
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2015年8月10日 16:11 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年8月3日 14:01 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2015年7月28日 13:24 |
![]() |
90 | 13 | 2015年7月23日 17:04 |
![]() |
5 | 2 | 2015年7月20日 06:56 |
![]() |
11 | 9 | 2015年7月17日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
xノンターボ2WDです。昨日納車されました。
乗り心地は少し固めでいつも路面の段差を拾って振動している感じがするものの,
全体的な走りとか乗り心地,空間に満足しております。
さて,表題ですが,純正のナビでbluetoothでスマホを接続すると,音が割れるというか,
ノイズがあるというか,一昔前のbluetoothのようです。
まだ線をつないで聞いてはいないのですが,bluetoothに期待していただけに残念な気持ちでいます。
皆さんも同じ感じでしょうか?
自分のだけであればディーラーさんに相談できるのかなと考えたりもしています。
ラウドネス,イコライザーを入れたり切ったりでも症状は同じです。
ご教授ください。
0点

確かに有線より無線の方が音質は悪いですが
それにしても悪過ぎるような感じですね。
ソース自体の音質が悪いなんてことないですか?
書込番号:17770271
0点

インターネットラジオを録音したもの,CDからコピーしてウオークマンで録音したものも同じ状態です。これらはbluetoothのヘッドフォンでとてもクリアな音で聞いているものです。
音を大きくすると割れているのがはっきりし,低くてもノイズっぽいサーという音がする感じがします。
皆さんは普通の音(といってもわからないと思いますが,ノイズが気にならない音というか・)で聞けているのでしょうか。
書込番号:17770315
1点

ノイズ無し 綺麗に聞こえます(^_^/ (Xターボ4WD)
iPhone4s
書込番号:17770318
0点

スマホはアンドロイドxperiaです。
そうですか,クリアですね。
書き込みが一切なかったので,みなさん問題がないのだろうなと思っていました。
ディーラーに相談してみますか。ただ,わかるかどうか・・・。
書込番号:17770333
0点

私はXperiaZですが確かにBlueToothは音悪いですね
音源はMP3の320kbpsですがホワイトノイズで包まれているような感じはしますね
LoudnessとSoundRestorerを併用すると音割れもします(イコライザはデフォ)
ウォークマンでも同様で、あまりの音の悪さに少し聴いただけで今は使っていません
正直使い勝手も悪いですし、今はMicroSDに曲を入れてLoudnessだけONにして使ってます
書込番号:17770646
2点

http://www.phileweb.com/review/column/201209/05/247.html
リンクを削除してもう一度ペアリングしてみてはどうでしょうか?
リンクによっては音質が悪い場合もありますね。
書込番号:17771750
0点

私の場合、有線接続に問題ありです。
iPod TOUCH第4世代ですがノイズ、音揺れ等聴けたもんじゃありません!
抜き差しするとだいたい治るのですが…
スズキお客様相談室に問い合わせましたが
他に同様の問い合わせは無いと言う。
販売店には話をしてあり修理でナビ本体を外しスズキに送ると言ってますが
何日も音楽無しってのも嫌だなってことで保留にしてます。
書込番号:17772504
0点

こんにちは、Bluetoothのペアリングで自分も同じような現象でました。
XperiaZ1使用してます。
音がなんとか改善しないかイコライザ変更してみたりとか、ツィータ付けたりとかしたけど、ほとんど変わらず、音割れます。ディーラーの販売員のスマホでペアリングしたら(iPhone5)音割れなく綺麗に聞けました。これは相性なのかもしれないですね。
因みに他の車種※新ラパンで僕のスマホペアリングしたらクリアに聞けました。。
参考までに。
Xグレード ノンターボ スマホナビ使用してます。
書込番号:19040224
0点

ナビ側をいじって変わらないなら
スマホ側をいじってみてはどうでしょう?
スマホ側のイコライザ設定などをフラットにしてみるとかは試されましたか?
書込番号:19040485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハスラーGターボ用に知人から165/70R14 4.5J +50サイズのスタッドレスを頂けそうなのですが、装着できるでしょうか?。クチコミを読んだのですが、インセット+50が装着できるかどうか良くわかりませんでした。
尚、ホイールはスズキ純正のアルミで、多分ワゴンRに付いていた物です。
0点

loco156さん
ホイールのインセットから、純正のタイヤ&ホイールに比較して内側に5mm入りますね。
この程度のインセットの違いなら装着出来る可能性が高いです。
ただ、タイヤの外径が165/70R14のスタッドレスなら、純正タイヤに比較して10〜17mm程度大きくなります。
この事から、念の為、実際に165/70R14のスタッドレスをハスラーに装着してみて、ハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナー等と接触しない事を確認される事をお勧め致します。
書込番号:19016410
4点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
やはり付けて見る必要がありそうですね。
頂ける知人の住居と距離があり、送料がばかにならないので今回は諦める事にします。
書込番号:19022246
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
現在、Jスタイルの赤白に乗っています。
白ゲルコート仕上げのヘッドライトバイザーを購入し、そのまま装着しようと思いましたがWebで調べると劣化がしやすく、傷もつきやすいので仕上げ塗装をしたほうが良いとありました。
白色の仕上げ塗装をしたいと思います。
どのようなプライマー、塗料を使いどのような工程で塗装したらよいか教えていただけませんか?
2点

アイラインですか?
うちはあまり気にしないので、ホームセンターあたりで仕入れた純正色塗料を塗ってますが。
書込番号:18983106
2点

白はソリッドですよね?
私なら、
手持ちの耐水ペーパーの一番細かいヤツで軽く水砥して、
乾燥後、手持ちのプラサフを噴いて、
乾燥後、手持ちの白スプレーを吹いて、
乾燥後、手持ちのクリアースプレーを噴いて終わりにします。
※クリアー塗装は無くってもイイかも。
プラサフやスプレー缶は、オートバックスで普通に売っているヤツです。
たまたま、以前使ったスプレー缶が残っているだけですけどね。
書込番号:18983128
1点

んん?
アイライン?
アイラインなら、ボディー色と一体化させないと変な感じになるので、
私ならプロに依頼します。
ただ・・・
ハスラーに一般的なアイラインは付かない(想像できない)ので、
ヘッドライトの縁取りみたいなパーツじゃないのかな?
もしそうなら、
ソリッドホワイトなら何でも平気なので、
私なら気軽にやっちゃいます。
ゲル仕上を軽く水砥して、
脱脂乾燥後、白スプレーでも平気なくらいだと思うけどなぁ。
プラサフやクリアーの残りがあれば使いますけどね。
書込番号:18983177
0点

オートバックスの補修塗料コーナーへ行けば“塗装の仕方”みたいなパンフレットありますよ。
または検索すれば多数ヒットすると思いますが‥
仕上がりをどのレベルにするかで工程は変わりますが、初めてで小さな部品なので基本的なやり方をし勉強されたらいいと思います。
書込番号:18983190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J-スタイルであれば、バンパーの白の色目とあまり変わらないのであれば、白ゲルのままでもおかしくないと思います。変色やキズとか気になるようでしたらクリアー仕上げでも良いですし
当方、大昔にミニクーパーでボンネットFRPとバンパーレスにして、バンパースポイラーを装着していましたが白ゲルのままで十分綺麗でしたよ
劣化の方も、問題はありませんでした。
まぁ、白ゲルの仕上げにも依りますが…
しかしながら 完璧を求めるのなら、業者塗装でしょうね…(^^;
書込番号:18983286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、
ゲルはFRP(強化プラスチック)の表面仕上げ剤ですから、FRP漁船、ヨット、モーターボートの場合は
ゲルの上に塗装はしません。1日中陽にさらされる船の場合3〜4年で艶に衰えが出てきます。
ボート等を上架した時、水洗いした後、ハル(船体)にワックスを掛けている方がいます。
私でしたら、そのままにして、洗車時にボディと同じワックスを掛ける方法をとると思います。
尚、ゲルとFRPは上塗りする塗料を吸い込む性質がありますので、意外と艶が出ないことがあります。
書込番号:18984146
2点

>FRP漁船、ヨット、モーターボートの場合は ゲルの上に塗装はしません
塗装しますよ。
船底は専用の船底塗料を塗ります。吸水、貝付着防止するので必ず塗りますよ。
書込番号:18984277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

航空機の翼も複合材(CFRP)ですが、テフロン系の塗料で仕上げますし、車のFRPも本来は 塗装ありきが普通です。
白ゲルは、比較的劣化の心配はありませんが 黒ゲルの場合は日焼け等で2年くらいで焼けて来ます。
黒(ソリッド)は、元々 塗装自体が柔らかいので塗っても劣化には弱いですね…
書込番号:18984972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JFEさん、おはようございます。お久しぶりです。
言葉足りずですみません。
確かに船底に塗装します。これはフジツボなどが付くと船足が鈍るのを防ぐためです。
年に1回上架するのはこのためですが、美観とは関係がないので、
この板では割愛させていただきました。
書込番号:18985793
0点

船底だけの話しをしているのではありません。ほとんどの船は塗ります。
書込番号:18985810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様貴重なアドバイス有難うございます。
塗装は初めてで不安はありますが挑戦してみたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19005887
0点



こんにちは
現在、13年目になるパジェロミニを所有していますがそろそろ買い替えをと思っています。
そこで、ハスラーが目に入ったのですが、ハスラーに限らず近ごろの軽自動車のカタログ燃費が向上したことからか燃料タンクが小さくなっています。現在のパジェロミニの燃料タンクは43lで、燃費は街中はリッタ8程度ですが、遠出するとリッター16は行くため、往復300キロのドライブも無給油で帰ってくることができます。趣味がら山登りやスキーに行くことが多いのでハスラーききになっていますが、本当にリッター29キロであれば往復300キロも問題ないのですがいかがでしょうか。
となみに私がよくいくところは、ガソリンスタンドがあまりないところなので、実燃費は気になるところです。
よろしくご意見をお聞かせください。
10点

里名ちゃんさん
JC08モード燃費で29km/Lなら、ストップ&ゴーが少ない遠乗りなら実燃費で20km/Lは超えるでしょう。
ハスラーの燃料タンクは27Lですから、燃料残量5Lまでガソリンを使用したとして、下記のような走行距離が可能ではと考えられます。
・20km/L×22L=440km/L
つまり、往復300km/Lなら無給油で問題無く走行出来そうです。
ただし、スキー場等近くの山道等での渋滞が予想されるなら、実燃費は極端に悪化する場合もあり得ます。
しかしながら、パジェロミニで16km/L位の実燃費が出ているなら、その心配もなさそうですね。
書込番号:17000488
20点

私も400km行くと思います。
経済面が許すのであれば、4WD+ターボにすればストレスのない
快適な走行が出来ると思います。
4WDは空転するタイヤにブレーキをして接地しているタイヤに
駆動力を分配するタイプなので、走破性もかなり高いのでは
と思います。
書込番号:17000522
9点

ありがとうございます。
すみません。
往復300キロは、片道300キロの誤りで往復600キロでした。
パジェロミニは、ぎりぎりと言ったところです。
ただし、4駆にしたときは、遠出でもリッター12程度に落ちてしまいますので、無給油は厳しです。
ハスラー気に入っていますが、4駆SUVで燃料タンク27lは小さいような気がします。
書込番号:17000537
1点

往復600kmは厳しいですね
逆算すると600÷27=22km/Lで大丈夫な気もするけどガス欠になる不安を抱えての運転になります
購入されるのならば、途中での給油(200km叉は400km位で)を考えられた方が良いでしょうね。
書込番号:17000814
11点

里名ちゃんさん
600km無給油で安心して走行するとなると、下記のような実燃費が必要になります。
・600km÷22L≒27km/L
しかし、ハスラーの四駆はJC08モード燃費が28.0km/Lですので、ストップ&ゴーが少ない遠乗りでも実燃費で27km/Lを出す事は難しいです。
書込番号:17000846
6点

携行缶を持って行くしか解決策がないような気がしますが?
書込番号:17001155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現在お乗りのパジェロミニよりは確実に航続距離は長いので、それで良いのでは?
書込番号:17002741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ずぶの素人も携行缶なんて薦めちゃだめだよ。
某事件の二の舞になるぞ。
書込番号:17003350
7点

片道300キロが全てスタンドの無い地域という事は無いと思います。
スタンドの無い地域は目的地の近くの50キロ以内〜せいぜい100キロ以内なのでは?
途中のスタンドで早めに給油すれば問題無いでしょう。
給油はいつもの店でないと嫌なのかも知れませんが。
書込番号:17004600
5点

スレ主さんの言ってることを考えたら携行缶は一つの方法としてはありですが、まあ、危険性考えたら止めといたらいいですね。残る手段は早めの給油ですね。
仕事から携行缶からの給油はしますが、何が原因で火事が起こるかわかりませんし、安全にきおつけてても火災事例をみると嘘かなと思うことが多々ありますから絶対安全はないからやめてね。
書込番号:17005305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SエネチャージのハスラーGタイプ。本日、初めての給油でした。走行585Kmで、給油量は25.5リットル。郊外の田舎道8割、都市高速2割でした。
田舎なら往復600Kmいけます。
書込番号:18991963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私がよくいくところは、ガソリンスタンドがあまりないところなので、
少しはスタンドがあるようなので、
その数少ないスタンドで給油すれば済みますね。
休憩がてら給油してはどうでしょう。
余りにも当たり前すぎて、こんなレスなら要らないか。(笑
書込番号:18992171
4点

4WDと2WDで燃費は大きく変わりますし、ターボかNAかでも変わります。
山道走行を想定しているのであれば、4WDのターボでしょうか。
みんからの燃費記録を見るとXグレードターボ 4WDでは18.0km/Lみたいですね。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/nenpi/?sls=21820&ti=122725
18×27 = 486kmなので600kmには届かないですね。
みなさんが答えている通り、給油を想定した走行を考えたほうがいいと思います。
軽自動車で無給油600kmが余裕なのはミライースでしょうか。
4WDでタンク34Lあり実燃費も20km/L程度ですから。
たぶん軽自動車は実燃費では400〜500km走行できるようなタンク容量にしていると思います。
書込番号:18992236
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
Z-STYLEのモノトーンチェック柄のシートカバーを購入し、取り付けてみたのですが、どうしてもアームレストカバーの取り付けが分からず悩んでいます。
レンチでアームレストを外してカバーを取り付けてもファスナーとかもないので運転席に再度アームレストを取り付ける事が出来なく、アームレストを外さないまま取り付けようとしてもキツくてはまりません。
同じ商品を購入した方、またはシートカバーを取り付けた方教えてもらえたら嬉しいです。
書込番号:18977031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ物を購入しましたが、ファスナーが付いていて問題なく付きました。
家のは、小物入れの蓋が付きませんでしたが対応してもらいました。
書込番号:18980507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dakara66さん、返信ありがとうございます!
どうやらアームレスト部分のカバーが欠品だったようで対応してもらうことになりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18982310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
新車のハスラーの購入を考えています。
グレードG、ターボ無し、2WD、CVT、単色
オプションはマットのみ
下取り無し
マットは無料にしてくれて、
総額1335000円でした。
質問 なんですが、大体どのくらい値下げしてくれるものなんでしょうか?
総額128〜130万以内に抑えたいと思っているのですが、厳しいでしょうか?
書込番号:18973399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rsk0704さん
現状の値引き額は2万円+フロアマット無料サービスという事で宜しいでしょうか?
書込番号:18973424
2点

返信ありがとうございます!
端数の三千円+マットです。
書込番号:18973441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rsk0704さん
ハスラーの値引き目標額は車両本体11〜13万円ですから、支払い総額128万円は狙える数字だと考えています。
OEMのフレアクロスオーバーと競合させて大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:18973450
1点

そんなに安く狙えるんですか!
ハスラーの見積りは、2店舗行ったのですが、両方とも値引きは一万円が限界だと言っていたのでびっくりです!
まだマツダフレアの見積りはとっていないので取って見ます!
書込番号:18973471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

125万を予算としているので125万なら即ハンコ押します。と出てみるとか
個人的にはセットオプション付けて130万いけたらいいですね
乗るのが男性ならシートリフターとテレスコあったほうが良いですよ
発売直後でも5万引けたので1万は渋すぎですね
書込番号:18973500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
125万ですか!
130万で乗りたいと言ったのですが車体価格が126万なのでそれは無理だと言われました。
自分が若いので甘く見られているのでしょうか?それとも今年の五月にマイナーチェンジをしたばかりなので値引きが厳しいのですかね。
書込番号:18973978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6/末に契約、7/初に納車されました。
下取り無し 且つ 初店舗での購入で以下の内容でした。
・Gグレード、NA、CVT、4WD、単色
・メーカオプション無し、ディーラオプション無し
・フロアマット、バイザー、マッドガード 無料プレゼント
・オーディオ取り付け 無料サービス
・ガソリン満タン納車(店頭引き取り)
・その他、メンテパックや保証延長はつけていません
計138万円(本体からの値引きは8万円程度)
他の販売店でも初回提示で、4-5万円は出ていましたので
交渉次第ではまだまだ行けると思いますよ。
書込番号:18974037
3点

○○自販系はほとんど値引きないですね。数万が精々でしょう。
サブディーラー(街の自動車屋さん)だともっと値引いてくれる事もありますが、ここの見積もりをディーラーに持って行ってもあまり下げてくれないように思います。
書込番号:18974450
2点

コメントありがとうございます。
参考になります!
お得な感じで購入されたのですね羨ましいです!
もっと色々回って見てみます!
書込番号:18974456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,184物件)
-
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.5万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.0万円