ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50702件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新型カタログについて

2017/05/23 20:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

いつごろ、ディーラーで、もらえますかね?
わかる方、いらしゃいますか?

書込番号:20913371

ナイスクチコミ!3


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2017/05/23 20:28(1年以上前)

tarioさん こんばんは
A3版1枚を二つに折った簡単なものなら、
ディーラーで貰えますよ。

正式なカタログは正式発表後でしょうね。

書込番号:20913393

ナイスクチコミ!3


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/23 22:14(1年以上前)

販売店に聞きましたが、発表日当日、早くても前日ぐらいらしいですよ。
気になる発表日ですが、7月1日ぐらいと聞いてますとのことでした。

書込番号:20913711

ナイスクチコミ!3


スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

2017/05/23 22:27(1年以上前)

6月末発売だと、7月じゃ遅くないですか?

書込番号:20913754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/23 22:42(1年以上前)

>tarioさん
自分の担当は早くても6月に入ってからと言ってました。自分の予想では10日くらいかなと思ってますが、
入り次第送付してくれる手はずになってます。
買う予定はないですけど(苦笑)

書込番号:20913793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TOPGUN18さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/17 18:17(1年以上前)

>tarioさん

上のスレでも書きましたが、本日ディーラーに行きました。カタログはまだありませんでした。mugcup27さんが書き込まれていたA3版1枚二つ折りのもの(ホンダのWebとほぼ同一内容)だけでした。

書込番号:20974908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/06/18 14:47(1年以上前)

>tarioさん
本日ディーラーで確認したところ正式なカタログは発売日の6月末以降ではないかとのことでした。
予測外れてすいません。。

書込番号:20977086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/22 22:31(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
わたし、最初からそう言ってますがw
したら、遅すぎじゃない?とかスレ主さんから言われw

ディーラーによって言うことが違うのかなー。
自分の場合は電話したら少し待たされて、営業所内で確認した上での返答だったけど。

書込番号:20988160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/06/28 08:48(1年以上前)

昨日(6/27)に販売店へ行ったら、カタログをいただけました。

発売は明日(6/29)とのことでした。
既に予約された車が倉庫の奥にありました。
29日になれば展示車を見せてくれるとのことでした。

書込番号:21001791

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドミラーについて

2017/05/23 17:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017年3月にSパッケージを購入し乗っていますが、
サイドミラーが小さく悩んでいます。

以前乗っていた2010年のフィットハイブリッドは大きかったのですが、
Sパッケージに合うような補助的なミラーはありますでしょうか?

普段2車線のバイパスや高速、狭い路地まで走り、
アパートの駐車場は歩道がなく交通量の多い道路に面しており
すばやくバックを決めたいと思っています。

この車気に入っているのですが、なんとなく視界が悪く運転し辛いと感じる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20912906

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2017/05/23 17:18(1年以上前)

個人的にはあまりお勧めしないけど
局面のワイドミラーとかあります
(貼り付けタイプ)

書込番号:20912933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/05/23 17:21(1年以上前)

燃費・空力の為、また死角を減らす為に「小さく」ってのが最近の流行りなんだと思う。

昔の車はもっと小さかった。
慣れの問題ですよ。

書込番号:20912940

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/05/23 17:36(1年以上前)

a346rjnsさん

↓のような死角を軽減出来る広角ミラーは発売されています。

http://item.rakuten.co.jp/carkleid/smbmh018/

ただし、広角になる事で遠近感が大きくなり、サイドミラーに映る車等が小さなり見辛くなる事もありますのでご注意下さい。

書込番号:20912971

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/05/23 19:17(1年以上前)

バックモニターがあればサイドミラーは小さくても補助的でしかないから慣れれれば快適なんだけどね。

バックモニターのない車が乗れなくなるけど(笑)

書込番号:20913214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/23 22:14(1年以上前)

慣れの問題ですが、確かに見にくいですね。
私は乗換えて1年ですが、コンパクトカーの割に斜め後ろの死角が多いのと、車両感覚が掴みにくいのにしばらく苦戦しまいました。
最初のうちはバックだと駐車ラインに真っ直ぐ合わせて止められませんでした。^_^;
今は大丈夫ですが、自分だけじゃなかったのがわかり、チョット安心です。

書込番号:20913705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/24 06:59(1年以上前)

a346rjns さん

私の場合、シビックフェリオ型のハイブリッドからの乗り換えでしたが、なんてデカイんだと思いました (笑
特に縦方向。
やっぱり慣れだとは思うのですが、心配であればディーラーや車用品ショップに相談してみてはいかがでしょうか?
試しに取り付けられる所があれば良いのですが。

書込番号:20914366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/25 05:52(1年以上前)

標準ミラーだけで隣の車線確認すると、ブラインドスポットから車両が現れてヒヤッとすることありますょね(^_^;)

カー用品店、ネットでも売ってますが、ブルーワイドミラー&貼り付け補助ミラーがいいと思いますょ!

ドアミラーに貼り付ける補助ミラーは、基本的にブルーミラー不可になってますが、何度も貼り直ししなければ問題ないです。(現在貼り付けてます☆)

補助ミラーの貼り付け位置なんですが、好みでワタクシの場合は、2枚目の画像の黄色い部分の様な位置がオススメです。
端に貼ると、補助ミラー以外の部分を見てるときミラーがせまく感じます。
あえて黄色い部分の様に貼ると、脳の補完機能が働くのか、補助ミラー以外を見てても気にならないです。

注意点としては、補助ミラーが余り大きいと補完しきれないので注意ですね(^_-)-☆

他に補助ミラーで気になるのが、ドアミラーの上部、下部に貼り付けるタイプのものもあります。
まだフィット3で取り付けてる方みないですが、シートポジションを低くしてると、下部取り付けタイプは見ずらそうなのと、平らな面への貼り付けなので少し厳しそうなんですょねーσ(^◇^;)

書込番号:20916609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/05/25 08:33(1年以上前)

>銀狼のるーちゃんさん
車線変更する時は、ルームミラー、サイドミラーそして後方目視確認するでしょ

事故起こす前に初心に立ち返って見ては?
免許更新の時に貰う資料をよく読んだ方がいい

書込番号:20916798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/25 12:39(1年以上前)

ミラーや目視確認しても気づかない場合は多々あります
だからマツダは自動ブレーキみたいに後方確認の機能があるかと

補助ミラーを設置するのは有効な方法かと

目視確認とかかれておらずミラーだけと書いているから突っ込み入れてるんでしょうが・・・
たぶんミラーの機能についてのことが言いたいのかと

書込番号:20917193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/05/25 14:45(1年以上前)

補助ミラーが、有効なことは理解できますが、そんなにミラーたくさんあってもね

そもそもバックする時の話なので、そんなに補助ミラーいるのか?と、疑問なのだが???

書込番号:20917456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かがおさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/25 19:27(1年以上前)

有効ならいいんじゃないでスかネ…

もちろん直視は大切だけれど、チラチラっと見ただけで、左後ろにクルマが居るな。とか分かったほうが便利で安全かなぁと。

以前乗っていたクルマで、鏡面の途中で曲面率が変わるドアミラーがありましたが、なかなか普及しないのはなぜでしょうか?人によって酔っちゃうとかですかネ?

書込番号:20917977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/26 12:47(1年以上前)

>かず@きたきゅうさんへ☆
コメント&アドバイスありがとうございまっす!それと言葉足らずですみませんー(^_^;)
ルームミラー→ドアミラー→目視のとき、ブラインドスポットってこうゆうやつか!とヒヤッとしたもので(笑)

目視確認とそれまでの流れはしてますので、ご心配なくですっ(^_-)-☆

都内在住で、残念なことに都内でワースト5位だったかな?その中に入る事故の多い教習所にて免許取得したので、基本動作はもちろんのこと、事故には気を付けて運転させてもらってます☆
しかも都内のドライバーさんの3割は事故に遭うといいますね。
ワタクシは無事故ですがよりしっかり気をつけてます(^_^)ゞ

広い駐車場であれば、補助ミラーは不要かなーと思いますが、狭い駐車場であれば有効なアイテムですっ☆
ウチの場合、車のお尻部分の余白スペース左右30センチも無いとこに入れるので補助ミラーあると便利です♪

補助ミラーの使い方は、駐車時などの白線の確認、後方に障害物があって寄せなければならないときに便利ですね。

書込番号:20919657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017/06/05 21:00(1年以上前)

みなさん回答いただきありがとうございます。
返信が大変遅くなり申し訳ございません。

しばらくこのまま様子を見たいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:20944331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 加速時のもたつき異音、純正ナビについて

2017/05/07 14:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

初めて書き込みいたします。

2017年3月にSパッケージを購入し現在3,500キロ程度走行、ナビはVXM-175VFiというものを使用しています。
お世話になっているディーラーが遠く1か月点検はまだ受けていません。

基本的には満足ですが、何点か気になる点があるのでこちらで質問させてください。
初期のものでは不具合も多かったと聞きましたが、今年3月に納車のものでもその不具合は続いているのでしょうか。


1.加速時のもたつきについて
  右折時や高速合流時において、アクセルを踏んでも加速までに2〜3秒のタイムラグがあった。
  低いギアで高回転になってしまい、なかなか高いギアに変速されない感覚があり、
  パドルシフトでギアを上げようと思い操作しても変速しない。

2.異音について(言葉でうまく表現できなくてすみません・寒い時期に発生しています)
  車を始動させてすぐ時速50キロまでの緩やかな加速時に「ゴー」という重い異音と軽い振動、
  アクセルを離したときに「ガーガラガラガラ」という異音がある。

3.ナビについて
  注文したときににETCもつけてもらいましたが、ナビと連動せず、ナビのETCというところが暗くなっており、情報が見れない。
  ナビにはこれまでのようにエコ運転の情報や燃費情報等表示されないのでしょうか。

4.EV走行について
  すんなりとEV走行になるときもあれば、30分運転してもEV走行になり辛いときもあり、普段は26km/Lになるところでも
  16km/L程度の燃費になってしまうこともある。
  

これまでのフィットと仕組みが違うようで、特に加速時に違和感を感じます。
アクセルワークかなと思い、時速20キロと40キロ程度で一度アクセルを離し再度加速など、
試してみましたが、コツがつかめません。

お手数ですが、上記の件で何かアドバイス等はございますでしょうか。

書込番号:20874307

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/05/07 16:07(1年以上前)

はじめまして!
私もスレ主さんと同じSパケ乗りの者です。
分かる範囲でお答えします。

まず1点目に関してですが、
右折や合流時には
アクセルを踏み込むと思うのですが、
その時にギアが2つ以上下がるので
つんのめってタイムラグが発生していると
考えられます。
この点は、
予めSモードにしておくなどで対応できますよ。

2点目ですが、
エンジンが冷えていると
ゴー音がしていると思いますが、
ミッションの仕様とのことなので、
心配しなくてもよろしいかと思います。

どうしても気になるようなら、
パドルで1つギアを下げると
ゴー音はしなくなります。

同じくガラガラ音についても
そこまで心配される必要はないかと思います。

3点目については、
私の車は未装着のため憶測ですが、
ホンダ純正のETCは
ナビと連携できなかったかと思います。

4点目ですが、
EV入らない病なるものかと。
私の車もたまになるのですが、
エアコンを使って
走行用バッテリーを放電させたり、
後ろに車がいないときなどは、
わざとアクセルから足を離し、
15〜20km以上車速を落とすと
EVに入るようになります。

最初は戸惑うかと思いますが、
今までの5速ATやCVTとは違った
ダイレクトな走りが出来るので、
慣れると楽しくなってくると思いますよ!

書込番号:20874480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/05/07 16:42(1年以上前)

エコカー自体の仕様になっているので
一番ガソリンを消費する発進時はなるべく
低回転を維持し、20〜30キロ位の速さになる
とエンジン回転が上がりやすくなる設定です。

ブレーキの異音に関しては、冷寒時に
ブレーキシステム各部のパーツ収縮が車が
走る事で、温められ元の大きさに戻ります
しかし、パーツの大きさや素材によって
戻る時間に差違が出るので、パーツ間での
接触や分離等で、音が出る場合もあります。

これに関しては、別段異常ではありません
が、走行に不安が出そうならディーラーで
見てもらうのが安心です。

書込番号:20874551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/07 17:38(1年以上前)

>注文したときににETCもつけてもらいましたが、ナビと連動せず

http://www.honda.co.jp/ACCESS/ETC/index.html
どのタイプのETCを付けたのかによりますが、安価な1万円のタイプなら連動しません
1.6万円のシルバーのタイプなら連動します(しないのならハーネスを接続していない可能性も)

後は使っていないので判りませんが、取説に書いていないのなら出来ないのかもです。

書込番号:20874674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/07 20:53(1年以上前)

a346rjnsさん

加速についてのみです。15年6月に納車のSパケです。
私は交差点での右折時や高速の合流では問題ないです。
もっと上の速度での加速時のモタつきはあります。
特にEVからエンジンに切り替わる時の加速はちょっと改善して欲しいと思っています。

#すっごい久しぶりの書き込みに緊張(笑

書込番号:20875142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/07 22:19(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

>>ドライブしたいさん

回答ありがとうございます。
もう少し考えて乗ってみようと思います。
あらかじめSモードの方がいいんですね。


>>えくすかりぱさん

ありがとうございます。
これが特徴と割り切ってしまえば問題なさそうですね。
確かに20〜30キロくらいになると、回転だけすごく上がる感じがします。


>>北にすんでいますさん

あっ、そうなんですね…知りませんでした。
てっきり出ると思ってたのでちょっとがっかりでした…。
回答していただきありがとうございました。


>>シャインレッドさん

回答ありがとうございます。
右折時にこの症状が出ないのはうらやましいです。
確かに高速域でのもたつきもあります。
私は初めて投稿するのでシャインレッドさんと同じくらい緊張してます…。

書込番号:20875422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/05/08 00:00(1年以上前)

ECOモードが入っていたら、はずしてみるとか。

書込番号:20875730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/08 18:44(1年以上前)

EVに入りにくい件については以前よりありますが
最近色々試したところ、条件が揃ってないだけのようです
アクセル離して少しブレーキを踏めばある程度条件が成り立つようですが、どうもバッテリー残量の問題のような気がします
入りにくい状態で80%超えたくらいで普通にEVに切り替わります(この間一度も停止無し)
停止がなければこれでもいいですが、もう少し入りやすいと・・・

まあ自分は暖かくなっても16km/l前後しかいかないのであまり関係ないですが

書込番号:20877140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/08 19:44(1年以上前)

ご質問のギクシャクについては、自動車評論家の国沢さんも指摘してますね。私は常時エコモードオフで走っている為か、運がいいのか明確な症状は出たことがありません。エコモードではアクセルの反応が極端に遅れる感覚があるので、そのせいもあるかもですね。
EV入りにくい症状は、えりりたんさんのおっしゃる通りと思います。60キロくらいの平地一定走行で発生しますが、ハイブリットモニターで見る限りバッテリー85%を超えたあたりでEVに変わり、その後は30%を切るまでEV走行になる仕組みのようです。途中で多めの減速をするとEVに変わりますね。このシステムの癖でEV走行をロスしているわけではないので心配不要ですよ。(とは言え私もハイブリットモニター買うまでは不安でしたが… ^_^;) このシステムはメカとしては大変面白い仕組みなので楽しんで乗りましょう。

書込番号:20877275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/10 23:48(1年以上前)

丁寧に回答していただいていたにも関わらず、
お礼が遅れまして申し訳ございません。

>>ホッピー派さん

回答ありがとうございます。
そこも原因なんですね。外したときと燃費ってどのくらい変わるのか調べてみます。


>>えりりんたんさん

回答ありがとうございます。
今日ドライブ行ってきまして…充電といいますが、残量が満タンでもエンジン走行しかしないときも多く
どのようなアクセルワークをしたらいいのか悩んでしまいました。
たまたま条件がそろっていなかったと思うしかないですよね。


>>ひでふぁいやーさん

回答ありがとうございます。
基本ECOモードで走ってるんですが、加速の反応が悪くないときもありますし戸惑ってます。
極端に遅れるときって本当にありますよね。
ギクシャク感については評論家の方も指摘されてるのですね。

書込番号:20882990

ナイスクチコミ!0


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/05/11 13:37(1年以上前)

>a346rjnsさん

バッテリーが満充電となると、EV走行しなくなる仕様とのことですので、満タンはかえってよくないのです。
過去の書き込みにいろいろ書かれております。

ECOモードオンオフでの燃費は、ほとんど気にならない程度しかないと思います。
ギクシャクが気になるのであればオフにしたほうが気分良く走れると思います。

書込番号:20883956

ナイスクチコミ!0


スレ主 a346rjnsさん
クチコミ投稿数:10件

2017/05/11 15:51(1年以上前)

>>kas3さん

回答ありがとうございます。
ちょっと気になるのでOFFにして走行してみたいと思います。

充電満タンならそっちから使えばいいのに…という単純な考えしかなかったのですが、
そこにもいろいろとポイントがあるんですね。

書込番号:20884144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/13 00:00(1年以上前)

満充電はよくないですが、そもそも満充電しない仕組みになっています
過放電方向へはバグを利用すれば再現できますが(とはいえ2段階目の警告に入ると強制Pになり充電し始めますが
満充電に関しては表示上MAXでも92%でしかありません
がおそらくハイブリッドモニター上の100%=完全な満充電ではないマージンがあるでしょうが
なので満充電表示でも特に気にすることはないかと

まあEVで多く走行したほうが燃費がいいとは思うんですがエンジンに切り替わったりを繰り返す方が逆に燃費が悪くなるので
エンジンに切り替わったのであればある程度はエンジンで走ったほうが良いそうなので

書込番号:20887598

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤用の車を探しています。

2017/05/03 16:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

勤務先まで片道45km、月間2000kmの通勤用に中古車を探しています。

予算140万以内、燃費がいい事、軽自動車以外という条件で当車両が候補に上がっています。

そこで皆様に質問ですが、当車両は販売開始時からいろいろとトラブルが発生していましたが、何年式からが安心して

購入できるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20864252

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/05/03 16:50(1年以上前)

むしろ予算100万円にして

Fit2の程度の良いの探した方が
初期費用ラクラクなのでは?

書込番号:20864320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/05/03 17:06(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

2014年9月以降の一部改良モデルが良いと思います。

より安心なのは2015年9月以降の一部改良モデルとなりますね。

ただ予算140万円でしたら、先代プリウス辺りも十分狙えるので、悩ましい所ですね。

書込番号:20864356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:156件

2017/05/03 17:23(1年以上前)

軽トラなら維持費も安い-----かもよ

書込番号:20864403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2017/05/03 17:26(1年以上前)

>at_freedさん

FIT2は考えておりません。申し訳ありません。

>伊予のDOLPHINさん
2015年9月以降のモデルといったら、フロントグリルが変更されたモデルですか。



書込番号:20864405

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2017/05/03 17:38(1年以上前)

燃費が良いと言われても、ある程度目標がないとね。
軽自動車以外でならやはり、アクアですね。
ホンダは不良の確率が高いので外しましょう。
次点でプリウスかな。

書込番号:20864431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/05/03 17:55(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

>2015年9月以降のモデルといったら、フロントグリルが変更されたモデルですか。

その通りです。

2015年9月以降のモデルは、フロントグリルのHマークから左右にメッキパーツが装着されているので容易に判別可能かと思います。

一部改良の詳細については下記サイトが解り易いかと思いますし、一部改良モデルの画像もあります。

ウィキペディア ホンダ・フィット

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:20864487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2017/05/03 17:58(1年以上前)

>つぼろじんさん
妻が乗ることも有るので、軽トラは遠慮します。

>麻呂犬さん
アクア、プリウスは候補に入れてますが、社用車で毎日乗っているので、順位は下の方です。

やっぱりリッター20km以上は走って欲しいですね。

書込番号:20864491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件

2017/05/03 18:00(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
丁寧な回答ありがとうございます。
2015年9月以降のモデルで検討して見ます。

書込番号:20864498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/05/25 07:39(1年以上前)

ホンダのハイブリッドはまるで試作車のようですね。

当方、ただ今新車購入検討中です。
本命をマツダのSUVとしていたのですが、社外から聞こえるエンジン騒音が、早朝未明の住宅街ではNGであろうということになって、再度ホンダのハイブリッドを候補に復活させました。

ハイブリッドなら、モーター走行でほんの100m程度走って、住宅街外へ出られます。

しかし、、常用域でここに記載されている挙動を示し、それをオーナーの皆さまが当たり前のように話題にされているのを読むと、自分には到底その中に入れない(購入できそうもない)と思われます。(自分、少〜し完全主義気味なところがあるようです)

書込番号:20916716

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/25 08:31(1年以上前)

>ぽけだんおっとさん

その通りと思います。 車は,個人の所有物ですから,購入する前によく考えて,自分の要求に本当に合致しているかを調べ,納得してから買うというのが正しい態度だと思います。

なぜか時々,自分の責任で買ったはずなのに と感じられる書き込みや,自分は買わないのに欠点だけをあげつらうような書き込みがあり,残念に思っています。

欠点を否定しろと言っているのではありません。 自分の責任で買ったものであるということを頭に置いた書き込みにして欲しいと言っています。その結果買い換えるという人はありますが,まだ買っていない人には参考になるでしょうし,ぽけだんおっとさんのように,だから買わないという書き込みも,他の人が判断する意見の一つになると思います。

私は,スイッチを入れてすぐエンジンがかかる方に肯定的ですが,バッテリーに電力がある限りはまずはバッテリーで動くという機能があって,オーナーがそれを選択できるようにするのが良いと思います。 私の車はアコードハイブリッドで,バッテリーに電力が溜まってるときはエンジンはかかりませんが,バッテリー残量を示す表示のバーが3つ以下でエンジンはかかるようです。まだ2つはある(厳密には3つ?)のだから,EVボタンを押して入ればエンジンはかからなくても良いのではないかと思いますが,そのボタンは車のメインスイッチを切るとキャンセルされてしまい,次に起動したときは無効になっているようです。

ただし,燃費のためにはできるだけエンジンを早く温めた方が良いようで,それに気づいてからは総合的な燃費向上のために,たとえバッテリーだけでスタートしても,すぐアクセルを強めに踏んでエンジンをかけています。

書込番号:20916792

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/05/25 17:54(1年以上前)

>ぽけだんおっとさん
>ハイブリッドなら、モーター走行でほんの100m程度走って、住宅街外へ出られます。

ホンダのフィット系のハイブリド、i-DCDでは上記のようなトヨタ的走行は無理です。
微速前身で走れば可能かもしれませんが、現実的ではありません。
完全主義者以前として「購入しない」が正解です。

私はグレイスを乗っていますが、挙動として不満はないです。
500kmm走って、29km/Lなどという燃費も出たりしますので、ハイブリッドとしての能力も悪くありません。
Sモード、あるいはシフトダウンで6000rpmまで回るエンジンも魅力です。

CVTみたいに乗りたいと思うと、システムが違うので不満は出るかもしれません。
ミッションのクセは試乗である程度は理解できるので、そこで気に入らなければ買わない方が「吉」です。

このクラスでご希望に添うとすればトヨタのCH-Rじゃないでしょうか。
モーターだけでしばらくは走ると思います。
ただし、パワーは少ないので、思い切り踏みたい人には不向きですけど。
となると・・・うるさくてもマツダかな。

アウトランダーPHEVが理想的かも。
モーターとジェネレーターの両方がアシストとして働くというのも魅力ですよ。
システム的にもずいぶんとこなれています。
三菱も完全主義者だとお嫌いかな?

と釣られてみました

書込番号:20917761

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 monku3さん
クチコミ投稿数:35件

ホンダでは上級車のみに設定のアダプティブクルーズコントロール(自動追尾型)は新フィットに装備されるんでしょうか?もしされるんだったら是非候補に入れたいと思います。なければやっぱりデミオで決まり!

書込番号:20859249

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2017/05/01 16:33(1年以上前)

されますよ。
これからマイナーしていくフィット・グレース・シャトルの順ですね。

書込番号:20859343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/02 15:28(1年以上前)

ACCはホンダセンシングの一部で、標準装備だそうです。

セルースが鈴鹿で現物を見て、試乗もしたそうです。

値段は18日ごろに決まるといってました。

書込番号:20861766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/02 18:10(1年以上前)

フィットのACCは全車速追従型になるでしょうか、
もしそうなれば、フィットは大きなアドバンテージを得ることになります。

全車速追従型ACCの良さを知っていれば、クルーズコントロールすらないノートは論外ですし
快適な、全車速追従型ACCのあるフィットは、デミオやスイフトよりも魅力的に感じると思います。

全車速追従型ACC、サイド、カーテンエアバッグを搭載し、さらに静粛性を上げれば、
iーDCDフィットはノートよりはるかに魅力的な車になり得ると思います。

書込番号:20862064

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/04 19:24(1年以上前)

部品共通化のために、エンジンも同じフリードと同様の時速30キロ以上対応のACCが濃厚ですよ。

書込番号:20867176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ147

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップ

2017/04/29 00:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:36件 フィット 2013年モデルの満足度5

純正の185/55R16からインチアップを考えいますが、インチアップしたサイズとメリット/デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20853074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/29 06:26(1年以上前)

やりたいんでしょ?
こんなとこで聞かずにやればいいのに。

書込番号:20853367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/29 06:55(1年以上前)

(〃'▽'〃)

書込番号:20853408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/04/29 07:21(1年以上前)

ネームニックーさん

インチアップによるメリット、デメリットについてはヨコハマは↓のように説明しています。

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html

先ずインチアップによるメリットは、カスタマイズされた外観を手に入れる事が出来ます。

又、インチアップにより、ハンドリング等の運動性能の良化も期待出来ます。

反面、インチアップによるデメリットは、乗り心地等の快適性能の悪化が懸念されます。

又、インチアップにより燃費の悪化やタイヤ代が高くなるといった経済性も悪化しそうです。


つまり、インチアップによりカスタマイズした外観を手に入れようとすると、反面、経済性は悪化するのです。

又、インチアップにより運動性能を向上させようとすると、反面、快適性能能は悪化するとお考え下さい。


ただし、選択するタイヤ銘柄でも乗り心地や静粛性といった快適性能は変わります。

この事よりインチアップしながら快適性能の悪化を少しでも抑えたいなら、快適性能が高いコンフォート系タイヤを選べば良いでしょう。

例えば195/45R17のLE MANS Vなんかお勧めです。

書込番号:20853442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/04/29 07:51(1年以上前)

フィットの標準タイヤサイズが15インチですから、16インチは既にインチアップしていると考えられます。

元々このクラスで16インチはオーバースペックですし、17インチともなれば大オーバースペックになる?
もう一つ。55扁平を境に、急激に乗り心地の悪化やワンダリングが出始めます。

インチアップをすればタイヤは硬く重くなります。極論、見た目以外メリットはないのかもしれません。
http://www.taiyaya.info/

書込番号:20853480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 08:08(1年以上前)

ハンドリングがよくなる?
そんなレベルの車?
ハンドリングがよくなっても1秒も速くならないし
ハンドリングハンドリングというがそんなもん少し変わっても何も感じないし
そもそもハンドリングなんてこの車のレベルで語る話ではない

書込番号:20853506

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/29 11:49(1年以上前)

スレ主の車はフィットRS,のマニュアル車じゃろ?

走りを楽しむ車じゃん!

書込番号:20853899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/04/29 12:09(1年以上前)

走りを楽しむ事も含めたインチアップなら、コンフォートタイヤでは無く、スポーツタイヤの方が良さそうですね。

↓は195/45R17を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17

このサイズは少し特殊ですので選択出来るタイヤ銘柄が少ないですが、スポーツタイヤとなると下記の2銘柄が該当しそうです。

・POTENZA Adrenalin RE003 195/45R17 81W

・S.drive 195/45R17 85W XL

書込番号:20853948

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/04/29 15:02(1年以上前)

>ネームニックーさん

あなたの自慢の愛車が、なんだか散々な言われようだよ。

よし、怒れ!
こんな失礼なこと言われて、そのまま引っ込んだら男じゃねえぞ!(^^)/

書込番号:20854238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/29 16:05(1年以上前)

ホンダのRSは流して楽しむ車であって、走りを楽しむ車じゃないだろ。

書込番号:20854338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/04/29 16:14(1年以上前)

>ネームニックーさん
旧型のRSは乗ったことがありますが、乗り心地確保しながらスポーツ走行できる良い足だったので、1インチアップくらいなら問題なく履きこなせるでしょう。

軽量アルミ前提でタイヤの銘柄にも寄りますがグリップが上がった分、加減速に差がでます。公道では体感できるか分かりませんが。
デメリットはブレーキがタイヤのグリップに追いつかなかも知れないのでパッドも替えたくなるかも。
あとは転がり抵抗が高くなり燃費の悪化が多少あるかな。。

せっかくの走りにこだわったRSですから、気にいったアルミに変更すれば、より愛着も湧くと思いますよ。

書込番号:20854366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/04/29 16:30(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。

こんなに直ぐに沢山のご意見をもらえるとは思いませんでした。

16インチのままでホイール交換を考えてみます

ありがとうございました。

書込番号:20854400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/04/29 19:00(1年以上前)

見た目以外メリットはないと申しましたが、クルマイジりは所詮自己満足の世界。
その前では、前述の理屈は駄菓子程度のモノです。

16インチがベストなのは間違いありませんが、ホイール交換は代り映えを愉しむモノ。
愉しむには、インチとカラー(ホイール)を変える事が肝要。16インチだと満足感は薄いと思われます。

折角の17インチ化。このまま推し進めても良いのでないでしょうか?
大きなホイールや薄いタイヤがカッコイイのは、紛れもない事実ですから・・・。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/04.html

書込番号:20854713

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/02 00:13(1年以上前)

「インチアップ=ハンドリング向上」という意見はどうかと思いますが、185/55R16ではタイヤ銘柄が限られるので選択肢を広げるメリットがあるかも。

書込番号:20860544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2017/05/22 19:41(1年以上前)

GK5のRSで15インチにダウンしています。

サーキットレベルは分かりませんが、
街中&高速ではむしろハンドリングは良くなったと思います。
(単純にホイールが軽くなったせいかも知れませんけど(^^;。)
交差点では素直に曲がるようになりましたし、
カーブも少しロールして曲がり始めるので、挙動が分かりやすく
扱いやすくなりました。

16インチだとサスが負けている感じだったんですけど
それもなくなりました。
もしかしたら開発は15インチで行って
営業の要請でインチアップしているのかも?

書込番号:20910922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/12/19 13:41(1年以上前)

フィット3に16インチはオーバースペックて誰が決めたんですか?

SパケやRSオーナー以外のオーナーの作り上げた勝手な自車に対する自己満じゃないの?

そもそも技術のホンダは安全性も考えて、オーバースペック等の開発はしませんよ(笑)、16インチに合う足回り、ボディ剛性、静音性等の開発してのスペックなので、逆にF、Lはボディ剛性も抑えて15インチをコンフォート標準にデチューンして、あえて性能を落としてるだけですから💦

ノーマルレベルでそれぞれのスペックでそれなりに楽しめば良いじゃないですか(^-^)

私はSパケにBLITZ車高調いれて17インチでも、燃費はそれ程変わりませんし高速安定性が向上し、それなりに楽しめてますから(笑)

ホンダにしても他社でもオーバースペック等危険な開発はしません(笑)、一般ファミリーカー向けにスペックダウンしてるだけですよ!!(笑)

書込番号:23857556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/12/20 14:59(1年以上前)

>フィット3に16インチはオーバースペック

そもそも13インチでも足りるコンパクトカーのタイヤに16インチはオーバースペックと言わざるを得ないでしょう^^;

メーカが純正で16インチ付けてるじゃないか、と思われるかもしれませんが、見た目を考慮して設定したサイズなので。。
今どき軽自動車だって15インチなのに13や14インチではしょぼいでしょ。

これが見た目気にしなくて開発できたら軽自動車なんて10インチでいけるかもしれないし、コンパクトカーに16、17インチなんて考えられなかったでしょうね。

なので、一般ファミリーカー向けにスペックダウンではなく、逆にしかたなくオーバースペックにしてるんでしょうね。
振動の吸収をタイヤに頼れる範囲が少なくなってしまった。純正足回りは結構努力してるんじゃないかな。

でも、他車含めメーカーとして売るためには見た目も重要なんで仕方ない事ですね。

逆に車高調いれてインチアップは想定外の仕様なので厳密にいうとどこかにムリがかかってると思います。
(足回りだけオーバースペック)

他の人もおっしゃってますが、インチアップは見た目を楽しむ自己満足のためだけです。
試しに全てノーマルに戻してみてください。純正のすばらしさがわかりますよ^^

ちなみに私は純正では満足できないので、いままで乗ってきた全ての車はホイールを社外品でインチアップしています。

乗り心地や燃費が悪くなるなんてデメリットはありますが、それが自分の許容範囲だったらいいのではないでしょうか?

持論ですが、インチアップはメーカーオプションと同じか1インチアップまでにしています。
それ以上はバランスが崩れて乗りづらくなると思うからです。
(昔 何台かローダウンしてましたが、これはもうたぶんやりません)

あまり気にせずロードインデックスが下回らなくて、車体からはみ出ない範囲で自由に楽しめばいいのではないですか?^^

えっと・・・言いたかったのは
・FITに16インチはオーバースペックだが、世の流れに逆らえずいまや普通になっている
・FITに15インチはデチューンとかスペックダウンなんてことはなく、これでもまだオーバースペックだが以下同文

以上2点です^^;

書込番号:23859880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/12/20 17:08(1年以上前)

フィットSパッケージは2013年同時発売なので、15インチを基準に開発してる物ではなくて、16インチを基準にボディ剛性&サスペンションを高めたSパケ、RSを用意してるので、それ以下のパッケージには16インチでなくても良いだけの話しで、15インチ装着の標準パッケージ車にSパケ、RSのボディ剛性は必要ないだけの話しです。SパケRS以下のパッケージには16インチが必要ないのは当たり前の話ですよ(笑) 新車開発にオーバースペックな危険な開発しませんよって話しです、詳しくはホンダで聞いて下さい(笑)

書込番号:23860117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2020/12/20 18:57(1年以上前)

そもそも13か14インチで間に合うのに、各メーカー見た目で15、16インチ設定してるって話。^_^

Sパケと他はサスの設定が少し違う事は知ってましたが、ボディ剛性まで違うとは勉強不足でした。

でも、オーバースペックな危険な開発って何??

書込番号:23860333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/21 13:47(1年以上前)

ウィキペディアでオーバースペック又は過剰性能とも記されてますが、

例えば、ノンターボファミリーカーに後付ターボを取付て、その車の本来の強度、性能を越えた負担がかかり、過剰性能=機械の一部分だけが他の部分の強度を越えた性能を持っている場合もこのように呼ばれる。と言う事になる意味です、それを危険だと判断したまでで、
そんな危険な事は自動車メーカーはしません

それとホンダや各社がただ単に14インチで強度計算されたサスペンション、ボディ剛性程度に16インチの負担をかけないですよって話です。

なので16インチが標準装備されてるくらいで、オーバースペックは大袈裟過ぎるという話です。
少し説明不足ですみませんm(_ _)m

書込番号:23861657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/21 13:50(1年以上前)

また、強度設計されてのターボ装着ファミリーカーにはターボ要らないとかの意見があったとしても必要の有無も好き嫌いの判断で、オーバースペックの話しではないのです(^-^)

書込番号:23861661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,443物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,443物件)