
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4617件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 11 | 2020年5月19日 23:37 |
![]() |
22 | 8 | 2020年5月16日 14:57 |
![]() |
58 | 7 | 2020年5月12日 21:40 |
![]() |
167 | 30 | 2020年4月8日 01:11 |
![]() |
28 | 10 | 2020年4月8日 00:55 |
![]() |
15 | 10 | 2020年3月18日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
今んところ発生する不具合は異音だけだから、
リコールじゃなくてサービスキャンペーンなんだろうけどね。
シリンダブロックを新品に交換て、もうエンジン載せ替え
の方が手っ取り早いんじゃね。
書込番号:23408484
6点

1月20日の発売直後にこの問題は発覚し、生産を一時停止して当該ロットの個体は改修したようですが、
対策品対応後も異音(ノッキング音)がどんなものかが分からないオーナーからディーラーへの相談が相次いだのか、
オーナーへのキャンペーン通知書には異音が聞けるサイトのQRコードを載せていますね。
異音はエンジンが冷えている時に聞こえやすく、オイルが回ってしまうとほとんど分からないらしいので、
もしディーラーに持ち込むときはスマホ等で録音していくと説明しやすくなると思います。
書込番号:23408737
5点

製造番号は該当してますが、通知書来ない、ディーラーから連絡ないから、対象外と思っていいのですかね。もちろん、異音は分かりません。
書込番号:23408859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


エンジンブロックはすごいな
ピストンも交換してほぼ新品だな
書込番号:23410367
1点

皆さんの書き込みで急を要するような事態ではなく、異音が出てから考えればいいことだと気が付きました。
大袈裟な書き込みしてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:23410374
2点

ブロック交換は深刻ですよ、エンジンの全バラになりますから、交換になった場合、気になるのがエンジンナンバーの管理です、メーカーが該当の同じナンバーを打刻して出荷するのか又は新しいナンバーで出荷するのか?スズキの対応が待たれますね。以前私はHMでエンジンナンバー打刻工程にいたものですから、打刻に関しては一般の方よりもわかっているつもりです、フレームナンバー、エンジンナンバー共に今回の様に不具合があった際に追える様に、世の中で唯一のナンバーになります、スズキが同じナンバーで打刻して出荷した場合は、交換したブロックは工場に戻され訂正バツ印で各ナンバー(アルファベットも含む)を消して、拓本を取り管理します。違うナンバーで出荷した場合は前のナンバーは欠番となります。工程者から見ると再打刻は、生産分と別になるのでイヤですね。
書込番号:23413974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>肥後ドンさん
ディーラーで再打刻じゃないですか??世の中にはスチールスタンプって結構安価で売られてますが、メーカーがアルファベット+数字のセットをディーラーに持たせてるかもしれないですし。
メーカーからは打刻されてない対策品のブロックと対策品のピストンその他諸々をディーラーに送られてくる感じ。
交換履歴はメーカーにも交換履歴として残るでしょうから、新たに番号を発行するよりはいいかと思います。
書込番号:23414050
2点

スズキも検査員問題があったので、ナンバー打刻はうかつに手を(ディーラーに)出させないと思います、HMでも打刻担当者は打刻の教育を受けた、決められた人間しか打刻機は触れませんでした、(国交省に担当者を届ける様に管理されています)
書込番号:23414075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンは車の心臓部です。サービスキャンペーンと言いながら、リコールにならないのは不思議です。対象の車体番号から外れていますが心配です。
書込番号:23414364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「異音」に関しては保安基準も保証もなにもないですからね
「異音がします」ってディーラーに言っても「様子を見て下さい」で終わりだし
書込番号:23414824
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
純正9インチメモリーナビを取り付けておられる方にご報告致します。
5月11日にソフトウェアが更新になっております。
昨日無事更新できました。
地図更新はまだのようです。
14点

>チューネンズハイカーさん
情報有難うございます。私も更新してみます。教えて下さい。更新情報は自分でスズキのホームページで確認しないと分からないのですか?または通知してもらえる設定などありますでしょうか。素人質問ですみません。
書込番号:23403792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして!
更新情報はスズキのナビページから確認できます!
新着更新と、更新のやり方が詳しく書いてありますので是非参考にしてみて下さい!ホームページ載せときます♪
https://www.suzuki.co.jp/car/information/9navi/?mode=pc
書込番号:23404356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nag036さん
説明が下手なので分かりにくいかもしれませんが、大まかな手順は次の通りです。
パソコン等でフォーマットした32GB以上のUSBメモリをご用意願います。
*車載機情報ファイルを取得
・車のUSBソケットにUSBを挿入
・エンジン始動して[ホームボタン]〜[設定]〜[本体情報]の順にタッチ
・[更新準備]をタッチ
・[確認]をタッチ
・[確認]をタッチ
これで車載情報ファイルがUSBに保存されます。
*車載情報ファイルのアップロード
・パソコンに上記のUSBを挿入してスズキホームページよりハスラーのナビメニューに進み更新情報を
USBにダウンロードする。
*ナビ更新
・車にUSBを挿入して最初の要領で更新します。
ナビに手順が出ますのでその通りでいいと思います。
解りにくくてすいません。
書込番号:23404378
2点

>ユウくん♪さん
連絡有難うございます。私も早速更新しました。たた次いつ更新されたかなど、やはり自分で定期的に見るしかないのですね。メール登録などして通知してくれる仕組みがあればありがたいのですが、流石にないですよね。
書込番号:23404381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チューネンズハイカーさん
わざわざ手順説明ありがとうございます。私も昨晩ネットで手順見て更新してみました。なかなか時間がかかりますね。地図更新など、やはり自動で通知してくれないかなと思っています。貴方様はなんで更新情報がわかったのですか?やはり小まめにネット見るしかないのですかね。
書込番号:23404384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nag036さん
やはりホームページでこまめにチェックするしかないと思います。
因みに地図は毎年7月前後に更新されるみたいです。
書込番号:23404388
1点

>チューネンズハイカーさん
連絡有難うございます。やはり自分でチェックしないとだめなんですね。購入してから今回も全く気づかないので、自動通知があればありがたいかなと。了解です。地図は7月くらいですね。まめにチェックしてみます。今回の通知、有難うございました。
書込番号:23404392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チューネンズハイカーさん
USBメモリとPCがいるのですね。
やってみます。
わかりやすくありがとうございます。
書込番号:23407085
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
4/24生産予定でしたが3/28 デイラーより連絡があり、
4/1から4/3まで工場停止、コロナの影響といわれました。
担当いわく、インドとパキスタンから部品が入らず、代替えを探しているとのことでした。
12点

同じく自分も4/24製造予定だったので納期遅れそうな感じですねー。ディーラーからは連絡ありませんがw。情報提供ありがとうございます!
書込番号:23313171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

志村けんさんがお亡くなりになられました。
最高の医療を受けていたにもかかわらずです。ご冥福を祈ります。
もはや新型コロナウィルスの蔓延で、自動車メーカーも製造どころでは無いです。
貴方の身近にも脅威が迫っています。
両親や祖父母に感染すれば、命の保証も無い事態です。
車は当面、1年位は諦めが肝心ですね。
書込番号:23313175 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>テイ。さん
本日提出書類がありディーラーに行ったら、同じ話しが、ありました。自分の場合は、4月1日生産でした。3月生産分までは納車は、決まっているとの事でしたが、いつ生産再開になるかは、はっきりしてないようです。報道では4月1日から3日間ですが。
せっかく納期が、短縮されてきたのにと営業担当が話してました。
書込番号:23313523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本医師会も緊急事態宣言を政府に出してと要望しました。
もはや一刻の猶予も無い、非常事態と言う事です。
医療崩壊が間近って事です。
書込番号:23313561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う4月6日以降の
国内工場の操業について
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2020/0401a/
ハスラーは湖西工場
https://www.suzuki.co.jp/corporate/producingbase/
書込番号:23322090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日(4/4)にディーラーから連絡ありました。
新型コロナウイルスの影響で一部の部品の供給がストップしたため、
ハスラーの組み立てを一時休止することになった、とのこと。
再開の目途はまったくの未定らしいです。
ハスラーを製造している工場自体は稼働するのですが、
部品がないのでどうしようもない、すみません、とのことでした。
僕のハスラーは4月中旬の製造ロットに載ることが決まっていて、
順調にいけばGW明けの納車の予定だったのですが、
いや〜、残念無念、ショックが大きいです。
かと言って今さら他のクルマには興味ないので、
仕方ないです、気長に待ってみます・・・(^_^;)
あ、ハスラーの全グレードが一時休止なのかどうかは未確認です。
ショックが大きくて、詳細を聞く心の余裕がありませんでした(^_^;)
少なくとも、僕が注文したXターボ4WDはそういうことみたい。
書込番号:23323278
13点

ディーラーから、ハスラーの生産が再開しました、との連絡がありました!
僕のは5月半ばの生産ロットに載るみたいで、
順調にいけば5月末にはディーラーに届きそうです。
ご当地ナンバープレートにしましたので、
納車は6月上旬くらいになるみたいです。
いまだにコロナ災禍が鎮まる気配はありませんが、
とりあえずの朗報が届いてホッとしました(*^_^*)
書込番号:23400135
10点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
釣りやスキーをするので4WDでナビをつけても200万円を切るのでGoodな感じです、普通車ではありますがライズやロッキーとの検討をしています。
維持費の安さや車中泊ができる点ではハスラーの勝ちですが広さやパワーではライズやロッキーの勝ちだと思います。
最近の軽に乗ったことがないのですが、長距離通勤(35km)やロングドライブにも使用できるでしょうか?
新型ハスラーってなんちゃってSUVなのでしょうか?
13点

スレ主さんがSUVをどう考えているのかにもよりますが、私はなんちゃってでは無いと考えます
四駆性能を考えたら軽ではジムニーの次に浮かぶ?車と思います
軽自動車で大丈夫かはスレ主さん次第なので、取り敢えず旧型のレンタカーでも借りてみるのが正確かと。
書込番号:23163744 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>長距離通勤(35km)やロングドライブにも使用できるでしょうか?
35kmくらい何も問題ないと思うけど。
乗り心地のことを言ってるの?
高級車とは違うからそれなりではあるけど、今の軽自動車はよくできてるからね。
妥協できるか出来ないかは個人の問題でしょ。
感性的なことは聞いてもわからないだろうな。
室内空間の感じ方は体格にも関係すると思うけど。
当方は数百キロの移動は何も問題ないね。
>新型ハスラーってなんちゃってSUVなのでしょうか?
何をもってなんちゃってと言うかによると思うけど。
軽自動車SUVに拘わらずランクル、ジムニー以外は本格的なオフロード走行は止めた方がいいんじゃないの。
書込番号:23163747 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>COMEON URAWA REDSさん
釣りやスキーならそれ程酷い所で無ければ2WDの乗用車タイプでもOKだと思います。
軽四が良くなっても長距離遠征だと片道100q位にしておかないと帰りが辛かったです。
ハスラーの4WDで200万円を切るのですか?
ノンターボなのでしょうが音も煩くなるのでそれなりのストレスになると思います。
長距離通勤(35km)位ならOKだと思います。
疲れが溜まるのは軽四等の排気量が小さい方でドライブが移動手段ならなるべく排気量が大きい方が楽だと思います。
ハスラーもライズもなんちゃってSUVだと思いますが山道等に行かなければ色々な面でなんちゃってSUVの方が良いと思います。
書込番号:23163938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>COMEON URAWA REDSさん
軽自動車と普通車での加速性能云々という話であれば時速100キロぐらいまでの速度であれば
そこそこどちらも走ってくれるとは思います。(軽ターボであれば)
ただ、軽の場合はちょっとがんばっている感はあるかもしれません。
100キロを超えてくれば、安定感は圧倒的に普通車にはかなわないでしょうね。
ただ、なれてしまえば今どきの軽でもそんなにでもないと思います。
加速感など気になるようであれば高速道路も走らせてほしいとお願いしてみても
いいかと思います。
あとは4人フル乗車が多いのあるいは重い物をたくさん積むのであれば普通車がいいと思われます。
距離=長く乗れるかという意味であれば、ちゃんと整備していれば軽でも25万キロぐらいは普通に
乗れるのではないでしょうか?軽はどうしてもエンジン回転数が高くなり気味と言われて
いるので、普通車よりは負担が大きいと思われます。
乱暴に使いたいのであれば普通車のほうが長持ちはするかもしれないですね。
ハスラーは立派にSUVだと思います。ジムニーのようなクロスカントリーの車とは比較になりませんが
悪路(雪道)走破性に関してはハスラーだから、ロッキーで走れた所が走れなかったとは
ならないような気がします。逆にコンパクトだから、細い所を通れたという事はあるかもしれないですね。
あと、止まるという意味でも、軽量なハスラーの方が止まりやすいはず。
最低地上高も180cm、185cmの違いなので大きな違いはでないと思われます。
渓流の厳しい山道をタイヤが浮くような状態で走るのであればどちらも向いていませんし
ジムニーであっても、それなりに車高上げたり補強したりする必要があると思います。
体重100キロ超えとかであれば横幅という意味でシートのホールドの意味でも普通車ですかね。
乗り心地は好みなのでいっぱい試乗してみる事をおすすめします。
書込番号:23163986
7点

初代ハスラーの経験では、横風強風は恐怖でした。長い距離を重視ならライズ、ロッキーを推します。試乗してないですけど。
書込番号:23164083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これは個人の主観や経験則によりますから、クルマより寧ろドライバーの方がどうか?だと思います。
軽自動車は、非力な事や静粛性がアレな事、軽量な事やホイールベース(トレッド)が短い事が難点。
よってエンジンをより回さなくてはならず、落ち着かない乗り味になりがち。また静粛性も気になる所。
クルマに多くを求めれば、2リッター以上の普通車(3ナンバー)が相応しいと思います。
書込番号:23164158
7点

通勤35kmもあるのに軽?個人的にはないな。
人によって疲労感が違うと思うけど、音と乗り心地でハスラーはキツいかと。
維持費だって、そんなに変わらないだろうからライズでいいんじゃないかな。
あと、なんちゃってSUVで充分じゃないの?大半のSUVはなんちゃってです。逆に本格SUVを使い倒してる人なんて一握りもいないと思うよ。
書込番号:23164167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先代ジムニーに乗ってました。
ジムニーやランクルのような本格SUVからすれば、ハスラーはもちろんロッキーやCX-5などもみんななんちゃってSUVです。
見た目だけ本格SUVのようにしてるだけで、その内容は一般的な車の生活4駆車と大差ありません。
例写真のような道なき道を走る本格SUVと違い、なんちゃってSUV車なら長距離通勤もドライブも一般的なそれぞれのクラスの車と同一です。背が高い分横風に弱いなどはトレッドが狭い軽自動車は特にあるでしょう。
見た目だけのSUV車を選ぶのも悪い話ではありませんが、軽自動車という枠で考えて私は同じく生活4駆としてなんら困ることが無いエブリイに乗り換えました。ジムニーだとどうしても例写真のようなシーンでしか良さが発揮できません。しかしこういう道はなかなかありませんし、行ったら行ったであちこち壊れます。私はそこまでやりたいとも思わなかったので乗り換えました。
普通に道として整備された場所であればどんな車でもだいたい走れます。もちろん雪道ならスタッドレスタイヤやチェーンなどは必要でしょう。これはジムニーやランクルなども同様です。本格SUVだからノーマルタイヤでも走れる、なんてことはありません。
SUVにどういうイメージを持ってあるのか知りませんが、なんちゃってSUVの場合、正直見た目以外何もメリットは無いと思います。
長距離ドライブにどうかということについては、スレ主様の耐久性のほうの問題なのでそれしだいじゃないですかね?要は慣れ不慣れの問題です。
私はバイクにも乗り、乗り物としてはバイクから入ったので正直雨風がしのげるだけ軽自動車でも充分快適です。
要はあなたしだいです。
書込番号:23164230
15点

SUVはクロカンではないけど、スキーに行くなら軽4WDでも問題なしかと。
通勤距離や長距離ドライブを考えると、ハスラーならターボにした方が無難かと。走行時のゆとりが違います。
ワゴンRを試乗した時、乗り心地の良さに感心しました。新型ハスラーは多分乗り心地が進化していると思います。
試乗しないと確かなことは分かりませんが、、、。
更なるゆとりを考えるなら、ライズなりでしょうね。
書込番号:23164468
3点

>COMEON URAWA REDSさん
軽でどこまで長距離運転に耐えうるか?
一体いつの話の感覚なんでしょう?
360-550のプラ板ベニア板あたりの時代?
稚内から枕崎すら下道余裕だわ、すでにやった。
軽トラキャンパーがどれだけ出て走ってるやら
書込番号:23164629 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も軽自動車で長距離ならターボをお勧めします。
高速など走る際はやはり力のあるターボの方がエンジン回転数も低めで済み快適です。
NAエンジンでも走れないことはありませんが、やはりぶん回しっぱなしになるので音は大きめです。
なお私は先代ジムニーから現行エブリイに乗り換えましたが、エブリイは新型エンジンなだけあってとても静かです。もちろん軽箱バンとしての評価ですが、独立したボンネットを持つジムニーより、シート下にエンジンを収めるエブリイのほうが静かに感じます。エンジンの差も大きいでしょうがシャーシ剛性もアップしてるのでしょうね。
ハスラーならなおさらでしょう。
あなたが比較する対象しだいですが、問題は無いと思いますけどね。
書込番号:23164664
8点

よく読むと,自分で決めるしかないことを質問してるんだよね。禅問答みたいな。
室内の使い勝手はハスラー優勢
長距離の快適性はライズ,ロッキーが上回るでしょう。
なんちゃってかどうかはあんまり関係なさそうだ。
書込番号:23164776
8点

>COMEON URAWA REDSさん
>最近の軽に乗ったことがないのですが、長距離通勤(35km)やロングドライブにも使用できるでしょうか?
年間就労日数250日として通勤だけで17,500q、休日使用含めたら年間2万キロ以上だと思います。
それだけ走るなら通勤を優先して今どきの軽の中でも「FF、リアトーションビームサスペンション」選んでおけば疲労度が少ないと思う。
(逆に日常の疲労度無視できて、休日を優先するなら4WDを選ぶべき。
旧型はFFであってもリア3リンクサスペンションなので正直言って長距離通勤使用にはしんどいと思うが
(それでも昔の軽に比べたら圧倒的に楽になってるけどw
新型はトーションビームになったから安心して人に薦められる車だと思っています。
書込番号:23165266
4点

>KIMONOSTEREOさん
>先代ジムニーに乗ってました。
>ジムニーやランクルのような本格SUVからすれば、ハスラーはもちろんロッキーやCX-5などもみんななんちゃってSUVです。
元ジムニー乗りのあなたのような人までジムニーやランクルを本格SUVというから話がややこしくなるんですよ。。。
ジムニーはユーティリティーはほぼないですから「悪路走破することが目的のスポーツカー」です。
ロッキーやCX-5のような車、遊ぶ為の物を積んで「移動する手段の車がSUV」です。
(乗り換え先のエブリィの方がSUVらしくないですか?
書込番号:23165343
3点

>aw11naさん
>akaboさん
>KIMONOSTEREOさん
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>sukabu650さん
>コウ吉ちゃんさん
>マイペェジさん
>熊(゜(工)゜)ノさん
>F 3.5さん
>北国のオッチャン雷さん
皆さんありがとうございます。
色々参考になりました。SUVって表現が難しいですね。 最近の軽は走りが良いんですね
まず四駆を選んだのは当方長野県で雪が積もることも稀にあり通勤で峠を通るので四駆のほうが安心かなと。
現在はミラージュに乗っていて排気量1000ccNAだと非力なのと荷物も大して載らないうえに昨年結婚もしたので時期を見て乗り換えようかなと思ってます。(子供は作りません)
ミラージュの荷室サイズはハスラーよりも大いに短いです(狭いです)
特に悪路とかを走るつもりはないのでランクルやジムニーのような悪路走破性は必要ないと思ってます。
ハイとワゴン系も検討しましたが高速も結構乗るのでふら付きが少ないほうが良いかなと思った次第です。
書込番号:23165379
2点

夫婦お二人ならうちと同じなんでエブリイお勧めです。もちろんエブリイワゴンの方で良いかと思います。
私はマニュアルシフトじゃないと駄目な病気にかかってるのでエブリイのほうですが、、、、
軽自動車の中じゃ最大の室内スペースです。
コンパクトカーからの乗り換えなら高速以外はさほど不便を感じることは無いでしょう。とにかく広い荷室がいいですよ。
https://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/
もちろん4WD設定もあります。郵便屋さんとか宅配屋さんの車はだいたい軽箱バンですけど普通に雪でも走ってますよね?
普通の道ならSUVにこだわる必要は特に無いです。外内装の好みでいいかと思います。
マニュアルシフトだからエブリイのほうを選びましたが、商用車だけあっていろいろ収納スペースがあり、それもまた重宝してます。
https://www.suzuki.co.jp/car/every/
最上位グレードならワゴンと大差ない内装にもなってますしね。もちろん税金車検は割安です。
書込番号:23165460
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
エブリーワゴンは燃費があまり良く無いのが微妙ですね。
今リッター20kmは出てる車に乗ってるとなんだかなって感じです。
往復70kmだとガソリンを入れる回数も増えて面倒ですし
因みに免許はAT限定です。(笑)
書込番号:23165480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと一週間で発売ですから、試乗して自身で確認するのが一番じゃないですか?。
モーターショーでは展示されてましたが、動かすことは当然できませんから新しいハスラーに乗った人はいません。前のモデルはたくさんレポートありますけどね。
長距離運転するなら、リッターカーの方がいいんじゃないかと思いますよ。スズキならクロスビーとか、それこそトヨタのライズやダイハツロッキーの方が安心かも。いくら新しい車であっても、軽自動車です。普通車の乗り心地の方が上だと思います。
書込番号:23166133
1点

まぁ、最終的には奥様に判断してもらってもいいのでは?奥様も運転されるのでしょうか?ならばなおさらです。
うちの嫁さんは免許持たないので、マニュアルシフトでもOKです。
昔アトレーワゴンにも乗ってたので軽箱バンには抵抗ありません。
しかしN-VAN見に行ったときはさすがにあの補助席のような助手席で却下されました。
ちなみにうちの嫁さんハスラーファンで道で見かける度にハスラーハスラーと言います。先代ハスラーにはマニュアル設定があったのですが、ちょっとかっこ悪かったのでやめました。エブリイワゴンは確かに燃費は悪いでしょうね。とはいえ昔よりは良いと思いますよ。みんカラとかの情報では11〜12km/L台のようですから、、、以前の奴だと10切ってたでしょうからね。とはいえ長距離ならもう少し伸びるとは思いますけどね。私は軽自動車ですから燃費はあまり気にしません。
10行けば充分と思ってます。普通車に乗れば税金だけで3万は違いますからね。3万あれば200Lは入れれますよ。燃費の差を埋めれるんじゃないですかね?車検代の差額も入れると300L分くらい違うのかな?
まぁ、とにかくターボお勧めです。
書込番号:23167188
2点

ああ、ちなみにバンのほうであるエブリイの燃費はみんカラ情報では16km/L弱です。
多くの人がNAのATに乗ってると思います。仕事で使われている人が多いようです。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every/nenpi/
書込番号:23167192
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
2月の新車販売台数は、 5。809 台
目標の6千台にはやや届かなかったものの、
NAが3週間生産停止していたので、大半はターボ車です。
NAを含めると、かなりの受注があったものと思われ、
バックオーダーが溜まったのではないでしょうか。
3月はどの程度になるでしょうか。皆さんの予想は?
私は・・・8千台強、と言うところでしょうか。
ちなみに上位10車種は以下の通りです。
メーカー 通称名 本月 前月 前月比
1 ホンダ N-BOX 19177 18953 101.2
2 日産 デイズ 15495 14266 108.6
3 ダイハツ タント 14496 12332 117.5
4 スズキ スペーシア 13945 12411 112.4
5 ダイハツ ムーヴ 11570 8957 129.2
6 ホンダ N-WGN 11121 3372 329.8
7 ダイハツ ミラ 7169 5841 122.7
8 スズキ アルト 7052 5636 125.1
9 スズキ ハスラー 5809 5534 105.0
10 スズキ ワゴンR 5673 4182 135.7
8点

>山 少佐さん
3月はN-BOXには届かないと思いますが、販売台数2月の生産停止分も合わせ伸びてほしいですね。
まだ、街中で旧型ばかりで、新型は見かけません。価格コムの順位も5位まで行きましたが、14位まで落ちましたね。
軽1位の座もN-BOXに抜かれるし、自分の車だけにもう少し盛り上がってほしいなと思いますね。
書込番号:23269926
5点

>nag036さん
「販売台数2月の生産停止分も合わせ伸びてほしい」 ・・・そうですね。そう思います。
ただ、月産6,000台目標で、ラインのキャパもありますから、1万台超えとかは難しい気もします。
若いころは初代サーフや初代MPV、初代シボレータホなど、当時としてはニーズの少ない車ばかり乗って、
数百万で買ったのに下取りが数万円・・・そんな苦い経験から、やはり人気車種が後々良いなぁと思います。
今乗っているエブリイワゴンは、7年使ったヴェルの下取りでほぼ手出し無しで買えました。
人気がないよりあった方が断然良いですよね。
ハスラーの今後が楽しみです。
書込番号:23270576
3点

新車販売台数ってよくわかんないんですが、要するにお客さんに納車された台数って事でしょうか?
書込番号:23270647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山 少佐さん
1万台でも N-BOXははるか遠くですね。
書込番号:23270720
0点

>yms1156さん
新車登録された(車検証が発行された)台数かと思いますので、ディーラーの試乗車なども含んでいる数ですね。全国軽自動車協会が毎月発表しています。データは経済指標のひとつとして活用されていて、たまに産経新聞とかでも取り上げられます。
書込番号:23271087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山 少佐さん
どこぞのスレではお世話になりました。
>2月の新車販売台数は、 5。809 台
その台数の内1台は私のハスラー です(笑)
>NAが3週間生産停止
私もNAですがみんカラで、納車後にエンジンの異音が発生し即入院となったそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/222412/car/2895203/5701520/note.aspx
私のハスラーは今のところ大丈夫かな??
書込番号:23272185
1点

>aki97531さん
NAエンジンまた不具合ですか…
コリャまた納車のびるな…
ヘンな車納車されても後で困るし
書込番号:23272653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki97531さん
納車受けおめでとうございます。
新エンジンの異音不具合は、完全に解決していないのですね。初物の早期入手の喜びと引き換えに、工業製品の初期不良は付き物と諦めるしかないのでしょうか。
書込番号:23272750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山 少佐さん
>初物の早期入手の喜びと引き換えに、工業製品の初期不良は付き物と..
.ホンダN―WGNも発売早々に生産停止になっているので...ある程度の初期不良はあるのですね...
https://www.asahi.com/articles/ASMB45636MB4ULFA01Z.html
私は初代のハスラーに乗った経験もあるので、約5年後の二代目の新ハスラーはワクワク感があり、期待以上の進化です。
このまま、異音が発生しない事を願っています。
書込番号:23273045
2点

3月の新車販売台数が発表されていました。
ハスラーは、10,372台。
2月の倍近いです。 3月は年度末決算期のため、他の車種も大きく伸びていますが、
順位的には2月の9位から6位となっています。
遊べる軽!も外出自粛で活躍の場がありません。
事態が収束し、みんなが少しでも早く笑顔になれることを願って、
しばらくは休業手当ももらえず苦しいですが、じっとして動かず、乗り切りたいと思います。
書込番号:23326954
1点



Xターボ2WD(デニム)納車待ちです。
3か月待ちって聞いてるけど気になるのは東京オリンピック特別ナンバープレートの申請(図柄無)
少なくても3か月以内には中止するか決定されるとおもうので心配です。
注文した時冗談で中止になった場合どうなるのってディーラーに聞くと無理やりとりますっていってたけど。
最近中止が現実味を帯びてきたので中止になり黄色ナンバーになると凹むね。
1点

無理やり取るのはムリだろうが延期が濃厚だと思うぞ、中止になったら日本の経済が車どころではなくなる
書込番号:23286602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例え中止・延期になっても記念ナンバーは9末迄の受付でしょう。
1年延期に賭けて希望ナンバー20-21との組み合わせが良いかも。
書込番号:23286612
3点

>WBC優勝さん
こんばんは、
東京オリンピック、中止延期になるか分かりませんが、黄色ナンバーがいやならご当地ナンバーとか、
寄付をして白色のナンバーにする事もできますよ。
最近、軽のミニバンの白色だけのナンバーよく見ます。
書込番号:23286676
4点

>74SIERRAさん
こんにちは。
なるほど抽選回避ですね。
西暦をナンバーにするといつ買った車か直ぐわかるので
ディーラーが買い替えろと五月蠅いので私は付けないです(経験済み)
書込番号:23286770
1点

いや、記念ナンバーを将来的に保存ナンバーにしたいなら
ラグビーは20-19
オリンピックは20-20が一番しっくりくるでしょう。
でもここにきて穴の20-21が浮上してきたってだけです。
保存ナンバーに興味無いならナンバーなんてなんでもいいですが。
書込番号:23286809
1点

ナンバー
「・5-67」とか
書込番号:23286845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
こんにちは。
残念ながら自動車でご当地ナンバーが無い県に住んでます。(バイクならあるけど)
実は20年以上前のカー雑誌で女性が乗せてほしくない車のアンケートがあり
黄色いナンバーの車は嫌というのがあったのが今になって頭をよぎるんですよね。
どうでもいいちゃいいんですけど。
>よこchinさん
こんにちは。
ナイスですが遠慮しておきます。
書込番号:23286917
0点

中止は無いよ、放映権のお金が必要だから。
イヤ既に前金もらってるかも?
IOCが維持出来ない。
1年延期案が大勢と思うけど。
それと、次には万博もあるし
結局、ずーっと継続だと思うけどね。
書込番号:23287191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中止の線が濃厚ですよ(G7でアヘ氏が抵抗したというのが真相のようですので)。
発表できないというのが本当では?
どう考えるかは読み手次第ですけど。
それに予選が出来なくなって,選手が来ないならボイコットのオリンピックと同じようなものですやん。
この件については言い合っても無意味なのでスルーしてもよかったのですが,少なくとも中止が無いということがないでしょう。
気になるのは,ナンバープレートが9月まであるかどうかですよね。
9月まであるかどうかぼやかした書き方だったような?
ナンバーを理由に急いで車買うのも何ですが,買うこと決めてるなら急いだほうがいいかもですね?
書込番号:23289802
0点

>akaboさん
>ナンバーを理由に急いで車買うのも何ですが,買うこと決めてるなら急いだほうがいいかもですね?
急ぐも何もスレ主さんは既に納車待ちですよね。
むしろまだ買ってないのなら消費税減税の方向がはっきりするまで動かない方が良い気がしますが。
書込番号:23290840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,275物件)
-
ハスラー G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC HIDヘッドライト 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 221.6万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 44km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ハスラー G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC HIDヘッドライト 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 221.6万円
- 車両価格
- 217.3万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.0万円