『Wi-Fi接続して何をしてますか?』のクチコミ掲示板

2013年 4月30日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT550 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT550とブルーレイディーガ DMR-BWT560を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

ブルーレイディーガ DMR-BWT560

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT550パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 4月30日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT550のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

『Wi-Fi接続して何をしてますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BWT550」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT550を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT550をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi接続して何をしてますか?

2014/11/20 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550

クチコミ投稿数:199件

スマートフォンで録画した番組が観れると思ったら、この機種は対応してないんですね(泣)
Wi-Fi接続されてる方、どんな楽しみ方をしていますか?

書込番号:18187821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/11/20 19:50(1年以上前)

ゅみぞ〜さん

>この機種は対応してないんですね(泣)

視聴できないのなら、DIGAが対応していないのではなく、スマートフォンが対応していないのでは?

>どんな楽しみ方をしていますか?

BZT710ですが、PC、タブレット、他のDIGA、RECBOXの動画や静止画を再生しています。
(偶にですが)
テレビ(REGZA RE1)の録画番組をRECBOX経由で、BZT710にダビングして、BD化しています。
DIGAの録画番組をPCやタブレットで視聴しています。
(この使い方が多いです)

BWT550 なら、RECBOX(一部機種除く)にダビングして、ライブラリー化する楽しみ方も
あります。

書込番号:18188087

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/11/20 19:53(1年以上前)

連投すみません。

>視聴できないのなら、DIGAが対応していないのではなく、スマートフォンが対応していないのでは?

あ、MP4だとDIGAが対応していない、で良いですね。
申し訳ありません。

書込番号:18188098

ナイスクチコミ!1


IRVとくさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/21 08:12(1年以上前)

MLPlayer(有料)で録画番組を持ち出して、通勤時には映画やドキュメンタリーを、ドライブ時にはFmで飛ばして音楽番組等を楽しんでます。
スマホはSC-02E俗称Note2と言う2年前の機種です。

書込番号:18189798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2014/11/21 08:22(1年以上前)

機械に詳しくて羨ましいです。
この機種もスマホなどで観ることはできそうですね。
レコーダーはWi-Fi接続できたと思いますが、スマホに接続機器を登録?できない状態です(泣)

とりあえず、接続の仕方をもう少し調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:18189813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/21 09:21(1年以上前)

ゅみぞ〜さん

もしかしてスマフォアプリとして「Panasonic Media Access (パナソニック メディア アクセス)」を使っているということではないでしょうか?

このアプリは「外からどこでもスマホで視聴」用で、家の中での視聴にも対応しているようですが、BWT550 などの *50 世代の DIGA より古い機種は「外からどこでもスマホで視聴」機能は対応していないため、「Panasonic Media Access」では番組視聴はできません。


他の方が書かれているような BWT550 の番組を視聴するのは「お部屋ジャンプリンク」機能を使うものですが、基本的にはこれ用の無料アプリはありません。

「お部屋ジャンプリンク」のためには有料のアプリを使うか、スマフォに最初から対応アプリが入っていれば (バンドルされていれば) それを使う必要があります。


お使いのスマフォの機種名が分かればアドバイスできると思います。


ちなみに私は DIGA BZT750 を使っていますが、お風呂などでスマフォやタブレットを使って録画番組や放送中の番組を視聴しています。(パナ製スマフォもあるので、それはバンドルアプリを使っていますが、それ以外のタブレットは有料アプリを買っています)

家の外で番組を見る場合は、上にも書いたように BZT750 (などの *50 世代機) は対応していないため、その機能に対応している機器にダビングして、そちらを使って見ています。

書込番号:18189945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2014/11/21 10:01(1年以上前)

なるほど。
外で見るのには対応してないんですね。
ショックです(涙)

お部屋ジャンプをするには有料のアプリが必要なんですね。
アプリ名を教えて頂けると助かります。
何もわからなくてすいません。

書込番号:18190035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/21 12:11(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> アプリ名を教えて頂けると助かります。

お部屋ジャンプリンクは DLNA/DTCP-IP という汎用の機能に対応しているので、それ用の汎用アプリ (DLNA/DTCP-IP 対応アプリ) で視聴できます。

Android 用
・Media Link Player for DTV
・Twonky Beam

iOS 用
・DiXiM Digital TV for iOS
・Media Link Player for DTV
・Twonky Beam

それぞれの機能について、tanettyさんという方が以下のクチコミで一覧表としてまとめています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#tab

SCE nasne のクチコミなので、nasne やソニーレコーダーでしか使えないもの (TV SideView や nasne Access) もありますが、上に列記した各アプリは DIGA の視聴もできます (私は興味もあって全部買いました)。

おすすめは Media Link Player for DTV または DiXiM Digital TV for iOS です。

Twonky Beam は安定性にかけるのでおすすめしません。

いずれもスマフォへの番組の持ち出しもできますので、一旦スマフォへ持ち出しておけば、外出先で見る事もできます。
(内蔵ストレージへの持ち出しとなるので、ストレージ容量に注意が必要ですが)

もしたくさんの番組を外に持ち出して見たいという場合は、以下のポータブル HDD を使うという方法もあります。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdw-pdu3/


なお、Android スマフォ・タブレットの場合は、最初から DLNA/DTCP-IP 対応アプリが付いている (バンドルされている) ものもあります。

参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table6

書込番号:18190379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2014/11/21 13:43(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

私のスマホはAndroidのF-06Eで、調べてみたらDIXIM playerというのが入っていましたが、これではダメなのでしょうか?

DIGA本器ではWi-Fi接続できてるようなのですが、スマホでは見つかりません。
これはスマホの機種のスレで質問するべきですよね(^_^;)
あちらでも質問してみます。

書込番号:18190649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/11/21 14:32(1年以上前)

>AndroidのF-06Eで、調べてみたらDIXIM player

特に問題無く視聴可能だと思います
スマホとBDレコーダーを同一ネットワークにする必要がありますが
現状で連携できていないなら、ネットワーク環境の設定が必要です
ご自宅の、ネットワーク機器についての(機器)詳細情報があれば
解決が早くなります

このスレもそうですが、情報が後出しになっていますので
お使いの環境や機器などの情報は
できるだけ、詳しく書き込むようにお願いします
別のスレを作成して、内容を分断しなくてもこちらで良いと思います

書込番号:18190750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/21 14:38(1年以上前)

シンプルWifiができるのは上位機種のBWT650からなのでダイレクトWifiのためには専用のUSB機器などが必要。

Wifi機器認識するなら、有線でLANケーブル接続してるのではないですか?

書込番号:18190760

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/21 16:30(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> DIGA本器ではWi-Fi接続できてるようなのですが、スマホでは見つかりません。

Wi-Fi というのは無線 LAN のことで、澄み切った空さんも書かれているように、BWT550 は無線 LAN は内蔵していないのですが、「DIGA本器ではWi-Fi接続」というのは BWT550 と何が (無線 LAN で ?) 接続 (および通信) できているのでしょうか?

仮に、無線 LAN ルータなどと BWT550 を有線 LAN で接続するなどしているとした場合に、そのルータ機器が「有線と無線間の通信を制限する」といった機能が働いているという可能性はあります。

もしくは、イーサネットコンバータを介して無線 LAN ルータと接続している場合は、やはりルータ機器が無線 LAN 間の通信を制限して、インターネットとの通信しかできないようになっているのかもしれません。


以上は私の勝手な推測なので、具体的にどのような機器 (メーカーと型番を教えてください) を使ってどのように接続しているかがわかれば、もっと具体的なアドバイスができると思います。

書込番号:18190988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/11/21 16:38(1年以上前)

皆様、本当に優しくアドバイスありがとうございます。

DIGAを有線でバッファーローのWZR2-G300NというWi-Fiにする?機器に繋いでます。
スマホはF-06Eです。

本当に知識が無くて、皆様の説明も半分くらいしか理解できません(泣)すみません。

このスマホとWi-Fiで繋いで楽しむ事ができるなら、再度アドバイス頂けると助かります。

書込番号:18191010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/23 19:15(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> DIGAを有線でバッファーローのWZR2-G300NというWi-Fiにする?機器に繋いでます。
> スマホはF-06Eです。

WZR2-G300N で無線 LAN 接続の機器と有線 LAN 接続の機器間の通信が制限されているのかもしれません。

ただ、WZR2-G300N の機能説明やマニュアル等を見る限りは、無線 LAN 機器間の通信を制限する機能はあるのですが、その機能によって無線 LAN と有線 LAN の間の通信も制限されるかどうかが書かれていないのと、その機能が働く条件がかなり限られているので、今回の問題の原因ではない可能性が高いとは思います。


DIGA 以外の機器 (パソコン等) を WZR2-G300N に有線 LAN で接続して、スマフォからパソコンのファイル共有機能などが使えるか確認するなどして、WZR2-G300N の問題なのか、スマフォや DIGA 側の問題なのかを切り分けるなどすれば、原因追及ができるとは思いますが、失礼ながらおそらくはゅみぞ〜さんには荷が重いことなのではないかと思います。

どなたかその手のことに詳しい人 (WZR2-G300N を設置・設定した人など) に手伝ってもらえるとよいのでしょうが...


WZR2-G300N のこと (それが原因かどうかの確認等) は置いておいて解決するとしたら、お金がかかる方法ですが、安い無線 LAN ルータ機器 (無線 LAN 親機) を追加で買って、それをルータモードではなくブリッジモード (もしくはアクセスポイントモード) にして、無線 LAN 親機として使えるようにし、WZR2-G300N と有線 LAN 接続して、スマフォをその追加した無線 LAN 親機の方に接続すれば、DIGA と通信できるようになるとは思います。

書込番号:18198589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/11/23 19:40(1年以上前)

なるほど!
バッファローの機器が壊れてないかの確認の方法はできそうです。
今現在もスマホはこの機器でWi-Fi接続しているので、LANケーブル?をさす所が壊れてる可能性もありますもんね。

そして、また質問は戻りますが、
このDIGAは持ち出ししかできないんですよね?
今それができないか試してる途中です。
そのままスマホで再生できれば楽ですが、
DIGAで持ち出ししたい動画を設定しないとできないみたいですね。
持ち出し可能になるのも時間がかかるみたいなので、これで成功すれば良いのですが…。
頑張ってみます!!
結果はまた報告させて頂きます。

書込番号:18198672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/23 20:48(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> このDIGAは持ち出ししかできないんですよね?

> そのままスマホで再生できれば楽ですが、

DIGA に番組を置いたまま、スマフォから DIGA にアクセスして再生・視聴できますよ。

それも、持ち出し番組を作成しなくても、録画したままの状態で再生視聴できます。

各機器の種類は違いますが、以下のページで DiXiM Player で DIGA の番組を再生視聴する方法が説明されています。(設定と操作方法をそれぞれ動画で説明されています)

http://support.digion.com/dixim/2014/01/dixim-diga-play/

書込番号:18198929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/11/23 21:22(1年以上前)

DixiM for Androidの使い方がとてもわかりやすい動画まで教えて頂きありがとうごさいます。
私もDixiMのアプリを開けば自動でDIGAが認識されると見て何度も立ち上げ直してますが、デバイスが出てこずDixiMserverというのしか無く、それはスマホの中(SDカード)に入ってる動画や画像なんです!
DIGAを認識してくれないのはやはりWi-Fiの機械の故障とかでしょうか?
DIGAでYouTubeなど観れたのでDIGA自体はちゃんとネット接続されてます。
スマホのもWi-Fi接続されてるのに認識されずショックです。。。

書込番号:18199053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/11/24 18:38(1年以上前)

只今の状況です。
DIGAの初期設定→ネットワーク通信設定→お部屋ジャンプリンク(DLNA)→機器一覧のところには何もありません。

リモコンのネットのボタンからYouTubeが観れたのでネットには接続されてるようです。

スマホ(F-06E)に最初から入ってるDixiM for Androidを立ち上げると、やはりDIGAは認識されません。

テレビがREGZAなのですが、REGZAは認識されたので、REGZAに外付けHDDをつけて録画した番組は見れます。

どこが間違ってるのか全くわからないので、昨日からずっと考えてます(^_^;)

書込番号:18202447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/25 01:45(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> DIGAの初期設定→ネットワーク通信設定→お部屋ジャンプリンク(DLNA)→機器一覧のところには何もありません。

となると、やはり DIGA とクライアント機器間の通信がうまくいっていないようですね。

念のための確認ですが、「お部屋ジャンプリンク機能」は「入」になっていると思いますが、「アクセス許可方法」は「自動」になっていますか?


> テレビがREGZAなのですが、REGZAは認識されたので、REGZAに外付けHDDをつけて録画した番組は見れます。

これは、F-06E の DiXiM for Android から REGZA テレビを認識して、その録画番組を F-06E で再生視聴できたということですよね?

REGZA テレビも WZR2-G300N に有線 LAN で接続されているという理解でよいでしょうか?

であれば、以下のことを確認してみてください。

・REGZA テレビの DLNA/DTCP-IP クライアント機能で DIGA の番組が見られるかどうか (現状ではおそらくは DIGA を認識しないと思います)

・逆に DIGA の「お部屋ジャンプリンククライアント機能」で REGZA TV の録画番組を見られるかどうか。

・各 LAN ケーブルの WZR2-G300N 側の LAN 端子の接続はそのままにして、REGZA TV と DIGA の LAN 端子に接続されている LAN ケーブルを交換してみて、F-06E の DiXiM for Android から DIGA および REGZA TV を認識するかどうか

書込番号:18204118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/11/25 07:41(1年以上前)

何度もありがとうございます。
感謝しています。

>何念のための確認ですが、「お部屋ジャンプリンク機能」は「入」になっていると思いますが、「アクセス許可方法」は「自動」になっていますか?

自動になっていました。

そうです!
F-06EでDixiM for AndroidでREGZAで録画した番組が見れました。

しかしREGZAは無線接続なんです。
DIGAも無線接続したいのですが、この機種は別に部品を買わなければいけないのですよね?
安価でしたかったのでLANケーブルでDIGAをネット接続しました。

REGZAとDIGAもペアリング?
(REGZAで録画した物をDIGAで見たりDIGAで録画した物をREGZAで見たりできるんですね!)

同じWZR-2G300でネット接続してるので、DIGAの接続機器にREGZAが無いのもおかしいですよね?

とりあえず、REGZAの方からWi-FiでDIGAの録画番組が見れるか試してみます。

書込番号:18204421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/11/25 12:26(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> しかしREGZAは無線接続なんです。

なるほど。無線 LAN 接続機器間は WZR2-G300N を経由した通信ができていることは確認できたということですね。

となると、F-06E から DIGA の番組が見られない (それ以前に DIGA を認識しない) ことの原因の可能性は以下のものかと思います。

a) WZR2-G300N で、無線 LAN と有線 LAN 間の通信ができなくなっている。
 a-1) WZR2-G300N の設定等でそのような制限が起きている。
 a-2) WZR2-G300N のソフトウェアの不具合。
 a-3) WZR2-G300N の LAN 端子の故障や LAN ケーブルの不具合。

b) BWT550 の設定不足等。

これまでの書き込み (確認されたこと) から推測すると a-3) や b) の可能性は低いように思われて、a-1) か a-2) かなとも思います。


で、もうちょっと現象や原因を絞り込むために、以下のことをやってみてください。

・REGZA TV と WZR2-G300N 間の接続を有線 LAN に切り換えて、その状態でも F-06E から番組視聴ができるか確認する。

ただ、REGZA TV への LAN ケーブルの接続や、設定変更等が必要なのでちょっと面倒だとは思いますが。


これで、REGZA TV を有線 LAN 接続にしても F-06E から番組視聴ができれば DIGA の設定等に原因がありそうですし、逆にREGZA TV を有線 LAN 接続にしたら F-06E から番組を見られなくなったのなら、WZR2-G300N に原因があるのでしょう。


> DIGAも無線接続したいのですが、この機種は別に部品を買わなければいけないのですよね?

パナ純正の無線 LAN アダプタ (DY-WL10, 10,000 円前後) を使う方法の他に、市販品の「イーサネットコンバータ」を使うという手もあります。

イーサネットコンバータは、有線 LAN 接続機器を無線 LAN で無線 LAN 親機と接続する機器で、例えば以下のようなものがあります。

・バッファロー WLI-UTX-AG300 または WLI-UTX-AG300/C (4,000 円前後)
・バッファロー WEX-300 (4,000 円前後)


WLI-UTX-AG300 は USB 接続のアダプタのように見えますが、USB は電源を取るだけで、LAN ケーブルで接続する立派なイーサネットコンバータです。(他から USB 電源を取れれば DIGA の USB 端子を使う必要はありません)


WEX-300 は本来は無線 LAN 中継器ですが、イーサネットコンバータ (無線 LAN 子機) としても使えます。

で、F-06E を WEX-300 の方に無線 LAN 接続して、BWT550 と通信することもできるのじゃないかと思います。


ただ、4,000 円出してイーサネットコンバータを買うのなら、新しいルータ機器を買って WZR2-G300N と置き換える、もしくは無線 LAN 親機として追加して使うという手もあります。(WZR2-G300N の通信制限や部分故障の可能性を回避するために)

例えば、

・バッファロー WHR-600D (4,000 円前後)
・バッファロー WZR-600DHP2 (5,000 円前後)

これらなら 5GHz にも対応しているので、2.4GHz だけのものより使い勝手が上がる可能性があります。
(ただし、BWT550 はこれらと有線 LAN 接続する形になりますが)

書込番号:18205001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/12/15 12:00(1年以上前)

>・REGZA TV と WZR2-G300N 間の接続を有線 LAN に切り換えて、その状態でも F-06E から番組視聴ができるか確認する

をしてみました。
やはりF-06Eで確認されませんでした。

>a-1) WZR2-G300N の設定等でそのような制限が起きている。

という事は何か設定ができるのでしょうか?
設定はどうすればいいですか?
パソコンでするのか本体でできますか?

>a-2) WZR2-G300N のソフトウェアの不具合。

となると買い換えしかないですよね?

有線で接続した機器だけ無線で認識されない事なんてあるんですね(泣)

WZR2-G300Nはもう古いので買い換えも覚悟はしてましたが・・・

書込番号:18272304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/12/16 16:56(1年以上前)

無線(WEP)と有線のアクセス制限?

このスレ気になっているのですが、なかなか解決は難しそうですね。
shigeorgさんレスのとおり私もWZR2-G300Nがあやしそうにおもえるのですが…。
一度ダメもとでWZR2-G300Nを可能な時間帯に電源OFF→ON(コンセント抜き含む)してみてはどうか思います。

shigeorgさんの
>a) WZR2-G300N で、無線 LAN と有線 LAN 間の通信ができなくなっている。
> a-1) WZR2-G300N の設定等でそのような制限が起きている。

これについてバッファローのページを探してみたのですが、下のリンク先を少し下にスクロールしたところに添付画像の説明を見つけました。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/#konzai

これはセキュリティが弱いWEP接続している機器と有線LAN接続している機器などををアクセスできないように制限できるとの説明のようです。
もしかしてこれに該当しないかと思ったのですが、私無線LANは完璧素人でしてまったく自信はありません。

なおこの制限を解除するには次のように設定すればよいようですが、的外れかもです。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/
このページには有線LANとのアクセス制限については記載がないようなので無関係かもです。

あと、念のためですが次のIPアドレス(192.168.aaa.bbbなど)を確認してみてその数字を教えていただけないでしょうか?
・有線接続しているDigaのIPアドレス
・無線接続時のレグザTVのIPアドレス
・有線接続時のレグザTVのIPアドレス
なお、この数字を開示してもセキュリティ上の問題はありません。
また、IPアドレス確認方法は各取説の巻末さくいんで「IPアドレス」で探してみてください。

最後にもう一つだけ、
レグザTVを有線接続時、スマホからレグザにアクセスできないとのことですが、このとき同じ有線接続しているDiga⇔レグザはお互いを当然認識しているのですよね?
もしこれがNGならば単純な故障などのような気がしてきます。

いろいろ書きましたが、問題解決期待しています。

書込番号:18276165

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/12/17 15:38(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> やはりF-06Eで確認されませんでした。

となると、やはり、

>> a) WZR2-G300N で、無線 LAN と有線 LAN 間の通信ができなくなっている。

ということでしょうね。

原因については、ローカスPCIさんも書かれているように、WZR2-G300N のセキュリティ関係の設定等でそうなっているか、WZR2-G300N の内部の動作がおかしくなっているか、ではないかと思いますので、まずは (ネットを使っていない時に) WZR2-G300N の電源プラグの抜き挿しをしてみて、WZR2-G300N をリセットしてみてください。

なお、WZR2-G300N のリセットをすると WZR2-G300N 内部の DHCP サーバによる IP アドレス割当て状況もリセットされてしまうので、できれば LAN につながっているテレビやレコーダー、スマフォ等の各機器も一度電源切り入りするほうがよいとは思います。(そのままでも問題ない事も多いのですが、テレビやレコーダー、スマフォ等で何か LAN 関係の動作に不具合が出たら、各機器の電源を入れ直して、IP アドレスを取得しなおしてください)


ローカスPCIさん
> これはセキュリティが弱いWEP接続している機器と有線LAN接続している機器などををアクセスできないように制限できるとの説明のようです。

これの可能性も高いのですが、ただいろいろ調べてみても WZR2-G300N の初期状態で WEP 用の SSID が別途存在するのかとか、初期状態でこの制限機能が有効になっているかがわからず、WZR2-G300N では誰かが設定しない限りはこの機能は働かないようにも思えました。
(その後のバッファローの無線 LAN ルータ機種では、WEP 用 SSID が存在して、このセキュリティ設定が最初から有効になっているようですが)


いずれにしろ、これ以上いろいろ確認したり設定変更の作業等をすることは、ゅみぞ〜さんにとって負担になるような気もしますので、もし予算的に可能なら前に挙げたような無線 LAN ルータ機器を新しく買って、WZR2-G300N と置き換えるほうがよいように思います。

前に挙げたのは 4,000 〜 5,000 円するので、それはちょっと、ということなら、WZR2-G300N とほぼ同等のものとして以下の機器もあります。

エレコム WRC-F300NF
 http://kakaku.com/item/K0000675596/ (現在の最安値 1,971 円)

NEC Aterm WR8165N (PA-WR8165N-ST)
 http://kakaku.com/item/K0000421528/ (現在の最安値 2,000 円)

バッファロー WHR-300HP2
 http://kakaku.com/item/K0000533853/ (現在の最安値 2,980 円)


ただし、一度 WZR2-G300N のリセットを試してみてください。それで直る可能性もあります。

書込番号:18279202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/12/17 17:17(1年以上前)

>ローカスPCIさん
>shigeorgさん

とても熱心にお返事頂きありがとうございます。

先ほど、WZR2-G300Nのコンセントを抜いてさして〜をしましたが何も変わらず、
たった今、WZR2-G300Nのソフトウェア?の更新をしてみたところ
F-06Eで認識しました!!!!!

ディーガの機器一覧にも機器名が出るようになりました!
(英語と数字で何の機器なのかは私にはわかりませんが(-_-;))

しかしまた問題が起きました・・・
DixiM Playerでディーガに保存されている番組を再生しようと
何を選択しても「リストを取得できません。」と出てみれません。
テレビのREGZAはふつうに再生できます。

なぜでしょうか・・・???

なかなか解決せずに何度もお聞きしてすみません。

書込番号:18279400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/12/17 17:31(1年以上前)

>ローカスPCIさん
>shigeorgさん

何回もDiXMを起動させたり、気長に待ってみたらできました!!!
見ることも取り出すこともできてるようです!

このスレに関わってくれた方皆様に本当に感謝致します。

ありがとうございました。

書込番号:18279427

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/12/17 17:42(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> たった今、WZR2-G300Nのソフトウェア?の更新をしてみたところ
> F-06Eで認識しました!!!!!

ふむ、ファームウェア (内部の処理ソフトウェア) が古くて問題があったということですね。


> 何を選択しても「リストを取得できません。」と出てみれません。

「番組一覧」は出るのでしょうか?

それとも番組一覧すら出ないということでしょうか?

いずれにしろ、どうも F-06E と DIGA がうまく通信ができていないようですね...


試しに、REGZA TV の方から DIGA の番組が見られるか確認してみてください。

書込番号:18279471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/12/17 18:00(1年以上前)

ゅみぞ〜さん
> 何回もDiXMを起動させたり、気長に待ってみたらできました!!!
> 見ることも取り出すこともできてるようです!

できるようになってよかったですね。

DiXiM Player があるといろいろ楽しめるので、ぜひぜひテレビ生活を堪能してください。


DiXiM Player (だけじゃないですが) を使えば、家の中で番組を見ることももちろんできますが、スマフォに番組を持ち出しておけば、外出先でもその番組を見ることができます。(BWT550 世代だと「外からどこでもスマホで視聴」が使えないのが残念です (我が家も BZT750 なので使えないのですよねぇ))

ただし、BWT550 は「持ち出し番組」を作らなくても録画したそのまま持ち出すこともできるのですが、録画モードによってはデータサイズが数 GB にもなるので、持ち出し番組を作って持ち出すことをお勧めします。(持ち出し番組なら 1 時間番組で 300 〜 400MB ほど)

DIGA の持ち出し番組はあまり解像度が高くないのですが、スマフォの 5 インチ画面ならそれほど粗くは見えないでしょう。(私は 10 インチタブレットに持ち出していますが、さすがに 10 インチだと DIGA の持ち出し番組は粗く感じます)

あと、DiXiM Player/Server なら、持ち出し先を SD カードに変更できると思いますので、64GB とか 32GB の SD カードを買って F-06E に入れておけば、内蔵ストレージを圧迫することなく、そこそこの数の番組を持ち出せます。
(ただし、F-06E を Android 4.4 にアップデートしていると、もしかしたら SD カードへ持ち出せないかもしれません)

書込番号:18279523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2014/12/19 10:42(1年以上前)

shigeorgさん

>BWT550 世代だと「外からどこでもスマホで視聴」が使えないのが残念です

こんな便利な機能があるとは知らず、レコーダーはパナソニックと金額だけで決めてしまいましたw
テレビがREGZAなのでレコーダーもREGZAにすれば良かったのかな?
と少し思っています。

残念ながらケーブルテレビのチャンネル?(アニマックスなど)
が取り込みできないのが残念です。
SDカードかUSB経由でもムリですよね?

でも地デジ番組だけでも取り込んで外で観れるので良かったです♪

>DiXiM Player/Server なら、持ち出し先を SD カードに変更できると思いますので、
>64GB とか 32GB の SD カードを買って F-06E に入れておけば、内蔵ストレージを圧迫することなく、
>そこそこの数の番組を持ち出せます。

幸いSDカードは容量が多い物ですので今のところ大丈夫そうです。

ありがとうございました。

書込番号:18284688

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT550」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT550
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT550

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 4月30日

ブルーレイディーガ DMR-BWT550をお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング