撮影に行ってきました。
夜景の撮影は初めてでしたが難しいですね。
ガラスにレンズくっつけて撮影しましたがどうしても背景が反射して
映り込んでしまいました。
PLフィルターは持ってないので。
皆さんはどんなテクニックでカバーしますか?
載せた写真はまあましなものをアップしましたがこれ位ですね。(汗)
忍者レフみたいなものも良いなと思いましたが。
書込番号:18440000
7点
ラバー製のフードを使うといいと思います。
ラバーをグニュッと窓ガラスに押し付けて、レンズと窓ガラスの間に光が入り込むのを防ぎます。
こうすれば、かなり良く撮れると思います。
書込番号:18440035
8点
鬼気合さん、ドモ♪
iso3200・・・かなり苦労されたのがよく分かります。可能なら三脚なんですが、禁止のとこも多いでしょうね。
さて解決策ですが・・・
@屋外露天で撮る。
A写り込んだ光は「アレはUFOだ!」とシラを切り通す。
じょ、冗談です(汗)。屋内である限り、仕方ないんじゃないかな〜。PLだとどうだろう?
書込番号:18440053
4点
Paris7000 さん
お久しぶりです。
ラバーフードは存在は知っていましたがこういう使い方があったんですね。
参考になります。
これは良いですね。
次回の撮影で是非使ってみたいと思います。
コスパも良いみたいですし素晴らしい情報感謝です。
電弱者さん
ISOはいつも面倒なので自動にしてます。
上限は3200に設定してますが。
なかなか難しいですね。
Paris7000 さんの情報を参考にさせていただいて次回リベンジしたいと思います。(笑)
書込番号:18440120
2点
このような場合、コーミンさんの考えられた自作フードが便利です。関連スレをご紹介しておきます。
車窓撮影用特製自作フードの紹介
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10005056/
コーミンズフードの実戦投入
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10532136/
車窓撮影用フードの型紙紹介
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10592142/
書込番号:18440124
6点
レンズスカート >http://www.prokizai.com/shopdetail/000000001041
くろい大きな布を被ってしまうのもアリですし、丸穴あきのレフで浦が黒のレブの真ん中からレンズを出して
撮影するようなグッズもありますね。この時期だし頭からカメラまで上着を被ってしまうのも実はアリです。
書込番号:18440185
2点
AGAIN !!さん
リンク有難う御座います。
物は良いですがコスト的に厳しいかなという感じです。(汗)
撮影時持ってたカバン(ドンケF-2) を下に置いてその上にカメラ載せて
撮影しましたが下は何とか影は消せたのですが上はさすがにという感じでした。
上着被るというのは面白いですね。
場所にもよりますがそれもありかもですね。
書込番号:18440202
1点
裏が黒のレフです・・・・変換酷いですね。失礼!
書込番号:18440205
2点
>裏が黒のレフです
忍者レフのことですかね?
忍者レフも良いなーと思ってました。
有難う御座います。
書込番号:18440217
1点
鬼気合さん、こんばんは。
三脚を低く立て、覆いかぶさるように冬物のコートで展望室内の環境光を消すという手もあります。
ま、夜景撮るなら真っ暗じゃなく薄暮(トワイライトアワー)がオススメです。
他機種ですが、山の展望台から最近撮った夜景を載せておきます。
書込番号:18440226
4点
モンスターケーブルさん
作例有難う御座います。
都庁展望台は三脚禁止なので三脚は持っていきませんでした。
KING Fotopro 三脚 M-4 MINI 3段 小型 自由雲台 アルミ製 79538
のミニ三脚もあるのですがさすがに禁止なのでまずいかなと。
カメラ置けるような場所はあったので置いて撮影もしてましたが。
色々なテクニック参考になります。
書込番号:18440240
2点
鬼気合さん おはようございます。
同じような状況で撮ったものがありましたので
別機種ですが貼ります。
クイーンエリザベス が神戸港に入稿した際に、
神戸市役所の展望室から撮影したものです。
窓ガラスにできるだけ近づけたバッグの上に乗せて(とりあえず固定して)
ジャケットを上からかぶせて2秒タイマーで撮りました。
参考になれば幸いです。
余談ですが、右側に停泊している日本丸(だったと記憶しています)でも2万トン以上あります。
クイーンエリザベス を岸壁でみたときにはその大きさにびっくりしました。
書込番号:18440707
3点
明神さんご紹介情報の「コーミンフード」を自作して、重宝しています。
大、中、小と試作しましたが
余り大きいものは、ヘナヘナして使いにくいです。
窓ガラスにくっつけて後ろの映り込みを避けます。
なおPLフィルターは「窓ガラス越し」撮影には外したほうが良い場合が多いです。
最近の窓ガラスには「UVカットグラス」仕様も多く「縞?文様」の原因になります。
書込番号:18440963
4点
雲太さん
作例有難う御座います。
ジャケットも効果ありそうですね。
今のところラバーフードが手ごろかなという感じです。
ただRX100に付けるにはフィルター類を取り付けられるベースを
購入しなければいけないので考えちゃうところですが。
弩金目さん
自作フードもなかなかいいアイデアですよね。
確かに大きいと形を保つのが難しそうですが。
撮影時フードはずしガラスにくっ付けて撮影したんですがそれでも抑えきれなかった
時もありました。
若干浮いていたのかもしれませんが。
PLフィルターはこの場合は効果のほどはという感じなんですかね?
有難う御座います。
書込番号:18442065
1点
ガラス越しに夜景を三脚無しで撮るのは非常に難しいですね。
鬼気合さんと同じように、フードをガラス面にくっつけて撮るのが一番いいと思います。
ただ、反射光が横から入ったり、ガラス面が汚れてうまく撮れないことが結構ありますが、デジタルだから、撮ってすぐに確認して、駄目なら撮り直せばいい。それでも駄目なら、その場所は自分の能力を超えたもので無理と判断して、私は諦めることにしています。
夜景をあまり工夫しないで撮ると、光と影のコントラストが強すぎるように写ってしまいます。
人間の目は明るいライトの部分も陰もそこそこ見えますが、いまのデジタルにはそこまでの許容度はありません。
ライトに照らされている部分は見えても、他は真っ暗に写ってしまいます。
私は夜景を撮る場合、第一に考えるのは「時間」です。
夜景には昼間撮影するのと同じでベストな撮影タイム、光の状態があると思っています。
ライティングが始まって空が濃いブルーが次第に黒に変わっていくときです。刻々と変わっていく空の光が、完全に闇になる少し前までに撮影は終了させるようにすれば、空が真っ黒になることはありません。
この時間が「一番おいしい時間」と考えています。
添付した4枚は昨年の3月にモスクワで撮ったものですが、数年前に同じ場所を遅い時間に撮って、シャドウが真っ黒になった失敗から、今回は夕方現場に着いて、日が陰ってライティングが始まるのを待ち、空が暗闇になる少し前に撮影を終了させました。いずれも手持ち、露出はマニュアルで数回試し撮りをして、光の具合が一番いいところを見つけて撮っています。D7100はこうした私の撮り方にはピッタリなスグレモノと満足しています。
書込番号:18443120
1点
モンターニュさん
作例有難う御座います。
最初フード付けてガラスにくっつけたんですが、花形フードなので
外してガラスに接近させて撮影してました。
夜景撮影は初めてで、確かガラス越しの撮影はガラスに近付けたほうが
良いみたいなのを見た記憶がありそれで撮影したんですが。
ただレンズプロテクターがむき出しなのでガラスにぴったりというのも
気が引け完全に密着させて撮影してなかった記憶があり光が入ったという
感じですね。
撮影の時間は参考になります。
夕焼けを撮影したくてそのタイミングに合わせて行ったんですが、日没より早い時間に
雲に隠れて見えなくなってました。(日没予定は17:10でした)
次回はリベンジしたいですね。(笑)
書込番号:18443201
0点
WIND2さん
作例有難う御座います。
素晴らしいですね。
張り紙ありました?
全然気づきませんでした。(笑)
自宅は新宿区なので都庁は近いのでまたリベンジしたいですね。
今度は有料で(500円)家からですと若干距離ありますが(大した距離ではないですが)
テレコムセンターの展望室に行こうかなと思ってます。
たまたま記事見つけてみたら、三脚など自由に使えるみたいで、しかもガラス
面にテーブルがあるのでミニ三脚で十分いけるみたいですので。
行く価値はありそうかなと。
ちなみにタオルはどのように使うと影が消せるのでしょうか?
書込番号:18443442
0点
忍者レフも考えたんですが、結局ラバーフードを購入しました。
来週あたりテレコムセンターに行こうかなと前にも書きましたが
考えてるのでその時に使えればと思います。
フードはKenko レンズフード HOYA マルチレンズフード 汎用 写真は72mm
を購入しました。
三脚立てて撮影予定ですが(テレコムセンターは三脚使用可能と確認済みです)
もし隙間ができたらタオル掛けて(黒のタオルがあるので)カバーしようかなと。
手持ちなら問題ないと思いますが。(三脚でも大丈夫だと思いますが)
書込番号:18450693
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/10/25 9:31:12 | |
| 15 | 2024/01/02 16:47:31 | |
| 4 | 2023/02/25 7:09:16 | |
| 11 | 2023/02/13 22:04:17 | |
| 10 | 2022/12/21 22:47:07 | |
| 6 | 2022/06/12 12:08:17 | |
| 10 | 2022/05/16 13:23:17 | |
| 7 | 2022/04/10 11:20:10 | |
| 4 | 2021/09/26 21:14:18 | |
| 5 | 2021/09/18 20:09:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































