
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハスラー 2020年モデル | 4619件 | ![]() ![]() |
ハスラー 2014年モデル | 20771件 | ![]() ![]() |
ハスラー(モデル指定なし) | 7347件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全468スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2014年12月2日 03:32 |
![]() |
130 | 15 | 2014年12月1日 21:59 |
![]() |
77 | 28 | 2014年12月1日 18:37 |
![]() |
11 | 11 | 2014年11月29日 18:04 |
![]() |
134 | 44 | 2014年11月28日 23:06 |
![]() |
23 | 6 | 2014年11月28日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハスラーにオートドアロックが欲しいと思っているのですが
純正のオートドアロック(型番99000-990P4-D11)を装着されているかたに質問です
ブレーキランプチェッカー付なんですけどこれはいったいどういう風にチェックされるのですか?
ランプかなにかをダッシュボードに埋め込んでいてブレーキを踏むと光ったりするものなのでしょうか?
車両の配線は切ったりエレクトロタップを付けたりしたくないのですが配線はカプラーオンですか?
走行中にロックされるときにハザードが点滅したり電子音が鳴ったりしますか?
0点

エクストレーラーさんこんばんわ
オートドアロックですが純正品は¥40,554と高いですよ。
楽天市場のネットでVALFEEさんは速度感知式自動ドアロックは¥3,280です。わたしはこれを購入しました。
OBD2対応のため、足踏み式ブレーキの上部にあるOBD2に差し込むだけでOKです。30秒も掛かりませんよ。
この商品は6か月保証で、パーキングに入れるとアンロックします。
10キロ程度ですぐにカシュという音でドアロックが掛かりますので安心です。ご参考にしてください。
書込番号:18224453
2点

精神年齢40代さん、返信ありがとうございます
その装置も検討はしたのですが
ODB2はすでにOB-LINKで使用しているため使えません
OB-LINKは便利すぎて、これを外すぐらいなら、ドアロックは純正の高いやつで全然問題ないです
ODB2のドアロックの製品紹介でロック時にハザードが点滅しますと
書いていましたので、純正のドアロックがハザードが点滅しない仕様なのかどうかを確認したくて書き込みました
また、純正のやつはブレーキチェッカー付と無しとでずいぶん値段もちがうので
ブレーキランプチェッカーがどういったものなのか聞いてみたかった次第です
書込番号:18224678
0点

エクストレーラーさん
そうでしたか、ODB2は一箇所しかないので他で使用していると使えませんでしたね。
と、なると純正品で対応するしかない訳ですね。
わたしは何も知らなかったのですが、ここのスレで安価で簡単に取り付けできるオートドアロックがある事が分かって
ポチった次第です。
ディラーオプションではブレーキランプチェッカー無しだと¥34,074でチェッカー付きとの差額は約¥6,500安くなります。⇒ご存知だとは思いますが・・・。
さて、ご質問の件ですがやはりディラーに確認されるのが一番だと思います。ここのスレ主さんでオプションで装着されている方がわたしの知る限りではいない様に思います。いれば御免なさい。m(_ _)m
書込番号:18225025
2点

OBD2使用時の二分配コードも安価でAmazon、楽天市場で通信販売しですよ。トータルしても純正品より値段は、かなり安いです。私も使用してますが問題無しですよ〜
書込番号:18226053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クロスオーバー風来坊さんこんばんわ
クロスオーバーさんですから、マツダの車を所有しているのですね。
さて、OBD2の2分配コードはこのままのネーミングでアマゾン・楽天でアクセス出来るのでしょうか?
分配コードを使えば利用価値が高くなりますね。わたしはGスペックですので、ドアミラーオート格納システムが
ない為、これをセッティグすれば社外品を買って使えそうですね。
書込番号:18227741
1点

ODB2ではなくOBD2でしたね、すいません^^;
>精神年齢40代さん
自分で取り付けるつもりなので3万ちょっとになります
もしやと思ってマツダのHPにいったらフレアクロスオーバーのカタログにブレーキランプチェッカーの
挙動がかいてありました。
携帯リモコンの特殊操作によりブレーキランプが灯くそうです。
ブレーキを踏まなくても1人でブレーキランプの点灯が確認できるわけですね。
>クロスオーバー風来坊さん
分岐という手もありますね、ありがとうございます
書込番号:18227936
0点

精神年齢40代さん おはようございす。
確か、二分配コードで調べれば Amazonや楽天市場で売ってますよ〜〜
私は、マツダ クロスオーバーです。オレンジツートンですよ。
書込番号:18228941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
皆さんの情報を頼りにコアガードや車内泊用ベッド等をDIYして楽しんでいる者ですが、ハスラーの横揺れ軽減や乗り心地の改善のためフロントタワーバーは有効なのでしょうか?もちろんデメリットもあろうかと思いますが装着されている皆さん、ご存知の皆さんに教えていただきたいと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。
10点

本来 タワーバー等は競技用目的に使用される物です。
使用目的は車の剛性を高めて左右の歪みを強制的に抑えタイヤの接地を高める効果もあります。
昔、自分自身大多数の方々が経験した事の無いスピードでコーナーリングしたり急減速急発進ジムカーナ競技をした時には有る無し効果の違いは体感できました。
車が歪んでるのが運転していても分かりました。
普通に乗る場合、必要の無い部品なのでしょうが
ここハスラーオーナーの方々は効果が有り揺れが軽減されて乗り心地が良くなったのコメントが多数意見なのでメリットでしょうね。
ハスラーの剛性が弱いので普通に乗っても体感できてるのでしょうね。
個人的には乗り心地求めるなら先に足まわりが先だと面白いますよ。
ハスラーオーナーでタワーバー等付けている方も足まわり交換してるようですね。
書込番号:18221747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デメリットも当然あります
強制的に車の剛性を高めてるので車にかかるGを逃がさず受け止めています。
競技なら耐久性度外視してでも一瞬のタイムを求めるるので割り切ります。
ハスラーでそのようなハードな運転はしないのでそれほど負担は無いでしょうが そもそも剛性が弱いので負担は有るでしょうね。
でも弱いからこそ効果も感じてるのでしょう。
最もわかりやすいデメリットは事故した時です
右側と左側を繋いでいるので右側をぶつけたら当然左側にも影響出ますよ。
タワーバーの装着部分にも相当な負担が掛かってます。
自分ならハスラーでも足まわり交換してまだ納得しなかったら使うかもしれませんがアクセサリー感覚では使いません。
書込番号:18221815 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

横揺れ低減や乗り心地の改善には有効では無いと思います
基本車の剛性を上げるパーツなので
ちょっと目的が違うと思います
書込番号:18221965 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

現代の自動車は素人が手を入れて良くなる事は無いですのでやめた方が様ですよ。
ボディの補強すればクラッシュ時に計算通りに車が衝撃吸収できなくなります。この手のパーツに限らず、パーツ交換は素人には気付かないネガな部分が出ます。足回り交換するのもECU変更も自動車メーカーは耐久性や安全性などメーカーとして保証する前提で設計、開発、生産してますので改造するという事は自分で責任を負うと言う意味です、ネットの掲示板で聞いた程度の知識で車いじるのはおすすめしません。
きつい書き方で失礼かもしれませんが、価格コムの投稿をしばらく見ていて感じたのですが、掲示板の趣旨からも専門的な知識経験の裏付けのある方達はこの掲示板は見ていないと思います。買うための意見交換の場としては良いと思いますが、車は乗っていれば、事故に遭うリスクは高いです。
何かあった時にいじった車はディーラーやメーカー、保険会社も原則は責任は負わないと思って下さい。ネットで良いと言う人がいても所詮無責任な発言で、責任は取ってくれませんよね。
私も昔競技を少ししていましたので、車大好きな一人として、コメントさせてもらいました。
書込番号:18222533
22点

車線移動の際の揺り戻しなど横揺れには非常に効果があると思いますよ。
「タワーバー 横揺れ」で検索すると装着者のレビューに横揺れ軽減が一杯出てきます。
書込番号:18222726
6点

〉横揺れには非常に効果が有ると・・・
サスペンション、タイヤ、ホイール、ブッシュ類をかなり追い詰めた場合には多少違う場合も有るでしょうが
このクラスの車が着けただけで何かが良くなる事はないでしょう
全員ではないでしょうが
良くなった“気がする”“はずた”レベルかと思います
ただスレ主さんの質問はデメリットに関しての質問ですから
効果はともかくもデメリットも大してないと思います
事故の時両側が壊れる可能性も事実ですが
逆に反対側が支えてくれたから両方とも無事だった
と言う場合も有るでしょうし
僕個人としては効果が有るかどうかは別に
アクセサリーとして付けるのは反対はしません
実際フロントタワーバーで付けなければ良かったて
不都合が有ったと言う知り合いは居ません
書込番号:18222800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タワーバー付いてるからって保険が出なかったこと何て無いし。
ディーラーでタワーバー付けてるから整備お断りなんて事も無いし。
タワーバー付いてて反対側もやられる事故起こしたら普通に付いて無くても終わっています。
純正でタワーバー標準の車も有ります。
要はそのコストを掛けるかそれを省いた分の金額をもうけにするかのメーカー判断です。
効果が無いと言いきってる人間は単に本当に体験したことない人間です。
知識も経験もあってもココで詳しく書くような人間は居ない。
そう言う人間はもっと専門的なことを語り合える所でしか語らない。
何ぜかと言うとそれを理解出来る頭を持ってないのに語っても意味ないから。
理解出来る頭を持ってればそもそもこんな所でこの程度のレベルの質問なんか絶対にしませんから。
書込番号:18222805
25点

HOさんの言ってる事正解です。
でもハスラーですよ
コストダウン満載の軽自動車ですよ
ここがGTRのレスならその通り!ですけど
雨漏り ボディー隙間のバラツキも有るハスラーですよ(笑)
メーカーもそこまで考えて設計、生産してますか?
足まわり交換と言っても素人が作った足まわりじゃないし自動車メーカーが発注するようなメーカーが更に開発した部品なので自分は躊躇なく交換できます。
でも10年以上だとか耐久性を求めるなら何もしないのが正解だと個人的には思っています。
タワーバー交換した人が満足すれば良いのですよ。
書込番号:18222841 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ハスラーの横揺れ軽減や乗り心地の改善のためフロントタワーバーは有効なのでしょうか?
既にFFFRMRさんが仰ってるようにタワーバーは競技用の物です。ハスラー自体は新ジャンルの軽自動車なので面白いクルマだとは思いますが素のままで乗ってアウトドアとか楽しめば良いのかなと思いますよ。言い方が上手くないですけどジムニーほど本格志向じゃなくライトなアウトドア仕様が正しい使い方かと?
書込番号:18223316
5点

コストダウンの塊みたいな軽自動車のハスラーで足回りもプアな車は、ハイテク満載の現代の車とはちょっと違うと思います。(システムはハイテクだが、他の部分はコストダウン)
後は、老舗のアフターメーカーもクルマメーカーとタイアップして技術提供したり強度などもきちんとテストした上で製品化されると思うので 車検対応のパーツを取り付けていて事故を起こして保険が降りないという事はありません。
タワーバーは、足回り強化の部品で剛性アップの物です。なのでショックアブソーバーやサスペンションで足を固めてセットで取り付けなければ意味はありません。
ただ単に、剛性アップさせた場合は 純正の足回りじゃきちんとストロークするとは思えません。
ヘタリやすくなるだけだと思います。
何れも、バランスで…ちょっと弄ったら その部分も弄らないとバランスが崩れてしまいます。
やるなら、とことんやらないと駄目で 中途半端が一番良くないですね…(^^;;
書込番号:18223761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

効果は宣伝文句通りで、ボディーの剛性感や操縦性に効く様です。
実際に装着した感想ですが、ボディーの剛性感が上がりましたし、サスペンションも良く動く様になった・・・気がします。
純正でも装着されているクルマもありますし、一定の効果は望める筈。ですが、如何やら固め過ぎるのも良く無い様です。
クルマのボディーもサスペンションの一部と考え、ある程度撓らせる事によって、乗り心地や操縦性を作っています。闇雲に固めてもダメと言う事ですね。
最近、どのクルマでも衝突安全の絡みでボディーがシッカリしています。
結局は、お好きならどうぞレベルのパーツでは無いでしょうか。
>ハスラーの横揺れ軽減や乗り心地の改善
コレは主にバネとダンパーの役割です。
車高が高いクルマを破たん無く走らせるのは、バネとダンパーを固めるのが定説。
クルマなりの仕方無い部分がありますが・・・?
書込番号:18223863
4点

Ho Chi Minhさん
おしゃるとおり。車に詳しい(実際に自動車メーカーで開発をやってる社員)なら、同じことを思ってるでしょう。単なる車好きと仕事として車を企画・設計・評価(生技とか事務は除外)してる人の考えは大きく違います(自動車メーカーの社員で車好きの人は、その中間)。
一番信頼できるのは、自動車メーカーの企画・設計・評価に携わってる車嫌いの人(工学は好きだけど、車は嫌いって人)の意見。そういう人の車は、まず改造されてることはありません。なぜなら、車のことをよく知ってるから。
どこかの剛性や強度をあげれば、その分の負担は必ず他に行きます。それが自然の摂理。人間がどうこうできるレベルのものではありません。
書込番号:18223866
2点

効果があるならメーカーがやってますよね(後付けパーツで1万円ならライン装着で数百円のレベルで付いちゃうでしょうし).
他が弱いのに,「目に付くところ」だけ補強やりました風にしても意味がないんだと思います.あれは,ぬいぐるみやステッカーと同じように,装飾品と考えるべきですね.本当に剛性アップを望むなら,もっと太い鉄パイプをアーク溶接で直付けすべきです.
「病は気から」的な部分を否定するつもりはありませんが・・・
書込番号:18224481
1点

メリット?ありますよ。
明らかにネ。
それも素人でも分かるレベルでネ。
勿論、改悪でなく改善ネ。
デメリット?
あるでしょうネ。
軽の超軟弱ボディの一部分だけ剛性を高めるのですから。
他にシワ寄せくるかもネ。
ただしコレはあくまでも推測。
先のメリットは実体験。
ただしデメリット気にしてる様ならそのまま乗ったほうが良いと思いますよ。
私は不具合覚悟でクルマ弄ってますから(^^ゞ
書込番号:18224861
6点

お世話様です、早速大勢の皆様からご返信いただきましてありがとうございました。それぞれの視点からの丁寧なご意見・情報をいただきまして大変勉強になりました。メリットもデメリットありますので自分の車に、走りに何を求めるかによって判断すべきと思いました。ハスラーには満足していますので長期に亘り愛用したいと思っています。
書込番号:18228054
5点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ハスラー納車待ちしている者です。
スタッドレスを入れるにあたって14インチホイールにインチダウンを考えています。
手元に175/65/14 6J オフセット40のタイヤホイールセットがあるのですが装着可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18076649 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは(^^)
太さは5Jまで。5.5Jでもハミ出るかもしれません。
6Jは確実にハミタイになると思いますσ^_^;
書込番号:18076676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

計算上では、6J+50 がフェンダーに対して+−0 になります。
なので、絶対に無理でしょうね…
タイヤの事もありますし、必ずハミ出るかと思います。(((^^;)
因みに、私の場合 15インチ 5.5J+45 で純正タイヤを履いていますが めっちゃツライチです。
オーバーフェンダーを装着すれば 何とかなるかも?ですね…
書込番号:18076711 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6J 入れるなら…オフセットは +53くらいでないと無理ですね (°Д°)
書込番号:18076728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽の場合規格が決まっているから、オーバーすると普通自動車扱いで車検を取り直す必要がある?
書込番号:18076822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答下さった皆様ありがとうございます。
手元のタイヤホイールセットは諦めます。
ワゴンR純正の155/65/14 4.5J オフセット45のサイズはどうでしょうか? オークションでも豊富にあるのでマッチすれば欲しいです。
書込番号:18076839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうも。
私は175-65-14を付けました。
いい感じです。
オフロード感かなり強いですよ!
ホワイトレターが欲しいです。
書込番号:18076908
1点

>幅が+2cm(片側+1cm)以下のものは、オーバーフェンダーではなくフェンダーモールやフェンダーカバーと呼びます。このフェンダーモール・フェンダーカバー(幅+2cm以下・片側+1cm以下)を装着し、軽自動車の規格(全幅1480mm以下)を超えたとしても普通車のナンバーを取る必要はありません。また構造等変更検査も不要で、車検時の問題もありません。
市販のオーバーフェンダー(幅+2cmを超えたもの)では、検査について触れていないものがありますが、公道を走行するには必ず構造等変更検査が必要になります。
↑
詳しく説明すると、オーバーフェンダーではなく フェンダーモールタイプの商品の取り付けで車検はOKとなるようです。
私も、購入店で ハミ出した場合の対応で そう説明されました。
書込番号:18076942 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>155/65/14 4.5J オフセット45
付きますけど、外径が4%弱小さくなりますよ。
165/65R14か165/70R14が近いですが、4.5Jのホイールと
セットで良く売られているのは165/65R14ですね。
書込番号:18077417
4点

hiwa_ssさん 情報ありがとうございます。
hiwa_ssさんのサイズで探して見ます。
書込番号:18077637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタッドレスタイヤ
インチダウンで175/70R13を準備しました(^_^/
ホイールは スズキ純正 ENKEI 13×4J
インチダウンの参考に↓
http://spectank.jp/tir/sl0080059.html
書込番号:18077925
5点

レッドカプチさん ありがとうございます。
とても参考になりました。
リンク先のタイヤサイズ一覧表にあるサイズは全てディーラーなどでおとがめなしなのでしょうか?
納車が1月なので今後、点検や車検時期が1月や2月になると思うので合法サイズではないが為にタイヤを履き替える事は避けたいと考えています。
書込番号:18078172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さかさかrsさん はじめまして、おはようございます
皆さんが言っている様に、わたしも4.5jのホィールに165/65R/14のスタッドレスタイヤをセットしました。
オートバックスやイエローハットでセットアップしてもらうとタイヤとアルミホィールにもよりますが6万円から8万円
掛かりました。それで、ネットで調べて「カーポートマルゼン」と言うCMで宣伝している業者に発注しました。
タイヤはグッドイヤーのアイスナビ、お値打ちなアルミホィールとのセットアップで4万1千円でした。
11月下旬まで保管して貰い、届けば直ぐに取り付け可能な状態で送ってきます。
ご参考になれば・・・。
書込番号:18078390
4点

>リンク先のタイヤサイズ一覧表にあるサイズは全てディーラーなどでおとがめなしなのでしょうか
↑
ディーラーに寄りますね でも、大抵の場合は嫌がられる事が多いですね
13インチにインチダウンした場合、車検の時は純正に戻さないと通らない場合もございます。(140キロ指定のタイヤでは通りません)
車検は、5J 以下でないと軽自動車枠ではなくなり コンパクトカーサイズとなり車検も通らないところもあるようです。(たぶん曖昧のような気もしますが、検査員によるのかも?)
書込番号:18078398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

精神年齢40代さん、情報ありがとうございます。
元ミニ乗り晴れ男さんもありがとうございます。
フェンダーからはみ出さない事とスピードメーターが著しく変化しなければ合法という解釈でよろしいのでしょうか?
尽忠報国の士さんは175/65/14を装着されたそうですが、ホイールサイズをよろしければ教えて下さい。
その際、はみ出ししてる、してないも教えて下さいませ。
書込番号:18083164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェンダーからはみ出さない事とスピードメーターが著しく変化しなければ合法という解釈でよろしいのでしょうか?
↑
基本はそうですが、県によってもマチマチです。(^^;
バイクのサイドナンバーでも通るところもあれば、厳しいところもあったりとか…orz
フェンダーからハミ出さなくても内側に干渉しても駄目ですし…5J までなら普通に大丈夫だと思います。
書込番号:18083838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マー君兄さんこんばんわ
アルミホィールもスタッドレスタイヤも純正サイズにされたのですね。
アルミホィールもそうですが、スタッドレスタイヤは165/60R/15は種類が少ないですので
価格は高かったのでは・・・。
皆さんの参考にさせて頂きますので、因みにおいくらぐらい掛かりましたか?セット料金で結構ですよ。出来ればタイヤのメーカーを教えて頂ければ・・・。
書込番号:18090933
1点

こんばんわ(^-^)/
タイヤは札幌のイエローハットでアルミホイールセットで\73000税込でした。ヨコハマのアイスガード50です。アルミホイールが気に入りましたので高かったのですが購入しました。
書込番号:18091210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マー君兄さんへ
ありがとうございます。アルミホィールは真っ白で素敵ですね、黒色単色のハスラーにとても似合っていますよ。
モノトーンもシックでいいと思いますし、シンプルでもお洒落ですね。
わたしはアルミホィールは、当初はラバンの様な感じの白色アルミホィールが気にいっていたのですが高くて断念した次第です。
タイヤはグッドイヤーのアイスナビとお値打ちにしたのですが、トータルで6万円強しましたのでお値打ちなホィールにしました。今思えば少々高くても買ったらよかったなーと反省しています。
書込番号:18091668
2点

14インチスタッドレスタイヤについて便乗させてください。
ダイハツネイキッドから乗換えでネイキッドの純正アルミホイールのスタッドレスを使いたいとおもっています。
155/65R/14 4.5J は取り付け可能でしょうか。
紹介されているサイトでは、X 4WD ターボ では適用サイズではありませんでしたし、そもそもダイハツ純正ホイールは
スズキにあわないという情報もあるようで。。。
よろしくお願いします。
書込番号:18123682
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
ひとつは純粋にマフラーカッターを取り付けたいと考えているのですが、ツインのものにしたいと考えております。
車検を通り、加工不要のものでできれば安いものをご教授下さい。
またこちらはちょっと違った質問なのですが、テンペストパワーというところでシートを購入したのですが、商品が届かずにクレジットの決済も落ちてしまいました。
こちらの会社で同じ被害に遭われた方、もしいらっしゃいましたらどのように対応されたか教えて下さい。車の納車にあわせて購入したのにあんまりです……。
0点

「テンペストパワー」
ちょっと気になったので検索してみましたが、社長が危険ドラッグを使用・自動車を運転して事故を起こし逮捕されたようですね。
(気になる人は、検索してみてください)
スレ主さんが気の毒ですが、被害者が沢山いるようなので「被害者の会」を作って情報交換や対策等できないんでしょうか?
支払ったお金が戻ってくる事を祈ってます。
あと、スレの内容とはズレますが、ナンバープレートのフレームも規制がかかるようですね・・・。
書込番号:18166888
2点


テンペストパワーで、買い物した事があります。
イゾッタというイタリア製のブルー/ブラックのツートンの洒落た編み込みのステアリングカバーを購入しましたが、オーダー入れてからイタリアに直輸入の発注となり…振り込んでから到着するのに3ヶ月待ちましたが、確実に手元に届きましたよ (((^^;)
書込番号:18167183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://review.rakuten.co.jp/shop/4/250620_250620/1.1/
↑
最近の評価を確認したら、ちゃんと届いているようですね♪
ちょっと対応が遅いのは、今も昔も同じみたいですけれど。。。。
書込番号:18167748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずは,カード会社に連絡と言うことになるんでしょうね.
自分の場合は,カードではなく銀行振込でトラブルになりそうなことがありましたが,銀行が先手を打ってくれていて,事なきを得ました.
書込番号:18167839
0点

みなさま、暖かいレスをありがとうございます……。
本当にハスラーのスレはみなさんが暖かい人たちで見ていて気持ちがいいです。
クレジット会社に相談したところ、私への請求はきてしまっているので停止はできないと言われました。
クレジット会社でその会社を調べてからまた連絡するとのこと……。
またその連絡には2、3ヶ月掛かるとのことです。
ネット被害の110番というところに聞いたところ、今回の一件で会社が倒産した場合、購入者への対応は一番最後になるそうです……。こんな理不尽なことってあるんですね。
お金が返ってくる云々よりも、楽しみに待っていたのにこんな形になってしまったのが非常に悔やまれます……。
10月の段階で問合わせた時には10/31にメーカーから発送予定です、との返答だったのですがその時には事件のことを知らず、ひたすら待っていたのも悔やまれます。11月に入ってから急に一切連絡が取れなくなってしまったので……。
被害届は出したほうが良いのでしょうか?
書込番号:18168119
2点

マフラーカッターのほうですが。
マフラーカッターの過去スレ
マフラー又はマフラーカッターを取り付けした方いますか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17864849/#tab
書込番号:18168159
0点

こちらのお店で、クラッツイオのエアーを注文しました!
9/25に注文して、手元に10/24に到着しました。
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/tempest-power-online/contact.html
↑
こちらからテンペストパワーに確認してみてください。
ヤフーショッピングに確認したところ、ストアが決算手続きをしなければポイントが付かないと連絡がありましたので
お店に問い合わせてみてください。
自分はポイントが付かなかったのでお店にメールをしましたら
3週間後位にポイントが付きました。
書込番号:18171376
1点

> クレジット会社に相談したところ、私への請求はきてしまっているので停止はできないと言われました。
> クレジット会社でその会社を調べてからまた連絡するとのこと……。
> またその連絡には2、3ヶ月掛かるとのことです。
当該業者で物品を購入したことはありませんが,いろいろな情報から推測すると,事件以前にはそれなりの商売をされていたようですので,カード会社の力量に期待して良い知らせを待つのが得策なのかもしれません.
自分の場合は,完全に悪意を持った業者に引っ掛かった感じでしたので,銀行が対処してくれていなければ,泣き寝入りだったと思いますが,今回の件については,多少の期待は持てるのではないでしょうか.
書込番号:18173000
0点

10/31に発送予定ですの連絡に悪意があるなら詐欺とかになるんでしょうが、それを立証するのは難しいでしょうね。ここで聞くより消費者センターあたりにどうすべきかを聞いてみては??被害届の提出の必要性もふくめて。
書込番号:18175761
0点

スレ主様、
その後進展ありますでしょうか?
被害者スレ掲載されてますね。
『クラッツィオが届かない・・・やられました』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18218566/#tab
書込番号:18220083
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2014年モデル
先日も投稿させてもらいましたが
色々口コミを見ていると雨漏りとかナビの不具合とか書いてありましたが質問です
急遽、増産し始めたハスラーはやっぱり急いで作っただけあって不備がたたあるんですか?
書込番号:18196011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

増産すると言う事は工員を急遽増やさなければなりません、こうした場合大抵は非正規の期間工となります、車の需要は浮き沈みが激しいですから雇用を切り易い非正規工はメーカーにとっては好都合です。
非正規工は教育期間も短く何年も経験を積んだ熟練工と比べれば確実に劣りますからそうした経験不足や無理が祟ってトラブルに繋がっている可能性は充分考えられます。
書込番号:18196155
2点

torokurozさんありがとうございます!
野球で言う急造投手と考えは一緒ですね
でもやっぱりちゃんと作ってくれるとディーラーに行く手間は省けると思うんですよね
俺のは大丈夫かな〜?
書込番号:18196176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雨漏りなんて増産以前からの話しで初期不良ですよ。
書込番号:18196289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>雨漏りとかナビの不具合
不具合は設計上の問題かと思います。
なので増産による人的なことには結びつかないので、心配は無用かと思います。
書込番号:18196568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シーリングゴムの設計と材質の変更で対応可能と思うので、組み立ては関係無いですね。
書込番号:18196732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車造りがどれだけマンパワーに支えられているか知らない人が多いですね。
機械が行う仕事にだってバラツキはあるのに人の技量や経験は全く無視出来るんですから、まぁ現場を知らないだけでしょうけど。
書込番号:18197011
2点

>知らない人が多いですね。
>まぁ現場を知らないだけでしょうけど。
偉そうに (笑)
書込番号:18197037 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

クルマに数ミリの精度を求められてもね。
組み立て違いで問題が起きるなら、クルマなんて、走ってるとねじれたりするわけで、設計の問題としか思えないんだよ。
携帯だって落としたら、グニャリと一瞬変形するだよ。
クルマ見たいな1t近い物の歪み具合と言ったらどんだけか。
書込番号:18197043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハスラーの雨漏りの根本的な原因はドア周りの構造の問題じゃないですか.
部品交換とか調整などの場当たり的な対処だけでは限界があるんじゃないでしょうか.例えば,現時点で雨漏りが発生していない個体や,部品交換や調整で雨漏りが目立たなくなった個体でも,経時変化で雨漏りしそうな気がします.
細かいことはあまり気にしないのが一番じゃないでしょうか.
書込番号:18197060
5点

最近の期間工は日本人以外も積極的に採用されてますから品質に変化あるのも判る気がします。
また社員登用された正規の期間工よりも非正規の熟練期間工の方が多いですよね。
非正規と一纏めに括るのは可笑しい気がしますが?
書込番号:18197142
1点

torokurozさん
俺 何か間違えた事 言ってる?
スレ主さんの雨漏りやナビの不具合に関しては
torokurozさん間違えてるよ。
増産とかマンパワー全く関係ないよ。
書込番号:18197182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

雨漏りの不具合=設計上の問題とシーリング材やゴム製品とのマッチングの問題
ナビの不具合=ナビのメーカーの設計上の問題や最終検査の見逃しでハスラーの増産体勢ではなく、また別の問題
書込番号:18197907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>増産とかマンパワー全く関係ないよ。
設計やテストで問題が無くても不具合が出る車もあれば出ない車もある。
最終的には人の手で組み上げると言う不確定要素も可能性としては無視出来ないと言う話をしただけなんだが、何が間違っているのかな? それに全く新しい車や急遽増産の場合は現場は多少なりとも混乱するもの。
それとも車なんて誰が作っても同じだよって言えば安心出来た?
書込番号:18198138
2点

↑ トンチンカンな人だなぁ (笑)
言っていることはわかりますし、いちいち言わなくても常識の範疇のことですよ!
書込番号:18198153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自動車メーカーの人(工場の人じゃないですよ)がよく使う言葉に「素性の良さ」というのがあります.もともと素性の良い構造をとっていれば,余計な制御や対策が最小限で済むということです.これは,主に性能に関わる部分を指した言葉ですが,不具合の類も同様のことが当て嵌まると思います.
ハスラーの雨漏り問題や風切り音問題にしても,構造的に「素性の良さ」が欠けているから,ちょっとした部品レベルの個体差や製造過程でのばらつきが,ユーザーに分かってしまうほどの不具合となって現れるんだと思います.
PS ナビ(純正ナビ?)って,何か不具合があったでしょうか?
書込番号:18198220
5点

確かに組み立てる人も重要なんだけど、
そういう組み立てミスも許容範囲として設計されている。
さっきも書いたが、組み立て精度如きで問題が起きるなら、走っていたらもっと捻れたり歪んだりするから。
そういうのも全部シミレーションして設計されてる。
0.1mmの精度なんて、動かない家電じゃないんだから無理でしょう。
それでも材質の硬さ、柔らかさ、金型のミス等で問題が起きる場合がある。
今回は部品は対策済みだろうから組み立ての問題は少ない。
それとも組み立てる期間工をバカにした発言をしたいという事なのかな?
書込番号:18198238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 確かに組み立てる人も重要なんだけど、
> そういう組み立てミスも許容範囲として設計されている。
> さっきも書いたが、組み立て精度如きで問題が起きるなら、走っていたらもっと捻れたり歪んだりするから。
> そういうのも全部シミレーションして設計されてる。
> 0.1mmの精度なんて、動かない家電じゃないんだから無理でしょう。
メーカーによりますが,大卒新入社員を実習ということでラインに入れたりしている現状もあります.もちろん,熟練度は期間工の方より劣ると思いますし,何より,現実問題として,いやいややってる人が多いと思います.
それでも,世界トップレベルの品質が保てているのは,ひとえに設計段階から,そういう人が作っても大丈夫な冗長性を持たせていること(ご指摘の内容)と,検査工程がしっかりとデザインされているからだと思います.
書込番号:18198292
4点

ハスラーの不具合より
torokurozさんの不具合が心配です。
ナビの性能と雨漏り問題を増産かなと気にしてる質問に何故マンパワが関係あるのか教えてくれる?
torokurozさんの最初の回答を見た時に?って思ったけどレスが増える度に可哀想な人と確定(笑)
マンパワは必要だけど今ピントがズレてる事に気付いて下さい。
書込番号:18199392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Ghostview2000さん
本当か嘘か都市伝説か何かわかりませんが4月5月生産の車は新入社員造ってるから「あかんでぇー」とか「昔」言ってましたわ(笑)
2014年の新型自動車が雨漏りなんてスズキさんもちゃんとしてくださいよ。
書込番号:18199539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FFFRMRさん
4月5月6月頃までは、ベテランが教育しながらなので それが終わってからの 7月8月9月くらいの製品の品質は落ちるみたいですよ f(^_^;
ちょっと慣れてからのミスや、雑さが出て来るみたいで…
書込番号:18199697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
ハスラーのフロントガラスのところにトミカやチョロQを飾りたいと思っています。
とりあえず底面に磁石をくっつけて
面が磁石・裏が粘着シールになっている磁石シールと、滑らないシートを合体、
その上にミニカーを置こうと思ったのですが…
何やら見栄えがよくないかな〜と思い踏み止まっています(^_^;)
直接ハスラーに関する質問ではなく恐縮なのですが、
片面が磁石(または磁力がある何か)、もう片面がフロント部分においても滑らない
そんなシート?マット?をご存知の方はいませんか??
ぜひ教えていただきたいです!
画像は磁石をくっつけたチョロQです。
書込番号:18205157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロントダッシュボードの上にミニカーを置かれるとの事ですか?
運転される方、助手席の方のためを思えば止められた方が賢明かと思います。
今、アメリカでタカタがエアバックの件で訴えられており、顔面を負傷された女性がインタビューに答えているのをご覧になっていると思います。
タカタの場合はエアバック内部の金属が顔面に襲い掛かったわけですが、ダッシュボードの上に金属製のものを置いた場合、万が一に事故でエアバックが展開した際は同様にそれが凶器となって襲い掛かる可能性があります。
そのあたりを良く考えられてみてください。
書込番号:18205249
11点

早速の返信ありがとうございます(^-^)/
よく考えてみたところ、
ぼっちなので誰も助手席には乗りませんでした。
ご心配ありがとうございます。
書込番号:18205351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も助手席側にミニカーを置いています
最初はエアーバックの事も考えて止めようかなぁ〜とも思いましたが
普段は助手席に人は乗せず後部座席に乗せる事が多い為
ミニカーを付ける事にしたのですが
ただ置いただけじゃツマラナイかなぁ〜と思い雑貨屋さんで購入した柵に
人工芝を貼って中にハスラーを置いています
柵は両面テープで『車用の滑らないマット』に直接貼っています
車に付く側はシリコン製の滑らないシートなので外した後も残らないし
簡単に取り外しが可能なので良いかなぁ〜【笑】
直接置きたいのであればミニカーの裏側に両面テープとかを付けてから
シリコン製の滑らないマット等を使えば簡単だし良いのではないでしょうか?
書込番号:18207546
2点

返信ありがとうございます!
ちょっと手を加えるだけでこんなに可愛くなるんですね(^-^)/
とってもおしゃれでいいですねー。
ところどころ真似させてもらいます笑
ちなみにミニカーの下に何かひいているように見えるのですが
タイヤで転がらないようにですかね??
書込番号:18208972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このハスラーはスズキ販売店で頂いたものなんです
その時に中に入っていた透明のケースをそのまま使ってます
人工芝を敷いているのでケースのまま入れ取る動かないし
ケースが無い時は『おゆまる』と言う商品で代用出来ます
お湯に漬けると柔らかくなるもので色々な型どりが出来るので
柔らかい状態で上にミニカーを乗せてタイヤの型を取ります
温度が下がると固くなるので固くなったら取り外し裏に
両面テープを付けて型にミニカーを戻せば安定します
『おゆまる』は100円均一ショップや手芸店で売っているはずです
カラーも透明・黒・赤・青・黄色とたくさんありますが透明が良いかな〜
ゴム製なので丸めてスーパーボールにもなります【笑】
書込番号:18210959
0点

助手席エアバッグの真上はまずいでしょ。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000039158.html
人間の首を貫通するほどの威力ですよ。
書込番号:18215110
2点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,315物件)
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 157.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 18km
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 208.5万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 157.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 208.5万円
- 諸費用
- 4.3万円
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 4.8万円