『コンデジもCANON、ケースサイズレポート』のクチコミ掲示板

2014年 3月13日 発売

PowerShot G1 X Mark II

  • F2.0-F3.9と広角端から望遠端まで明るい光学5倍のズームレンズ、1.5型CMOSセンサーを搭載した、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
  • 高性能映像エンジンDIGIC 6を搭載したほか、レンズ鏡筒部に各種の設定と繊細なピント調整などが可能な「デュアルコントロールリング」を採用。
  • 視野率約100%の電子ビューファインダー(別売)や、EOSアクセサリーの装着ができ、拡張性にすぐれている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1310万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:240枚 PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G1 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G1 X Mark IIとPowerShot G1 X Mark IIIを比較する

PowerShot G1 X Mark III

PowerShot G1 X Mark III

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月30日

画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション

PowerShot G1 X Mark IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

  • PowerShot G1 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G1 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G1 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G1 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G1 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G1 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G1 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G1 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G1 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

『コンデジもCANON、ケースサイズレポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G1 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G1 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G1 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

コンデジもCANON、ケースサイズレポート

2015/03/15 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark II

クチコミ投稿数:203件

5DV購入で圧倒的な画質に満足し、同時に長年使い続けたIXY900ISの画質に当たり前のように落胆。
旅行用にG1XUを購入しました。
G7Xと比較し、店頭でもかなり迷った末に『カメラはポケットに入れる物ではない』と自己説得し『価格.com対応価格』との店員交渉結果で購入しました。最初手に取った時は重いと感じましたが、すぐになれる重さです。
画質はほぼ満足(5DVと比較するつもりは毛頭ないので...)。
同時購入したFA-DC58E+Kenko58mm保護フィルターを装着した状態でCSC-G3に十分入ります。ちなみにFDレンズの55mmキャップを更に装着しても多少膨らむもののケース内に収まります。でも最新のキャップは厚くなっているのでE-58IIは無理かもしれません。(フィルターアダプターとフィルターを外せば大丈夫そうですが...)

書込番号:18581263

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:74件

2015/03/16 00:41(1年以上前)

のんびりじじさま

初めまして!

私はPowerShot G1 X MarkUではなく、PowerShot G1 XとPSC-G1を持っております。

こちらはCanon純正ではなく、レンズメイト社のフィルターアダプターとKenko 58mm保護フィルター Zeta UV L41にE-58IIを装着して、PSC-G1に入ります。

但し、残念ながら、さらにKenko 58mm Zeta EX サーキュラーPL を装着するとPSC-G1には入りませんでした。

機種違いの兄弟機ですが、同じ様な事をされているなと、思わず書き込みさせて頂きました。

書込番号:18583407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 06:39(1年以上前)

RD−Z1大好き!さん

返信ありがとうございます。

フィルターとはいえ、やはりそそうが多い私はぶつけそうなのでレンズキャップを手配中です。

とはいえ前述のようにE-58IIではたぶん入らなくなるのでその際はFDレンズに手配したものを

つけてFDレンズ付属のものをG1XUに使うことになりそうです。

PSC-G1の存在は知りませんでしたが、改めて画像を見ると黒一色ですっきりしていいですね!

書込番号:18583690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 12:18(1年以上前)

別機種
別機種

E-58U装着状態です。

古いキャップ(裏にE-58mmの刻印)装着状態です

E-58U確認結果です。

添付写真のようにかなり厚いのでアダプター+フィルター+キャップではケース収納は無理です。

でも、そそっかしい私にはキャップが必須なのでEF35-105mm F3.5-4.5(EOS初期のレンズ)に

ついていたキャップを使うことにしました。(前述のFDレンズは誤りでした、訂正します)

まったく余裕はなくケースも若干膨らみますが入ります。

ようやく春、外での撮影に出かけることにします。

書込番号:18584306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/16 15:06(1年以上前)

一般論ですが。

G1XからG1X2での変更の中に別体レンズキャップからレンズバリア方式への変更があります。
とはいえ撮影時にはレンズ前玉が露出するわけですから、プロテクトフィルターの装着自体は有効だと思います。

ただ取り付けるのがプロテクトフィルターだけならば、その上にキャップを点けなくても大丈夫ですよ?
昔のフィルムコンパクトでは最前面がUVプロテクタでキャップもレンズバリアも無しという機種もあったくらいです。


確かにつまめない旧タイプE52の方がE58IIより薄いですが、社外品の方が薄いキャップがあります。
純正品に較べ少し華奢には成りますが、プロテクターの保護&ホコリ付着防止ならば充分です。

Amazonなどで「58mmレンズキャップ」で検索すると安価に出てきますので厚みを抑えたいならばお薦めです。
僕はフィルター装着の上、厚みを押さえたい場合はカブセ式のキャップを使っています。

書込番号:18584711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2015/03/16 15:25(1年以上前)

単純なタイプミスですが、品番間違いなので自己訂正します。

>確かにつまめない旧タイプE52の方がE58IIより薄いですが、

旧タイプの58mmはE58になります。

基本的に外側からつまむタイプは枝番無しで、つまめる更新タイプは枝番がIIになります。
ごく一部に最初からつまめるタイプでしか発売されなかったキャップ(E43など)もあるので、そちらは枝番無しです。

書込番号:18584738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/03/16 17:23(1年以上前)

アキラ兄さんさん

ありがとうございます。

純正品以外は考えていませんでした。

もともとサードパーティーはあまり好きでは無いのがその理由ですが(だったらなぜKenko?と自問)、

レンズキャップはそれほどこだわりもないので、かぶせ式を探した方がカメラに窮屈な思いも

させないで良いかもしれませんね。

書込番号:18585019

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot G1 X Mark II」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PowerShot G1 X Mark II
CANON

PowerShot G1 X Mark II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月13日

PowerShot G1 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <798

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング