GR II
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズ、APS-Cサイズの約1620万画素CMOSイメージセンサーを搭載した「ハイエンドコンパクトデジタルカメラ」。
- 画像処理エンジン「GR ENGINE V」により、最高ISO感度25600の高感度性能やホワイトバランスの精度向上や屋内外での緑被りを低減している。
- 「GR」シリーズで初めてWi-Fi機能を搭載したほか、NFCにも対応し、NFC対応のAndroid端末をタッチするだけでペアリングできる。



KPと予想していましたが…
2424万画素って、K-70素子ですね。
フラッシュ無しなら、KP素子搭載が必然と思って
いましたので非常に残念です。
そして価格。
K-70素子なら、アストロトレーサー内蔵でも
10万切れるよね!?
KP素子なら、13万でも買いですが…
K-70素子なら、10万でも買わないかも( ̄▽ ̄;)
書込番号:22143418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

有効画素の画像貼り忘れ。
RICOH様、夢ある希望のKP搭載の
GRIIIを作って下さいませ。
RICOH様 m(_ _)m お願いします。
書込番号:22143433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テンプル2005さん
KP素子とK70素子の違いがよくわからないのですが、よかったら教えていただけませんか?
書込番号:22143468
3点

感度耐性。
でもアクセレーターユニットってGRに物理的に入るんでしょうか?
書込番号:22143754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>凄まじい破壊力さん
KPは、全然違います。
K-70もエントリー級としては、高感度が改善されて
いますが、KPはAPS-Cの中でも群を抜いています。
ISO6400でも、星空撮影に使えます。(NR無しで)
K-70だと3200くらいが常用かな?
因みにGRは常用ISO800(NR有り)
GRIIはISO1000-1300と言った感じです。(NR有り)
>パプポルエさん
サイズダウンでレンズ枚数減で、重量アップ。
重量的には、搭載しているかも知れませんね?
(希望的意見)
しかし、GRD-4と殆ど同サイズとは凄いですね。
書込番号:22143829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有効画素数が約2424万画素で同じでも、K-70のセンサーと全く同じとは限りませんよ。
K-70は2016年7月22日の発売で、もう2年以上前の製品です。
ちょっと古いですが、下記のブログで
2016.11.30
マスコミ系ライフスタイル -【RICOH公式】フォトスクール講座「GR2 使い方 (入門)」を受講してきた
http://kobalog.jp/mass/ricoh-photo-school-gr2/
>2017年に発売予定となる(GR3)は、少し開発が遅れている(センサーの開発待ちという話)ようです。
とあります。K-70が発売されたあとの話です。
フォトスクールの講師でリコーの社員でもある森義徳さんのお話です。
GR3用のセンサーの開発待ちという話からして、他機種からの転用ではなくGR3専用に開発されたセンサーの可能性があります。
またはK-70のセンサーの改良型かもしれません。
書込番号:22144844
7点

パプポルエさん,テンプル2005さん
教えていただきありがとうございました。
調べてみましたが、K-70素子とKP素子との最高感度差は約8倍くらいあるようですね。
ただ、Yu_chan さんのご指摘通り、まだ蓋を開けてみないとわからない状況(開発中)なので、推移を見守りたいと思います!
書込番号:22145793
0点

2018/09/28
BCN+R - やっと発表GR III――なぜこんなに遅れた? 遅れの理由を責任者に問いただす
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180928_87214.html
という記事によると、
--------
25日に発表されたGR IIIのスペックシートでは、感度の欄に「ISO100〜未確定」と書かれている。「まだ、画質のチューニングはこれからという段階。最高感度はチューニングの結果で決めていく。当然GR IIの最高感度25600よりは上を目指すことになるが、やみくもにスペック上の感度だけを上げるようなことはしない」(荒井氏)という。野口部長も「大体ISO12600あたりまでで、高画質が実現できれば使い勝手もいい。そのラインを狙って現在作りこんでいる」と話す。
--------
とのことです。
既出のデジカメWatchの記事によると、
--------
また、ストロボ搭載など機能が異なり、価格差も出るとみられる「GR II」も併売していくという。
--------
とのことですね。
PHOTOGRAPHIC CENTRAL という海外のブログ記事で、
PHOTOGRAPHIC CENTRAL: Ricoh GR III Preview: In-depth First Look
https://photographic-central.blogspot.com/2018/09/ricoh-gr-iii-preview-in-depth-first-look.html
> First, it looks like early 2019 we’ll have it on shelves for sale,
> which is earlier than what Ricoh Japan put on their site about a
>“spring release”. Both the US and German announcements have it slated for early 2019.
とあり、グーグル翻訳によると、
> まず、2019年の初めのように、販売のための棚にリコージャパンが
> 「スプリングリリース」について掲載したものよりも早く発売されるようです。
> 米国とドイツの発表は、2019年初頭に予定されている。
とありました。
どうも、米国とドイツの発表では2019年の春ではなく「2019年初頭」に販売となっているようです。
GR2は店頭で何度もお触りしリコーの販売員さんともお話しましたがなんとなく手は出さずじまいでしたが、GR3は手に入れたいです。GR3なら高画質でどこへでもいつも持っていけます。
書込番号:22145935
3点

>Yu_chanさん
2424万画素って、実は殆ど使われていません。
で、思い当たるのが、K-70素子です。
PENTAXでは、K-70のみ使われています。
PENTAXの素子で売れていて、APS-C素子を確保
し易く安価でチューニング出来る素子です。
今回は、アクセレータチップの採用も視野に
入れるとしたらKP素子かK-70素子しか選択肢は
有りません。
高感度の上限記載が無いのも、アクセレータ無しも
視野に入っていると思われます。
書込番号:22147232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凄まじい破壊力さん
8倍
最高感度は、そうですね。
高感度ノイズの出始めは、そうでも無いですよ。
K-70だとISO2000-3200
KPだとISO3200-6400
と言った感じです。
ただ、KPは粘ります。
APS-Cながら、天体でもISO25600でも十分
見られます。
書込番号:22147240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yu_chanさん
2019初頭
RICOHなら、有り得ます。
あ〜〜でも、7月以降でないと資金が〜 (><)
書込番号:22147250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
リコーは当面GRIIIとGRIIを併売するという話gります。
よく言うとこれは美談なのですが、要はGRIIの在庫がアウトレットで処分できない程度に残っているということ。
この状態でGRIIIを出す決断をしたリコーをまずほめましょう。
でもこの状況では新型部品をばんばん開発できるわけはないので、
既存他機種の部品の在庫とか基本設計をもとに新型機は組まれるはず。
センサは高価で発注単位が多いので大抵センサ切り替え時には各社在庫調整用の機種がでます。
今回像面位相差ができるAPS-CセンサはリコペンにはK-70用しかないので、AF速度重視でこれの在庫を流用。
アクセラレータはK-70より世代の新しいKP用をベースに調整なんじゃないかと想像しています。
手振れ補正は、多分Qシリーズの改良型。
書込番号:22147797
0点

フルサイズセンサーか、KP並の高感度性能がないなら、買い替える動機にはあまりならないなぁ、今の所。
同じせさーサイズのAPS-Cなら、普通に昼間撮る分にはそこまで画質変わらないだろうし。
今からでもKP並の高感度化とレンズ性能に期待したい。
書込番号:22149636
0点

残念ながら GR III は O-GPS1 をサポートしていないようです。
いっぽうで、来年2019年に、100周年イベントを計画しているようです。
デジカメライフ 2018.09.30
2019年 旭光学(ペンタックス) 100周年イベントを計画している模様
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2018/0930_01.html
------
ペンタックスブランドの生みの親である旭光学工業株式会社が2019年に創立100周年を迎えるためにワールドワイドで様々なイベントを計画しているとのこと。
GR IIIは " O-GPS1 " をサポートしていないとコメント。
------
書込番号:22150707
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/07/04 13:53:41 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 8:14:42 |
![]() ![]() |
13 | 2022/12/20 2:46:28 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/10 19:09:58 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/23 17:21:29 |
![]() ![]() |
9 | 2022/03/31 12:27:09 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/15 15:12:46 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/09 16:21:49 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/03 4:08:33 |
![]() ![]() |
3 | 2020/11/19 2:21:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





