デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
現在、Panasonicの一眼 LUMIX GF7を使用しています。
画質などは満足しているのですが、ちょっと外に出て撮影となったときにレンズの交換が面倒に感じています。
撮った写真は主にパソコン(フルHDサイズ)に表示したり、たまに通常の写真サイズで印刷する程度です。
撮影が主に室内ではあるので、高感度時のノイズがどこまで出てくるのかが一番気になるところなのですが、
レンズの交換くらい我慢して使い続けた方がいいか、それともこちらに変更して気にせず撮影出来た方がいいか…
使いうちに運動会もあるので、望遠に強い点も魅力的です。
ただ、FZ1000のような、大きすぎるものは候補に入っていません。
自分なりに色々調べた結果、こちらのSTYLUS 1sで気持ちは固まっています。
あとは買うか、買わないか、だけなのですが…(購入になった場合、GF7は売るつもりです)
センサーサイズの違いは、やはり大きいですか???
書込番号:19928598
1点
>猫のチヨさん
>> たまに通常の写真サイズで印刷する程度です。
全紙、半切、A3、4切かなぁ??
書込番号:19928614
0点
>猫のチヨさん
GF7のレンズの14-140(35mm換算で280mm相当)でも買ったらどうでしょうか?
書込番号:19928621
2点
>猫のチヨさん
センサーサイズの違いは多少はあるでしょうが、それほど大きな差があるかはL版印刷程度ではわからないと思いますよ。
後は画角がフルサイズ換算300mmの望遠で足りるかどうかですね。
今お使いのレンズがよくわからないですが、レンズ交換が必要ということは近くから遠くまで撮影されていると思いますので、売らずに望遠側は今お持ちのカメラで撮影というのはどうでしょう。
運動会なども想定されているようですのでこちらはm4/3で撮影して、日常撮影はこのカメラとか使い分けるのも面白いかと思います。
書込番号:19928623
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>9464649さん
返信ありがとうございます!
印刷サイズはL判です。
レンズはキットの2本があります。
・12-32mm/F3.5-5.6
・35-100mm/F4.0-5.6
14-140mmは、GF7に取り付けたときの見た目が好きになれず、考えておりません…
運動会といっても大して広くもない場所なので、望遠はSTYLUSで(GF7でギリギリ)足りています。
あと、これは購入する前に調べるべきだったのですが、GF7はあまり寄れない点も残念でした。
OLYMPUSのカメラは今まで興味がなかったのですが、色々と調べていくうちにSTYLUSが気になってしまい…
正直、今のGF7で不満な点は寄れないこと、レンズ交換が面倒なことくらいしかないので、
STYLUSに替えた場合に新たな不満も出てくるのではと心配もあるのですが、
一度気になり始めると止まらない性格なもので、質問しました。
この性格をどうにかしないと…(泣)
書込番号:19928648
0点
>アナスチグマートさん
返信ありがとうございます。
この画質でしたら私には十分です。
メインは室内で子供を撮ることなのですが、こういった体育館ではなく
自宅の部屋で撮るくらいであれば(広角側)、ノイズなどほとんどないものなのでしょうか?
レビュー欄を見ても、あまり子供を撮っているという方がいなかったので気になりました。
室内はしっかり撮れて、たまに運動会などのイベント(望遠が必要な場面)でそれなりに撮れれば満足です。
GF7もいま売ればそれなりの価格で売れますし、替えるなら今かなと思ってはいます。
書込番号:19928675
0点
>猫のチヨさん こんにちは
STYLUS 1s は、スペック上は通常撮影で10cm、スーパーマクロで5cmまで寄れます。
私の使用感では、実際にはもっと寄れる感じです。マクロ撮影などではマニュアルフォーカスにして画面の表示を拡大すれば、かなり正確なフォーカスが得られます。またAF時よりもう少し寄れると思います。
写真はユキノシタという直径1cmほどの花。上側の花びらの薄紫の点を撮るのが難しい花です。手持ちでなんとか撮れました。
書込番号:19928690
3点
>猫のチヨさん
現状で100mmですので、フルサイズ換算200mmで足りていたということで、このカメラ1台で大丈夫かもしれませんね。
お子様の様子がわかりませんが、これから先に望遠などが必要になることは考えられないでしょうか。
また、寄りたければ焦点距離の短いマクロレンズというのも手かと思いますが。
何となくm4/3というレンズ交換式カメラから、普通のコンデジに戻るのって勿体無い感じもします。
サブ機にコンデジ(m4/3をサブ機でもいいですが)というのも面白いと思うのですが。
両機種と上手く付き合えないかなぁ。
書込番号:19928701
4点
>猫のチヨさん
子供の写真は載せられないのですが、室内撮影でも特に不自由はないカメラですよ。
運動会も余裕です。
これ一台で結構何でも撮れます。
STYLUS 1sでいろいろ撮ってきましたが、これで撮れない被写体って何だろう?ってくらい色々撮れます。
書込番号:19928734
2点
ミラーレスは駄目ですかあ…
画質的には申し分無いですけどね。
STYLUS 1sもいいけど。
でも、ミラーレスからなら、1インチセンサーの方がいいかも。
LUMIX DMC-TX1とかどうですかね?
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
望遠は多少足りないけど、センサーか大きいので、超解像ズーム使えば耐えられるかと。
マクロも5cmだからそこそこかな?
書込番号:19928752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>びびんばぁさん
こんなに寄れるんですね!
ちょっと寄って撮りたいという場面も結構あるので、やはり欲しい…
>9464649さん
>何となくm4/3というレンズ交換式カメラから、普通のコンデジに戻るのって勿体無い
やはりそこですよね…
GF7を購入するときに、持ち運びやすくセンサーもそれなりに大きめの機種を探していたので、
それを今さらセンサーサイズの小さいカメラに戻すというのも変な話です。
一台で何でもこなせるカメラを購入してしまえば、
今後そのようなことで悩むことは当分の間はなくなるかなぁとも考えています。
>アナスチグマートさん
ますますこのカメラが欲しくなってきました。
来週に家電量販店に行く予定なので、実機を触ってみて判断しようと思います。
これ一台でマクロも望遠も(しかも全域F2.8)撮れるなんて魅力過ぎます。
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
ここまでいくと予算が足りないので、少し待つのも手ですかね!?
ですが個人的にこのSTYLUSのデザインが好みという点も大きいです。
コンパクトなのも魅力なのですが、私はどうも少しメカっぽい(?)方が
好きなのかもしれません。
書込番号:19928808
1点
買って試してみてはどうですか?
使ってから、どちらかを選ぶとか?
個人的にはセンサーサイズの差は大きいです。
スマホや安いコンデジからの買い替えからなら勧めるけど。
後、生産終了品のはずだから、早めに買わないなくなるるかも。
店頭にあるのかな?
書込番号:19928823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉自宅の部屋で撮るくらいであれば(広角側)、ノイズなどほとんどないものなのでしょうか?
比較的に明るい室内照明であって、目くじらを立てない程度の評価ならば、この機種に限らずマアマアかと思います。
広角側=(結果的に)レンズが明るいので、
望遠側=(大抵は結果的に)レンズが暗いという欠点が(その時は使っていないから)関係ないだけです。
※後述
体育館では望遠を使うので、レンズが暗い
→感度を上げる
→コンデジでは画素が小さ過ぎてノイズが出やすい
→かといってシャッター速度が遅すぎるとブレてダメダメになるので、仕方なくノイズ付きでも感度を上げる設計(仕様)になってしまいます。
〉撮影が主に室内ではあるので、高感度時のノイズがどこまで出てくるのかが一番気になるところなのですが、
上記のように、比較的に明るい室内照明であって、広角側=レンズが明るい条件なら、あとはスレ主さんの許容範囲次第ですね。
仮に、レンズがF2.8→F6.9なると、約1/6になります。
(2.8^2)/(6.9^2)≒0.165≒ 1/6.1
もし室内照明の増加だけで対応させようとすると、今ついてる天井照明を5台増やす、ということになってまうわけです(^^;
同じ画素数ぐらいの裏面(略)の1型であれば、画素あたり4倍ぐらい広いので、天井照明を3〜4倍以上増やしたぐらいの効果を出すことも可能なわけです。
(正比例するわけではないようです)
〉使いうちに運動会もあるので、望遠に強い点も魅力的です。
可能であれば、複数で「役割分担」することをお勧めします。
古い機種を下取りに出さずに置いてたりすれば済んでしまうこともあります。
〉ただ、FZ1000のような、大きすぎるものは候補に入っていません。
レスがあったかと思いますが、機能的な妥協点がFZ1000になります。
コンデジでは裏面照射型撮像素子が普通になったので、今後は裏面(略)登場ほどの大きな進歩は、数年〜十数年経って実現しない可能性が極めて大きく、
しかも裏面(略)が出ていてもその恩恵を帳消しにするほど画素サイズが小さくなっているので、
現状の不満があるわけです。
〉センサーサイズの違いは、やはり大きいですか???
「直接的」には、センサーサイズは全く関係ありません。
直接的に関係あるのは「画素サイズ(画素面積)」であって、
これは「貧乏人の子沢山」による貧困と同じなんです。
センサーサイズは「総収入」、
画素サイズ(面積)は「一人あたりが使うことができるお金」、
その前に「照度」は景気(ただし、景気と収入が直結する場合)
「レンズの明るさ(暗さ)」は「避けることが出来ない支出」
そんな関係です。
〉一台で何でもこなせるカメラを購入してしまえば、
物理的・光学的に小さく(≒軽く)なるほど無理なので、
複数台の使い分けが「機能と用途の上」で現実的ですし、
嫌だと思っても、少なくとも数年〜十数年は「現状とあまり大きく変わらない」可能性が極めて大きいので、
現実に通用する決断をするか、
ノイズなどを諦めるか、
大きさ重さを諦める、
そんなところになります。
書込番号:19928945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TG4しか持ってませんが、基本的に小さいセンサーサイズのカメラは暗いところは
ダメです。ノイズがかなり多いし、コントラストも低下します。
GF7に、より良い交換レンズをそろえるほうが圧倒的におすすめです。
気持ちはわかります。
私もいっぱい買ってます。結局、みんな、何か欠点があります。
追加購入で使い分ければいいのかもしれません。
書込番号:19928972
3点
〉「レンズの明るさ(暗さ)」は「避けることが出来ない支出」
ここなんですが、金額固定ではなくて上記の総収入全部に定額の割合で(1種の税金のように)かかってきます。
F1.0であっても、すでに75%召し上げられて、25%しか残りません(単純計算だけでさえ)。
※通常のレンズでは理論上(計算上)、F0.5が基準(100%)になりますが、透過率などで実際には損失があります(計算には入れていません)。
ちなみに「召し上げられた残り」を例示すると下記のようになります。
F1.8:7.7%
F2.8:3.2%
F3.5:2.0%
F4.0:1.6%
F5.6:0.80%
F6.9:0.53%
F2.8〜6.9で、召し上げられるのが 96.8〜99.47%(^^;
景気(照度)はどうにもならないので、明るいレンズを使ったり、
感度が高くなっても普通のコンデジよりノイズが出にくい画素が大きい→1型で最低、できればフルサイズにしようとすると、
必然的に大きく、重く、高く(高額)になっていきます。
ボケがうんぬんとは、上記の範囲ではオマケとか副産物みたいな感じになります(^^;
書込番号:19929003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね・・・大きさ云々を考えると、Kissを首から下げて撮影しているお母さんも結構いますよ。
私はD7200ユーザーなのですが、家族旅行でのお手軽撮影でD5500を使ったりもします。
D7200でももちろんいいのですが、それよりも軽量コンパクトなD5500でもミラーレスから比べれば大きいですからね。
D5500に18-300mm付けると画角的には大体は撮影できます。
好みですので何とも言えませんが、少なくとも私はデジカメからステップアップしたつもりですので、サブ機としてデジカメ買うなら1インチ以上のセンサー機種を選びたいです。
性能的にはFZ1000クラスでしょうが、中途半端な望遠ならAPS-Cでいいかなという感じがします。
ミラーレスも軽量コンパクトでいいですよね。
どうしてもシャッター音が気になるので、これを避けたい場面が多くなったら検討するかもしれません。
レンズはミラーレスに望遠を付けると折角のコンパクトさが失われてあまり意味ないかもしれませんが、望遠撮影時のためと割り切って使うのも手かなと思います。
今ある機材を最大限に活かすのがいいと自分に言い聞かせています(^^ゞ
と言いながら、以前に使っていたP600はお月様撮影用に使ったり・・・。
まあ、ないものねだりをすると、物欲で沼にハマりますよ(^_^;)
書込番号:19929043
1点
>センサーサイズの違いは、やはり大きいですか???
大きいと思います。
1/1.7型撮像素子は、1/2.3型撮像素子よりは高感度に強いですが
それでも画質を考えた場合はISO100での使用が望ましいと思います。
室内で撮影される場合、今はどのくらいのISO感度で撮影されているかを見てみて
そのISO感度が800とか1600になっていたとしたら
OLYMPUS STYLUS 1sでは厳しいと思った方がいいと思います。
ISO400以下でしたら、画質は劣化しますが、それほど気にならないかもしれないかなと思います。
レンズ交換がどうしてそんなに頻繁に発生しているのかわかりませんが
普通に考えると、運動会の時等のイベント時だけ望遠レンズで
それ以外の室内では標準ズームで対応できるように思います。
コンデジにして対応する場合も似たような感じで
望遠が必要な時は、FZ1000のような少し大きめのカメラで望遠にも強くAFも優秀なカメラが必要で
室内では
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
のようなカメラというような使い分けは必要だと思います。
FZ1000だけで、室内も対応できるとは思いますが
室内で使用するときは望遠は必要ないことの方が多いので、
おっしゃるようにFZ1000ほど大きいカメラは必要ないかなと思います。
そうすると、現状で考えられる選択としては
普段使うカメラとして
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
を購入して、運動会はGF7+望遠レンズ対応するとか
GF7用の高倍率ズームレンズ
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA
http://kakaku.com/item/K0000782660/
を購入してレンズ交換の頻度を減らすかになると思いますが
高倍率ズームレンズはレンズ自体が大きくなってしまいますので
前者の方がいいように思います。
書込番号:19929087
![]()
3点
>おかめ@桓武平氏さん
>> たまに通常の写真サイズで印刷する程度です。
>
>全紙、半切、A3、4切かなぁ?
通常の写真サイズって、
普通はL判でしょう、せいぜい2L
書込番号:19929114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12-60mm(パナの新しいレンズ)はどうでしょ? スタイルが気にくわないかもしれないけど、スペック的にはこれくらいがちょうどではないかと思います。
コンデジはどうしてもサクサク感がないかと。
書込番号:19929129
1点
コンデジの魅力は、なんと言っても「バッと取り出してパッと撮れる」ということ。
>猫のチヨさん の求めているものはその辺にあるのかな、と。
そりぁ1/2.3より1/1.7、1/1.7より1インチ、1インチよりAPS-C、APS-Cよりフルサイズ、フルサイズよりデジタルバックと、画質を追求すれば限りがありません。でも、それなりに重くなったり、操作が面倒になったり。
L判印刷やネットのやりとりで扱う画像なら、スマホだってそこそこですね。
いつも手元に置いてパッと撮るなら、STYRUS1s良いですよ。ハンドバッグやポケットに入れて持ち歩くにはやや大きめですが、家の中での撮影なら、まったく問題ありません。
ISOが上がるのも画質の解釈ですね。粗い画像の方が面白かったり、表現主体がはっきりする場合もあり得ます。要は好み。
このスペックのカメラはおそらく将来的に生産されることは無いと思われます。
>猫のチヨさん
購入するなら今ですよ。
合わなかったら、売ってしまえば良いだけです。
書込番号:19929216
5点
キヤノンのG9Xを家族が使ってます。
驚異的に小型です。センサーは1インチでコンデジでは大きいほうです。
G7Xはレンズが良くないので(周辺が流れる)、G9Xをお勧めします。
店頭で検討してください。
欠点は、適切なケースがないことくらい。画質はすごくいいです。
暗いところも(もちろん限界はありますが)、ノイズ少ないです。
書込番号:19929636
1点
スレ主の猫のチヨさん、
この機種は広角から望遠までの全域F2.8ですので、先に書いた
〉望遠側=(大抵は結果的に)レンズが暗いという欠点
を気にせずにすみ、
1.7型有効1200万画素で(殆どのコンデジに比べて)画素が大きく、
しかも裏面(略)ですので、
通常のコンデジよりもずっと有利です。
光学望遠端で換算f=300mmですし、
購入を検討されているならば、在庫がある間に買うほうがよいと思います。
掲示板をカメラ全体でタイトルだけみていたので別の(通常の)望遠端が暗い機種と間違えてしまいましたので、
この機種のような広角端から望遠端まで(F値が)変わらない仕様でしたら、
読まれなくても済むことを書いていますので、
そのあたりも失礼しました(^^;
書込番号:19929862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ご丁寧に返信いただいてありがとうございます。
GF7を使い続けるか、STYLUSに替えるかの選択しか考えておりませんでしたが、
皆さまの意見を聞いてどちらかだけでなく、次の機種を候補として考えています。
FZ1000と、STYLUS1S以外のカメラを選んだ場合は、
別にビデオカメラなどを用意してイベント時に対応することにしました。
・LUMIX DMC-FZ1000
・OLYMPUS STYLUS 1s
・FUJIFILM X30
・PowerShot G9 X
・PowerShot G7 X
・SONY α6000
富士は過去に一眼を所持していたことがあり、色合いがとても気に入っていました。
SONYのα6000は見た目がとても好きで、GF7を購入するときもかなり迷ったのですが、
過去に、VAIOのパソコンが壊れたときの修理費用がものすごく高かったこと、
スマホのXPERIAの液晶が割れたときの価格が35k以上したことなど(これは仕方ない?)
他にも色々あるのですがどうも壊れやすく、修理費用&付属品なども高いイメージがあります。
たまたま運が悪かっただけなのかもしれませんが、イメージが悪いせいで購入に踏みきれませんでした。
ただ見た目で一番好きなのがα6000なので、現在のSONYは違うよといった意見などもあれば教えていただきたいです。
とりあえずこれから家電量販店に行く予定ですので、実物を見て決めようと思います。
やはり一番気になっているのは何でもこなせる本機ですね。ヨドバシにはもうないという書き込みもありましたが、
もしなければ中古取扱店などで見て確認してみようと思います。
書込番号:19930717
0点
>猫のチヨさん
お気持ちが固まっているなら、この機種を購入された方がいいと思いますよ。
他の機種を買って上手く行かなかったら、そのカメラのせいにして後悔しそうだし。
それなら、この機種で失敗したと感じても自分で選んだんだからと納得できるはずです。
現物を触れなくても購入を決めているなら、ネット通販でも在庫はありますしね。
どんなカメラにも得意不得意があると思います。
それを補うためにサブ機を検討したり、追加レンズを購入したり、時には金額的な問題で妥協したり。
レンズ交換式カメラの最大の魅力はレンズ交換できることですよ。
余計なお世話でスミマセン。
書込番号:19930787
1点
>9464649さん
このカメラで一点だけ気になっていることがありまして、
カメラのキタムラさんの紹介動画などを見るとデザイン・外観が好みだなと思うのですが、
実際の質感はかなり安っぽいという感想を目にします。
https://www.youtube.com/watch?v=7K8T06lIe9Q
この動画では、とてもかっこよく見えるのですが…
カメラを楽しむことを一番の目的としているので、外観に対してそこまでのこだわりはありませんが、
思っている以上にチープだった場合には考えたいと思っております。
書込番号:19930804
1点
FZ1000も量販店の流通在庫は消滅に近い〜消滅同然のようです。
また、外観うんぬんとありますが、小型軽量低コストにしなければならない状況にある機種では、どの機種も安っぽさはあります。
仮にも、軽四に高級車の風格を求めるようなことでは無いと思いたいですね。「大事なことを見失う」ことの原因になりそうに思いますから。
書込番号:19930921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
猫のチヨさん こんにちは。
私は STYLUS1を手放し、ミラーレス機E-M5markUズームキッドを購入しました
が、些か後悔しています。
画質は多少良くなったかな?位の違いはありますが、嵩張る、重い、レンズ交換面倒、操作複雑・・・等々で
出来れば買い戻したいくらいです。
STYLUS1は広角28〜望遠300mmまで全域F2.8という明るいレンズを搭載しており、
1/1.7型センサー素子は高感度に弱い反面、被写界深度(ピントの合う範囲)が広いという利点も併せ持っています。
レンズ軸上の液晶ファインダーも大型で見やすく、手振れ防止もよく利きカメラの操作性も大変優れています。
今OLYMPUSの会員登録をすると、1万前後の価格でTCON1.7が入手できますので、
超望遠510mmF2.8という夢のようなレンズに変身できます。
一押しの当機ですが生産完了品のようですので購入するなら早めのほうが良いでしょう。
PS: 現在STYLUS1は娘夫婦の処にあり、孫の学校行事やディズニー、キッザニアなどで大活躍中です。
返してくれとは・・・とても言えません(^^♪
書込番号:19931038
4点
上を見るとキリがありませんが。
チープというほどチープではありませんよ。
逆に普通の人からみたらしっかりしてて無骨かもしれません。
それは問題なさそうですね。
後はネットで買うしか無いですね。
書込番号:19931166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫のチヨさん
だいぶ迷って仕舞われたようですね。無理もありません。どのカメラもそれぞれ素晴らしいのですから。
私が思うに、タイトルの「カメラひとつで、いろいろな子供を撮りたい」という原点に戻っては、いかがでしょうか。
そうなるとおのずときまってくるのでは?
ここからは私的な感想ですが、私はSTYLUS1sは名機だと思っています。他にもケンコーのDSC880DW、canonS95などを所有していますが、どれも「現役の名機」です。
自慢したいわけではなく、素直にそう思うのです。
DSC880DWは、トイデジ並みの価格ながら換算14mmという、ふつうのコンデジではあり得ない超広角。
S95は、今では絶滅に近い1.7型CCD機。
現在、この両機に代わるコンデジを探しても、ありません。手に入らないのです。その意味でこの両コンデジの存在価値は古びません。だから名機だと、私はおもうのです。
それと同じように、STYLUS1sに代わるカメラはおそらく将来的にも出てこないと思います。
高級コンデジのセンサーの標準が1インチに上がってしまった為です。
もちろん、イメージセンサーが大きいほど画質は良くなります。暗所性能も良くなります。
ただ、28mm〜300mm通しでF2.8を実現するとなると、やはりかなり大きな図体になるでしょう。
「カメラひとつで」というところに拘るなら、やはりSTYLUS1sが落としどころだという気がします。このカメラも、いつまで経っても古びないオンリーワンになりますよ。
書込番号:19931382
![]()
2点
1sでない1を買いましたがこれ良いですよ。
子どもも撮れるし、子どもと一緒に鳥や虫、花も撮れます。
画質も家族見には優秀、何よりチャンスを逃すことが減りました。
レンズ交換しなくても良いのは大きなメリットです。
思い出作りには手放せないカメラとなりました。
カスタマイズも豊富(過ぎ)で、ダイヤルの方向まで指定できます。(個人的にはとてもありがたい)
設定変更も慣れれば早いです。
パナソニックと比べると動画は弱いと思いますが。
アップ画像は動き物、デジタルテレコンで逆光気味、近接、高感度低シャッタースピードと厳しい条件の物のみをあげてみました。動画もデジタルテレコンで望遠いっぱい手持ちです。
散歩途中に片手で撮った物で、人様に見せるとは思っていなかった物ばかりですがご参考までに。
書込番号:19931763
6点
>猫のチヨさん
こんばんは。余計なことかもしれませんが、動画は撮られませんか?私もこの機種買う一歩手前まで行ったのですが、店頭で確認して、ズーム音がひどく、諦めました。動画サイトにもいくつかアップされています。写真オンリーなら魅力的に感じました。私は今は明るさを諦め、tx1を追いかけています。
書込番号:19932917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見てきました!
まずSTYLUS 1Sですが、toykittyさんも仰られるようにズーム音、全体的に少しモッサリした感じが気になりました。
見た目は思ったほどチープではなく、メカっぽさが個人的には好みではあったのですが。
あと液晶の画質が低く感じました。これだけの機能があって安いので仕方がないのかもしれませんが
色々なメーカーのカメラを触って、個人的に感じたのがPanasonicのカメラがキビキビしていて気持ちが良かったということです。
AFなども1インチのカメラであるCanonやSONYよりも圧倒的に早く感じました。(実際はそんなに変わらないのかもしれませんが)
それで特に気に入った機種がFZ300、FZ1000でしたが、
同行していた家族で話し合った結果、これまで一眼で望遠ズームレンズをほとんど使用してこなかったこと、
普段の持ち歩きにこのサイズはやはり厳しいということで、最終的に選んだ機種は「LUMIX TX1」
暗くはなりますがズームもそれなりにできて、あとやはりレスポンスが良い!
びびんばぁさんも仰られていた「バッと取り出してパッと撮れる」、そんなストレスなく扱えたこの機種に決めました。
(ただ、家族で使用ではなかったら FZ1000にしていたとは思います)
滅多にない運動会やイベントでの撮影などに関しても、とりあえずこの機種で頑張ってみようと思います。
皆様、相談に乗っていただいてありがとうございました。
カメラ楽しい!!
書込番号:19933245
3点
ご本人が実際に触られて御家族とも相談し、気に入ったのであれば、それが一番です。
予算はだいぶオーバーしたとのことですが、まあ、年中買うものでもありませんしねぇ。
カメラご購入おめでとうございます。
また、スレ主としてきちんと報告して下さり、うれしいです。
今後とも、幸せなカメラライフをお祈りします。
書込番号:19934158
0点
用途、サイズ、値段とバランス的には1番良いかも。
ソニーで同じズーム域だと倍近く違いますから。
書込番号:19934179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫のチヨさん
TX1ご購入おめでとうございます。
予算だいぶオーバーしたようですが、それだけの実力があるカメラだと思います。
これでお子さんたちを撮りまくってくださいね。
書込番号:19935745
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/12/09 11:04:24 | |
| 11 | 2022/07/20 10:22:48 | |
| 5 | 2022/02/11 1:50:28 | |
| 9 | 2023/12/07 21:27:22 | |
| 5 | 2021/09/18 15:24:08 | |
| 10 | 2020/06/02 19:20:24 | |
| 2 | 2020/01/13 15:27:10 | |
| 7 | 2019/09/04 6:45:04 | |
| 9 | 2019/06/02 19:03:56 | |
| 26 | 2019/01/12 16:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















