PowerDVD 14 Ultra
HEVC/H.265対応の動画再生ソフトウェア




動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra
場所はここで良いのかしら?
現在、OEM版のPowerDVD 9を使用中
アップグレードボタンを押して出てくるリンクから、
ダウンロード販売ページヘ飛んだところ、
\10,000 オフ \5,780にて、PowerDVD 14 Ultraへアップグレードできるとの内容が。
おまけも付いている様子です。
OEM版の古いPowerDVDをお使いの方、
一度アップグレードのリンクをクリックしてご確認を。
書込番号:18256961
0点

私も確認しました。
で、どうしようかなと考えたが、気になったのでメーカーに確認しました。
問 : Dolby Atmosに対応してますか?
答 : バージョンを問わず対応しておりません。
・・・。正式発表は対応してないか・・・。
Core i3-3225 + GA-B75M-D3H/A に体験版をインストールして
デバイスマネージャーで
・再生デバイスでAVアンプは認識してる
・エンコード形式でDolby TrueHDを認識してる
・体験版で再生させてAtmosが出力されていない・・・。
これは・・・。
・メーカーの回答通り対応していないのか・・・。
・体験版だから制限がかかってるのか?(それはないか。対応してないと言う位だから制限なんかかけないか。)
・HDMI出力が対応してないとか・・・。
と言うことで少し待とうか・・・。
書込番号:18278619
0点

たまたま私も今日 (すでに昨日になっていますが) PowerDVD 9 (OEM) 内のアップグレード広告を見て、半額で買えるのなら買おうかと思ってアップグレードしました。(おまけも付いているし)
ただ、その時の表示は「18,xxx 円が 13,xxx 円引きで 5,280 円」となっていて、トミー部長代理さんの画像の 10,000 円引きとは少し違っていました。
で、改めて違いを確認していて気づいたのですが、トミー部長代理さんの 2 枚目の画像のソフトの元の価格を合計すると 18,968 円になるのですよ。
私が今日見たのはおそらくこの価格なのだと思います。
で、15,780 円になるのは PowerDVD 14 Ultra と MediaEspresso 7 だけの場合ですね。
おそらくはセール当初は上記 2 つのソフトだけだったのが、その後ライセンスものが追加になったか、元々ライセンスものもセットだったけど、計算に入れてなかったか、ではないかと思います。
あと、私の場合は割り引き後の価格が 5,280 円だったのですが、500 円の差額が何に起因するかはわかりません。
書込番号:18302934
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/02/24 14:38:24 |
![]() ![]() |
4 | 2018/10/10 21:46:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/11/04 9:53:02 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/02 18:04:51 |
![]() ![]() |
2 | 2015/06/28 0:09:39 |
![]() ![]() |
0 | 2015/05/19 19:10:44 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/15 9:14:43 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/10 16:39:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/07 16:26:09 |
![]() ![]() |
9 | 2015/06/12 2:48:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


