
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2019年6月17日 19:08 |
![]() |
819 | 44 | 2019年5月28日 19:22 |
![]() |
4 | 2 | 2019年5月24日 23:04 |
![]() |
17 | 16 | 2019年5月17日 21:50 |
![]() ![]() |
58 | 7 | 2019年4月15日 00:56 |
![]() |
12 | 3 | 2019年4月4日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


契約したけどハスラーはまだ来ません。ところでカタログやアクセサリカタログを調べましたが防眩ミラーは無いみたいです。
今まで防眩ミラー車ばかり乗ってきていましたのでこれが無いのは夜間走行に不便です。何か解決策はないでしょうか。
6点

ソリオ純正防眩ミラーがハスラーに流用できるみたいです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=401
書込番号:22715359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

利根さん
下記の整備手帳やパーツレビューのように加工が必要ですが、ソリオ用の防眩ミラーを取り付けている方々がいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2468307/car/2523039/5058206/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/16156/car/2384292/4628190/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2201628/car/1726979/7776429/parts.aspx
書込番号:22715491
2点

早速のご回答ありがとうございます。ソリオのミラーを転用できそうとのこと参考になりました。
それにしてもなんでハスラーに防眩ミラーが無いのでしょうね。せめてオプションででも用意はして欲しいものです。
私宅ではダイハツのアクテバも保有していますがこれには最初から防眩ミラーが付いています。アクテバはワゴンRを下取りで購入したのですがワゴンRにはオプションか何かで防眩ミラーがありまして自分で交換しました。次のアクテバに付いていたので何も気にせずそのまま下取りに出してしまいましたが外して元のミラーに戻しておけばこのミラーを何とかハスラーに取り付けできたかもしれません。 今時のことですから軽と言えども当然防眩ミラーくらいは付いているか別売りであるものと思っていました。
書込番号:22715960
4点

すぐ反応するつもりが遅くなりました。
当方、2015年12月に交換してます。特に不具合も無く今に至っております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17861777/#17861777
コレの中程がちょうどその辺の記事になると思います。
何でも自動で無いと気の済まない向きには無くてもイイかもしれませんが眩しい車の増えた昨今欲しい装備なんですけどね。
書込番号:22729085
0点

ソリオのカタログ見ましたら、この車は全タイプが防眩ミラー付きなんですね。だからアクセサリカタログにも防眩ミラーは載っていません。ということは整備工場から交換パーツとして発注しなければならない。知り合いの修理屋さんから手配してみようと思います。しかしまだハスラーが出来てこないのでまずは車を入手してから検討です。
書込番号:22742089
0点



まだ対象が発表されていませんが 過去のれいをみると 車検のすんで いないのは すべてですよね
何か情報を得た方があれば 教えてもらえるとありがたいです
書込番号:22599464 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

動揺が伝わる文章ですね。
書込番号:22599569 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

なかなかエグイ不正の様
検査機器で不合格判定だった車両を合格に。ブレーキペダルを規定より強く踏み、合格数値に……。徹底したコスト削減で成長したスズキ。長年にわたり品質管理を軽視し、組織的に隠蔽していました。
https://s.nikkei.com/2Kww6DX
書込番号:22599946 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

とんでもない企業ですよね。スズキ買っていた人可哀想。ジムニーすこーしいいかなと思ったけどスズキは一生買うことないに決定しました!
書込番号:22599990 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>naokinnさん
私の娘も2年前ラパンを購入しているのでディーラーに確認の連絡をしました。もちろんリコール対象車でした。ただ、今回のリコール対応として初めての車検を受けてない車のみ出荷時の点検を確認の為行うといったもので、約1時間程度の検査で終了するみたいです。特に、部品の欠陥によるリコールではないので、私は特に心配はしておりません。
書込番号:22600348 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>RTkobapapaさん
本当にそれで済むのですかね?
今回のブレーキペダルを規定より強く踏むや、サイドブレーキを使った検査合格などは、通常の検査方法ではクリア出来ないほどのブレーキ性能だったからではないでしょうか?
仮に今回車検に合格しても、他社よりブレーキ性能が劣っている可能性もありますよね。
ちなみに私も古いですがスズキの軽自動車に乗っていて何回も一般車検を受けています。
書込番号:22600465 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

RTkobapapaさんはちゃんと読んでないんじゃないかな?
ブレーキが効きが悪いのを強く踏み込んでハイ合格!にしたり
サイドを使ってハイ停止線で止まりました!とか言っているんだから
ちゃんとブレーキで『停まれない車』も出荷していた可能性も出てきてる
日産やスバルの検査不正は無資格者が決められた品質かどうか?を検査してたのが問題だけど
今回は検査自体を軽視してるデータ改ざんに近いものだよ。
しかも個別のハズレをごまかしてるから、誰がハズレ引くか分からないのが性質が悪い。
書込番号:22600673
39点

社用車で同じ車種だからって乗って
ブレーキの踏み代違うとか怖いですね。
書込番号:22600751 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>白髪犬さん
今今回のスズキのリコールの記事読み直ししましたが、無資格者による試験が行われていたからとしか述べられてませんけどね??4月12日リコールの届け出の記事には、読む記事間違ってますか?
書込番号:22600853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>白髪犬さん
今、新聞読みました。確かにブレーキ検査の不正書かれてました。すみません、見落としてました。
ブレーキに関する不正は、確かに見過ごし出来ない問題ですね。スズキ車を見る目を変える必要がありますね。
書込番号:22600886 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>RTkobapapaさん
新聞読まれたようですね。
念のため、よこchinさん がリンクされている記事の抜粋しますね。
リンク先一部抜粋
「例えばブレーキの制動力では、複数の検査員が検査機器で不合格と判定された車両を合格としてチェックシートに記載して再検査していなかった。乗車人数を変え合格の結果を得ていた事例もあった。92年ごろからブレーキペダルを規定よりも強く踏み合格の数値を出す不正がされていた可能性がある。」
無資格検査ではなく、KYBのビル用免震ダンパーのデータ改ざんと同じような、不合格品質製品のデータの改ざんです。
書込番号:22600929 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

スズキ車のってる人ってそういうの全部ひっくるめて覚悟の上で乗ってるんでしょ
だって安いもん
金だせるならしっかりした普通車乗ればいいし
書込番号:22604281
29点

>Ftomoさん
今のは問題発言ですね!!
誰も違法行為を想定内にしてスズキ車を購入するハズがないでしょう!!
書込番号:22604357 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

あなた様は高級外車にでものっておられるのでしょうか
普通車なら 安全 本当に?
普通車メーカーでも同じような事件をしらないのでようか
他人の不幸を楽しんでいるのはわかりますが 余計な書き込みは不要です
書込番号:22607694 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Ftomoさん
安全はお金で買えるか。
じゃあお金貯めるから絶対不正が無い会社で作っている安全な車を教えてくだちゃい!
お願いしま〜っす!
書込番号:22607731 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自動車関連でKAYABAもIHIももっとマトモな会社だと思っていたのに。
書込番号:22607852 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スズキ202万台リコール ハスラー含む
スズキは18日、ブレーキなどの検査不正を受け、計約202万1590台(2015年5月〜19年2月生産)のリコール(無料の回収・修理)を国土交通省に届け出た。対象は主力の軽自動車「スペーシア」などで、相手先ブランドによる生産(OEM)も含めて計29車種。国交省によると、届け出1件当たりのリコール台数としては国内で過去最多という。
リコール対象車はスズキのスペーシアと「ワゴンR」「ハスラー」「アルト」など17車種、日産自動車やマツダ、三菱自動車からの受託生産が12車種に上った
対象者にはスズキよりお手紙が届く筈です
やれやれ
書込番号:22611429
22点

愛車がリコール対象に成っているか下記で検索可能
但し、対象が登録されてからに成ります
『自動車検査証』の「車台番号」欄の記載事項を半角英数字で入力が必要です
http://www.suzuki-recall.jp/search/search.php
書込番号:22611436
21点

検索サイトは あてになりません
昨日の夕方 一覧で対象であることを確認し入力してみましたが 対応すんでますと
電話をしてみたら すぐにつながって まだ対応できていませんといわれました
新古車をスズキ販売店で買ったので 気長に連絡を待ちます
こういうのがあると 中古購入時は大変ですね
書込番号:22611522 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

失礼しました
”但し、対象が登録されてからに成ります”と入れるべきでした
此方には入れてたんですが
https://minkara.carview.co.jp/userid/3121812/blog/42751461/
検索対象が200万台超えなので登録が間に合っていないのか、
電話対応の方に情報未達なのかも知れません
書込番号:22611540
22点

>Ftomoさん
都合が悪くなるとだんまりですか?
私も、100%不正をしていないメーカーの車に乗り換えるのでメーカーと車種をぜひ教えてもらえますかね??
書込番号:22611617 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラー購入予定です。DIYをよくやるので2〜3mのハシゴやパイプ、角材などの長物を屋根に載せて運ぶことがありますのでアクセサリのベースキャリャを付けたいと思っています。 しかし、カタログから見ると前後の間隔が700mm程度しか無く若干安定性が気になります。現物を見ていないので判らないのですが、バーの前後間隔を1m程度に広く取り付けることはできるのでしょうか。なお純正ルーフラックとかは取り付けません。もし純正のベースでは間隔が広げられないとするなら他にバーを取り付ける代用の手段はありませんか。
1点

はじめまして。同じような事を考える人は居はるもんですねえ。自分の日記に上げようかどうかと思っていたネタだったのですが。
ルーフレールの無い低グレード用の純正キャリアは、要はドア上の耳をキャリア脚のフックで締め込んで屋根に密着させる構造なので「こんなのずらせばイイだけやんか」と本来の位置から前後にそれぞれ動かそうとしたのですが、後ろはそれで大丈夫でしたが前方の区アリアはそうは簡単にいかず、咥えるために必要な厚みが前方へずらせば減ってしまって止まらないのです。
しばらくは諦めて後ろだけ30センチほど下がった位置で使ってましたが真冬になるとやはり別の理由で前にずらす方がいろいろメリットがあるので思い立って実行してみました。
つまり、挟み込むために別のカマセモノを間に入れたんです。キャリアの脚の下に入れると屋根の溝のおかげで据わりが悪くなるので純正脚の一番下に入るゴム台と樹脂製の脚の間にゴム板を挟んで強引にもタッピングビスで固定しておきました。そう簡単にはずれない筈ですが・・・オススメはしかねます(笑)
前にも日記に書いたのですが、あの純正キャリアはイマイチなので、今時もうそろそろ社外品のキャリアも充実していると思うのでそっちの方がイイのではないかと思ってます。風切り音が結構あるんですよ、スズキ純正は。グランドエスクードのもそうでした。もらったスーリーのレールに換えたら収まったところを見るとやはり角パイプの比率なんでしょうか、高速乗らなければあんまり関係ないでしょうけど。
書込番号:22688885
2点

>農協12号使いさん いろいろありがとうございます。後部側だけでもずらせるなら助かります。現在乗っている車にも純正ルーフバーをつけていますが80キロを超えると風切音がウォンウォンとものすごいので荷物なしで高速を走るドライブ時は前側だけ外していきます。
ハスラーは先日契約済みですが当分来そうもありません。初期費用を抑えるためルーフベースバーは後日に購入するつもりです。純正の風きり音がうるさいようでしたら社外品も検討してみます。
書込番号:22689096
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
サマータイヤの履き替えを検討しています。
トランパスLUKだと工賃込みで44000円。
ブルーアースAE01だと工賃込みで35000円。
燃費と耐久性を重視すると、コスパ的にはどちらがおすすめでしょうか?
ブルーアースAE01の新型、ブルーアースAE01Fは、ハスラーに適合するサイズが無く、ホイールごとかえてインチダウンも考えたのですが、高くつくなーと思い断念しました。
書込番号:22664488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には普段乗りだったらヨコハマとかブリジストンは避けてダンロップのエナセーブEC204を選びます。
サスペンションストロークが少ない軽自動車の場合少しでも乗り心地を良くしたいので。
簡単に言うと突き上げがヨコハマだとドンって感じでくるのにたいしてダンロップはボフって感じで伝わります。
書込番号:22664528
2点

私もエナセーブに一票。
発売が新しいのもあるし、コスパいいですよ(^^)/
書込番号:22664530
1点

山賊さんさん
ハスラーのタイヤサイズは165/60R15ですね。
下記は165/60R15というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15
このサイズの中にはTRANPATH LuKがありませんのでTRANPATH mpZの間違いでしょうか?
先ず両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・TRANPATH mpZ 165/60R15 77H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・BluEarth AE-01 165/60R15 77H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
つまり、省燃費性能は転がり抵抗係数AAのBluEarth AE-01の方が上です。
これに対して耐摩耗性はTRANPATH mpZの方が上でしょうね。
という事で耐摩耗性を重視するか、それとも省燃費性能を重視するかで選択するタイヤ銘柄が決まりそうです。
因みに私なら重心が少し高めのハスラーという事もあり、耐摩耗性重視でTRANPATH mpZの方を履かせます。
書込番号:22664545
0点

餃子定食さん
返信ありがとうございます。
ダンロップ、EC204は候補に入ってなかったので助かりました!予算的には余裕があるのですが、同じダンロップ製のLeMans5と比較するとどちらがおすすめですか?
書込番号:22664995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
エナセーブありだな!って思いました!
LeMans5と比べると静音性の差くらいですか?9000円アップくらいで選択肢に入るのですが、選ぶ価値ありでしょうか?
書込番号:22665013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!細かい情報助かります。
トランパスLUKについては、近所のスタンドにオススメされたものなのですが、もしかしたらこういうことかもしれません。
↓
https://www.croooober.com/item/8066407
トランパスは背の高い車向けとあるので、選択肢としてすごく気にならんですよねー。が、昨日イエローハットの店員さんに相談したらハスラーはそこまで背の高い車には入らないので、気にしないで大丈夫とのことでした。悩みどころです。
書込番号:22665031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
>ぜんだま〜んさん
価格間違えました。EC204もLeMans5も値段差ありませんでした。LeMansの方が上位モデルという認識で良いのでしょうか?
書込番号:22665035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山賊さんさん
>>LeMansの方が上位モデルという認識で良いのでしょうか?
その認識でよいと思います。
書込番号:22665369
0点

タイヤのラベリングは、規格を読むと分かりますが、同メーカーの類似タイヤから基準タイヤを選んで比較してますので、メーカーを超えての比較は出来ません。メーカー内での相対値です。
絶対値と勘違いしてドヤ顔でどっちが良いとか、嘘書いてはいけません。絶対値を計測しようとすれば、第三者が実施せねばならず、基準タイヤはどうする など困難ですので。
書込番号:22665388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山賊さんさん
ハスラーの純正ホイールに装着しているTRANPATH LuKはタイヤサイズが純正サイズとは異なり165/55R15となっていますね。
純正サイズである165/60R15には、TRANPATH LuKは発売されていないはずです。
書込番号:22665529
1点

>山賊さんさん
えっ?価格差ないの?
それじゃ上位モデルのLe Mansが良いですね!
書込番号:22665793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格差もないので、LeMans5にします!
皆さんありがとうございました。
初タイヤ交換楽しみです。
書込番号:22666089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山賊さんさん
もう解決済みですが…
余談ですがハイエースにトランパスを履いていたのですが、段々とハンドルを右に取られるようになり、危ないので取り敢えずスタッドレスタイヤに履き替えたら直りました。
トランパスは異常摩耗(片減りなど)も無く空気圧も四本とも正常。4本のタイヤを色々と場所を変えても右にハンドルを取られる。
アライメントも正常値。
取り敢えずタイヤを新品のファルケンジークスに替えたら一切ハンドルは取られなくなりました。
トランパスはまだまだ山は7分もあったのに、もったいない事をしました。
トヨタとタイヤショップでは原因はタイヤでしょうとの事でした。
以上、参考まで。
書込番号:22672955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
原因不明ってのが怖いですが、とりあえず解消できて良かったですね!
昨日、LeMans5に履き替えました。たしかに段差とか凹凸のあるとこの感触は体感できるレベルで変わったので良かったです。
皆さんありがとうございました!
書込番号:22672962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たしかに段差とか凹凸のあるとこの感触は体感できるレベルで変わったので良かったです。
履き替えたのですね。
ダンロップに変えると突き上げ感がドンからボフッに変わったという表現が分かると思います。
書込番号:22673203
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
はじめまして
2014年式 Xターボ 4WDに乗っています
質問があります
今、スマホ連携ナビが付いているのですが、DVDが視聴できません
後期型のハスラーに装着されている、ハーマンナビを自分が載っている前期型に移植は可能でしょうか?
全方位ナビになるので装着不可かもしれない、と知り合いから聞いたのですが、断言は出来ないそうです
自分の希望としては移植可能であれば、、、
DVDが視聴できる
バックカメラが使える
ハンドルリモコンで音量操作できる
が理想です
ご存知の方、宜しくお願いします
書込番号:22596647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

評判の悪いハーマンなんか止めて置いた方が良いです
純正の「オーディオ交換ガーニッシュ」を取り寄せて社外ナビが無難では?
バックカメラはアダブターで対応可能
おそらくオク等で安価でハーマンを入手してなんとかって考えているんだろうけど、アンテナ等も無いと思われるので安物買いの何とやらになる気がします。
書込番号:22597519
10点

アドバイスありがとうございます
そんなにハーマンのナビって評判悪いんですか?
見た目が黒くでワイドでカッコイイなって思ってて。
前期モデルに後期のハーマンナビにしたらバックカメラは死ぬんでしょうか?
書込番号:22597899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハス太郎さん
自分もスズキ車ですが、純正ナビがハーマン製からパナソニックorパイオニアに変更されてからの購入だったのでパナナビにしました。
「ハーマン ナビ 不具合」で検索すると多数投稿されていますよ。
書込番号:22598810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不具合が出るかどうかわかりませんが、不具合が出たとして
・自分でなんとか解決する
・解決できる人を探してお金を出す
覚悟があるなら自己責任でやればいいんじゃないですかね
書込番号:22599230
1点

評判が悪いどころか、どれだけバージョンアップを重ねても動作不良(画面のブラックアウトやフリーズ)が解消しないという
根本的な欠陥を抱えたナビゲーションです。
もちろん現在ラインナップから外れたのは当然です。
GPSの自車位置もズレが多く、一般的な日本のナビゲーションに慣れていると驚かれるかと。
基本的な動作が遅く、不確実なのでナビを使わない方でもオーディオ面でお困りになるかと。
書込番号:22602372 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あんまりよくないみたいですね
ちょっと考え直してみます
書込番号:22602462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日ビルシュタインB6の取り付けとハスラーレビューを行った物です。
1つだけ気になることがあって質問です。
ビルシュタインは倒立式ショックとのことなのですが
アッパーマウントの取り付け部を見るとネジ山が出てないのですがこんな取りつけ方で正しかったのでしょうか?少し心配になり聞いてみた次第です。写真はフロント右アッパーマウント部分です。
書込番号:22576451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のスズキ車のストラットアッパーマウントの車体への取付けは、ストラットタワー上部からダンパー本体のボルトにストラットベアリングとナット一個だけで固定されています。
なので通常のストラットアッパーマウントに付いているネジ山は出ません。
トップカバーを外してみるとよくわかります。
参考までに
https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/0729c/index.html
書込番号:22576650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早速のご返信下さりありがとうございます。
早速ディーラーの実車で確かめたところ。元々ついてないんですね。
ネジ山は。なんか無駄に空いてる穴が流石スズキって感じです。
ストラットタワーバーをつけた場合。ボディ自体の剛性は上がるのでしょうけど ストラット自体に接続してるわけでは無さそうなのでなんか手落ちな気がします。
のでボディ下廻りの剛性とリアの剛性を上げていく予定です。
安心しました。ありがとうございました(。-∀-)
書込番号:22580002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と言うことで
kmfsさんにグッドアンサーをつけさせてもらいました。ありがとうございました(。-∀-)
書込番号:22580009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,410物件)
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 130.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ハスラー G ディスチャージヘッドランプ装着車 スマートキー アイドリングストップ ナビ テレビ バックカメラ ベンチシート
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
ハスラー ハイブリッドG DCBS ナビ フルセグ CD DVD USB HDMI コーナーセンサー シートヒーター アイドリングストップ 2トーン キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 130.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
ハスラー ハイブリッドG DCBS ナビ フルセグ CD DVD USB HDMI コーナーセンサー シートヒーター アイドリングストップ 2トーン キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.2万円