


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
初めまして。写真は全く素人ですが、こちらで皆さんのお写真を拝見して、あまりの綺麗さに思わずSX50HSを買ってしまいました。今は花の試し撮りなどをしているのですが、私には十分すぎるほどシッカリした写真が取れて、屋外撮影は大満足しています。
ただ、今まで古いコンデジですら撮れていた卓上での雑貨撮影が思うようにいかず、そこだけが残念です。7年間、ニコンのcoolpix P3を使い続けていたのですが、雑貨の撮影には丁度いい感じで背景がぼけてくれていました。例えば、「ブレスレットの手前に焦点を合わせると、奥側の留め金部分がぼんやりボケて撮れる」とか、「お皿の上のケーキを撮影すると、後ろのコーヒーカップがふんわり写る」...という具合です。
そこで質問なのですが、
『SX50HSで、同じような卓上雑貨のマクロ撮影でボケを再現することは無理なのか』です。
調べてみると、F値がcoolpix P3は2.7でしたので、そのおかげもあったのかなぁと思っています。
もし、当機種でも、このようなボケ具合が表現できる方法があれば教えていただけると有り難いです。どうやっても無理だという場合は、諦めて、この機種の得意とする表現を学んでいきたいと思います。
お手数おかけしますが、ぜひ宜しくお願いします。
書込番号:16193612
1点

Nikonで撮ったボケてる写真と、Canonで同じように
撮った写真があれば貼ってみるとかどうでしょう(*'▽')
とりあえず、Avモードで、AFをマクロにして
撮ることになるとは思いますが、SX40HSだと
それほどはボケないですね(;^ω^)
ブレスレットだと、光をちゃんとあてるとか、昼間に
近づいて撮って、どれだけボケるかですかね。
書込番号:16193666
1点

機内食。広角端で思い切り近づいてみた。あまりボケないが、、、 |
機内食。適当に撮ってみた。全然背景ボケない。 |
SX40 広角端で思い切り近づいてみた。SX40のほうがF値小さい分、有利か。 |
SX40望遠端最短撮影距離付近。スズメ大。目にピント。体の大半はボケてる |
里紗さん、はじめまして。
coolpix P3はセンサーが1/1.8インチとSX50の1/2.3インチよりも大きく、広角端のF値も小さいので、背景をボケさせるのには若干有利と考えられます。
SX50で背景のボケた雑貨/食べ物の写真を撮ろうとする場合は、
1)広角端で思い切り近づく、か
2)望遠端(または望遠端寄り)で、最短撮影距離で撮影する(望遠端で1.3メートル)
3)できたら被写体から背景までの距離を遠くする(被写体は近く、背景は遠く)
4)絞りは開放
ですね。
私はあまり雑貨の撮影をしたりしないので、あまり説得力がないかも知れませんが、、、
いろいろ試してみて下さい。
書込番号:16193894
2点

里紗さん
豆粒センサーのPowerShot SX50 HSではボケは出すのが難しい
それでもボケを出したい場合は商品は近くに寄せてマクロボタンを使う
背景の小物は距離を離すぐらいでしょうか
自作のミニスタジオでは背景の小物は15〜20センチぐらいしか離せないで
ボケを出す難しいです。
邪道ですがセンターフォーカスフィルターを使うと周囲はボケます
個人的にはグラデーションペーパーで撮影してます。
画像1 ノーマル撮影
画像2 センターフォーカスフィルター使用
画像3 広角マクロ
画像4 グラデーションペーパーのみで撮影
書込番号:16194357
0点

里紗さん こんにちは
PowerShot SX50 HSとcoolpix P3の違い 開放F値もですが 広角側の焦点距離が 換算24oと36oと違いcoolpix P3の方が望遠ですので
PowerShot SX50 HSも広角側で使うのではなく 少し望遠にズームして撮影するとcoolpix P3と同じ様な写真が撮れるような気がします。
書込番号:16194415
0点

COOLPIX P3は撮像素子が今主流のもの(1/2.3型)より一回り大きい
1/1.8型が採用されています。
撮像素子が大きい方が背景はぼけやすいのですが
マクロ域でそんなに違うのかはわかりません。
やはり実際に両方撮り較べた写真をここにアップしていただけると、参考になるのではないかなと思います。
あとは、ボケ重視であればF値も重要ですが、撮像素子の大きさも重要なので
今後マクロ用にデジカメを買い足す場合は、撮像素子の大きさも調べたほうがいいとおもいます。
今一回り大きい撮像素子を採用しているコンデジは
1/1.7型撮像素子
ニコンP7700
ニコンP330
キヤノンS110
キヤノンG15
パナソニックLX7
パナソニックLF1
オリンパスXZ-2
ペンタックスMX-1
2/3型撮像素子
フジXF1
フジX20
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000006290_J0000001277_K0000409705_K0000418742_J0000003737_K0000489433_K0000510121
もう少し大きな撮像素子搭載だと
1.0型撮像素子
ソニーRX100
1.5型撮像素子
キヤノンG1X
あたりでしょうか?
書込番号:16194478
0点

静止画であること、ある程度貴兄にスキルがあること、画像編集ソフトを持っていること
が前提となりますが、
1枚目は目標物にピントを合わせて撮影、
2枚家はより近くにピントを設定して撮影
1枚目と2枚目を合成する
と後ろがよりぼけた写真を作ることができます。
前をボケさせたいなら2枚目は後ろにピントを合わせてください。
合成の仕方はアプリやネットで調べてくださいね。
ちなみにDSC-HX300やHS50EXRでは「ぼかし」モードがあります。
やっていることは上と同じですが、カメラでやってくれます。
書込番号:16194713
0点

多分ですが、coolpix P3の方がレンズやボディが小さいので、
カメラやレンズの影を出さずに近づけたのではないでしょうか。
SX50HSやSX40HSだとボディも鏡筒も大きめなので、至近距離だと
影が出やすくとりにくいかもです。
ブレスだと、手前とクラスプの間で5cm位でしょうか。
5cm差でかなりボケるのであれば、皆さんの書いてるように
スペックの差もあるかもですね(~_~;)
ケーキとコーヒーカップは離せますが、ブレスはベストを
尽くして妥協するしかないかな。。
書込番号:16194744
0点

上にも書きましたが、
SX50の望遠端1200mm相当で、最短撮影距離である1.3m離れたところから撮れば、被写界深度(ピントのあう範囲)はごく浅く(数ミリメートルのオーダーに)なり、かなり背景はボケると思いますよ。一度 お試しください。
書込番号:16194865
0点

こんにちは。目的に応じたカメラを追加購入されるのが良いかも知れません。
【価格.com】ニコンの高性能コンデジ「COOLPIX P330」全方位レビュー
→ http://kakaku.com/article/pr/13/05_nikon_p330/p1.html
書込番号:16194942
0点

皆さん、お忙しい中たくさんのアドバイスを有り難うございます。
海外在住でカメラに詳しい人が周りにいないので、こちらの掲示板に頼って本当に良かったです。
★MA★RS様、
AVモードでマクロ設定、やってみました。やはりおっしゃる通り、このカメラではそれほどボケは出ないですね。石を並べた画像、距離とボケの出具合が分かりやすかったです。
そうですね、ブレスレットなどの小さな物でもボケが出せたのはスペックの差なんですね。丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました。
★Sakana Tarou様、
センサーの違いは知らなかったので、開眼情報でした。アドバイスの1から4まで、全てやってみました!何度も読んで、「1.3m!」と言いながら試したら、お花は綺麗にボケました♪
どうすればボケ効果を得られるのか、とてもいいレッスンになりました。可愛いスズメさん等の例題写真の添付もありがとうございます。
★Tomo蔵。様、
センターフォーカスフィルターというアイテムは初めて知りました。2枚目のお写真みたいにふんわり背景が撮れると素敵ですね。試してみたいです。ありがとうございます。
★もとラボマン2様、
焦点距離の違いですか!素人の私には未知の領域ですが、なんだかワクワクしてきました。望遠ズームをなんとか活用できるように勉強してみます。
★フェニックスの一輝様(見てました〜、その番組)、
今、coolpix P3を置いて出張に出ているので、比較対象として適切な画像をアップできないのですが、以前に撮ったものがあるので添付してみます。
コンデジのリストアップを本当にありがとうございます!実はフジのXF1、キャノンのS110とG15と迷いに迷ったうえで、このSX50HSにしてしまいました。理由はこちらの掲示板のサンプル写真に感動してしまったせいです...。頑張って、もう一つ買ってしまおうかな...。
★えっくんです様、
恥ずかしいですが、全く写真加工スキルは無いのでそういった画像加工は手が出しにくいです…。ド素人にも綺麗なボケを出せるようなカメラを作ってくれるメーカーさんの技術は凄いなぁと実感しますね。
★『ひとりずもう』様、
そうですね…一つのカメラであれもこれもと欲張りだったようです。せっかく購入したカメラなので、これはこれで使えるように勉強したいです。Coolpix P330、素敵ですね!欲しいものが増えました。
書込番号:16195186
0点

何も写真撮影法について知らない人間の写真なので、「なんじゃこらー!」のレベルだと思うのですが、サンプルまでにCoolpix P3で撮ってみたアイシャドウ(3cm位の小さなものです)をアップしてみます。
このカメラだと、小物でも後ろがぼやけて写るのが好きでした。大昔のカメラで出来たことなので、今のカメラならきっと何でも出来るんだろうと考えていました。甘かったです。
アドバイスをいただいて、背景との距離を取った卓上小物(パウンドケーキ)の撮影をしてみました。光の射し込みもあり、背景は少しだけボケて写りました。お皿やカップの形が判別できる程度なので、やはりCoolpixとは違ったボケ方ですね。
タンポポは望遠マクロ法でトライしてみました。ずっと後ろの方はグリーンがぼやけて見えますね。もっと勉強してみます!
こうして皆さんのご意見を伺うと、2006年に購入した古いカメラなのですが、更に可愛く思えてきました。壊れているわけではないので、次にマクロに強いカメラを購入するまで、現役としてがんばってもらいます!
長くなりましたが、読んでいただいた方、アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:16195242
1点

里紗さん 返信ありがとうございます
今回の写真 一枚目が焦点距離7.5o 二枚目が4,3oと違いが有りますので その差がボケの違いになっている気がします。
3枚目の写真は 焦点距離49.9o焦点距離長すぎて 逆に小物の接写ですと使いにくいかもしれませんので もう少し 広角側の方が良いかもしれません。
書込番号:16195444
0点

>2006年に購入した古いカメラなのですが、更に可愛く思えてきました。
同じく2006年発売のFujiのF30を引っ張り出してみました。
http://kakaku.com/item/00500810985/
可愛いですね。押入れに入れてごめんなさい。
P3と割と近い感じのF30とカシオ機の1cmマクロで比べて見ました。
書込番号:16195526
0点

里紗さん
3枚目の望遠10倍程度なら焦点距離は50センチほど合いますから
丸いボタンの左側のチュウリップのマークを押してマクロ設定にすればボケは大きくなりす。
望遠マクロでボケが大きいのは1.3メートル離れて最大倍率50倍で撮影した場合です、その場合もマクロ設定にしてみてください、綺麗にボケてくれます。
最大倍率50倍の撮影は画像データで焦点距離は215mmになってます。
書込番号:16195558
2点

SX50の望遠マクロと、広角マクロを比べてみました。
被写体は「傷だらけの腕時計」です。文庫本の上に乗っています。
望遠端のほうがボケると思います。
また望遠だと被写体が歪まないのもいい点です。
書込番号:16195572
1点


SX50HSで背景ボケにしたい場合は、SakanaTarouさんのいう通りT端にして1.5mくらい離れたところから写すのがベターと思います。 私もこのカメラを持って散歩がてらに草花や昆虫を写す場合は上記のようにしています。 仕様では0cmまで近寄れるようになっていますが、W端ではなかなかうまく映りません。 被写体がカメラ自身の影にもなりますしね。
書込番号:16195649
0点

こんばんは。SX50HSは持ってませんが・・・
いろいろ試してみる気力がまだありましたら、お試しを。
ズーム倍率2倍から8倍程度、こだわって言うと35mm換算焦点距離50mmから200mmほど、このズーム領域で少しずつズーム倍率を変えて撮ってみてください。たとえば2倍・3倍・4倍・6倍・8倍とか。
ひとつは・・・
オートモードあるいはマクロモード、さらにはマニュアルフォーカスで、もっとも近付いて撮れる距離を意識しながら。レンズ先端からの距離をメモしながらだと尚ベター。
ふたつには・・・
3cmの被写体を撮るとするなら左右に1cmの余裕を持たせた横幅5cmが画面の横いっぱいになるように撮影距離を前後させながらズーム倍率いろいろで。
これらを撮る時には背景のボケ具合がわかりやすいように新聞紙の上に数cmの大きさのターゲット被写体を置いて、斜め45度ほどの角度から見下ろすように。新聞紙でなくパソコンキーボードでもよろしいかと。横方向に定規を写し込んで写る範囲(長さ)が写真から判別できるようにして。
<余談>
これらいろいろを試しても気に入ったボケの撮り方がつかめなければ、気に入らないボケ具合の背景にも気を配ってください。[16195242]の二枚目の写真のようなごちやごちゃした背景は避けて、一枚目のような単純な背景にすると、気に入らないボケでも気にならなくなります、かも。
違う機種で試した写真をココに上げてもSX50HSの参考にはならないかと思いますので、写真はなし。ご自身で撮った写真でじっくり検討してください。
書込番号:16196019
1点

持ってる機種が違うので参考にはならないかもしれませんが、特殊効果を使ったものをアップしてみます。
メーカーによっては「ジオラマ」や「ミニチュアライズ」とか名称は違ってますが。
書込番号:16196065
0点

写真見ました。
もとラボマン 2さんと同意見になってしまうのですが
COOLPIX P3の焦点距離が7.5mm(36mm相当)でSX50HS が4.3mm(24mm相当)と焦点距離が大分違いますので
その影響で背景のボケが少なくなってしまっているようです。(焦点距離が短くなるほどボケが少なくなります。)
里紗さん自身がおっしゃっているように
次にマクロに強いカメラを購入するまで、COOLPIX P3に現役としてがんばってもらうのが一番いいように思います。
書込番号:16196699
0点

1日の間にたくさんのアドバイスをありがとうございます。ここで聞いてほんとに良かったです!バンクーバーはあいにくの雨ですが、カメラを持って出かけたい気分に駆られています(それより仕事でしょって…)。
★もとラボマン 2様、
こちらこそ、フィードバックをありがとうございます。焦点距離とボケの関係については、昨日初めて知りました(恥)。面白くなってずっとグーグルで調べています。頂いたアドバイスを活用できるように、頑張ってみます!
★おびくま様、
ミニカー可愛く写ってますね。これです、こういうボケ素敵です♪おびくま様のFuji F30も久々に出番があって喜んでいるでしょうね。
★Tomo蔵。様、
手帳にメモしました!焦点距離の大切さを理解していなかったので、これから勉強していきます。丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
★Sakana Tarou様、
わぁぁ、凄いですね!腕時計、ボケてます!シックな雰囲気でお洒落ですね。こんな感じで撮れるようになれば、万々歳です。すごいなぁ。目標として頑張ります。
★何でも撮〜る様、
ただ、ただ綺麗なふんわり感!こういうお写真を見て、SX50HSを買ってしまったんですよ...。色々やってみます!
★昭和のおじん様、
T端にして1.5m離れ…ですね。おかげで、皆さんのように外の風景も撮影してみたくなっています。ありがとうございます。
★スッ転コロリン様、
皆さんからのアドバイスなどを見て、更に気力がわいてきました。初めて聞くことばかりですが、楽しいですね。別機種の写真を貼ってしまって済みませんでした。ご指摘ありがとうございます。
今、出張中で時間が無いのですが、家に帰ったらアドバイス頂いた手順を全部やってみます。自分では気づくことが無かったようなポイントが色々書かれていて、本当に参考になります。
★言うにゃ及ぶ様、
特殊効果っていうテクニックは考えてもいなかったです。調べてみたら、ジオラマ風加工の写真って可愛いんですね。色々やってみます。ありがとうございます。
★フェニックスの一輝様、
焦点距離...これがキーワードなんですね。「焦点距離が短くなるほどボケが少ない」、メモしました!
まだ次々にカメラを買える余裕が無いので(技術もないですし)、しばらくCoolpix P3と合わせて使いながら勉強していきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:16197660
1点

里紗さん またの丁寧な返信ありがとうございます
焦点距離望遠側にすると ボケは作りやすく成りますが 最大望遠で1.3m離れて雑貨撮り難いと思いますので 焦点距離色々試してみて ベストな焦点距離見つけるといいと思いますよ。
綺麗なボケ出ると良いですね。
書込番号:16198334
0点

●里紗さん、こんにちは。
何人かの方が返信していますがボケを大きくしたいならば
その焦点距離での最短撮影距離で撮影する事を意識するのが一番効果的です
このカメラの場合、最大望遠で1.3mですが中途半端なズームの位置だと
最短撮影距離がころころと変わりますから実際に試してみるしかありません。
マクロと言うと広角端で近づくイメージがありますが
24mm相当だと広角のひずみがありますから商品や背景が変形して写ったり
反射するものだとカメラや自分自身が写りこんでしまう事も多いので
商品の大きさによりますがなるべくズームした方が良い結果が出るでしょう。
ただ最短撮影距離で撮影するとピントが浅くなりますから(ボケが大きく)
安物でも良いので三脚を使って手振れを防いだり
時にはMFでシビアにピントを合わせてみると綺麗に撮れると思います。
書込番号:16199271
1点

皆さんのアドバイス通りに、「TVのダイヤルでチューリップ設定、1.3m離れてズーム!」を練習しています。Sakana Tarouさんの時計の写真をモデルに同じようなセッティングで撮影したら、ぼ、ボケました!!!先生方、有り難うございます!
Sakana Tarouさんような品のある出来ではないですが、ぼかし方と焦点距離の関係というものが少し理解できた気がします。
「SX50HSはf値もセンサーも良くない機種なんだ…失敗だったかな」と凹んでいたのですが、撮影テクニックを学べば色々と表現の幅って広がるんですね。ちょっと興奮してます、今。
★もとラボマン2様、
本当にありがとうございます。こちらで親切に教えていただかなければ、焦点距離というものに気づくことが無かったと思います。
★幻氷様、
うわぁ、綺麗!絵葉書です!1枚目の白い小花が奥に霞んでいく背景、うっとりしてしまいます。こういうのを目にすると、このカメラ買って良かったと思います。三脚、購入してみます!
「高級な一眼レフでしか撮れないんだろうなぁ〜」と思っていたような美しい画像をアップしてくださる皆さんには大感謝です。こちらの掲示板を知らなければ、カメラに興味を持つことは無かったと思います。
私のような素人にも根気よくお付き合いくださって本当にありがとうございました。
書込番号:16200921
2点

里紗さん
ボケたようでよかったです。
このカメラは広角から超望遠までいろいろな撮影が楽しめますよ。
たいていのものは撮影できます。苦手なのは「暗いところで動くもの」「星空」くらいですね。
撮影モードはオートでもいいんですが、私はもっぱらAv モード(絞り優先モード)を使っています。
絞り優先モードで絞りを開放に設定していることが多いです。
背景をボケさせる条件をもう一回復習しておきますと
1)大きいセンサー
2)小さいF値(絞りを開く)
3)被写体までの距離をなるべく近く
4)背景までの距離をなるべく遠く
5)なるべく望遠 (長い焦点距離)
ですね。
雑貨を撮るのに1.3メートルも離れるのはめんどう、という場合はもうちょっと短い焦点距離にすれば近づくことができます(焦点距離によって最短撮影可能距離が変わってきます)。
上で皆さんがいわれているようにいろいろな焦点距離で最短撮影可能距離で撮ってみてボケ具合を比べてみると使いやすい条件がわかると思います。
ーーーー
バンクーバーでも撮影が楽しめるといいですね。
バンクーバーはかなり昔一回しか行ったことがありませんが スタンレーパークでベルーガを見たことを憶えています。あとは、ロブソン通りの近くの居酒屋に行ったことくらいかなー。
今だったらライフェル野鳥保護区に立ち寄ると思います。
出張中に行く暇はないでしょうが、、、、
書込番号:16201995
0点

●里紗さん、こんにちは。
ある程度満足できる写真が撮れて良かったです
もし屋内での接写の機会が多いようであれば三脚はあった方が良いですね。
今回の時計の写真もシャッター速度がかなり遅くなっています
このカメラは手振れ補正が強力なので普通に撮れちゃいますが
もっと綺麗に撮ろうとすると感度はやっぱり下げたくなるものです
三脚+二秒セルフタイマーなら最低感度でも撮る事が可能になりますよ。
書込番号:16202571
1点

移動が多くてなかなかお返事、お礼がスムーズにできず、済みません。
今日気づいたことが、「TVのダイヤルは望遠とは関係ない!」ということ(笑)。ダメ過ぎる…。
★Sakana Tarou様、
バンクーバー、いらしたことがあるんですね!カナダは、鳥や自然を撮影するにはとてもいい環境だと思います。明日からビクトリア島に移動なので、色々撮ってきます♪
なんども丁寧なアドバイスをありがとうございます。数日前まで全く知らなかった言葉も、おかげで少しづつ分かってきました。今までは雑貨や料理しかとることがなかったのですが、これからは自然や人物も撮ってみたいと思っています。
★幻氷様、
感度とシャッター速度についてのご指摘ありがとうございます。そこまで気が付くことも無かったので、「なろほどーーー」と目からうろこです。
三脚と2秒セルフタイマーですね!やってみます!
今回も綺麗なお写真のアップ、ありがとうございます。モチベーションが上がります〜〜!
トピックを閉めなければいけないことを知らず、いつまでも続けてしまってすみません。
SX50HSは、自然物から雑貨までこなせる賢い機種と分かりました。
便宜上、3つまでしかgood answerを出せないようですが、こちらに書き込んで下さった全員の方にお礼を申し上げます。皆さんのおかげで、難しいだけだと思っていた写真の世界の敷居が少し低くなり、楽しくなってきました。本当にありがとうございました!
書込番号:16206840
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX50 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/09/23 22:30:24 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/18 22:24:20 |
![]() ![]() |
0 | 2018/09/02 8:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/10 16:54:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/18 22:08:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/22 15:31:36 |
![]() ![]() |
13 | 2016/02/07 17:28:33 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/08 23:08:25 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/12 19:31:27 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/12 21:31:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





