『CATVでも使えそうですか?』のクチコミ掲示板

2015年 2月27日 発売

REGZAサーバー DBR-M590

  • 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
  • USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
  • 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:6TB 無線LAN:○ REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAサーバー DBR-M590の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-M590のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-M590のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-M590の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-M590のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-M590のオークション

REGZAサーバー DBR-M590東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月27日

  • REGZAサーバー DBR-M590の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-M590のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-M590のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-M590の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-M590のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-M590のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

『CATVでも使えそうですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAサーバー DBR-M590」のクチコミ掲示板に
REGZAサーバー DBR-M590を新規書き込みREGZAサーバー DBR-M590をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CATVでも使えそうですか?

2016/09/01 12:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:35件

使えるようなことを書いてますが、これタイムシフトマシンとは関係ない話ですよね?
CSでタイムシフトを利用したい場合は、DBR-M590にあるB-CASカードを直接契約するやり方じゃないと無理で、
CATVだとチューナーに付属されているB-CASカードで契約することになるから、無理って判断で有ってますか?

CATVじゃないと地デジが見れない地域なのですが、地デジとBS?だけCATVで契約して、
CSでタイムシフトを利用したい場合はアンテナ契約した方が良いって事でしょうか?

書込番号:20161286

ナイスクチコミ!2


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/01 12:27(1年以上前)

eo光テレビは地デジとBSはパススルーですが、CSはパススルー非対応なので、eo光テレビでの当該機で110CS視聴は不可能です。

書込番号:20161333

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/01 12:34(1年以上前)

>地デジとBS?だけCATVで契約して、
CSでタイムシフトを利用したい場合はアンテナ契約した方が良いって事でしょうか?

その通りです。
 正確な表現は、BS/CSアンテナを自前で設置し、レコーダーのB-CASカード(番号)で、
 有料放送の契約をする。

書込番号:20161343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2016/09/01 15:10(1年以上前)

>yuccochanさん
>DECSさん

ありがとうございます。
地デジアンテナが建てられない地域なので、色々便利そうな機能で羨ましい機能が多いけど、
上記の通り制約があるので悩ましいですね。

有料で地デジ見なければならないので、ついでにCSもと考えてましたが、
CSは単独で申し込む方がこういった機能を活かせるのなら悩ましいですね。

書込番号:20161681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/09/01 23:26(1年以上前)

(私、個人のケースのお話です)

長野の山の中なのでTVのアンテナは各戸にはなく、自治体で運営しているCATVを経由してデジタル放送を視聴しています。スカパーも見れないほど山ですので(笑)

基本的にはCATVへ加入料を払い、月額いくらかの金額を払っています。地上デジタル放送はB−CASが入っていれば視聴、レコーダーの予約も問題ありませんが、BSデジタル放送とCATVチャンネルに関しては専用のSTB(セットトップボックス)が必要です。

STBには、B−CASとC−CASが入っていてこれらの番号が契約上、CATV業者で一括管理されています。じゃないと不正視聴になっちゃいますので・・・。

うちのCATVのSTBはパナソニック製のもの(古い)なのでCATVやBSデジタル放送の番組をレコーダー等で予約する場合はパナソニック製の上位モデル(現行だとBRZ1010から)に”i-Link端子”というものがあり、それで接続して録画する形にしています。(※双方共にパナソニック製が必須ですが)

これ以前は東芝製のDVDレコーダーでコンポジットケーブル(赤・白・黄)でつないでましたが、画質が当然の如く悪いので話になりませんでした。

今はSTBも加入するCATVによりいろいろな機種があるみたいですので・・・スレ主さんのご検討されているCATV業者にお問い合わせ頂くのが一番かと思います。

CATVの放送に関しては、すでに一部の方がおっしゃっていますが”パススルー方式”と”トランスモジュレーション方式”があり、前者だったらありがたいのですが、後者は保護関係が強化されているのでSTB経由になってしまうかと思われます。

詳細はCATV業者へお問い合わせ下さい。

書込番号:20163000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/09/03 22:25(1年以上前)

タイムシフトに関してはDECSさん、yuccochanさんの回答で集約されています。
パススルーか自前アンテナで内臓チューナー受信する必要があります。CSのCATVは極めて限定的ですね。
ねこっちーずさんの回答は参考になりませんが、おそらくスレ主さんは情報の取捨選択ができる方と思います。

書込番号:20168794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2016/09/08 20:20(1年以上前)

皆さん、その後もお返事ありがとうございます。

結局心配になって東芝でもCATVの会社でも確認したところ、パススルーであるから問題ないとの事でした。

>ねこっちーずさん
私も地上波のアンテナが受信できない地域ってだけでなんだかな〜と思ってましたが、
こういう機種見ると、つい自分の所でもできるんじゃないか?って錯覚が起こってワクワクしたりしてみました。
慌てて買っても問題なかったかもですが、それでも心配になってまずは聞いてみる…で良かったです。

トランスモジュレーション方式なんてのがあるのは驚きました。
やっぱりアンテナ受信できないと何ができて何がダメなのかを知る基準値が違うので面倒ですね。

>デジタルっ娘さん
心配してくれてありがとうございます!なんとか理解できました。ありがとうございます。

書込番号:20182646

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/08 20:37(1年以上前)

eo光だったんじゃないの?
地デジBSがパススルーだったらCSも当然パススルー対応だなんて勘違いしてない?
csが見たいんだよね?

書込番号:20182703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/09/08 23:48(1年以上前)

>みんとあっぷるさん

CATVでも本機は使えそうですか?という書き込みでしたのでそれに対する書き込みをしたつもりでおりましたがeo光テレビでの受信、番組録画に関しては私は田舎なのでエリア外ですからアドバイスは残念ながらできません。すみません。

他のお3方はここのカテゴリでの専門家なのでそちらにバトンタッチします。

書込番号:20183393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2016/09/09 22:18(1年以上前)

>DECSさん>ねこっちーずさん

すみません。eo光って書いて無かったですね。

この質問をした時はCSがパススルーだと勘違いする以前の問題で、パススルーって何?くらいの知識でした。
ただ調べてみると通常のTV穴からの配線なら間違いなしで、パススルーとやらなら問題なくて、
ならSTBに繋いでいるものはどうなるの??という情報がよくわからなかったので、質問させて頂きました。

地デジは確実でも、BSはどうなんだろう、といった所ですね。

お騒がせしてすみません。とても参考になりました。

書込番号:20185939

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/09 23:16(1年以上前)

みんとあっぷるさん

パススルーは、アンテナで受信する電波をそのままケーブルに乗せる方法。
イメージ的には、自前のアンテナを立てて、テレビまでアンテナ線で引き込むのと同じで、
CATV局にアンテナが立っていて、各家庭まで長いケーブルで繋いでいる。

昔は、CATVでは、BS/CSをパススルーで送信する事が、法律で禁止されていたので、
合法で送れるように、電波を変換して送っていました。それがトランスモジュレーション。

変換しているので、普通のテレビやレコーダーでは受信できない。
専用のチューナーが必要で、それをセットトップボックス(STB)と呼ぶ。

後に法律が変わって、BS/CSも送信できるようになったのですが、既存のCATV局は、
新たな設備投資が必要になるため、殆どがBS/CSのパススルー化をしていないのが現状。

eo光は、法律が変わった後に作られたサービスなので、BSのパススルーに対応するのが容易だったと思われます。
何故CSが対応していないのかは不明です。

書込番号:20186147

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/09/12 16:29(1年以上前)

集合住宅や居住地域、自治体によっては、アンテナコンセントでもケーブルテレビなんてざらにありますが。

書込番号:20194311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAサーバー DBR-M590」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAサーバー DBR-M590
東芝

REGZAサーバー DBR-M590

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月27日

REGZAサーバー DBR-M590をお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング