


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON 27EA33V-B [27インチ]
テーブルの幅が60cmなのですが、モニターは何インチがおすすめですか?
27インチは大きすぎますかね。
書込番号:21054886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

27インチだと、横幅が60cm越えますので。机からはみ出してもいいのなら27インチでもよろしいかと。
その辺は別にしても。PCモニターとして使う分には、フルHDで27インチはでかすぎるのでは?と思います。もちろん、視力が悪いとか、映像を見るのがメインとからなら、でかいのも良いでしょうが。
27インチならWQHD(2560x1440)、フルHDでいいのなら24インチほどのモニターくらいが一般的です。
書込番号:21054894
4点

モニター幅が641.4mmですから、机の周りに何も無ければ、27インチで良いでしょう。
解像度については、既に回答が有るとおりです。
書込番号:21054946
1点

>KAZU0002さん
>キハ65さん
書き忘れました。縦幅です。
書込番号:21054954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面と顔面が27インチだと近すぎかなぁ。と。
用途はネット、ゲーム、作業です。
書込番号:21054958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>書き忘れました。縦幅です。
机の高さが60cm?
机の横幅、高さ、奥行きは?
書込番号:21054964
2点

奥行きが60cmくらい、テーブルの奥側にモニターを置いてってことだと別に27インチでも大きすぎないというか、私なら32インチまでなら余裕でおっけいだったりする。
流石に40インチオーバーになるとあれだけど、34インチウルトラワイドとかでもそんなには問題ないんじゃないかと。
書込番号:21054972
4点

>クールシルバーメタリックさんの回答を見ると、縦幅とは奥行きと言うことですか?
書込番号:21054975
0点

テーブルの奥行きが60cmだからと、別に顔を60cmのところに置く必要は無いので。好きなサイズのモニターでよろしいのではないかと。
ちなみに私は、モニターまでだいたい50cm。
書込番号:21055001
2点

>キハ65さん
>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん
縦=奥行きです。
キーボードをおくので、近すぎになりませんかね、、、。
書込番号:21055013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脚の部分を考えると。ディスプレィ面は約10cmほど前へ出てきますので、机の前面から50cmとなり27インチは余裕だし、32インチ以上の大画面も可能でしょう。
また、脚の奥行きは20cmなので、残りの40cmでキーボードは余裕で置けるでしょう。
書込番号:21055046
3点

奥行き60cmのデスクに27インチのモニターを使用してます。
椅子にゆったり座って手を結構伸ばした状態で使用してますが丁度いいと感じています。
モニターから目の距離は70cm位ですかね。
特に動画をフルスクリーンで視聴するのに丁度いいです。
書込番号:21055126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主にとって、キーボードを卓上のどの位置で置くのが一番良いかは、スレ主にしか分かりません。
…モニターのサイズが、どう関係あるのでしょう?
書込番号:21055157
3点

私はFLATRON 27EA33V-Bを持ってないので判らないが、
画面の明るさ次第では50cm離しても眩しいだろうし圧倒されるだろうからね。
文字の大きさと画面解像度から60cm離しても大丈夫なのか1m離しても大丈夫なのかと、
人によって好みの場所に落ち着くだろうね。
明るさの幻惑にサングラスで対処なんて本末転倒なのかも知れない事態には陥らない様に注意だろうけど。
VESAマウント機能装備の液晶モニタを選んだらモニターアームでモニタと目の距離を変えられるだろうけどね。
FLATRON 27EA33V-BはVESAマウントの事は記載が無いのかな?
書込番号:21055168
0点

>KAZU0002さん
モニターが大きいとどこを見ても画面だけでストレスにならないかと思っています。
頭の位置と画面との距離が大きいモニターほど離した方が良いのかなぁと。
書込番号:21055169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレイとユーザとの距離については、
EIZO
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia08/
一般的に「ユーザーと画面の距離は40センチ以上、ワイド画面ならば50センチ以上」が好ましいとされる。ワイド画面のほうが距離が遠いのは、横に広いぶん距離を取らないと視野に画面全体が収まらないからだ。このほか、画面の解像度や文字サイズ、視力によっても条件は少し異なる。
富士通
http://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/design/ud/vdt/index-page3.html
ディスプレイの上端が目の位置より下になるように高さを調節し、ディスプレイと目の距離を40cm以上確保します。
のように、横長ディスプレイの場合は、50cm以上が推奨されています。
50cm 程度の距離を置けば十分という解釈もできそうですが、この50cmという数値は、せいぜい20インチ程度のディスプレイを想定して出した数値だと思いますから、27インチディスプレイの場合は、最低でも70cmはほしいところですし、100cm程度離れても操作できるスペースのゆとりがほしいところです。
>27インチは大きすぎますかね。
単なる表示パネルではなく、パソコン操作のためのモニタとして使うのでしたら、24インチ程度までが良いと思います。
書込番号:21055241
1点

>頭の位置と画面との距離が大きいモニターほど離した方が良いのかなぁと。
映画を見るときには、適切な距離があるでしょうが。文字を読んだり等の時には、画面サイズよりは文字の大きさの方が重要な要素です。
ちなみに。今はどの程度のサイズ&解像度のモニターを、どれくらいの距離から見て居て。それで文字サイズについてはどう感じていますか? また、目の状態(近視老眼など)は、いかがでしょうか?
「他人」に回答を求めるにしても、まず基準の提示を。
書込番号:21055430
3点

>KAZU0002さん
今とは違う机で距離40cm、22インチ位でした。
書込番号:21055463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今はどの程度のサイズ&解像度のモニターを、どれくらいの距離から見て居て。それで文字サイズについてはどう感じていますか? また、目の状態(近視老眼など)は、いかがでしょうか?
と聞いたのですが。画面サイズと距離しか答えてくれない…
…そんな難しいこと聞いたのかな?私は。
書込番号:21056685
3点

前から思うが価格コムにもブラックリスト機能欲しい。
間違って面倒臭い奴に関わらなくて済む。
書込番号:21057031
11点

>あずたろうさん
酷い言い様ですね。
どうされたんですか?
書込番号:21057151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
文字について、忘れていました!
文字のサイズについては問題ありません。
書込番号:21057168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さんへ
何名かの回答者がイライラしてる理由は「解決に向かってる気がしないから」です。
回答者はあくまでもアドバイスやヒントしか出せません。
正解を出せるのはスレ主さんしかいないのです。
電源の件も含めて、「個人の好み」の範疇としか回答しようがないのに、
オチのない問答を続けたり新たな質問スレッドを立てたりされては困ります。
今一度、ご自身で解決に向けて知恵を絞りましょう。
皆、各自でいろいろ努力してきたのですから。
書込番号:21057833
6点

>Kou@(KOYO)さん
確かに落ちがないような質問ですね。
私はあくまで回答者さんならどうするか、実際に使っている方からの感想が知りたかったのですが、、、。
>KAZU0002さん
解像度は分かりませんが、一体型のあまり良いものではないです。近くから見るとどっとがよく見えるようなものでした。
ですが、そこら辺はこだわっていません。
ゲームをしていて全体が見回せた方が良いが、小さいとFPSなどで敵に気づきにくいなどがあり、27インチか22インチで悩んでいます。
書込番号:21057847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目の前でPCを使っていて、解像度が分からないなんてこと、あるわけないです。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/doc/1033/answer/image/2015/09/14/1997001.jpg
モニターの型番から仕様を調べるなり、Windowsの解像度確認をどうするのかを検索するなり。放置して丸投げする前にできることはたくさんあると思います。
書込番号:21057913
3点

>KAZU0002さん
ありますね。私がPCを使うのは自分の家ではないのです。なので、確認するとしたら明日になります。
ですが解像度にはこだわっていません。そしてインチによって解像度は変わりませんし。
書込番号:21058008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありますね。
開き直りなさんな。
解像度なんて一般的にそんなに種類はありません。
スクエアなら
・1024*768
・1280*1024
・1600*1200
ワイドなら
・1366*768(1280*800)
・1600*900(1680*1050)
・1920*1080(1920*1200)
・2560*1440(2560*1600)
多く見ても8種類、それをスレ主さんが押さえられてないだけでしょう?
書込番号:21058207
5点

>Kou@(KOYO)さん
その通りです。^_^;
手元にパソコンがない為確認のしようがありません。
開き直るというのは語弊があるように思いますが?
書込番号:21058333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>距離はどのくらいが、、、。
個人的な感想ですが・・・
24インチのモニターを使用していて、画面と目の距離も大体24インチ(61cm)くらいで使っています(このクチコミを書いたりするとき)。
映像を見る時はもう少しだけ下がって30インチ(76cm)くらいの距離で見ています。
>>テーブルの幅が60cmなのですが
スピーカーはどこに置かれますか?
もし、モニターの両サイドに置くのならモニター64cm+10cm+10cmで余裕を持って90cmくらいのテーブルが必要かもしれません。
書込番号:21058718
1点

>逢妻さん
よく分からない質問ですが、私は60cmくらいの幅で奥行き50cm程度の机に 29インチウルトラワイド据えてますよ。
机からは大幅にはみ出してるけど、どうでもよいでしょ。
左右に、29インチウルトラワイドもう一枚と24インチを据えてますしね。
70〜80cmは目から距離取ってますが 29インチじゃ小さく感じる程度で 32インチでも目の前が画面いっぱいになるわけがない。
80cm距離取れば 三枚のモニター全部が視野に入りますけどね〜
量販店やPCショップに足を運んで自分で立ち位置計算して 見てみれば、どんなものかわかるでしょうに。
机にモニターの土台部分さえ乗れば 40インチでも個人の勝手かと。
書込番号:21058754
3点

>kokonoe_hさん
奥行き60cm、幅120cmです。
語弊がありましたね。
>キンチャン123さん
勘違いしていました。
奥行き=目との距離ではありませんね。
書込番号:21058982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

語弊ではなく、完全な間違い。
書込番号:21059011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不具合勃発中さん
天板の縦幅の語弊→机の幅
だと思いますが。
書込番号:21059039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テーブルの幅が60cmというは間違いで、120cmが正しいというのを『語弊』とは言わないでしょ!
書込番号:21060067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

机のサイズと、目とモニターの間の距離に、なんの関係があるの?
書込番号:21060826
3点

>不具合勃発中さん
幅と言うと、縦幅と横幅の二つの解釈があるとおもつのですが!
>KAZU0002さん
モニター全てを視界に入れるにはモニターの大きさと目との距離が関係します。
ですが、27インチと21、24インチにそこまで違いが無さそうなきもしてきました。
書込番号:21061256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逢妻さん
27インチで目を20cmまで近づけたら、画面が視野いっぱいになりますね。
弱視とか、目に障害がない限り・・そんな距離では見ないでしょう。
単なる杞憂、頭のなかで考えるだけだから妙に迷うだけ。
店舗に足を運んで自分の目で、自分の足で位置を考えて見たら答えは一発。
やればすぐわかる。
蛇足ですが、ずっと前、17インチモニターから 23インチの横広モニターに交換した頃
すげーでかい!
なんて思ったけど、今じゃ 29インチウルトラワイドでも・・ちいさいね〜
動画はもっと大きく!みたい。
で48インチの曲面TV繋いでみたけど、なれると これでも小さい。
人間慣れだ・・。
書込番号:21061945
3点

家具や電化製品 一般には高さ、幅、奥行き で表現します。
そのくらいも知らんのか!!(笑)
奥行きを敢えて縦幅などと言うのは、貴様かその筋の専門家だけだよ。
世間一般に通じる共通認識くらいは理解しろよ。
書込番号:21061975
6点


>モニター全てを視界に入れるにはモニターの大きさと目との距離が関係します。
だから、机の大きさとなんの関係があるの?って聞いているんですけど。
会話が不自由なようですね。
書込番号:21062369
5点

>masayan123さん
(笑)知りませんでした!
机は自作したので、天板に使う木材の縦幅、横幅等と言う認識でした。
書込番号:21062408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
目と距離については分かりますね?
目の距離と体の距離は比例します。
机と胴体との距離が大体20cm離れていてそれが常に一定、机の奥行きも常に一定だとして、視界にモニター全体を入れるにはモニターの大きさを調節するしかありません。
(モニターの大きさがそこまで変わらない場合そこまで考慮する必要は無いが、ゲームが快適に出来るようにこだわりたいです。)
KAZU0002さんは人を下に見ている様ですが、人を疑うより先ずは自分を疑って下さい。
そして会話を不自由にするのは私だけではありません。会話は自分と相手がいて成り立つものです。成り立た無いのは必ずしも片方とは限りませんよ。
(この質問に会話と言う程のものが有ったかは疑問ですが。)
書込番号:21062433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、人間の適応力は凄いですよね!
電気屋行ってきます!
書込番号:21062438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
今はほぼ回答しているだけで、モニターの大きさは安定の24インチを考えています。
27でも余裕があるとのことなので、良いのがあればと考えています!
書込番号:21062448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主はそこまでわかってんなら、新聞紙でも切ってどのくらいの大きさがいいか自分で試せば?
他人に聞くよりずっと現実的だよ。
最初の方しか読んでなかったけど、まじめにレスしなければよかったかも。
書込番号:21062449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クールシルバーメタリックさん
電気屋にいく予定です!
真面目に回答しない方が良かったとは...
書込番号:21062462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの説明は"モニターを置くテーブルの奥行きが60cm"だけです。
そのテーブルに本体や入力機器も置いて至近距離で作業をするのか、
そのテーブルにはモニターだけを置き、別の場所に
本体や入力機器を置いて至近ではない距離で作業をするのか、
そのテーブルの奥行き方向だけを使うのか、斜めに使うのか、
空間の利用方法の回答者側への説明が全く見当たりません。
書込番号:21062506
5点

>机と胴体との距離が大体20cm離れていてそれが常に一定、机の奥行きも常に一定だとして、視界にモニター全体を入れるにはモニターの大きさを調節するしかありません。
机と胴体の間が常に20cm一定なんて、そんな人間は見たこと無いし。私は、胴体に目が付いているわけじゃ無いし。
机の奥行きが一定なんて当たり前ですし。べつに机の隅にモニターを置かなくてはいけないなんて法律はありませんし。
視界にモニター全体を入れる必要性が、そもそも不明です。私の目は、「動かせる頭」に付いているので、全体をしっかり見る必要があるのなら、背を伸ばすか椅子を引くだけです。
それこそ、モニターのサイズに切り出した新聞紙で、いくらでも試してみてください。
…。
サイボーグかなんかですか?あなたは。
会話だけではなく体も不自由なら、前提条件としてきちんと書いてください。
>KAZU0002さんは人を下に見ている様ですが、人を疑うより先ずは自分を疑って下さい。
はい。あなたを下に見ています。
あなたは、今までの回答者達との問答を振り返って、回答者が回答に必要だと求めている情報を、きちんと提示できているという自負があるのですか? それすらできない人間は、確実に下です。
弱者の振りでもしたいのですか? ほんと、文句だけは一人前。
書込番号:21062912
6点

さっさと私の回答にグッドアンサー付けて閉じてください。
…
冗談です(半分本気) 笑
書込番号:21063037
4点

>Kou@(KOYO)さん
説明不足でした。
全て置きます。
書込番号:21063257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
前提条件としてゲーム(FPS等)と書いてありますが。
FPSをしていて、首を動かす暇がありますか?私はそんな余裕はありません。
そして言いますが、サイボーグは首を動かします。
私を見下しているようですが、それでは適切に私の文を読めないですよ?
ここまで説明して分からないのは数さんの頭を疑えば良いのか、数さんの先入観が異常なのか。
書込番号:21063270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kou@(KOYO)さん
普通PCデスクを二つに分けるという使い方をするものなのですか?
書込番号:21063273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他人の先入観どうこうの前に"客観性"をお考え下さい。
"スレ主さんの視点"を、回答者側は 想像(妄想?)で 捉える事しか出来ませんので。
>普通PCデスクを二つに分けるという使い方〜
文章をどう読みましょうか?
「普通のPCデスク〜」or「普通はPCデスク〜」?
質問文にブレがあると回答にも当然ブレが出るのでご注意下さい。
また、PCデスクが「PCデスクという製品そのもの」なのか、
「PCを扱う作業空間のまとまりを表現したもの」なのかは分かりかねます。
モニターとPC本体と入力機器を別々の台に置いて扱う事もあります。
私も今、手元のノートPCのモニター(11.6インチ)と拡張出力先の液晶TV(19インチ)は
別々の台に置いて場所を少し離して扱っております。
その際の目〜モニター間は、ノートPCとは約50〜60cm、液晶TVとは約1mです。
このモニターを奥行き60cmのテーブルに置いてFPSのデモやベンチを流して、
スレ主さんがそれを見ながら空間の調節を試行錯誤した時に、
そのテーブルとは別の台を用意する必要が出るか出ないかです。
書込番号:21063549
4点

だんだん読めてきた。
>普通PCデスクを二つに分けるという使い方をするものなのですか?
この人は、なにか具体的な疑問があって、建設的な問答をしようとしているのではないのです。
らしい言葉を並べて質問して、相手が真面目に回答したら、その相手と同程度の意識(w)があると見て貰えることを期待しているだけなのです。
机に合うモニターのサイズ以前に、60cmが机のどこのことなのかにさんざんやりとりが必要なことからも分かるとおり。何を聞くべきか以前に、何を聞いているのかすら自分でも正確に分かっていませんし。相手が何を答えたのかも理解していません。
昔、人工無能ってプログラムがあったけど。それと同じです。単語を並べただけで会話が成立していると見せかけているだけです。
書込番号:21064192
7点

>Kou@(KOYO)さん
別の机で使うこともあるんですね!
普通、PCデスク二個〜ときたら普通のではなく普通はの方を想像するだろうと思っていたのですが、分かりませんでしたか?
それなら私の客観的判断が異常だったのか、考さんのが異常だったのか、、、。
主観しかないものが客観的にどうこうするのは2、3人では不可能ですね、、、^_^;
書込番号:21064313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
それは違いますね。
少なくとも数さんは情報の認知から...?な気がしますが、、、。
60cmの机、指摘があってから直ぐに60cmの奥行き、120cmの幅と訂正しましたが、同じ所に何度も突っ込んでくる数さんを私は信じられません。
本当に回答する気があるのですか?それとも荒らしているのですか?
返信するとき、回答文が読めないために多少内容がずれているところもあるかもしれませんが、常人なら並べられた単語から回答に必要な情報を取り出すことが出来る気がしますが。
書込番号:21064326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kou@(KOYO)さん
先入観あっては会話の客観性は求められません。
今、このスレは下らない会話です。問答とは程遠いかも。
書込番号:21064347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>客観
主観/客観という概念の話をしているのではなく。他人にきちんと状況が伝わるような文章を書く能力がないだろ!と言われているだけなのです。
気付よ。
書込番号:21064790
7点

>下らない会話
返信56件目がそれですね。
この流れの中でもわずかながら的を射ている回答もあると思われますので、
スレ主さんはそれらの考察を踏まえて進捗を報告するべきなのです。
無意味な返信をしてるところではありません。
書込番号:21065099
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LGエレクトロニクス > FLATRON 27EA33V-B [27インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
59 | 2017/08/23 14:32:45 |
![]() ![]() |
0 | 2016/10/29 13:01:17 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/04 20:59:46 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/23 19:10:22 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/05 23:39:23 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/31 20:18:04 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/07 7:40:01 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/06 17:43:47 |
![]() ![]() |
7 | 2014/03/10 5:00:16 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/17 21:12:52 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





