デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
初めまして、STYLUS 1sを買って、色々撮影を楽しんでいますが、風景画がうまく撮れません。
くやしいことに、iPhoneXの方が自分的にはうまく撮れているように思えます。
色や明るさが、明らかに、iPhoneXの方が実際に近く、STYLUS 1sの方が暗くくすんだ色になります。
モードはA(絞り優先)で撮っています。
何がいけないのか、どうやったらiPhoneXを超える写真をとれるのでしょうか?
設定をどのようにすればよいでしょうか?
わかりやすく教えていただきたく、何卒よろしくお願いします。
書込番号:22386629
1点
>べふぺふさん
撮影した時間の違いではないでしょうか?
書込番号:22386638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一番簡単なのはそういったシーンはそのままiPhoneXで撮ればいいのです。要は使い分けです。
…なんて言ってしまったらStylusさんに失礼なので以下を試してみてはいかがでしょうか。
・ピクチャーモードを弄ってみる。(標準はNaturalだと思うのでVividやi-Finish等にしてみる)
・アートフィルターを使ってみる。(モードダイヤルをARTに)
・Wi-FiでiPhoneに転送して好きなアプリで加工する。
書込番号:22386647
3点
アタシにはオリンパスのほうが自然に見えます。iPhoneのは空の明るしに対して地上が明るすぎます。夕焼けにしても、そこまでドギツイとは思いません。
確かにオリンパスのがのままでいいとも思いません。空は赤っぽくしたいし、地上部分ももう少しディテールがわかるようにすべきです。
そのためにはRaw現像やレタッチなど画像の加工が必要になってきます。それにはパソコンと専用のソフトが必要ですが、それを使えばiPhoneに近い表現もできます。
が、くりかえして言いますが、iPhoneはやりすぎです。それがミーハー好みなのかなあ。長く写真に携わっているものからすると「バカみたい」とつい言いたくなります。
記憶色と忠実色という概念があります。空は青、夕焼けは赤、雲は白、樹木は緑。。。そんなふうに単純化して記憶する傾向がありますが、実際に目に見えるものの色はそんなんじゃありません。
書込番号:22386652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
撮影時刻の差が57分もあれば比較は難しい。
書込番号:22386654
11点
iPhoneX : 異世界の風景
STYLUS 1s : 地球の風景
に見えます。
STYLUS 1sにド派手モードや紅葉モードがあれば、もっときれいな赤い写真が撮影できるでしょう。
一般的傾向として、廉価なコンデジの方が、お好みの写真が撮影できます。
書込番号:22386674
5点
再度発言します。
57分も違っていては話になりませんね。
それはさておき、iPhoneにせよ一般のデジカメにせよ、センサーで受けた光を電気信号に変え、一定の処理をして画像データにしています。
そのときデジカメは画像処理がおとなしめで、また画像全面に同じ処理をします。一方iPhoneは画像の部分部分によって、より視覚に訴えるように処理を変えています。それはそれでたいした技術で、スマホ画面で見ている限りキレイです。が、ある程度以上大きくなると、加工の不完全さが見えてきて「アホくさ」と言いたくなることがよくあります。
書込番号:22386675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
時計がくるってるんじゃないの?
まあ、1分でも夕焼けは変わるからね。
書込番号:22386680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
オートマ車とMT車
道具を選ぶのはあなた
ドキュメンタリーとドラマ
その写真で何を伝えたいか
ユーザーにブラックボックス触らせないし
開発中の新製品も昔は秘密だったApple製品
iPhone選んだならそのまま撮ればいいのに
それHDRとかっていう処理ですかね
お金と時間があれば自分で実験してみたら
どっちにしても自分の人生なんだから
書込番号:22386689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ量が多く色彩が豊か(レタッチの幅が広い)なのは、STYLUS 1sかな…?
iPhoneはレタッチ済みのギトギトな絵なので、これ以上は弄れません。
簡単なレタッチを覚えると面白いかも…?
書込番号:22386704
2点
べふぺふさん こんにちは
>撮影時刻の差が57分もあれば比較は難しい。
この時間帯57分も差があればどちらかが 真っ暗になるように思いますので カメラの時計がずれている可能性があります。
写真を見ると iPhoneXの方が シャドー補正が強く ホワイトバランスが 赤めに出ているのでこのような差になった気がします。
試しに 写真お借りして シャドー補正 ホワイトバランスの調整をして iPhoneXに合わせてみました
書込番号:22386715
10点
iPhone XのはHDRですかね。パッと見では上回っていますね。
iPhone X はプロ写真家のも愛用者が多くて、現場写真はiPhone Xで十分と言い切る人もいます。
チョートクカメラ塾
≪フルサイズミラーレスカメラの強敵は意外にもiPhoneだったりします≫
http://www.chotoku01.com/article/462886562.html
書込番号:22386732
2点
>べふぺふさん こんにちは
朝日(日の出)の57分の差は当然のことでしょう。
夕日を撮りますが、1分違いで別世界の経験を何度もしています。
書込番号:22386758
2点
朝夕の時間帯は1分でも違えば様子(光景)が違ってきますので、撮影時刻が1時間近くも違えばとても横並びでは比較できませんよ。
こういう写真はrawで撮り、raw現像時にハイライト(明るい部分)は明るさを持ち下げ、シャドウ(暗い部分)は明るさを持ち上げるようにします。色温度、コントラスト、色彩などを調整すれば、iphonexで撮った写真のようになります。
iphonexでは、内部でそのように画像処理をうまくやってくれているんでしょうね。
書込番号:22386765
1点
雲の状況や町明かりから考えて57分も違うとは思えないですね。
どちらが好みかは何を求めるかで変わってきますが、
iPhoneXの方は補正が入っているかとも、
簡単なのは露出補正プラス側に少しでも変えるだけで感じが違ってくるかと。
あとはシーンモードで夕日とか
シャドウコントロールやハイライトコントロールの機能を使うとか・・・
書込番号:22386766
2点
>べふぺふさん
毒々しいくらいの夕日、ありますよね。
初心者ですって言っているのに斬りつけてくる者には、
やれやれ困ったものですね。
デジカメでは写しきれないくらいの夕焼け、ただ、それは場所も条件も選びます。
昔住んでいた場所では、年に数回ビックリな色の夕焼けがありました。
ただ、今回は本当に57分かどうか不明ですが、
雲の形を見ると、最小でも10分は違うのではないかと思います。
だと、色も相当違ってきますね。
条件が違うので、
レタッチでSTYLUSを持ち上げる意味も薄いのではないかと思います。
とりあえず、真相を追究するべく、
また同時刻の夕焼けを狙ってチャレンジしてみてはどうでしょう?
書込番号:22386813
1点
皆様、たくさんご意見ありがとうございます。
撮影時間に関しては、ほぼ同時です。(iphoneに転送したので、時刻がおかしいのかもしれません。)
今朝の空なのですが、あまりに綺麗だったので写真いとったのですが、Stylusで撮ると、なぜか暗く、ぱっとしない写真になったしまい。
自分の撮影設定が悪いのかと考えたわけです。
やはりこういった写真は、後でレタッチを加えなくてはいけないのでしょうか。
フィルム写真だったら、単なるダメな写真で終わるのですか。。。
書込番号:22386820
1点
皆様のご意見を拝見していて、写真の差がどういうことなのかが、少しわかってきました。
特にもとラボマン 2さんありがとうございます。そういうことなのですね。
時間の差はカメラの時計が1時間ずれていました(旅行時の時差のままでした。)
補正せずにこういった写真を撮ることは、現実的には無理なのですね。自分の技術が足りないのかと思っていました。
Stylusは自分の大事な旅の相棒なので、これからも大事に使っていきたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22386844
1点
失礼ながら写真お借りしました。
左下の赤枠の部分拡大してみました。
iPhoneとSTYLUS 1sとの違いです。
家並みの屋根のライン、
白い壁の写り方
iPhoneはディティールはメチャメチャだけど
これでもかッ!!って位厚化粧して一見キレイに見せてます。
STYLUS 1sは言わばスッピンのまんまです。
若干の微ブレかな?とか思いますが
屋根のライン、白い壁の処理荒れてませんね。
余力残してます。
ホワイトバランス、露出補正とか
iPhoneはiPhoneの中でコテコテの厚化粧して出します。
STYLUS 1sはスッピンのまんまです。
お化粧してやるのはスレ主さんなんです。
iPhoneは
ディティールがメチャメチャでこれ以上補正も加工も出来ません。
後は悪くしかならない!
STYLUS 1sを最高のカメラに仕上げるのは
スレ主さんの腕次第・・・
お化粧しなきゃスッピンのまんまです。
書込番号:22386964
4点
iphoneのHDRが見たままに近いのであれば、iphoneが良いに決まってます。その場ですぐSNSで共有できますし。
コンデジは長所がなくなっていき、衰退しています。光学・高倍率ズームくらいしかないですね。
大きくプリントしたりしないのであれば、やはりiphoneで撮ることが良いですね。
レタッチの技術はあるに越したことはないですが、iphoneで見たままが撮れてるならば特に修得する必要もありませんし。
例えば、
高速AF一眼レフ
高画素一眼レフ
高画素ミラーレス一眼
軽量ミラーレス一眼
個々によりますが、使い分けたほうが好結果であり、全てのシチュエーションを効率よくこなすカメラは、秀でた機能を持っていないとも言えます。
小型軽自動車(取り回し)
フルサイズ3列ミニバン(居住性)
セダン(5ドア含む)タイプハイブリッド(燃費)
オープン2シーター(運転の楽しさ)
これらはお互いの領域を侵食は難しいですが、
トールタイプ軽自動車
スモール〜ミドルミニバン
ハイブリッドミニバン
4ドアスポーツ
妥協するほうが汎用性が高まります。
書込番号:22387039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OLYMPUS STYLUS 1sはメーカーのサンプル画像に人物のポートレートが入っていない点など このカメラの特徴を示しているのではないかと想像されます。
風景などの同一色調のグラデーションがきれいに再現できるカメラであるが 肌色のディディールの再現性や細かな髪の毛やハイライトからシャードーまでのダイナミックレンジが問われる写真撮影には向かないカメラだと想像されますね。
書込番号:22387120
2点
ISOを1600くらいまで上げて、夕日モードとか?色々試してみてはいかがでしょうか?
iPhoneX と両方で撮影して、いい感じに撮れたほうを選べばいいと思います。
あとはレタッチで自分のイメージに近づけるとか?私も調整してみました。
書込番号:22387172
2点
非常に勉強になりました。
また、iphoneがAT、StylusがMTであることを再認識し、IPhoneにはかなりの補正がかけられていることがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:22387512
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/12/09 11:04:24 | |
| 11 | 2022/07/20 10:22:48 | |
| 5 | 2022/02/11 1:50:28 | |
| 9 | 2023/12/07 21:27:22 | |
| 5 | 2021/09/18 15:24:08 | |
| 10 | 2020/06/02 19:20:24 | |
| 2 | 2020/01/13 15:27:10 | |
| 7 | 2019/09/04 6:45:04 | |
| 9 | 2019/06/02 19:03:56 | |
| 26 | 2019/01/12 16:43:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























