ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
普段の使い方ですが、DRモードで録画してDVD−RWにダビングして別のプレーヤーで見ています。ダビングの際、EPモードにして番組を選ぶと約6時間程選べるんですがそのあとAUTOモードにに切り替えてダビングすると最後の1番組が必ず失敗するんです。同じことをDVD−Rにしても問題なくダビングできます。メーカーに修理を出したのですが原因がわからないようで送り返されました。去年の9月に購入してすぐに問題が発覚。今だ直らない状況です。直らないなら別の商品に交換して欲しいものですが。同じ症状の方、いますでしょうか。又は同じ型式のものはすべてこの症状に当てはまるのでしょうか。
書込番号:18863800
0点
こんばんは
DVD-RWにコピーするものはトータル6時間ほどのものなのでしょうか?
まず、「約6時間」なので、絶対に6時間が録画できるものではありません。
さらに、使用した容量と、ディスクに書ける容量は表示数値以下は省略されてます。
4.5GBといっても、4500MBであり、4500000KBだし、4500000000Bです。
↑これも「1000」で単位切り上げしてますが、厳密には「1024」で単位切り上げです。
繰り返してRWに記録している場合、書けない部分がまれに発生してしまい、
(ノートで言うと消しゴムで消した部分に上手く書けない)
繰り返して使用しているとわずかずつ、容量が減っていると思います。
新品ディスクでも100%の領域が使える場合とそうでない場合があり、
(工業製品のため、しょうがない)
ごく一部、使えない領域があるのかも。
さらに、RWとRでは初期化したときに書きこまれるプログラムなどに
使用量が違うかもしれないので、RWとRでは同じデータ量が書けるとは限りません。
ただ、どれも「ディスク容量ぎりぎりまで使用する場合」ですので、
約6時間をダビングするのでないのであれば、この限りではないかと。
8年くらい前ですが、ソニーのDVDレコーダーでダビングしていたときですが、
当時は高速ダビングがDVDにできた機種で、高速ダビングと等速ダビングで同じものをダビングしても
1枚のDVD-Rに書ける場合と、そうでない場合(容量がありません表示)がありました。
そのときは1タイトル残してダビングし、終わってから1タイトルをダビングすると書けるときも。
詳しいことまでは知りませんので、推論を含めてます。
間違いがあったらもうしわけありません。
書込番号:18865300
2点
この機種の場合(他の機種もそうだと思いますが)、EPモードでダビングする場合、1時間番組が約6本程収まるという意味で6時間と言ったのです。
ダビングの際、残量が表示されますのでどれだけ収まるかは確認しながら行ってます。
ましてやAUTOモードにした場合はディスクに収まるように調整するのではないのでしょうか。
何度も試しましたが毎回同じことの繰り返しだったので修理に出しました。
しかし、メーカーの回答は原因不明で調査中ということで返却されてます。
AUTOモードにしないでEPモードのままのダビングだったら大体うまくいってるのでAUTOに切り替えずに使ってます。
DVD-Rの場合はどちらもうまくいくようです。
もう一台三菱の機種を使っていますが、同じようなダビングを試みた場合、まれに撮れないことはあるものの大体うまくいってます。
書込番号:18865402
0点
こんばんは
なんとなく、りょうマーチ さんのご意見(推論)に同感ですが
>もう一台三菱の機種を使っていますが、同じようなダビングを試みた場合、
まれに撮れないことはあるものの大体うまくいってます。
三菱さんでも稀に生じる?
気になりますねぇ。
ディスク自体の問題はないのですか?
例えば、他の銘柄に変えてみる
良くなれば、何らかの状態で記録領域欠如で録画時間が短い
と、なります。
ところでソフトのバージョンは今いくつなのでしょう?
バージョンアップ情報を見ましたら
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-T360DBR-T350.html#update
見ましたら、偶々6月15日(本日)からBSで最新版がある様ですね。
今の状態が分かりませんが、これも確認したが良いでしょうね。
書込番号:18872864
0点
連投すみません
ちょっと気になったのが記録コンテンツ内容
例えば、動きの激しい動画の連続物とか
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/pdf/dbr-t360_rec.pdf
● 録画時間はおよその目安です。また、録画する映像によって録画容量が異なるため、
実際に録画できる時間は異なります。
ディスクの状態もですが、録画内容で変動しての可能性もありますね。
(自動がどこまで対応するのかにもなりますが)
映像内容で録画時間が変動 記録時間だけでは分からない点ですね。
書込番号:18872879
0点
色々、ご意見ありがとうございます。
ちょっと聞いてることと意見の内容が違うようなのでもう一度手順をおさらいします。
録画番組は地上波で録画モードはDR
ダビングのメディアはDVD−RW(TDK製)で数回使った物を初期化して使ってます。
ダビングの仕方はEPモードにして容量を確認しながら1時間番組を6本ほど選択します。
(この時点でDVDに収まらなければ選択できないはずです)
その後、容量が多少余ってるのでAUTOモードに切替えてダビング。
6時間後に確認するとダビングに失敗と出るのです(最後の1番組が撮れていない)。
数十回試してますが(DVDは交換して)同じ症状になります。
AUTOに切替えなければうまくいくので今はそうしてます。
その場合は容量の残量を0.1GB以上残さないとできないようです。
同じダビング(AUTOでの)をDVD−Rにした場合は問題なく行えます。
同じ機種で同じことをやってうまくいくのか確認したかっただけです。
書込番号:18873560
0点
こんばんは
>AUTOに切替えなければうまくいくので今はそうしてます。
その場合は容量の残量を0.1GB以上残さないとできないようです。
DVD-RW は DVD-R に比べて ディスク容量が 0.1GB 分程
少ない記録領域になる可能性が有ると 心構えを持ったが良い、という事ですね
RWは書き換え出来る分、そうした可能性があると思っておりまして 0.1GB
数値は参考になります。
ただ、ブルーレーのディスクの方がコスト的にも安く感じますし、DVDの盤に
6時間を納めた時の画質(SD)には 個人的に使わないと思います。
見られるモニターが小さいなら良いかもしれませんがですね。
『DVD−RWはRに比べ 記録領域 0.1GB 減の可能性有り』
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
書込番号:18875007
0点
結局、メーカーの方でT450と交換してくれました。ありがとうございました。
但し、同じ型式のものがすべてこの症状なのか、自分の買った物だけ不良なのかはわかりませんですね。
書込番号:19127292
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/06/01 18:49:54 | |
| 3 | 2015/09/24 22:51:35 | |
| 8 | 2015/09/10 11:55:42 | |
| 6 | 2014/07/27 17:02:22 | |
| 5 | 2017/01/09 9:29:12 | |
| 13 | 2014/04/27 12:19:59 | |
| 2 | 2014/03/09 18:52:10 | |
| 5 | 2014/03/09 23:06:54 | |
| 4 | 2014/03/09 17:37:59 | |
| 0 | 2013/12/23 21:57:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






