『バッテリーの持ちについて』のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,000 (66製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

『バッテリーの持ちについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちについて

2014/12/31 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:36件
別機種
別機種

バッテリーの持ちは期待してませんでしたが、これまで使っていたNEX-6のバッテリーを入れたところ50%程度で空の表示になりました。
バッテリーを抜き差しすると元に戻りましたが、しばらくすると再度空に。
別のバッテリーに交換してみたところ、40%くらいで同様の状況になりました。
ソニーの年末年始休みが明けるまで間があるので、同じような症状になった人がいるかどうか、お聞きしてみようと書き込みました。

あと、プレビュー表示の設定を変更した時の表示がうまくできなかったり、液晶が真っ暗になったり、このカメラはバグが多いのかな、という気がします。


書込番号:18324243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/12/31 20:20(1年以上前)

NEX-6のバッテリーをフル充電した状態で
NEX-6とα7 IIがどのような表示になるか試してみたら
いかがでしょうか。

既に実行されているならスル―して下さい。

書込番号:18324314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/31 20:27(1年以上前)

バッテリーは純正のFW50でしょうか?最初はまだ内部時計などに電気が充電されていないので其方に取られることもあるかもですが、純正でそれほどの回数放充電していないならどこか電気漏れが考えられそうですね。(以前ソニー製のデジカメで電気漏れのために充電池の消耗が速いという事があったかと)
ただご使用の充電池が互換電池の場合は時として容量が表示より少ないとかがあるようですので、互換電池でのスレ内容でしたら一度純正電池で試してみて下さい。純正電池での話ならスルーして下さい。

因みに小生のα7Uでは残り41%表示とかになりましたが、そこから直ぐに空表示で使えなくなってはいないですね。まあ連続して使っていないのでアレですが+_+;。

書込番号:18324334

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/31 20:53(1年以上前)

Uではないがバッテリーの持ちは、悪いですね、
保管しているだけでもバッテリーの消費が多いです、
互換品のバッテリーしか使わないので比較対象では無いのですがね・・・

また自己放電(純正品)も他のバッテリーより多いかな?減るのが早いです。

書込番号:18324424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/31 22:06(1年以上前)

姉妹機のα77mkIIの例で恐縮ですが、、、exiftool
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
を使うと、EXIFに以下の情報が記録されていることがわかります。

BatteryTemperature: 22.2 C
BatteryLevelGrip1: 71%
BatteryLevel: 63%
BatteryLevelGrip2: 100%

これを追いかけると、1日の変化がわかって面白いですよ。
何が節電効果になるかも試せるかもよん。

書込番号:18324659

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2014/12/31 22:20(1年以上前)

残り50%程で空になるという話で、バッテリーの持ちが悪いという話ではないですよね。

経験上このような現象はα7IIに限らずソニーのカメラは気温が低い冬に発生しやすいと思います。というかインフォリチウムは分かりやすい。また、暖かい環境にでも発生するようだとバッテリーの寿命が近いと思います。

分かりにくい表現で申し訳ありませんが、要するに寿命が近くなると冬に起こりやすいと認識しています。寿命なら残り50%が60%、70%となり充電できなくなります。

NEX-6では問題なく使用できていますか?

書込番号:18324704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/31 22:43(1年以上前)

接点復活剤を当方は愛用しています。
こちらもお試しください。

http://www.sunhayato.co.jp/products/list.php?id=01031
製品一覧> 化学製品事業 > 化学製品 > 接点関係

書込番号:18324800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/12/31 23:17(1年以上前)

毎朝納豆さん
NEX-6では普通に最後まで使えます。
つい先日まではNEX-3でもきちんと使えていましたので、私の7Uのみの症状だと考えています。


salomon2007さん
純正のバッテリーです。NEX-3かNEX-5かNEX-6に付いていたもの2つで試しました。
salomon2007さんの場合、7Uの付属のバッテリーで症状がでなかったのでしょうか。
私はまだ7Uのバッテリーでは最後まで試していないので、後日確認してみます。


橘 屋さん
まったく減りは早いですよね。だからこそ手持ちのバッテリーが使えなくて痛手です。
70枚くらいで終わってしまいました。


けーぞー@自宅さん
EXIFに温度の情報もあるのですか。ひとつ賢くなりました。
接点復活剤は古いストロボで活躍していますが、買ったばかりのカメラに使うのは、ちょっと(^^;


わくやさん
今の時期、たしかに温度は低いですね。
ただ現在かなり暖かい地域で今日も比較的暖かかったのですが。
明日から寒い地域に移動するので、そこでも確認してみます。
NEX-6ではほぼ最後まで使えてます。



皆さま、いろいろな回答、アドバイスありがとうございました。
時間ができたらソニーのサービスセンターに相談してみます。
よいお年をお越しくださいませ。


書込番号:18324928

ナイスクチコミ!0


さteとさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/31 23:22(1年以上前)

私のバッテリーは純正でこのカメラにしか使ってないですが20数%でも表示しますし問題なく動いてますよ。
プレビュー表示については設定を変更したことないのでわかりません。
液晶が真っ暗になって吃驚することはありましたが、これはただファインダー表示に切り替わっただけでしたw

書込番号:18324945

ナイスクチコミ!2


SEN-Dさん
クチコミ投稿数:1件

2014/12/31 23:36(1年以上前)

こんばんは
その症状、私もよく体験しております。

NEX等で使われてた白い刻印のある旧バッテリーだとpchanpuchanさんのような、バッテリー残量があるはずなのに\マークが出てしまいます。
(\が出てもしばらく使い続けられます)

これがα7M2付属の、白い刻印が無く軽くなった新バッテリーだときっちりギリギリまで使うことができます。

なぜだかわからないけど、パーセント表示に差が出るようです。

書込番号:18324984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/01/01 00:14(1年以上前)

α7UのバッテリーNP-FW50(新)は改良と言うよりは軽量化が目的ですよね。旧が悪くて新が良いと言うよりは旧がへたってきていると言ったことは考えられないでしょうか?

書込番号:18325131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/01 07:30(1年以上前)

α7Rもアイセンサーの検出ポイントがいまいちで、液晶が使いづらいです。

書込番号:18325556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/01/01 09:59(1年以上前)

持ち → 保ち

書込番号:18325834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/01 10:37(1年以上前)

素朴な疑問です。

7II購入時に付いていた、純正新品バッテリーでは問題無いのでしょうか?

同梱のバッテリーで問題無いのであれば、ご指摘のバッテリーの劣化でしょう。

ボディーの種類で差が出るのは、7IIの方が電力の使用量が多いから、早期に電圧低下してしまうのだと思います。
寿命が近いバッテリーでは、こういう差が出るのでは無いでしょうか?

書込番号:18325916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2015/01/01 13:07(1年以上前)

横レス失礼致します。

> exiftool

年末年始のため、ネット環境も普段と異なる為、詳細まで
把握していないのですが … 、Exif Tool って、面白そうで
すねぇ!!

純正 NP-FW50 バッテリー は、α NEX-3 や α6000 同梱の
を含めて2種4個を使い、最近は MADE IN CHINAで最新のを
よく使っています ( ・ ・ ; )

バッテリー容量の min. 値は 新旧で違いはなさそうですが、
何故か 軽量化されていますにね ?
スレ主様のバッテリーは、新しいバッテリーでしょうか ?

書込番号:18326234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/01/02 19:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7U 残量18%

NEX-6 残量18%

使用電池

さteとさん
付属のバッテリーでしょうか。
私も7U付属のバッテリーの場合はうまく使えています。


SEN-Dさん
同じ状況の方もいらっしゃるのですね。
不具合なのか、使用誤りなのか、仕様なのか気になります。


ぎたお3さん
新型の変更点は軽量化のみでしょうか。
確かに現在使っているバッテリーがある程度劣化している可能性はあると思います。


杜甫甫さん
アイセンサーの検出、変ですよね。
NEX-6のつもりで操作すると「あれっ」て思うことはしばしばあります。
液晶が真っ暗になった時は、別の操作は表示できたので、センサーとは別の問題だと思いますが、再現されません。


てんでんこさん
全くですね(^^;


でぶねこ☆さん
7U付属のバッテリーでは今のところ症状は出ていません。
現在まで使用していたバッテリーの劣化のせいとも当然考えられますね。


私のバッテリーはNEX-5などのカメラ付属のものと、別途単品購入したものです。
いずれも新品で店頭購入と通販利用のものもあります。

また少し調べて見ましたが、NEX-6で使用したバッテリーを7Uに移し替えると残量表示はほぼ同じになります。
(その後、残量空の表示になります)
7Uで空になってもしばらく使えたり、バッテリーの抜き差しをすると元の残量表示になるのは同じです。
NEX-6やNEX-3ではそのまま最後まで利用できます。

私の使用頻度は月1、2回程度、バッテリーはローテーションして使っているので、NEX-6使用時、体感的には劣化を感じていませんでした。
今回の現象が私の持っているバッテリー寿命によるものだとしたら、7Uで使用できる電池はあっという間に寿命になるのではないかと危惧しています。



書込番号:18329766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/01/02 19:29(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん
バッテリーが新しいかどうかというと、古いものから"比較的"新しいものもあります。
中華バッテリーは一度購入しましたが、記載容量の割に純正より容量が少なく感じましたので、手放しました。

書込番号:18329781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/02 21:02(1年以上前)

やはり電源関係の初期不良かな、買ったお店で再現してみせれば新品と交換してくれそうな感じですが如何?
それがダメならソニーのSCに持参して再現してみせれば1年以内なので無償修理で多分明細に基盤交換修理とかで却ってくるかと思いますね*_*;。近くにSCが無い場合は詳細記載した一枚を添付して送付すれば向こうで再現できて修理後返送されてくるかと。まあ貴重な無償修理を使うのが勿体無いからお店で初期不良として交換して貰えるのが一番かな。

書込番号:18330069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2015/01/02 22:30(1年以上前)

α NEX-6 付属 Li-ion battery pack は NP-FW50 (電圧: 7.2V
容量: typ 7.7Wh (1080mAh) … 質量: 約57g 原産国: ? )

α7II 付属の Li-ion battery pack は 新 NP-FW50 (電圧: 7.2V
容量: min 7.3Wh (1020mAh) … 質量: 約42g Made in China)
でしょうか。

http://review.kakaku.com/review/K0000615997/ReviewCD=782904/ImageID=214187/

基板の交換で良くなるなら、初期不良の可能性ありかなぁ ( ・ ・ ;

書込番号:18330385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2015/01/03 08:15(1年以上前)

[18330385] 2行目を間違えていました。

αNEX-6 付属Li-ion battery pack はNP-FW50 (電圧: 7.2V
容量: typ 7.7Wh (1080mAh) / min 7.3Wh … 質量: 約57g
Made in Japan)
です。
http://review.kakaku.com/review/K0000111364/ReviewCD=566270/ImageID=105725/
お詫びして訂正いたします m(_ _)m!!

書込番号:18331243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/01/03 19:34(1年以上前)

私も当該機種で残量あるのにバッテリー空表示と突然モニターがブラックアウトを経験しました。
その時は何度かバッテリー抜き差し、電源ON0ffで正常に戻りました。
確実に発生する事象でないのでやっかいですね。
ソニー製品は他社にない魅力に惹かれて購入するのですが、そういうところの信頼性についてはやっぱり疑問を感じます。

書込番号:18332932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/01/04 16:41(1年以上前)

こんにちは

根拠の無い推論ですが、フルサイズのシャッターため、
必要電源の安定性の要求が厳しくなったためかと思います。

経年劣化による安定性不足が主原因ではと思います。


7.2Vの出力であっても、シャッター切った直後に次にシャッターを切るための
電源が安定しない→empty

フルサイズでない場合、7.2Vを少し下回っても許容範囲内→OK

NEX-6とα7Uですから、手ぶれ補整、連写も考慮した電源が必要…と。


すると、NEXと同じバッテリーはいかがなものかといった考えも…。

書込番号:18335829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/01/05 21:07(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみました。
以前、別のカメラの修理でSONYのサービスセンターに行った時、親身になって対応していただいたので、直接持ち込みたかったのですが、Webサイトを見ると私の地区のサービスセンターが無くなってます。

仕方なく、まず購入店に行きました。
お店の別のカメラに私のバッテリーを入れると同じ症状になることから、バッテリーの劣化という判断になりました。
NEXシリーズで使用できるのは、ここでも指摘されたようにカメラのバッテリー管理が厳しくなったせいだろうということでした。
バッテリーはそんなに頻繁に買い換えなければならないものかと尋ねると、高画質のカメラだからそういうものだという内容の回答でした。

次にSONYにメールをしました。
要約すると販売店のいうとおりバッテリーの劣化が原因という回答でした。

手持ちのバッテリーを流用する予定でしたので正直ショックですが、劣化なら買い直すより他ありません。

ただ気がかりなのが、購入後2年程のバッテリーが既に劣化しているので(ということはそれ以前に終わっていた?!)、新しくバッテリーを買っても果たしてどのくらい使用できるのか、ということです。
このカメラで丸一日撮影するのにバッテリー2個でも心もとないです。
予備を3〜4個準備して2万円から3万円。これが1、2年で買い替えになるのは正直辛いところです。
まさかバッテリーでこんな心配をすることになるとは思いませんでした。

しばらくはバッテリーの買い足しは保留してNEX-6と7Uを併用で使い、様子を見て手放すか使い続けるかを決めようと思っています。

返信をいただいた方々には、いろいろなご意見、アドバイスをいただき、とても感謝しています。
何かわかりましたら、また書き込ませていただこうと思います。
どうもありがとうございました。



書込番号:18339931

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/07 08:50(1年以上前)

バッテリーが2年で劣化するとは思えません。
私は平気で3〜4年前のカメラのバッテリーと混在して使っていますが、普通に使えています。
基本的にバッテリーの寿命は充電回数ですから、充電を正しくしていますか?
と言っても難しいことではなく、単に使った後は、充電器に入れるだけ。
その後カメラに入れずに保管する方が良いのですが、そうすると次に使う時に入れ忘れるので、カメラに入れたまま保管しています。
電池はたくさんあるので、ローテーションで使い、使わない電池はカメラボックスには入らないので、上に積んであるだけです。
これで何年でも持っています。
1個だけで使っては充電を繰り返すと、寿命は早まるでしょうね。ソニーの電池が他より悪いなんて事はありません。

書込番号:18344657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/01/08 20:24(1年以上前)

orangeさん
バッテリーは3〜4個をローテして使っています。
使った後は充電後に電池袋に入れてカメラバッグの中です。
NEXで使用しているときは劣化なんて全く感じず、ほぼ通常どおりの枚数を撮影できました。
それが7Uに入れると全てのバッテリーで警告が現れ、メーカーに聞くと劣化が原因なのです。

orangeさんが使用されているバッテリーも気づかないうちに劣化しているかも知れませんね。

書込番号:18349564

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/01/08 21:27(1年以上前)

リチウムイオン電池はバッテリーを満充電若しくは空の状態での保管は劣化を加速させます。
PCのバッテリーのいたわりモードが50%とか80%なのはそのためです。

> 単に使った後は、充電器に入れるだけ。その後カメラに入れずに保管する方が良いのですが、

おそらくニッケル水素電池と勘違いしています。リチウムイオン電池はなるべく使用前に充電を行い、もし満充電してしまったらカメラに入れてしまい、残り5,60%程度で取り出して保管するのが正解です。

書込番号:18349807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/08 21:57(1年以上前)

>使った後は充電後に電池袋に入れてカメラバッグの中です。
最も劣化するパターンでの保管だね。

書込番号:18349919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/01/08 22:44(1年以上前)

わくやさん
いたわりモードというのは知りませんが、リチウムイオン電池は気を使わないと2年も経たないうちに劣化するわけですね。
半充電の状態で保管、覚えておきます。

でも急にカメラを使用するケースを考えると、やっぱり満充電にしてしまいますけど(笑
バッテリーの状態に余裕のあるNEXをうまく使ってやることとします。

書込番号:18350126

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/08 23:25(1年以上前)

リチュームイオン電池の保管方法は知っています。PCで散々言われていますから。

しかし、私は電池のために写真を撮っているのではない。
写真を撮るために電池を使っているのです。

先ず、持ち出した時には50%なんてあっては困ります。常に100%で持ち出しています。
カメラに入れて置くのは、入れ忘れないため。
入れ忘れて、撮ろうと思って、メモリーや電池が無いのは悲惨ですから。

過去には100点を狙って0点になる経験をしましたから、今は100点は狙いません。
たとえ電池寿命は95点でも、常に写真が100%撮れる方が大切です。
その為には、電池は消耗品として使います。

それでも意外と長持ちしていますよ。
α99の互換電池はすぐにダメになったが、ソニーの純正品電池は長寿命ですね。まあ、小さな電池なので100%が実は90%の容量まで減ってたとしても気付かないでしょうね。
常に1個か2個はスペアを持っていますから、少し早い目に電池が切れても気にしないのかもしれません。

私は今後もこの方式で、やり続けます。
だって、持ち出すカメラは、手にする瞬間まで判らないのだから。
其の時の天気や気分で変わります。
結婚式や三脚撮影なら前の日から決まっていますが、ほとんどはその日の時間と天気を見て決めていますから、持ち出す瞬間に電池を入れることは絶対にしません。リスクが大きすぎるからです。
おまけに電池は3種類も4種類も有るのだから、電池の山が出来ている。こんな山の中から、持ち出す瞬間に入れるなんて・・・絶対事故りそう。

おおざっぱに使ってると、意外と心安らかに使えますね。
ウフフ
写真は楽しいネ。

書込番号:18350292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2015/01/08 23:58(1年以上前)

α7IIではありませんが … インフォ リチウム イオン 電池パック
NP-FW50 (新型) は、2個あって、ローテーションで使っています。
ヘビー ローテーション (?) ですが、保ちは悪くない感じです。

NP-FW50 (旧型) は、1個あって、問題なく使っています ( ・ ・ ;
単に 5軸手ブレ補正フルサイズの α7II は旧型バッテリーでの
使用を前提にしていないだけなのでは … ハテ?

書込番号:18350404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/01/09 00:32(1年以上前)

orangeさん
私もorangeさんとほぼ同じような考えで使っていました。
それで問題なく使えていましたので。

しかし7Uには通用しません。
きちんと電源管理をしないとダメなんです(涙

書込番号:18350473

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2015/01/09 12:53(1年以上前)

> いたわりモードというのは知りませんが、
ニッケル水素電池は満充電され店頭に並んでいますが、カメラに付属しているリチウムイオン電池は初めから5,60%程度しか充電していないのと理屈は一緒です。

スレ主さんの様に月1,2回使用するために常時満充電しなければならないというのは、2年間の殆どを満充電で長期保存するというリチウムイオン電池にとって劣化を加速させる非常に厳しい環境です。

スレ主さんの場合所持している全てのバッテリーが劣化しているようですので、そのような環境によるものではないでしょうか。

また、ニッケル水素電池と混在して充電回数を言われる方をいますが、一般にリチウムイオン電池で言っているは、深充電といわれる空に近い状態から一気に充電する事で、使用途中での充電の劣化は殆どないそうです。満充電で長期保存するより頻繁に充電するほうが、劣化は少なくなります。

書込番号:18351510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2015/01/09 21:17(1年以上前)

昨年夏の終わり頃、新型充電器 BC-TRW 付属 リチウムイオン バッテリー
パック NP-FW50 (新) の 「 Travel Charger Kit 」 ACC-TRW を購入しまし
たが、バッテリー残量表示は35%前後ではなかったかと 記憶しています。

ACC-TRW http://kakaku.com/item/K0000615997/

所謂 α7II モニターのブラックアウト現象は、α NEX-series 等で使われ
ていた 白い刻印のある NP-FW50 (Made in Japan) 旧型バッテリーとの組
合せに限られた話なのですよねぇ … !?

書込番号:18352785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/01/10 18:52(1年以上前)

わくやさん
常時満充電しているわけではありませんよ。
さすがにカメラのバッテリーにそんなに手間暇かけません。
使用後に一度充電してから保管、あるいはカメラの中に入れています。

幸か不幸かこのバッテリーは自然放電が多かったり、カメラが食ったりしますので、次の使用前には60〜90%の状態になってます。
カメラに入れたまま使わないと40%くらいになってることもありますね。

書込番号:18355983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/01/10 18:56(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん
モニターのブラックアウト現象というのはバッテリーに関係しているのでしょうか。
私は今のところ再現しないので確認できていないのですが。

書込番号:18356001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/02/20 10:47(1年以上前)

今その症状が起きました。α7です、NEX3台有りますのでどれに付属していたバッテリーかは判りませんが電池残53%の状態でシャッターを2回切ったら突然電池が無くなりました。以前も一度50%位で連写をしたら一気に20%に減った事がありました。本体の問題か電池か判りません、NEXではそのような経験がありません。

書込番号:18497622

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング