グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
投稿件数と金額からレスを立てます。少し長文となりますが、ご容赦を!
さて、PC新調です。別のSSD購入でレスを立てております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000725581/#19309355
その情報からこの辺りかな〜と思い追加レスを立てました。
以下のPCならグラフィックボードのお勧めは何でしょうか?
(主処理:3D-CAD,動画編集とエンコード、PCSX2でPS2ゲーム)
※3D-CADは、i5の4500番台のオンボードで十分に動きます。
最低希望
端子:DIV×2(HIMI ×1 と DIV ×1)で2画面使用出来ること。
縦横:モニターが対応できないので1920×1280が最大で良いです。
金額:1〜1.5万程度(安い分は歓迎です) 下のSSD1枚を減らそうか悩み中。
新調PC
OS Windows 7 Professional 64-bit SP1
CPU Core i7-4790
M/B ASRock H97 Pro4
メモリ DDR3-1333(667 MHz) 8GB×4枚
SSD 850 EVO MZ-75E250B/IT 250GB(メイン)
⇒850 EVO MZ-75E250B/IT 250GB(サブ)※RAID組むかも。
HDD WD10EADS-00M2B0 931GB
Hitachi HDS721050CLA362 500GB
G/B NVIDIA GeForce 9800 GT 1GB
電源 500W
現状、旧PC以前はオンボードオンリー。会社は今もオンボードで画面を見ています。
PS.正直な話でグラフィックボードは、無くても良いかな〜ぐらいしか考えの為、無知です。
容量が大きいければ良いのでは? でも、その容量の適正量は?となっており、
何の為に、何の機能を重視するなどもご教授を頂ければ幸いです。
書込番号:19314202
0点
必要になるまではオンボードで問題無いかと。
パーツ構成を見たところ
体感では違いが判らないけど、メモリはDDR3-1333ではなくDDR3-1600(かそれ以上)が良いと思う。
>NVIDIA GeForce 9800 GT 1GB
電力を食うので手放すか押入れの肥やしでいいと思う。
> 容量が大きいければ良いのでは? でも、その容量の適正量は?
使いたいソフトの要求スペックが例えば「VRAM 最低1GB。2GB以上を推奨」ならVRAMが2GBか、予算次第では奮発して同じGPUのメモリ4GBのものを選ぶかな。
メインメモリとは違って自分で適正値を把握する人はあんまりいないはず。
>何の為に、何の機能を重視する
静音性ならセミファンレスモデルか低消費電力・低発熱の下位モデル。配置スペースが狭いなら組付け易さを考えてショート基板か補助電源の要らないもの。
電力効率や価格を考えるとビデオカードが欲しくなったら「とりあえずGTX750/ti」で間違ってはないかと。
書込番号:19314440
![]()
0点
>twin-driveさん 助言ありがとうございます。
必要になるまではオンボードで問題無いかと。NVIDIA GeForce 9800 GT 1GB=電力を食う。
>なるほど、助言の通り、Win7評価でオンボード:6.7、9800GT増設:6.8。
>あんまり、意味ないのかな〜G/Bベンチはしていないです。
メモリはDDR3-1333ではなくDDR3-1600(かそれ以上)が良いと思う。
>SSD側でも回答したのですが、予算0円で32GB詰めるので・・・
容量が大きいければ良いのでは? でも、その容量の適正量は?
ソフトの要求スペック「VRAM 最低1GB。2GB以上を推奨」=2GB GPUメモリ4GB
>推奨=ハイスペと思いましたが、G/Bは、推奨2倍ぐらいがハイスペになるのですね。
何の為に、何の機能を重視するか?
・静音性ならセミファンレスか、低消費電力・低発熱
・配置スペースを考える。補助電源の要らないもの。
>確かにスペースは、色々考える事ありますね。今回はATXタワーになるので気にしません。
>音は気になりますね。補助電源ケーブルは、余っているので邪魔だから切ってしまいたい
>衝動に駆られます。(と言いつつ何時もケース裏に残しますが)
電力効率や価格を考えると欲しくなったら「GTX750/ti」で間違ってはないかと。
>ま、安く手に入ったらですが、2GBで、GTX680TIなど視野にれ中古探してみます。
>取り合えず、オンボードで使ってみます。
書込番号:19318517
0点
いや、ゲーム用ビデオカードのスペックを語る場合に限っては
1.GPUチップのグレード(ex:750ti,970)
2.VRAMの種類(ex:DDR3,GDDR5,DDR5X,HBM)
3.VRAMの容量
の順で良し悪しが決まるので、「同じGPU・同じVRAM規格なら」メモリが多い方が良いという意味です。微妙なグレードのGPUではDDR3とGDDR5モデルが混在していますが、容量が少なくても高速なメモリを積んでいる方がベンチスコアが高くなります。
最近のビデオカードでよく話題になるGTX970/980はGDDR5を4GB搭載している一方、VRAM6GB以上を積んでいるGeforceは980TiやTitan系なので、逆説的にメモリ(メインメモリではなくVRAMという意味で)は多くても4GBもあれば困らないはず。(ゲームのターゲット層という意味で)
VRAMは2GBあれば充分で当分4GBモデルを買うのは投資の無駄である可能性は否定できませんが、ゲーム用ビデオカードのこれからの主流が4GB以上なので、新品のビデオカードを買うならこっちかなと。
書込番号:19319859
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2023/01/03 18:04:03 | |
| 19 | 2021/12/29 20:48:07 | |
| 10 | 2021/01/04 22:59:21 | |
| 7 | 2020/06/16 7:43:08 | |
| 8 | 2019/04/30 14:53:52 | |
| 7 | 2021/04/30 12:25:48 | |
| 10 | 2016/06/02 15:15:11 | |
| 4 | 2016/05/22 22:47:06 | |
| 1 | 2016/05/06 22:21:15 | |
| 4 | 2016/04/23 19:50:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







