


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300
3年前に、DMR-BZT9000を価格コム欄から250000円で購入して画質・音質ではほぼ満足して使用していますが、編集機能や外部機器との接続面ではいささか物足りないのが残念でなりません。
内蔵HD(3GB)に収録した数多の録画番組を、記号・番号・名前順等に選別して検索しやすくできないのかとPanasonicに問い合わせたところ、残念ながら最新のDMR-BZT9300でもこうした機能は備わっていないとの回答でした。
また、他社では既に導入済みの外付けHDをLan接続で数台接続し、収録番組を種別毎に振り分けて収録する方法もPanasonicではLan接続はできず、外付けHD一台の接続しかできないとの回答で途方にくれています。
PanasonicのBZT9000番台のBD機は、業界のFlag Shipともいえる機器だけに、画質・音質だけでなく全ての面においても価格相応に,最高峰のレベルを備えた機器として消費者の多様なニーズに応えるよう次期後継機も含めて検討されるよう切望する次第です。
書込番号:16237289
4点

>外付けHDをLan接続で数台接続し、収録番組を種別毎に振り分けて収録する方法
可能なメーカーと型番を教えていただけますか?
書込番号:16237357 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

少なくとも、BZT 9300に悪スレを付ける内容では無い。
書込番号:16237462 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

スレ主さんの不満は分かります。
一時期、まとめ機能の不充分さで、ソニーレコへスカパー録画を任せていました。ただHDDあたり999しか保存できず、パナチューナーにUSB-HDDを繋げ解消中です。
あと9000は2011年9月発売。もうすぐ2年です。
書込番号:16237979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「悪」スレ立てる者ってみんな捨てハンが多いのね。
度胸がないねぇ。
書込番号:16238207
14点

>他社では既に導入済みの外付けHDをLan接続で数台接続し、収録番組を種別毎に振り分けて収録する方法もPanasonicではLan接続はできず、外付けHD一台の接続しかできないとの回答で途方にくれています。
スレ主さんにハゲしく同情し、かつまた敬意を表します。
USBハブを使用して外付けHDD4台同時接続可能機種への「あるものねだり」でしょうか??
東芝M系や現行東芝機・DXアンテナの船井OEM製HDDレコーダーにありますね。
外付けHDD4台に振り分け録画可能ですから便利ですよ。
>内蔵HD(3GB)に収録した数多の録画番組を、記号・番号・名前順等に選別して検索しやすくできないのか
内蔵HDD(3TB)もあって、外付けHDDタイトル3000件も収録できて、無茶苦茶値段も高くても
やっぱ、こういう人がいるんですなあ(笑)
以下は変な爺さんのグチゴミです。
【ソート機能のない録画機なんて、ソースのない焼きソバみたいなもんで食えません。
次期USB-HDD:登録番号2に備え、「個別スイッチ付のUSBハブ(MondialUさん、写真付ご提案[14995039])」まで用意し、素敵なパナライブラリーの構築を夢見たわたしのUSB-HDD:登録番号1の現状は、
「タイトル探しの旅にようこそ脳内ライブラリーへ、鬱蒼とした青木が原の樹海が広がる巨大なゴミ箱」に化しております。】
#「個別スイッチ付のUSBハブ(MondialUさん、写真付ご提案[14995039])」
これはお勧めです。MondialUさんにはハゲしく感謝しております。
書込番号:16242450
0点

ずるずるむけポン さんの「外付けHDをLan接続で数台接続し、収録番組を種別毎に振り分けて収録する方法で
可能なメーカーと型番を教えていただけますか?」についてお答えします。
東芝BD製品でUSBHDD、同時接続4台可能製品としてDMRーM190以下数種の製品が挙げられています。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=80 を参照されるとよいでしょう。
また、東芝等他社製品では、録画したタイトル一覧からタイトル名、日付の並べ替え等も可能な製品がみられます。
クロスエックスさんの「無い物ねだり」とのコメントは、検索機能やUSBハブ複数接続機能では、既にDMR-BZT9000、同9300より価格の安い他社製品でも実現されている事実からすれば、決して「無い物ねだり」という安易な言葉で片付けられるものでなく、未達成企業の奮起を促すことこそ日本企業の技術進歩と未来が開かれることになるのではないでしょうか?
書込番号:16242514
0点

seaeelさん
> 東芝BD製品でUSBHDD、同時接続4台可能製品
USB は LAN ではありません。
書込番号:16242526
10点

USBハブで同時接続が可能な機種が存在している事は把握しています。
スレ主さんは『LAN接続』と2度書いています。私はLAN接続が可能な機種を挙げて欲しいのです。
LAN接続は誤記であったならば訂正を行ってください。真に受ける方がイマす。
書込番号:16242568 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

USB ハブが使用可能な機種があるのは承知しておりましたが、スレ主はLAN 端子を利用して複数接続が可能な機種があるような書き方をしていました。
書き間違えなら訂正を入れた方が良いです。
書込番号:16243015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正
済みません。『LAN接続』でなく、『USBハブ』で同時接続が可能な機種ということでした。
いずれにせよ、外付けHDDの複数同時接続が可能になれば、手段は問わないつもりです。
書込番号:16243771
0点

パナのBZT 9300は、確かにUSB - HDD の運用について他社に遅れをとっている部分もありますが、現行BZT 型番の機種はUSB 3.0に対応している等、他社に勝っている部分もあるので、次機種に期待しましょう。
書込番号:16243808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダーではありませんが、録画対応TVではREGZAのZシリーズがLANディスク対応でした。
Windowsの共有フォルダも対応していたので、実質のところ、容量・台数の制限が無いも同然でした。
私も、数十テラ分のライブラリをフォルダで階層化して整理していました。
あの機能をレコーダーに付けてくれたら絶対に買いですが、無理でしょうね。
書込番号:16244833
0点

ここで、面白くなってきたので参戦致します。
LANに拘るのであれば、ビエラVT5は、USB3.0外付4TBHDDへダブル録画可能です。(推奨品では無いですが
WDのMY BOOK 4TBで動作確認しました。日立もいけるようです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000469351/#16052675
なぜなら、ビエラVT5はプラズマテレビですが、トリプルチューナー内蔵ですので、DR、長時間1、長時間2
でDR363.45時間、長時間最大999.59時間録画できます。(3000番組)
で、9300は家じゅう機能がありますので、LANで繋がっていればどの部屋のビエラやディーガで録画した番組で
も視聴が出来ます。(お部屋ジャンプリング)
更に、ビエラの外付USB3.0HDDの録画した番組をLAN経由で9300へのダビングも可能です。9300へダビングすれば
BDに焼くことも可能です。
更にLANに拘るなら、通常、他の部屋で「お部屋ジャンプリング」で9300で録画した番組を視聴している時に、更
に別部屋で9300に録画した他の番組も視聴出来るようになりました。
つまり、同時に2カ所からアクセス出来ます。(9000の当時は出来ませんでした。1カ所のみです。)
東芝機は知りませんが、これが出来る機種があるのでしょうか?
これだけ出来るのに、まだ欲しい機能があるとは、にわかには信じられません。
書込番号:16245311
0点

9300がどれだけ出来てもスレ主さんが欲している機能ではないのであれば意味がないでしょうね。
書込番号:16245366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未だに円盤メディアを使っているオールドタイプには解らないかもしれませんね。
セコセコとメディア焼きは昔の話ですよ。
書込番号:16245527
1点

seaeelさんの要望に近い(?)事として、
Windows の WMP12を使えば、録画番組一覧が、「アイウエオ」順、「日付」順などで表示ができて、テキスト抽出(要プログラム)できます。
番組名での検索もできます。
複数の USB HDDを使っている時に、HDD1の番組一覧、HDD2の番組一覧 などの管理に使えると思います。
RECBOX(HVL-Aシリーズ)に録画番組をダビングすれば、同時に8台(8x4TB=32TB)まで、番組を溜め込めて、いつでも視聴できます。
コピ1になってしまう欠点(?)はありますが。
おまけソフトで、PCでDIGAに録画した番組や、RECBOXにダビングした番組が視聴できるようになります。
(PCにそれなりの性能は要求される)
書込番号:16245641
1点

りふれっくすくすさん
> これだけ出来るのに、まだ欲しい機能があるとは、にわかには信じられません。
seaeelさんの要望の本質は、複数の HDD を使うことやいろいろ配信することなどではなく、大量の番組をいかに整理して、いかに探しやすく (検索するなど) するか、だと思います。
その観点からは、自由なフォルダ作成と柔軟な検索機能や並べ替え機能などが必須になるかなと思います。
で、パナはそういう点は劣っているという印象です。
フォルダという点では少し前までの東芝機は比較的多くのフォルダが使えましたが上限はありましたし、日立 Wooo やその系列の日立マクセル VDR-R2000 系なども多少のフォルダと検索・ソート機能がありますが、不十分だなと思います。(それ以外のメーカーは使ったことがないのでわかりません)
私はそれについてはレコーダーには期待しなくて、多少ましな方法として I-O Data RECBOX を使い、自由なフォルダ機能で番組シリーズごとに分類する方法と、DLNA/DTCP-IP クライアント側のソート・検索機能を組み合わせるという方法を使っています。
クライアントの機能に依存せざるを得ないところが今一ではありますが、細かなフォルダ分類ができるだけでもずいぶん整理ができるし、探しやすくもなります。(階層フォルダをうまく使えばさらに整理しやすくなるでしょう)
yuccochanさん
> Windows の WMP12を使えば、録画番組一覧が、「アイウエオ」順、「日付」順などで表示ができて、テキスト抽出(要プログラム)できます。
確認ですが、これはあくまで番組の検索をするだけで、再生は DIGA 本体 (もしくは DLNA/DTCP-IP 対応機器) でやるということですよね?
DIGA に番組を残したままということなら、確かにこの方法もよさげですね。
なお、番組検索やソート等の機能が優れていて、かつ DLNA/DTCP-IP 再生もできるという点で、個人的には Digion DiXiM Digital TV plus がおすすめです。
書込番号:16245824
3点

書き忘れてました。
yuccochanさん
> RECBOX(HVL-Aシリーズ)に録画番組をダビングすれば、同時に8台(8x4TB=32TB)まで、番組を溜め込めて、いつでも視聴できます。
この 8 台の制限はどこから来ているのでしょうか?
DIGA のお部屋ジャンプリンクのクライアント機能が、同時に表示できるサーバ数ということでしょうか?
(BZT750 では 10 台でした)
もしそうだとすると、RECBOX 以外の DLNA 機器があると、表示されない RECBOX が出てくる可能性があるので注意が必要ですね。(我が家には RECBOX 類は 8 台しかないですが、レコーダーやパソコンなども DLNA 機器として表示されるので、単純に DLNA サーバを全部表示させると 20 台以上になります)
ちなみに、単純に DLNA/DTCP-IP サーバを使うという意味では、台数制限はなく何台でも使えます。(クライアントでの表示サーバ数の制約を無視すれば)
書込番号:16245911
2点

>確認ですが、これはあくまで番組の検索をするだけで、再生は DIGA 本体 (もしくは DLNA/DTCP-IP 対応機器) でやるということですよね?
はい、そうです。ご存知のようにWMPは、DLNAに対応していますが、DTCP-IPには対応していないので、番組名の取得までしかできません。
なので 複数のUSB HDD の番組をテキスト(Excel)で管理する事を1例として提案しました。
スレ主さんは、大量の番組を保有されているような気がしましたので、このようなテキスト(Excel)管理も有効かな?
と、考えました。
書込番号:16245936
1点

shigeorgさん、seaeelさん 誤報申し訳ないです。
>この 8 台の制限はどこから来ているのでしょうか?
DIGA のお部屋ジャンプリンクのクライアント機能が、同時に表示できるサーバ数ということでしょうか?
(BZT750 では 10 台でした)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401825/SortID=15340593/
ここから、DLNAクライアントは、同時に8台のサーバーしか同時に表示しないと思い込んでました。
しかも、この記事は、クライアントの話じゃないし。。。
書込番号:16246876
1点

スレ主様が満足する編集、検索機能を持つBDレコは、おそらく自分で作るしか無いでしょう。
実際、これは可能です。WIN7+PT3+HDD+BDドライブ+?+TAW5(ペガシス)=万能BDレコーダー
ハードルは高いですが、1回構築すると、全てにおいて満足できます。
録画番組数無制限、HDD無限に追加可能。編集はTAW5で、一コマずつ編集できます。
検索自由、番組表、超見やすいです。自由に色分けカスタマイズできます。
人柱の方々の苦労の産物です。
パナにああだこうだと言う前に、自分で作れば良いんですよ。
この根性無し。
書込番号:16248269
3点

口コミ投稿数3件に過ぎなかった私の拙い願いに、下記の方々をはじめ、知識経験豊富なベテランの皆様方から多くの温かく有益なご助言、ご意見等を頂いたことに驚きながら、有難く感謝いたしております。
ひでたんたんさん ご指摘のとおり9000は2011/9月発売なので本年9月以降で3年目の使用になります。五陰盛吉さん ユーモアあるコメントで力づけてくれました。 りふれっくすくすさん LANを活用しての多様な視聴方法等参考になりました。 shigeorgさん 的確で価値あるご助言でした。 yucoochanさん 現在、9000への収録番組満杯の状態で、1000件に近い大量番組の検索、整理にお手上げです。SLKさん 私も9000番台の後継機が、本体から接続HDDへの複数台接続が可能になり、かつ数多のライブラリの整理・検索・編集が容易になれば絶対に買いだと思っています。ただ、価格コムが消費者側の声のみで、相手方の生産者側の声がいまだ聞こえてこない現状では、しばらく次の買いを待ちたいと思っております。「画・音・編集機能の三拍子」が名実共に揃った次期後継機の出現に期待しましょう!
書込番号:16248398
2点

>「画・音・編集機能の三拍子」が名実共に揃った次期後継機の出現に期待しましょう!
それ以前に、スレ主には、口コミする際の掲示板の適切な選び方、スレの選び方を学んでほしいもんです。
書込番号:16271226
3点

悪という評価が、あまりに酷いので、スレ主様が望むBDレコを作りましたので
番組表と予約画面を載せます。
どうですか?
これは、根性があれば誰でも作れますよ。
書込番号:16306967
0点

りふれっくすくすさんの推奨PCでの録画方法は
大容量録画には対応できますが
純粋にディーガで録画したものでは無いので
DMR-BZT9300での高品質パーツに拘った再生視聴や
お部屋ジャンプリンク対応機器での再生などはPC録画では不可能なので
私もスレ主の[悪]はどうかと思いますが
複数USB-HDD接続録画には次世代機種での対応を期待しています。
現存機種でもファームウェアのVer.UPで対応して頂けたら幸いですがね…
書込番号:16974320
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/08/05 22:41:54 |
![]() ![]() |
7 | 2014/03/29 2:15:43 |
![]() ![]() |
21 | 2016/04/26 7:06:46 |
![]() ![]() |
7 | 2013/10/14 16:33:06 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/16 19:50:42 |
![]() ![]() |
30 | 2013/09/26 7:28:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/07/27 14:18:57 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/23 14:34:22 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/14 19:51:16 |
![]() ![]() |
36 | 2013/07/10 0:01:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





