


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
【質問内容】
カメラ初心者です。FZ300でJリーグの撮影をして半年ほど経ったのですが、もっと良い写真を撮影したいと思うようになりました。
望遠や軽量感には満足しているのですが、写真を拡大したときにポツポツとした画質の荒さが目立つのが気になってしまいます。あとは、選手が際立つように、もっと背景をぼかすような撮影もしてみたいです。
サッカー撮影において、FZ300からグレードアップするには、どんな機種がオススメですか?
そもそも、私がFZ300の性能(画質)を引き出せていないのでしょうか? 設定のことは正直よく分かっていないのですが、とりあえず今は、F値を最小の2.8にして、シャッタースピードは1/1000、iso感度は200~400あたり、シャッタースピード優先モードに設定しています。
全くのカメラ初心者で、周りに詳しい人もいないので、ぜひ皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
【使いたい環境や用途】
サッカー撮影(陸上トラックのある屋外競技場)
【重視するポイント】
・望遠は必須(600mmは欲しい)
・拡大しても鮮明な画質の良さ
・1脚無しで試合通して撮影できる軽さ
【予算】
20万円以内(相場が分からないのであくまで目安です)
書込番号:25735973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記なのですが、レンズを追加で取りつけるという方法もあるのでしょうか??
カメラ初心者で何も分かってなくてすみません。
書込番号:25735982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jリーグ日和さん
>>選手が際立つように、もっと背景をぼかすような撮影もしてみたいです。
スタジアムだと選手まで距離有るから、背景はあまりボケないんだよ。フルサイズに600mm F4で200万円するよ。
書込番号:25736091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます!
じゃあ予算的に背景ぼかすのは諦めないとですね…
書込番号:25736114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jリーグ日和さん
そもそも、撮影距離が長いと、どんどんボケにくくなっていきます(^^;
仮に、レンズとカメラで 100万円ほどの金額になっても愕然とするかもしれないので、
いきなり買わずに【レンタル】をお勧めします。
※アダプターなど、例えばフロントテレコンバーターは、少しでも望遠が欲しい場合の「非常手段」。
もう FZ300は製造していませんので、レンズに大きな負担となるフロントテレコンの使用は忌避すべきかも?
なお、初心者と書かれていますが、下記のようにシャッター速度設定が出来る段階で、類似質問者よりも ずっと良い(撮影者の)条件かと思います(^^;
>シャッタースピードは1/1000、
>シャッタースピード優先モードに設定しています。
※特に低照度スポーツ撮影などにも関わらず、シャッター速度の件を書いた段階で、内心で「そんなことは求めていない」ような反応をする質問者が結構おり、
そんな場合は、
仮に、レンズとカメラで 100万円ほどの金額になっても、かなりの無駄金になります(^^;
書込番号:25736127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
初心者なりに試行錯誤しながら設定いじってます^_^
サッカー撮影でぼかしは難しいんですね…
FZ300より高画質という点だと、オススメの機種とかってありますか?
書込番号:25736145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
いえいえ、レスのし甲斐があります(^^)
さて、
>写真を拡大したときにポツポツとした画質の荒さが目立つ
↑
この条件は、ナイターなど低照度時のみでしょうか?
改善するにも、原因を想定おくべきですので。
書込番号:25736200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます!
ナイターや曇りの時は特に画質の荒さが目立ちますし、晴れの日の明るい時でも拡大すると気になっちゃいます。FZ300の限界なんですかね…??
書込番号:25736221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長くサッカーを撮っています。
機材のアップを希望のようですが。
自分はFZ300が発売された当時も、このクラスのローエンドのカメラでは撮りたいとは思いませんでした。
それにもうかなりの年月が経って、センサーも古すぎる性能です。
いいものを撮りたいって、どのくらいを目指すのか。
ただアップが綺麗な画像を狙うのか。
試合の決定的な瞬間を撮りたい。
夜も綺麗に撮りたい。
コンデジで狙うのか、レンズ交換ので狙うのか。
予算20万円だと、コンデジになるでしょう。
センサーサイズもある程度妥協が必要でしょう。
長く撮っていくつもりなら、スポーツモードやSS優先でなく、Mモードで細かく合わせるため、露出の勉強をしたらどうですか。
Mモードが使えるようになれば、機種を変えても困らくなるでしょう。
長く続けていくなら、予算を上げて、レンズ交換タイプにするのがいいでしょう。
書込番号:25736266
2点

>MiEVさん
コメントありがとうございます!選手のアップを綺麗に撮りたいというイメージです。
予算20万だとコンデジなんですね、予算の見直しも検討してみます。
普段SモードかAモードばかりで撮影していたので、Mモード練習してみたいと思います。
MiEVさんは、どんなカメラでサッカーを撮影されておられるんですか?
書込番号:25736341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
今よりノイズ感を少なくしたいということであれば、
コンデジから
サイバーショット DSC-RX10M4 \221,660
https://kakaku.com/item/K0000996986/
レンズ交換式から
OM SYSTEM OM-5 ボディ \137,148
https://kakaku.com/item/J0000039966/
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II \42,100
https://kakaku.com/item/K0001554549/
https://kakaku.com/item/K0000463666/
まあ見るだけみてください。
それぞれのレビューを見てみれば、ユーザがどれだけ満足してるかもわかると思います。
書込番号:25736371
0点

>Jリーグ日和さん
どうも(^^)
次の確認ですが、
【デジタルズーム】
または
【デジタルテレコン】
を使っているのでは?
なお、通常のカラー撮像素子での通常撮影は、原理的に「画素毎に解像できません」。
特に、動体撮影時の(通常の)1ショット撮影では、より厳しい条件になります。
書込番号:25736391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>backboneさん
コメントありがとうございます!
具体的な解答をありがとうございます、助かります。レビューなど一通り目を通してみます。
書込番号:25736463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
ズームについて今設定を確認してみたところ、iAズームというのがONになっていたのですが、これはデジタルズームとはまた違うんですかね? 無知で申し訳ないです。
書込番号:25736464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
どうも(^^)
>iAズームというのがONになっていたのですが、
↑
それもデジタルズームの一種です。
要は「通常のデジタルズームよりも劣化を感じにくいけれども、根本的には劣化する」わけです(^^;
というのも、
>ナイターや曇りの時は特に画質の荒さが目立ちますし、
>晴れの日の明るい時でも拡大すると気になっちゃいます。
↑
暗いときは「高感度ノイズなど、高感度時の画質劣化」が主原因ですが、
それは、十分に明るい場合は、あまりに極端な高速シャッターにしないと関連しません。
感度以外の要因として、メジャーなものは(iAや超解像「感」を含めて)デジタルズームが原因なわけです。
かといって、画質が良くても、あまりに小さく写っているなら残念ですので、
とりあえずは、RX10M4とか超望遠レンズのミラーレスを【レンタル】してみては?
↑
FZ300に比べて、
RX10M4でも「大きい、重い」と思われるでしょうけれども、
ミラーレスのAPS-Cでも(FZ300同様の)換算f=600mmぐらいの望遠レンズとカメラ本件では、
「大き過ぎる、重過ぎる!! FZ300何台分??」
と、ビックリするかと思いますので(^^;
どちらも、2倍程度のデジタルズーム類も試してみてください。
2倍のデジタルズームは、画素数が「1/4」になりますが、
1/2.3型のデジタルズームと、
1型~APS-Cなどのデジタルズームとでは、「元の光学段階の解像力」が違うので、1/2.3型のFZ300の場合よりもマシな見え方になり易いので(^^;
書込番号:25736483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jリーグ日和さん
>>予算20万だとコンデジなんですね、
いやAPS-Cでも20万円で何とかなりますよ。
EOS R10 11.8万円
RF100-400mm 8.4万円 合計20.3万円
https://kakaku.com/item/K0001383775/
EOS R100やR50は機能制限あるのでオススメしません。
書込番号:25737461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jリーグ日和さん
レンズ交換式を選ぶと、標準域のレンズと望遠域のレンズ2つになってしまうよな、
と考えると、コンデジから選ぶかとなってきそうです。
候補としては、Sony、Panaぐらいかなと思います。
で私だったら、20万もかけないで済むし、すこしでも軽くで済むPanaの方を選ぶかなと思います。
LUMIX DC-FZ1000M2 \115,000
https://kakaku.com/item/K0001138203/
FZ300が1200万画素で600mm、FZ1000は2000万画素で400mm。
FZ1000でiAズームで600mmまで伸ばしたとしても、1000万画素相当の絵は得られるはずです。
FZ300でスポーツは1/1000秒で撮られてるとのこと。
私だったら1/500秒あたりを使うだろうなと思います。少しでも高感度にしたくないのと、
動的な写真の方が好きだから。少しぐらいの動体ぶれは気にしません。
書込番号:25737757
1点

400mmから600mmでは、
(400/600)^2≒0.4444
2010万画素*0.4444
≒893万画素
になりますから、
1000万画素まで、あと1息(^^)
書込番号:25737997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jリーグ日和さん
・20万円の予算で選手の背景のボケるカメラとレンズですか。
・背景のボケるレンズは400/2.8とか、600/4になります。
・先ず「それなりのデジカメは高額」と知ってほしいです。20万円だと24-70/4の小三元が買えるかな、です。
・カメラ趣味はカネが掛かるんで。
書込番号:25738929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・背景のボケるレンズは400/2.8とか、600/4になります。
被写界深度においては、600mm/F5.6と大差ない(^^;
(添付画像の表を参照)
※添付画像1枚目
FZ300(1/2.3型)他の被写界深度比較
(表内の条件で、例えば
後方深度0.5m以下になるほど、効果が感じらやすく、
後方深度1m以上になるほど、効果が判りくくなっていく)
※添付画像1枚目
上記に、撮影距離別の撮影範囲や分解能(上限値)のオマケ付き(^^;
書込番号:25739221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/07/24 15:35:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/07 10:13:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/06 21:11:12 |
![]() ![]() |
12 | 2024/07/21 8:47:24 |
![]() ![]() |
20 | 2024/05/18 10:25:04 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/11 14:25:31 |
![]() ![]() |
11 | 2024/04/21 15:57:36 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/24 17:58:12 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/14 17:05:35 |
![]() ![]() |
26 | 2023/07/09 11:47:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





