


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z520
4年ほど前にこの機種をヤマダ電機で購入して普通に使用していたのですが、
先日、DVDが認識しない、電源が勝手にON/OFFするなどの症状が出たので
まだ長期保証期間内だったのでヤマダも持ち込みました。
受付では無料で修理しますと言われ預けてきましたが、
後日電話が来て、メーカーからの修理代金が購入金額したよりも超えてしまってるので
差額を支払ってください、とのことでした。
こうゆう場合、素直に言われた金額を支払うものなんでしょうか?
ちなみに購入金額が43,200円で修理金額が49,500円で差額が6,300円です。
修理にそんなに掛かるのでしょうか?
修理はドライブと基盤を交換する、と言ってました。
よろしくお願いします。
書込番号:23751330
2点

ヤマダの長期保証は
何回も内容が変更されたようだが、
いすれにせよ、
その時点での内容は
購入金額が保証の上限になっておったのであろう。
保証を使って手出しをして修理するか
保証を使わず修理しないかの2択。
書込番号:23751350
2点

ヤマダの変遷してきた修理規定に精通していませんが、
普通、修理代金が購入代金を超えるということであれば、
・購入代金を限度に購入代金を助成する
・代替機を提供する
・今回のように修理差額を払う
の選択ぐらいあっても良さそうだけどね
修理規定は確認したの?
書込番号:23751356
0点

>YMTYMTさん
決まってることなので払います。
ドライブのみで1万円超え
基盤で1万円超え
技術料1万円程度
感覚的に上記レベル。価格がズレれば想定の範囲には思えます。
書込番号:23751369
2点

皆さん、有り難うございます。
>彙襦悶躱脛さん
購入金額が上限というのは納得出来ますが、修理代があまりにも高く感じたので
もしかしたらヤマダ電機の手数料とかも含んでるのではと勘ぐってしまいました。
>小役人さん
・購入代金を限度に購入代金を助成する
・代替機を提供する
は言ってみたけど却下されました。
修理するよりは手間も掛からずいいと思いますけどね・・・。
>kockysさん
一般人が直接メーカーに依頼するのでは無く、大手量販店が依頼するのでも
それくらい掛かってしまうんですかね?
書込番号:23751389
0点

>YMTYMTさん
どこが依頼しても価格は同じ筈です。
製品の場合には値引きがあります。
一方、部品の場合にはそれが無い。純正部品は高いです。
6,300円で修理ができると考えるかどうかですね。
保障に入ってなければ捨てて買い替えパターンだと思います。
書込番号:23751438
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z520」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 17:47:56 |
![]() ![]() |
23 | 2025/03/17 18:49:14 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/16 21:45:15 |
![]() ![]() |
0 | 2024/07/16 17:18:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/11 9:23:28 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/22 3:10:38 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/26 17:48:50 |
![]() ![]() |
21 | 2021/03/07 15:45:57 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/08 13:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/25 11:19:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





