
SakanaTarouさん
個人的には画像1の明るさが自然でいいです
無理に明るくすることはないと思います。
ISO1600でも使えますね。
書込番号:15618207
1点
以前より、このカメラでの夜間車載動画を撮影した作例の情報が乏しかったので
昨日の成人式の帰り道、母親の運転する車の助手席で撮影したものを2つ上げてみました。
(ダイヤルの動画モード、MF固定、手持ちで撮影。BGMはお気になさらずw)
流石にビデオカメラには及びませんが、今まで動画は携帯で撮っていた自分としては意外にきれいに撮れていて驚きました。
あくまで個人的な意見ですが、このSX50 HSは十分車載動画にも対応できるのではないでしょうか?(ただしこのサイズが我慢できればの話ですが・・・。)
書込番号:15618636
1点
86だらけの東京オートサロン2013に行ってきました。
近距離でやや暗い環境での撮影でしたが、いい感じに撮れました。
同じ86ですが、カラーリングの違いで雰囲気がだいぶ変わってます。
宝くじでも当たったらセカンドカーに欲しい1台ですね(^^)
書込番号:15620243
2点
続けて86以外の高級車を。
さすがに乗ってて恥ずかしくなりそうなカラーリングが
多いのでマイカーには不適切かもしれませんが。
それ以前にポルシェやカウンタックは手が出ませんけど。
コンパニオンさんの周りは人がいっぱいで、近づけなかったです。
書込番号:15620316
2点
猫じゃないもんさん
初めまして^^/
東京オートサロンうらやましいです!
自分もアーキュレーさんの3シリーズ見に行きたかったorz
高級車をレーシーに仕立てるならまだしも、こういったカラーリングってある意味自分の車に相当思い入れがないとなかなか出来そうにないですねw
書込番号:15623232
1点
●SakanaTarouさん、こんにちは。
ちょっと本気で写真を残したい時はRAWで撮った方が良いですよ
ノイズも簡単に減らせますし微妙な画質の調整も可能です
私の写真は9割方ブログ用なのでそんな面倒な事はしませんが・・・
●大砲製力射ファンさん、こんにちは。
手振れ補正が強力だから広角側なら手持ちでも扱えますね
ただアスファルトの繋ぎ目などの揺れはタイヤからシートに伝わって
増幅してしまうので本当はガラスに固定するのが一番なのかな?
●猫じゃないもんさん、こんにちは。
86はラリー北海道にも複数台参戦していましたが
今年はきっと台数がもっと増えるんでしょうね
去年は哀川翔さんがドライブしていてサインをもらいました。
書込番号:15626786
1点
はじめまして、幻氷様、tare32rと申します。いつも皆様のご意見参考にさせて頂いております。SX50HSを購入してまだ間もないですが、3枚ほど載せてみました、皆様の作品とは足元にも及びませんが、よろしくお願いします。因みにカメラの知識は初心者レベルです。
書込番号:15629931
1点
●tare32rさん、こんにちは。
こちらこそ、初めまして
このカメラはオートで撮ってもかなり綺麗に撮れます
ただオートでは設定がほとんど変えられませんから
色々な機能を少しずつ覚えてみて下さい。
写真を拝見したら露出補正とかされているんで
初心者でも無さそうなので余計なお世話ですけどね。
書込番号:15631541
0点
●幻氷さん 返信ありがとうございます。
いつも見た感じと近い色にしたいので、露出補正を変えて撮影してます。プログラムモードばっかりです。
いまいちTvモードとAvモードの使い方と言うかどんな時に使うのかが良く分かりません?どのような時に使えばいいのですか?
書込番号:15635579
0点
●tare32rさん、こんにちは。
乗り物や動物の速度感や躍動感を表現する時には
シャッター速度を意識的に遅くして撮ります。
また水の流れなどを表現する時にも
シャッター速度を遅くしないと止まって写ってしまいます。
背景のボケを少しでも大きくしたい場合には
絞りを開放側にして被写体になるべく近づき
逆に背景はシンプルな遠いものを選べばボケが大きくなります。
色々なパターンの写真を貼りましたが
ある一定のシャッター速度じゃないと撮れない写真ってありますから
その様な場合にはTvモードを使うのが便利だったりします
ただシャッター速度、絞り、感度の関係はどのモードも一緒なので
基本さえ知っていればどのモードでも同じように撮る事が出来ます。
書込番号:15635961
0点
幻氷さん
初めまして!コメントありがとうございます!
確かにガラスに吸盤のスタンドを使って固定するのが一番よさそうですが、このカメラの重量にスタンドが耐えられるか分からないですね^^;
まあいろいろと試してよさそうなポジを見つけます!
書込番号:15638195
1点
●大砲製力射ファンさん、こんにちは。
大き目の吸盤が3〜4つあれば確実に固定できそうに思います
今年の夏にでもちょっと工作してみようかな?
運転手が1人だけの時でもカメラを助手席の前に装着して
90度にバリアングルモニターを横に起こせば
構図の確認も運転席から出来るので便利なんですよね。
書込番号:15640801
0点
大変ご無沙汰して降ります。今日やっと、一寸良い写真が撮れました。いつもは木に止まっているモノばかりで、面白みに欠けていましたので、撮影場所を変えたら、当たりました。なかなか一瞬を捕らえるのは難しい。アドバイスよろしくお願いします。
距離約200m位です。
書込番号:15642632
1点
●TakiBatsonさん、こんにちは。
オオワシは大きな鳥ですが200mも離れちゃうとお手上げですね
この写真はデジタルズームを併用して2400〜4800mm相当とかじゃないですか?
普通の機材じゃ撮れないのでここまで撮れれば十分なんでしょうが
感度が400になっていますし、絞りがF8になっているので
絞りを開放にして感度を下げればもう少し綺麗に撮れると思われます。
書込番号:15650157
0点
この書き込みが49個目でひとつだけフライングですが
SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 7を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15650353/#tab
今後の書き込みはPart 7をご利用下さい。
書込番号:15650372
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX50 HS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/09/23 22:30:24 | |
| 1 | 2020/04/18 22:24:20 | |
| 0 | 2018/09/02 8:19:00 | |
| 2 | 2018/06/10 16:54:46 | |
| 3 | 2017/11/18 22:08:28 | |
| 8 | 2016/07/22 15:31:36 | |
| 13 | 2016/02/07 17:28:33 | |
| 10 | 2016/02/08 23:08:25 | |
| 4 | 2015/10/12 19:31:27 | |
| 4 | 2015/08/12 21:31:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































































































































