


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
娘を被写体に、日々撮影し楽しんでいます。
チアリーディング演技であちこち動き回るせいか、なかなかうまく撮れません。
少し暗いとピントが合わず、基本はマニュアルでの撮影にしています。
みなさんはどのような設定で撮影していますか?
書込番号:20347918
2点

基本的にFZ100含めて4k動画は全てMFです。
フルHDもセンサーサイズが大きいとほぼMFです。
ピントに対してシビアさを求める場面では外部モニタで対応しています。
書込番号:20347940
2点

>huuujさん
動き回るものはやはりカムコーダーの方が撮りやすいですが、この機種でAFで4K動画を撮る場合、AFモードはAFFで、シャッター半押しかアサインした親指ボタンで必要な時にAF起動をしながら撮ると良いと思います。アップで撮りたい気持ちはちょっと抑えて、出来るだけ望遠より広角側を使うようにしましょう。4Kは解像度が高いので、あまりアップにする必要はなく、かつ周囲をなるべく入れた方が状況が良くわかる映像になります。また、背面液晶ではなく、ファインダーを覗いて被写体を追う方がフレームの中での被写体のポジションが安定し、結果としてフォーカスも合いやすくなります。ご参考まで。
書込番号:20347990
12点

「FZ100」→「FZ1000」の間違いです。
>新・元住ブレーメン氏
>少し暗いとピントが合わず
という状況なので、質問はAFの正確性が落ちる環境下での話だと思います。
このような状況下ではMFの設定にしておかないと、
何かのタイミングで勝手にAFが作動して撮りたい被写体がボケボケの動画になります。
特に広角域でのAFは画角が広くなる分だけAFの迷いが発生する率が上がります。
(虫や鳥等が画面を横切っただけでAFが作動してしまうことも有る)
自分はFZ1000はサブ録画の固定での使用が主ですが、
ほぼMF設定でフォーカスは固定にして使っています。
AF設定にしておくと30分以内の固定記録でもフォーカスの迷いが発生する可能性が高いので。
動画の記録解像度が高くなる程ピント合わせはシビアになるので、
基本はカムコーダーでも似た様な対応になると思いますけど・・・。
書込番号:20348123
1点

>gohst_in_the_catさん
おっしゃることはもっともなのですが、すでに質問者はマニュアルは使っていて悩んでいるので、違う角度からヒントになれば、と書いたまでです。チアリーダーの娘を頑張って撮ろうとしてるママに外部モニターは現実的ではないでしょうし。
ちなみにこのカメラに7インチの外部モニターをつけるとなると、重量バランスやシューの強度からケージが必要になり、どんどん大げさになります。と書いたところで、私はa7SIIやGH4ではケージを使ってリグにマウントしていますが、FZ1000にケージはあるのかとB&Hを探したところ、ありませんでした。となると、サイドストロボシューかなんかを使うことになり、ますます大げさになります。
このカメラのファインダーは実はGH4より光学系収差も少なく見やすいので、こちらを活用した方が良いでしょうね。
書込番号:20349181
4点

FZ1000でファインダーを見ながらの動画撮影はかなり苦痛かと思います。
(筐体がそのような用途に適したデザインではないので)
FZ1000はフルHDの撮影でも場合によってはピント合わせが難しいので、
4k撮影でMFが主体になってしまうのは仕方ないことかと思います。
その際、フォーカスを固定にするのか常時調整するのかで考え方が変わってきて、
フォーカスを常時調整する場合には大きなモニタは必須です。
(小さいEVFや背面液晶ではリアルタイムでピンを追い込めない)
外部モニタだけで作業効率と合焦精度がかなり改善されます。
その際、FZ1000は軽いのでX-Gripみたいな形の安いスタビライザーを使用すると、
外部モニタを付けても快適に撮影できます。
(自分の場合は録画機能付きのATOMOSのモニタ)
というか、FZ1000だけで長時間の手持ち撮影は厳しいです。
高価なケージは不要で、アマチュアレベルならこの程度の出費で快適に動画撮影ができると思います。
書込番号:20351935
1点

>gohst_in_the_catさん
私は一貫してママさん(パパさんでも)ビデオグラファーには外付けモニターもスタビライザーも三脚も現実的ではないという前提で書いているのですが。
書込番号:20352083
7点

そもそも、その前提が変です。
簡易スタビライザー(数千円)ですら現実的でないのですか?
α7sやFZ1000での動画撮影には簡単なスタビライザーは最低限必須かと思います。
これは長時間でも疲れずに撮影ができるという点と、
グリップ上部に外部マイクやモニタ等を載せて使えるからです。
三脚や一脚も固定撮影なら有った方が有利なアイテムですが、
(三脚や一脚は既に子どもを撮影するアマチュアレベルでもかなり普及してます)
今回のような用途では簡易スタビライザーの方が機動性が高いので有利です。
スレ主が撮影しやすくなることが回答する時の前提なので、
変な固定観念にとらわれていたら選択肢が狭くなってしまいますよ。
書込番号:20352193
0点

論点とは外れるとは思いますが、
デジカメの動画機能に、ここぞと思う場面を託すのはリスクがあると思います。
できれば、
ビデオカメラと併用したいですね。
書込番号:20355808
3点

>huuujさん
こんにちわ
私の高校2年の娘もチア部なのでFZ1000を使うときがあります。
チアの場合、全体のフォーメーションを撮るのが大切だと思うし、娘もそう撮ってもらわないと意味が無いと言うので、
メンバー全体が入るようにして、ほとんど固定で撮影しています。
なので、少々暗い体育館だろうが、ピンがこなくて難しいという事はありません。
自分の娘さんだけをフォローして撮影しようとすると、このカメラの4Kは30pですし、
スキャン速度もあまり速くなく(α6300なんかよりは相当早いですが)ローリングも出るので、
AF以外のことからもお勧めできないです。
撮り方そのものを変更してみられたらどうでしょう。
結果的に、4kというのは引いて撮影してても、
大きな4kモニターで再生すると、一人をフォローしておっかける撮影よりも、固定のほうが全然良いねぇ。となるケースがほとんどです。
書込番号:20373915
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2025/01/29 17:10:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/01/14 17:04:55 |
![]() ![]() |
20 | 2024/10/09 17:59:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/22 23:08:08 |
![]() ![]() |
14 | 2024/01/02 23:19:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/09/09 20:43:59 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/08 3:57:34 |
![]() ![]() |
7 | 2023/06/19 23:22:40 |
![]() ![]() |
40 | 2023/09/17 14:58:52 |
![]() ![]() |
14 | 2022/09/07 23:08:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





