サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE R2
SE-300PCIEからASIOをデジタル出力で使用したいのですが、知識が不足しているため書き込みいたしました。
プレーヤーはfoobarを使用していてoutputでASIO Creative ASIOを選択したのですが、アナログ出力以外から音を出すことができませんでした。
ASIOの出力先の変更をする方法等はありませんでしょうか。
以前ASIO4ALLを使用していた時は出力デバイスを選択できたのでASIOでもあるのかなぁと思った次第です。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17320812
0点
デジタル出力を既定のデバイスにしていますか?
このカードをデジタル出力に使うのは勿体ないです。
アナログ出力の音質を追求したカードですから、デジタル出力で使うとこのカードの意義がありません。
SoundBlaster Titanium HDと大差なくなります。
更に言えば旧モデルのSoundBlaster Titanium等との差もありません。
書込番号:17321270
0点
uPD70116さん
ご返事ありがとうございます。
アナログでの使用をメインにしておりますが、せっかくコアキシャルや光もあるため活用してみようかと思った次第です。
Windowsのハードウェアとサウンドでは既定のデバイスに設定していますがアナログ側から出力されてしまいます。。。
書込番号:17321511
0点
foober2000の出力設定はしましたか?
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%B0%EC%A4%AB%A4%E9%BB%CF%A4%E1%A4%EBfoobar2000%2F%C2%E86%B2%F3
書込番号:17332037
0点
コンソールランチャ⇒設定⇒デジタルI/O⇒デジタル出力を使ったステレオミックスの再生、にチェック。
変則だけどこれでいけるはず。
書込番号:17663445
0点
デジタルでASIOを使う必要はないと思いますが。
トーマス・アルバートさんの書いた方法でデジタル出力は可能だけれど、それってやる意味はないというかやってなにか良いことがあるのか、という話になるのですよね。
そんなことしてまでASIOを使う意味はないので。
書込番号:17663583
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > SE-300PCIE R2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2015/09/23 21:07:13 | |
| 4 | 2015/04/08 3:32:12 | |
| 3 | 2014/09/09 15:50:14 | |
| 1 | 2014/06/26 1:23:50 | |
| 1 | 2014/06/25 18:44:54 | |
| 8 | 2014/06/17 1:02:23 | |
| 6 | 2014/06/24 0:11:40 | |
| 9 | 2014/06/24 0:14:01 | |
| 5 | 2014/06/25 7:24:41 | |
| 10 | 2014/03/21 21:13:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




