『ダビング作業に使いやすいレコーダーは?』のクチコミ掲示板

2013年 1月25日 発売

HDR-CX430V

“Exmor R”CMOSセンサーを搭載したビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX430Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

HDR-CX430VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 1月25日

  • HDR-CX430Vの価格比較
  • HDR-CX430Vのスペック・仕様
  • HDR-CX430Vの純正オプション
  • HDR-CX430Vのレビュー
  • HDR-CX430Vのクチコミ
  • HDR-CX430Vの画像・動画
  • HDR-CX430Vのピックアップリスト
  • HDR-CX430Vのオークション

『ダビング作業に使いやすいレコーダーは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX430V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX430Vを新規書き込みHDR-CX430Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビング作業に使いやすいレコーダーは?

2014/05/28 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

クチコミ投稿数:6件

HDR-CX430Vでビデオカメラを初めて購入した者です。
現在使用中のBD/DVDレコーダーが壊れてしまい、買い替えにあたり、TV番組録画だけじゃなくCX430Vの動画ダビング機能なども考えて選ぶか、TV番組録画専用にしてCX430V関係はPCでするか、迷っています。
(今まではレコーダーは番組録画にしか使ったことがなく、動画ダビング作業はPCでも未経験です)

CX430Vで撮った動画の保存方法を私なりに調べてみて、

@SDカードで保存していく
ADVDにダビング
BHDにダビング
CPCの中に保存

のうち、@は費用がかかりそうなので却下、ABCでやっていこうと思っています(保険として複数保存したいです)
ABが初心者でもやりやすいおすすめのレコーダーはありますでしょうか?

ちなみに、壊れてしまったレコーダーはSHARPのBD-HD55、テレビはSHARPのLC32GH5、PCはデスクトップMACとノートFMV-BIBLO NF/E70です。(ノートは容量残少ないのでCは無理と考えています)
テレビとのリンク機能などは使わないので、レコーダーのメーカーはSHARPでなくても可です。
よろしくお願いします。

書込番号:17565732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10599件Goodアンサー獲得:691件

2014/05/28 12:02(1年以上前)

BDレコーダーを使った保存は、視聴には便利ですが、データー保存してパソコンでBDのデーターを読み取る事を行うようでしたら諦めたほうがいいです。直接パソコンでキャプチャーして、データーとして、外付けBDドライブでBDに焼くかHDDに保存をしたほうがいいです。スペック的には、問題ないパソコンなので、付属ソフトにもキャプチャー出来そうなソフトも添付されているようなので。もし出来なければ、ソニーのムービースタジョープラチナ13のお試し版で試してみてもいいと思います。また、ぺガシスのスマートレンダラー4(お試し版あり。ホームページの商品説明に面白いことが書かれています。便利のような気がしますが。どちらも正規品と同じなので使えますょ)だとキャプチャーも出来て、BDレコーダーと同じ形式のBDAVで焼けるので、BDレコーダーのダビング機能が使えます。ディスク内の収録物の順序を変えたり種類の整理(繋げるという意味ではなく)ができたり使ってみると重宝です。ディスクの温存が簡単に出来るのもメリットだと思います。ホームビデオカメラ映像では意外に大切なことです。

BDレコーダーは売れ筋の機種で十分のような気がします。

書込番号:17565848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/05/28 12:35(1年以上前)

そうですね。僕ならUSBからでもSDカードからでもダビング出来る、AVCHDだけではなくMP4のダビンクも出来るという理由でパナソニックのDMR-BRT260、DMR-BWT560、DMR-BZT760辺りからチョイスしますね。念のため、HDにもということになるとI/Oデータの機種から選択します。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt260/
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/handycam.htm

書込番号:17565947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/28 14:01(1年以上前)

iOberry0312さん
こんにちは

1.まず撮影データはPCハードディスク(HDD)にAVCHDフォルダをそそのまま保存しておきましょう。PCの外付けHDDをお持ちなら、そこへもフォルダコピーしてバックアップしておきます。保存は常に2か所を維持。
過去スレにもあるように、HDDへ「日付 イベント名」のフォルダを作り、その中へAVCHDフォルダを丸ごとコピーして保存します。

2.TV番組録画されるんでしょうから、いすれにしろBDレコーダー購入するとして、PANAかSONYならビデオカメラ連携もしやすいですね。BDレコーダー板でご検討されればと思います。
BDレコーダーでのダビングはブルーレイディスク(BD)にしましょう。カメラのハイビジョン画質を維持し、容量もあります。DVDはやめましょう。
BD複数へダビングしておくのもバックアップになります。

3.将来PC編集されるなら、1.でHDDへ保存したデータを使って行います。2.でダビングしたBDのデータをPC編集にそのまま使うと不具合出たりします(特にBDレコーダー側でカット編集したBD)。上手くやるには別に方法がありますが面倒くさいです。

書込番号:17566171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/28 14:09(1年以上前)

こんにちは

何か使い方や不具合なことがあったら、複数のメーカーに聞いて押し問答されるより、
ソニーで合わせたほうが良いと思います。

特に、ハンディカムとブルーレイデッキは連携性が高いので。
今、ソニーで販売している(店頭に並んでいる)デッキにおいて、
ハンディカムからのコピー、ダビング性能はどれも一緒です。

パソコンでの使用は「慣れないと」使いにくいイメージが多く、
わざわざパソコンを使ってまで、時間をかくたくないといった先入観があるのが一般的かと。

であれば、テレビを見る延長にあるレコーダー操作でダビングができるとテレビで難なく見れます。
レコーダーで録った地上波をダビングする程度+ハンディからデッキへのダビング の手間です。

しかし、レコーダーのみでの扱いはバックアップに不安なため、
パソコンでバックアップ(データーのコピーのみであれば、10年前のパソコンでも十分)して、
視聴にはブルーレイデッキを使えば、デッキの買い替えのみで済むかと思います。

参考までにどうぞ。

書込番号:17566192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/05/29 10:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

やっぱり傑作RS-1506U 38-2も可さん
なるほど、BDレコーダーで編集やらをするのはいまいちなのですね。
PCでソフト使って編集、というのは私にはハードル高いイメージなのですが、お試し版だと安心して使ってみれますし、いろいろおすすめソフト教えていただいたので挑戦してみようと思います。

sumihobbyさん
ダビングの種類もいろいろあるんですね…自分がどこまで必要でどの方法で使いたいのかを考えてみます。
パナソニック、I/Oデータも候補にいれてみてみます◎

色異夢悦彩無さん
連携がしやすいのはパナソニック・ソニーなのですね。ディスクダビングはDVDでいいのかなと思っていました…BDにしていこうと思います。やはりレコーダーでダビングしたBDをPC編集に使うのはNGとのことなので、PC・HDDで保存編集、レコーダーでは保険的にBDにダビングしておく、というのがベストですね。

りょうマーチさん
そうですね…何かあったときのことを考えるとソニーにするべきですね。
連携性が高い、販売中のものは求める性能はどれも一緒、とのこと、安心して選べそうです◎
そうなんです…PCがあればレコーダーにビデオカメラ連携機能は不要なのかもしれないのですが、PCでの作業の知識がなくこれから勉強…なので、とりあえず保存をレコーダーでも簡単にできるなら嬉しいなと思っています。

書込番号:17569163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/30 18:31(1年以上前)

ソニーのビデオカメラとパナの最新BDレコの組み合わせですとトラブル場合があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579790/SortID=17284069/
以前は取り込み日時問題以外にはこんなことなかったんですけれど。

PCスキルがあればBDレコは不要かもしれませんね。

書込番号:17574100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/30 21:08(1年以上前)

こんばんは

なぜかSDさんのリンク先見ましたが、異呪文汰刑さんの書いた情報で直るのであれば、
設定を変えれば済むのですから、トラブルってほどのものではないと思いますが。

ハンディカムを繋げた時に内部メモリーで接続するか、
外部メモリーで接続するかを選択するような感じに見えます。

ただ、接続時に内部メモリか外部メモリかってこの機種には無いのですかね?
私のCX550Vは接続先を選べるようです。

書込番号:17574670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/31 00:05(1年以上前)

りょうマーチ さん

>設定を変えれば済むのですから、トラブルってほどのものではないと思いますが。

もしも、i0berry0312 さんがパナのBDレコを買って、CX430を繋げたのに動画が取り込めない
となったらお困りになるでしょうから
そうならないように書いたまでで、それ以上の意味はありません。

書込番号:17575490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/31 00:29(1年以上前)

こんばんは

はい。もちろんです。

設定を変えれば済むかもしれないというのも私には根拠の無い、
他人の推測ですから。

スレ主様、惑わすようなレスで申しわけありません。

書込番号:17575568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/02 15:43(1年以上前)

なぜかSDさん
お知らせありがとうございます!
ほんと素人なので、パナソニックに機種に関して知っておくべき情報でした。購入候補機種のクチコミもしっかりチェックするべきですね。

りょうマーチさん
とんでもありません、大変参考になりますので、助かります。

書込番号:17584889

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX430V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX430V
SONY

HDR-CX430V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月25日

HDR-CX430Vをお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング