『ASIOのデジタル出力について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz SE-300PCIE R2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-300PCIE R2の価格比較
  • SE-300PCIE R2のスペック・仕様
  • SE-300PCIE R2のレビュー
  • SE-300PCIE R2のクチコミ
  • SE-300PCIE R2の画像・動画
  • SE-300PCIE R2のピックアップリスト
  • SE-300PCIE R2のオークション

SE-300PCIE R2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 7月 3日

  • SE-300PCIE R2の価格比較
  • SE-300PCIE R2のスペック・仕様
  • SE-300PCIE R2のレビュー
  • SE-300PCIE R2のクチコミ
  • SE-300PCIE R2の画像・動画
  • SE-300PCIE R2のピックアップリスト
  • SE-300PCIE R2のオークション

『ASIOのデジタル出力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「SE-300PCIE R2」のクチコミ掲示板に
SE-300PCIE R2を新規書き込みSE-300PCIE R2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ASIOのデジタル出力について

2014/03/19 14:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE R2

スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

SE-300PCIEからASIOをデジタル出力で使用したいのですが、知識が不足しているため書き込みいたしました。

プレーヤーはfoobarを使用していてoutputでASIO Creative ASIOを選択したのですが、アナログ出力以外から音を出すことができませんでした。

ASIOの出力先の変更をする方法等はありませんでしょうか。

以前ASIO4ALLを使用していた時は出力デバイスを選択できたのでASIOでもあるのかなぁと思った次第です。

ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17320812

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/19 17:48(1年以上前)

デジタル出力を既定のデバイスにしていますか?

このカードをデジタル出力に使うのは勿体ないです。
アナログ出力の音質を追求したカードですから、デジタル出力で使うとこのカードの意義がありません。
SoundBlaster Titanium HDと大差なくなります。
更に言えば旧モデルのSoundBlaster Titanium等との差もありません。

書込番号:17321270

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

2014/03/19 19:08(1年以上前)

uPD70116さん

ご返事ありがとうございます。

アナログでの使用をメインにしておりますが、せっかくコアキシャルや光もあるため活用してみようかと思った次第です。

Windowsのハードウェアとサウンドでは既定のデバイスに設定していますがアナログ側から出力されてしまいます。。。

書込番号:17321511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/03/22 14:55(1年以上前)

foober2000の出力設定はしましたか?
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%B0%EC%A4%AB%A4%E9%BB%CF%A4%E1%A4%EBfoobar2000%2F%C2%E86%B2%F3

書込番号:17332037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/25 05:25(1年以上前)

コンソールランチャ⇒設定⇒デジタルI/O⇒デジタル出力を使ったステレオミックスの再生、にチェック。
変則だけどこれでいけるはず。

書込番号:17663445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2014/06/25 07:24(1年以上前)

デジタルでASIOを使う必要はないと思いますが。
トーマス・アルバートさんの書いた方法でデジタル出力は可能だけれど、それってやる意味はないというかやってなにか良いことがあるのか、という話になるのですよね。
そんなことしてまでASIOを使う意味はないので。

書込番号:17663583

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > SE-300PCIE R2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SE-300PCIE R2
ONKYO

SE-300PCIE R2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 3日

SE-300PCIE R2をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る