PowerShot SX50 HS
光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今日雨上がりに晴れ、撮影機会も持てたということで、せっかくなのでこれまで何回か投稿してきました私のこだわりの「雫のプリズム」写真のことでスレを立てさせてください。
SX50HSはこの趣向で撮るのに非常に向いているカメラですから、よろしければ皆様もお試しになっても…という思いでも、です。
透明な雫が日光を浴びて色とりどりに煌く、という写真を撮るには、的が小さいだけに高倍率は必須。そのなかでもテレ端の最短撮影距離が1.3mとかなり短めのSX50HSは有利です(クローズアップレンズを使えばもっと近づけるのでしょうが、まだ試していません)。
もちろん、画質もいいですから。
というわけで、こちらでいくらか、撮り方なども語らせてください。
書込番号:16043446
12点
すばらしい!! ぜひ、撮り方などお願いします!!
書込番号:16045636
1点
●貴林さん、こんにちは。
雨か朝露+枝か葉っぱ+太陽が無いとプリズムの写真が撮れませんから
かなりタイミングや条件が揃うのが難しいですが
野鳥を探しながら撮影を楽しんで下さい。
書込番号:16046265
1点
きれいですね。できればもっと大きい画像が見たいと思います。
書込番号:16046403
1点
皆様どうもありがとうございます。
実は今朝自宅のPCが壊れまして、当面こうして外部からでないと書き込みできない状況です…。
でもとりあえず、撮り方の基本ぐらいここで
まず、当然のことですが、「光」と「水滴」が絶対条件です。晴れた日に撮ります。
私はもっぱら雨上がりや朝露などの自然条件で撮っていますが、庭木に水をかけるなどして、人工的に条件を作り出すことも可能です(マンション住まいの私にはできませんが…)。
草木だけでなく、電線や物干し竿、フェンスや車などの人工物についた雫でも、もちろんプリズムは撮れます。
小さな雫をある程度離れて撮る必要があるので、高倍率のカメラが必要です。「望遠マクロ」の方法で撮ります。光学ズームの倍率が高いだけでなく、テレ端の最短撮影距離が1.3mと相対的に短いSX50は、この趣向で撮るには他機に比べても有利です。さらに近づきたければクローズアップレンズも使えるのでしょうが、私はまだ試していません。
この辺ぐらいは、みなさんには改めて説明するまでもないでしょうか。
撮影にあたっては、雫のうちで青や赤など、色鮮やかに輝いているものを目視で確認してからカメラを向け、フォーカスします。特にまぶしく輝いている雫を狙うと、虹のような多色の輝きが撮れることもあります。
これは光を「屈折」させている雫で、単に光を反射しているだけの雫は撮っても「色彩」がありませんのでちゃんと見分ける必要があります。
目当ての雫にフォーカスするのは時に大変ですが、等距離の枝などを目印に合わせるとうまくいくことも多いです。
角度を変えるとレンズに届く光も変わり、色がとりどりに変わっていくので、一つの雫の多彩な表情を撮るのも、この撮影の醍醐味であります。私は「青」がいちばん好きなので、何はなくとも青い光で撮ることを最優先にしています。もろん赤、橙、黄色、緑、紫…などいろんな色の輝きがあります。
とりあえず、基本はこんなところでしょうか。
>じじかめさん
拡大すると右3枚の画質がおかしくなってしまいますね。どうしてでしょうか?
書込番号:16046659
3点
あれっ!? 1枚目は小さな画像ですが、2枚目以降は少し大きい画像でしたね。
失礼致しました。
書込番号:16047151
1点
貴林さん、はじめまして。
プリズムということは虹と同じ原理ですか?
太陽を背にして、光の入射角から(雫形状によりますが)ある程度の反射角を予測する感じでしょうか?
でも写真は全くの順光には見えないし…
不思議です^^;
それとも副虹を撮る感じかな?
書込番号:16048801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じじかめさん
ありがとうございます。手違いで2枚目以降の画質が乱れてしまったようですが、いま修正できる画像だけでもアップしておきますのでご覧くださいね。
>SQDさん
ありがとうございます。
そうです、原理は虹と同じです。
雨上がりの時などは枝葉に無数の水滴がついているので、そのなかでプリズムに輝いている雫を見つけて撮るのがいつもです。
「入射角を予測して…」と難しいことを考えたりしないものです(^^)。
雫を直接透過・屈折した光を撮ることもあれば、雫の内部で反射したうえで屈折したものを撮ることもあるので、順光、逆光どちらのシチュエーションもありえます。
アップした写真はご察しのとおり、全部逆光での撮影です。
太陽と真向いで撮るに近い状況もあったりで、眩しさに耐えつつの撮影ということも多々です。状況が状況なので当然EVFではなく、液晶モニターを使います。
後に書きますが全般にこの撮影ではEVFではなくモニターを使ったほうが撮りやすいです。
また、逆光でも露出はむしろマイナスに補正します。
書込番号:16049687
2点
貴林 さん こんにちは
奥日光、戦場ヶ原の木道から撮った朝露が輝いている一瞬です
太陽光線は右から差し込んでいます 数分で消えてしまいます
200mmで撮った写真とそれのトリミングした写真を貼ります
書込番号:16053074
3点
●貴林さん、こんにちは。
背景が汚くなっている悪い写真はサイズが小さいようですし
リサイズに使用されているソフトとか悪さしていませんかね?
書込番号:16053685
1点
貴林様・皆様、こんにちは。
貴重な作例、ありがとうございます。
朝露の輝き、綺麗ですね。普段何気なく観ておりますが、改めて拝見しますと素晴らしいです。
心はいつも旅の空様
まさに一瞬のドラマ、ありがとうございます。
書込番号:16053806
0点
こんにちは。
>心はいつも旅の空さん
ありがとうございます。無数の朝露がプリズムで色とりどりなのが美しいですね。
>幻氷さん
そうですね。リサイズに原因があったようです。
>てるてる親父さん
ありがとうございます。何気ない雫がこんな美しさをみせてくれます。
ということで、今日は野鳥も撮ってきましたが、私の住む京都では未明に雨が降り、朝には晴れ上がっていたということで、雫のプリズム日和でもありました。
そんなわけで。
同じ雫が、撮影の角度を微妙に変えるだけでこんなにも色が変わるのをご覧ください。
紫やオレンジなども他に撮っています。
光芒を際立たせようと絞り込む方法を試していますが、これをすると、もともと露出をマイナス補正するのが基本だけに感度が時として跳ね上がってしまうので、諸刃の剣かも…と思ってしまいます。以後の撮影では絞るのをやめて撮りました。
書込番号:16066069
1点
今日の成果はまだまだあったので、連投させていただきます。
どの輝きも、本当に一度きり、その瞬間にしか撮れない。写真のうちにとどめなければ消え去ってしまう美しさ。誰にも気づかれずにそんな「一期一会」性が、この雫のプリズム撮影の魅力かな…と思っています。
書込番号:16066100
1点
皆様、こちらではお久しぶりです。
昨日が一日雨、今日は朝から快晴ということで、久々に雫のプリズムを撮る機会になりました。
初夏の強い日射しとともに、虹色の輝きを見せた一期一会の雫たちの姿をお届けします。
書込番号:16126043
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX50 HS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/09/23 22:30:24 | |
| 1 | 2020/04/18 22:24:20 | |
| 0 | 2018/09/02 8:19:00 | |
| 2 | 2018/06/10 16:54:46 | |
| 3 | 2017/11/18 22:08:28 | |
| 8 | 2016/07/22 15:31:36 | |
| 13 | 2016/02/07 17:28:33 | |
| 10 | 2016/02/08 23:08:25 | |
| 4 | 2015/10/12 19:31:27 | |
| 4 | 2015/08/12 21:31:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































