RCD-N9-K [ブラック]
- NFC対応のBluetooth機能を備えたネットワークCDレシーバー「CEOLシリーズ」の2014年モデル。
- ローパスフィルターに専用設計のOFCインダクターを採用したことで、「RCD-N8」に比べて高域における歪率を大幅に改善。
- ハイレゾ対応で、WAV・FLAC・AIFFは最大192kHz/24bit、Apple Losslessは最大96kHz/24bitまでのファイル再生が可能。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-K [ブラック]
初心者のおばさんの初投稿です。
ネットワークラジオが聴けるCDレシーバーの存在を知り欲しくなりました。
自分なりに色々検索してみたのですが、
Wi−Fi環境内臓でTuneln Radio(日本語表示で現在スマホで利用しています。」)を聴きたいと思っています。
DENON RCD-N9が気に入ったのですが、vTnunerとなっています。
英語表示のようですがTuneln Radioを聴くことが出来ないのでしょうか?
仕組みもいまいちわかりません。
宜しくお願い致します<m(__)m>
書込番号:19076387
1点

RCD-N9はTuneln Radioには対応していないようですね。
コンポ自体が対応となっていない場合は通常は聞くことができません。
ただし、iphoneなど利用できるプレーヤーからbluetoothなどで接続しRCD-N9で音を出すことは可能です。
単体のコンポで対応しているのはMAP-S1など少数のようですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TuneIn_Radio
http://www.sony.jp/system-stereo/products/MAP-S1/
書込番号:19076420
1点

9832312eさんありがとうございました。
RCD-N9-Kは大変気に入っていますが、Tuneln Redioに対応していないという事で考え直します。
やはり日本語表示は捨てられないので。
書込番号:19076542
1点

ONKYO CR-N765はTuneln Radio対応、無線LANはオプション、表示は1行かな
書込番号:19076718
1点

インターネットラジオも難しいですよね。ONKYO NS-6130のようにRADIKO.JPのロゴまで入って対応している製品もあったり、バラバラです。
私はBluetoothでPCを接続させ、「Radiko」や「らじるらし」を聞いています。 iPodやiPadのiTuneに対応する「radiko」や「らじるらじる」はありますが、Windows用のiTuneでは利用できず、かなりインターフェイスを駆使しないといけません。
音楽を聴くにはiTuneが曲をクリックするだけで操作性も良く全てが出来ると便利なのですが バラバラで残念です。
書込番号:21466156
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > RCD-N9-K [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/10/12 16:34:25 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/03 5:24:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/06 20:49:51 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/14 23:45:03 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/18 8:48:53 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/21 19:52:04 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/28 8:25:16 |
![]() ![]() |
11 | 2018/10/09 7:02:33 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/02 14:08:05 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/15 20:08:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




