スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
何もしらない者です、すみません。これで録画した、データはiphoneにいれる事が出来て、見れる事ができるんでしょうか?すみませんおしえてください。iphoneはもっているんですが、レコーダーはもってないので分かりません、すみません。
書込番号:15653277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードやmicroSDカードでの持ち出しやUSB接続でWiFi;USB転送での持ち出しできます。
便利機能 「番組持ち出し」
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/index.html
ただし、携帯の機種によって非対応や互換しない場合もありますので
事前に確認なさったほうがいいかと思います。
書込番号:15653827
0点
iphoneへの直接持ち出しは、無理です。
別の機器を利用した持ち出しなら、可能になってます。
これは、レコーダーの問題と言うよりは、機器側の対応有無の方が、大きいです。
書込番号:15653908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナソニックとソフトバンクセレクションで発売しているポケットサーバーならできます。
というかそれしか方法ありません。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/DY-PS10/
サムライ人さん
機種によってはではなくスレ主さんは iPhoneと質問してますよ。
書込番号:15654275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yammoさん
iphoneにはポケットサーバーからだけ持ち出しが可能だったのですね。
勉強になりました!
ありがとうございます。
書込番号:15656547
3点
皆さん、何も知らない、私にご親切に教えて下さって、どうもありがとうございました。私は頭の中で630を、狙っているですよねー。良さそうですものねー。
書込番号:15657306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(サムライ人さんがという訳ではなく読み手の人が)
ちょっと誤解されるといけないので、補足します。
>iphoneにはポケットサーバーからだけ持ち出しが可能だったのですね。
正確には、ディーガから、ポケットサーバーに番組持ち出しが可能で、
iPhone は無線LANでポケットサーバーの映像を見ることができます。
先にパナソニックのページしか提示しなかったので、
ソフトバンクセレクションの方もリンク張っておきます。
SoftBank SELECTION ポケットサーバー for iPhone/iPad|ソフトバンクセレクション
http://www.softbankselection.jp/product/detail/004233.html
一応、モノとしては同じものです。
製造はパナソニックで、同じアプリを使います。
(ただ私は詳しくないので、サポートとかファームウェアなどが同じかどうかまでは判りません。)
書込番号:15657825
0点
現行機種の DIGA であれば、ポケットサーバではなくこちらの方がよさそうです。
SoftBank SELECTION iPhone/iPad用 ワイヤレス メモリーリーダー&ライター
http://www.softbankselection.jp/product/detail/005137.html
こちらであれば、DIGA と USB 接続しておいて、iPhone, iPad で DIGA からの放送中の番組視聴などもできるようですし、以下の記事によると iPhone, iPad 本体に持ち出し番組をコピーすることもできるような感じでした。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201212/06/32120.html
書込番号:15658075
![]()
5点
色々ご親切にありがとうございました。今はまだ買えませんが、お家に来るのを楽しみにして、その時活用致します。
書込番号:15658214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shigeorgさんフォローありがとうございます。
ソフトバンクセレクションまで自分で見ておいて
新しいが出ていたのには気が付きませんでした。
パナとは別メーカーっぽいですね。自分も後で詳しくみてみたいと思います。
書込番号:15660773
0点
yammoさん
> ソフトバンクセレクションまで自分で見ておいて
> 新しいが出ていたのには気が付きませんでした。
製品名からはとてもそういう機能があるなんて思えませんよね。(「メモリーリーダー&ライター」ですものねぇ)
私はたまたま「iphone diga 持ち出し」のような感じでググって、製品詳細を見てみたらソフトバンクセレクションのものだというのが分かった次第で、それまではポケットサーバしかないと思い込んでいました。
> パナとは別メーカーっぽいですね。自分も後で詳しくみてみたいと思います。
ファイル・ウェブの iPhone, iPad にコピーできるという記事が気になって、取説をダウンロードしてみたのですが簡易版でそこまで載っていなくて、詳細版をダウンロードしようとしたらまだ公開されていないようで、実際に iPhone, iPad に番組がコピーできるのかどうかが分からないままなのです...
書込番号:15661286
0点
まず、訂正を。
>パナとは別メーカーっぽいですね。自分も後で詳しくみてみたいと思います。
と書いていましたが、勘違いで、
再生アプリ「wisdom viewer」がパナソニック製なので、
おそらく本体もパナソニック製の可能性が高そうです。
ポケットサーバー用のアプリ「ポケットサーバープレーヤー」と別アプリなので、
別メーカーと早とちりしてしまいました。
shigeorgさん
>実際に iPhone, iPad に番組がコピーできるのかどうかが分からないままなのです...
仕様の中で
「※1 HD画質以上の動画は、SDカードからiPhone/iPadへ保存後に再生できます」
とあるので、ストリーミングで再生ではなく、
wisdom viewer に保存してから再生する形なのかもしれませんね。
SoftBank SELECTION iPhone/iPad用 ワイヤレス メモリーリーダー&ライター|ソフトバンクセレクション
http://softbankselection.jp/product/detail/005137.html
>対応ファイル形式
書込番号:15663110
0点
iPhoneへ番組録画を保存は出来ないのでは?
ダビング10プロテクトはどうなるの?
書込番号:15699501
0点
ぺちゃぱい君♪さん
>iPhoneへ番組録画を保存は出来ないのでは?
[15663110] の後半とリンク先、および [15658075] の Phile-web の記事を
読んでも疑問があるのでしたら、
お問い合わせ先に書かれている「ソフトバンクセレクションお客様窓口」に、
直接聞かれたらいいと思います。
書込番号:15699658
![]()
0点
再度、読んでみましたが、iPhone、iPadに録画番組を
取り込めるようには書いてある。
wisdom viewerで見るのかな?
しかし、それならCPRMやダビング10問題はどうすり抜けたのか?と言う疑問が残る。
昔から、ワンセグはプロテクはない。
解像度を落とすことによって、ダビング10業界と
話し合いが成立したのではないか?
ソースがいくら、フルHDといっても、wisdom viewerで
見る時はワンセグ解像度見ていると言うことではないのか?
書込番号:15700453
0点
ぺちゃぱい君♪さん
> しかし、それならCPRMやダビング10問題はどうすり抜けたのか?と言う疑問が残る。
デジタル番組の著作権保護は、基本的に各メディアや機器内でローカル暗号化を行うことで対応しています。
DVD/SD カードの CPRM や BD の AACS などが代表ですが、レコーダー等は基板に用意されている各機器固有の暗号化キーデータを使って暗号化することで、著作権保護機能がない通常の HDD に録画できるようにしています。(レコーダーからダビングする際に各メディアや相手機器の暗号化方式に変換しています)
おそらくは iPhone, iPad についても、iPhone, iPad が持っている何らかの固有データを使った暗号化をすることで対応しているのではないかと思われます。
もしくは、パソコンの USB 外付けチューナー等だと、そのチューナを接続していないと録画番組を再生できないようになっていますが (チューナー機器内部に暗号化キーがある)、今回のワイヤレス メモリーリーダー&ライターも同様なのかもしれません。
すなわち、iPhone, iPad に保存したものを再生するには、元の SD カードを挿しこんだワイヤレス メモリーリーダー&ライターと無線 LAN 接続していないと再生できない仕組みなのかもしれないということですね。(SD カードの CPRM 暗号化キーデータを使うから)
この場合、iPhone, iPad に転送させるのは速度を確保するためであって、暗号化の仕組みは SD カードの CPRM のままということですね。
書込番号:15700756
![]()
1点
そのようですね。
SDカードがCPRMやダビング10プロテクトがかかっているのではないでしょうか?
で、それをiPhone、iPadで見ることはできるわけで?
SDカードで取り込むだけで、iPhoneやiPadの本体の
メモリーへ保管するわけではない?
なんだかまだ釈然としませんな?
書込番号:15700843
0点
ぺちゃぱい君♪さん
> SDカードがCPRMやダビング10プロテクトがかかっているのではないでしょうか?
デジタル番組の著作権保護は、「暗号化された番組映像データ」と「その暗号化を戻すためのキーデータ」が分かれていて、その両方が揃わないと「暗号化を戻せない」から「再生できない」というのが基本的な考え方です。
実は、「コピーをできないようにする」のではなくて、「暗号化された映像データだけコピーしても再生できないから意味がない」という状態にしているのです。(そういう意味では「コピープロテクト」とか「コピー制限」という用語は正しくないのです)
そういう意味で、CPRM は DVD や SD カード内に秘匿された CPRM 暗号化キーデータを持っていて、そのキーデータで暗号化された番組データなどをそのメディア上に一緒に保存する形になっています。
でも、暗号化された番組データの方はパソコンなどを使うと暗号化されたままの状態で HDD などにコピーすることはできるのですが、それでは CPRM キーデータがない状態になるので、再生できないということなのです。
なので、
> SDカードで取り込むだけで、iPhoneやiPadの本体の
> メモリーへ保管するわけではない?
については、iPhone, iPad のメモリにコピーはするのでしょう。
で、その際に「iPhone, iPad の内部キーデータを使って暗号化しなおす」方式を採用しているか、もしくは「SD カードの CPRM キーデータによる暗号のままにしておいて、その SD カードがないと再生できない」方式を採用しているのではないかと推測したわけです。
書込番号:15700961
0点
やっとわかりました。
そのようです。
iPhoneやiPadの本体に映像データを取り込むのは
映像再生速度の保障のためでしょうね。
それで、映像が見れるのは、SDカードにある
暗号化キーで解読してみているのでしょうね。
よしよし、だいぶわかって来た。
しかし、iPhoneやiPadにSDカードスロットないのかね?
もしあるなら、何とかサーバー介しなくて直接
差し込んで見れるだろうに。
私はシャープの録画機を持っています。
DVDへダビングします。
PCへ持ってきます。PowerDVDでこれをみます。
これと同じでSDカード版ということですね。
書込番号:15701006
0点
私は初代iPadを持っている。
今は、使ってなくて、なおしこんでいるので
、忘れてしまって殆どわからないが
確かデフォルトではSDカードスロットはない。
しかし、オプションで拡張できたような記憶があるのだが。
もしそれなら、1万2千円のSoftBankのなんとかサーバー
はいらないのではないか?
と言いたいところだが、そこがやっぱり必要なのかも。
iPhoneやiPadで番組を見れるようにしたのが
そのなんとかワイヤレスサーバーだし
なんとかViewwerなのかも。
つまり金儲けに抜け目がないのよ。SoftBank社は。
よいことなのか、わるいことなのか、なんともねー。
書込番号:15701136
0点
>つまり金儲けに抜け目がないのよ。SoftBank社は。
ソフトバンクが悪いのではなく、アップル社が、日本の著作権保護に興味が無いだけと言われています。
>オプションで拡張できたような記憶があるのだが
そのオプションが、日本の著作権保護に対応しなければなりませんが、アップル社は、
日本市場にしか対応しないものに、高いお金を払ってまで作らない方針だとの事。
高いお金を払って会員にならないと、保護に対応した製品が作れない。
だから、そのメモリーリーダーも一部のメーカー製に限られる事になります。
書込番号:15701322
2点
ほんとに、この辺のこと頭いとなるわ。
考えると。諸悪の根源はCPRM、ダビング10と
考えています。
著作権保護を盾にして金儲けしている団体が
あるはず。
番組に著作権を適応するのが誤りです。
現存する著作権法は今の時代にそぐわない。
時代錯誤の古い法律と言うことになる。
一度放送した番組には著作権はないと言うのが
私の立場です。
ところで、アメリカにはCPRMやらダビング10はあるのか
ないのか?
韓国には?英国には?
書込番号:15701400
0点
>ところで、アメリカにはCPRMやらダビング10はあるのかないのか?
日本だけ。だからアップル社は対応しない。
書込番号:15701462
0点
ぺちゃぱい君♪さん
> ところで、アメリカにはCPRMやらダビング10はあるのか
> ないのか?
無料放送についてはコピー制限はないようです。
でも、アメリカの無料放送というのはテレビの主流ではなく、おまけのようなものらしいので日本と同じように考えてはいけないようです。
アメリカの主流はケーブルテレビや衛星放送で、有料放送です。これについてはコピー制限はあるようです。
ただ、ケーブルテレビや衛星放送では何度も同じ番組が放送されるとか、DVD やインターネットなどで映像コンテンツがかなり安く買えるから、テレビ番組を録画保存するという文化はほとんどないそうです。(録画するのはタイムシフト視聴のためだそうです)
参考:
http://mugendai.typepad.jp/blog/2008/01/アメリカ国内の次世代dvdはもう終わってるホームサーバの戦い第4章.html
(クチコミシステムの制約で、リンクが途中で切れていますので、最後の html までコピーしてブラウザの URL 欄に貼り付けてください)
日本は、お金になるコンテンツが無料放送で最初に放送されるという、世界的には特殊な状況になってしまっているようです。(アメリカなどだと、映像コンテンツ等に金を払うのは当たり前という認識のようです)
書込番号:15702180
1点
ぺちゃぱい君♪さん
自分の知識欲の為に、(何でもかんでも)他の参加者に答えるを求めるのではなく、
少しは御自身で動かれては?
(調べるなり、問い合わせるなり。)
初心者マークでスレッド立てた 博多将軍さんの質問を横取りするかのような振る舞いは、
正直見ていて見苦しいです。
そもそも、スレ主さんは、法律的、技術的なものは求めていません。
深堀りや文句があるのでしたら、御自身で新規にスレッド立てましょうよ。
書込番号:15704881
3点
一応、ソフトバンクセレクションのポケットサーバーを運用しています。
コピー10についての議論がありますが、わかってないと思います。
DIGAで「番組持ち出し」をすればカウントは-1されて9となります。
作成された「番組持ち出し」ファイルは「移動」されます。
コピー10は10回まで許されているのです。コピー禁止ではありません。
定義をよく調べてください。
ポケットサーバー側もLinuxで動作していますが、SDカードのファイル自体は暗号化されています。
この商品はDiga,Sony,Sharpなどの共通の暗号化と、それを正統に読むiPhone側アプリで作られた結構な労作です。
その結果、ユーザーはファイルフォーマットもスマートフォンのメモリーの圧迫も気にすることなく録画番組をモバイルで楽しめます。
今後、こういうコンセプトの機器は増えると思います。
書込番号:16112742
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2020/08/12 18:49:58 | |
| 4 | 2017/09/02 14:21:09 | |
| 2 | 2016/08/27 19:56:51 | |
| 2 | 2015/12/29 20:40:11 | |
| 8 | 2015/11/27 19:05:59 | |
| 13 | 2015/07/10 13:19:40 | |
| 20 | 2015/04/05 12:07:02 | |
| 3 | 2015/03/18 17:31:45 | |
| 10 | 2015/03/10 6:38:49 | |
| 6 | 2015/03/11 15:44:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







