D500 ボディ
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
長年愛用してきたD80のメーカーサポート終了と、機能的に力不足を感じるようになったので買い増ししました。
本当は次はフルサイズかなとD750購入に向けて貯金していたところにまさかのD500発売、かなり迷ったのですが昔D200に手が出なかったときのくやしさと、今最も頻度が高い用途がカワセミ等、身近な野鳥の撮影なので、フルサイズに行く前にもうちょっとだけDXで寄道楽しんでてもいいかなと思い切ってレンズキットを購入しました。
そこで皆様のアドバイスを頂きたいのですが、撮影対象として上記の他に屋内外で家族や友人とのスナップや料理なども撮影することがあるため、レンズキットの標準ズームよりさらに明るく、気軽に持ち出せる単焦点でコスパの良いレンズを探しています。 現在候補として
・FF-S DXニッコール35mm F1.8G (FXには使い回しできませんがなんたって安くて軽い)
・AF-Sニッコール35mm F1.8G EG (DXよりも高いですがFXにも使い回しできるので上より画質的にもメリットあればこっちかな)を考えています。
標準ズームよりもお手軽でシャープな部分はよりシャープに、ボケ効果を得られるところはより大きなボケを得られることを期待しているのですが、これらのレンズをお持ちの方がいらっしゃれば標準ズームと比較してそれなりの効果が期待できるかどうか、もしくは他に適したお奨めレンズあればご紹介頂ければ幸甚です。
あと、遠出でレンズを1本だけにしたいとき、標準ズームではちょっと望遠側が物足りないとき用にD80で使っていた DXニッコール18-200 VR (Uが出る前のもの)も残しているのですが、昔と違って高倍率ズームも純正にこだわらなければ随分お手頃価格のものも出回っているようなので、今のレンズより安くても新しいもののほうが解像感などが良いのであればいずれ買い替えを検討したいと思っています。このあたりについてもご助言頂ければ幸甚です。
長文にて失礼しました。
書込番号:19990450
5点
武蔵関ってさん、こんにちは。
単焦点レンズですが、今まではどのようなモノを使っておられたのでしょうか?
撮影対象として、家族や友人とのスナップを考えておられるようですが、このような目的で使われるのでしたら、もう少し画角が広い方が使いやすいようにも思うのですが、標準画角ということでよろしいでしょうか?
あと高倍率ズームレンズは、18-200mmと比べて、たしかに最近のレンズは、広角や望遠が広がったり、最短撮影距離が短くなったりして、より便利になっているところもありますが、買い換えの目的が解像感の改善だけでしたら、おそらく買い換えるほどのメリットはないように思いますので、そのまま18-200mmを使い続けられるのも良いように思います。
書込番号:19990477
2点
武蔵関ってさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、コスパが良いと言われればAPS-C用の安価なものは35oF1.8しかないのが現状なのでその画角であなたが満足出来なければ、折角購入されたナノクリの標準ズーム使用でそれなりに撮れると思います。
私はAPS-C使用時単焦点レンズも考えましたが、17-55oを購入してからその写りに満足して大きく重たいだけがデメリットでしたが、新しい16-80oを購入されたのであれば望遠域では少し暗いでしょうが、背景をトロける様にボカしたければ別ですがそうでないなら安価な単焦点レンズをわざわざ追加する必要は無いと思います。
折角良いレンズをキットで購入されたのですから、高倍率は高倍率で高級レンズとの写りの違いは歴然なので、必要な時は現在お持ちの18-200oで間に合わされてフルサイズ機や望遠レンズにお金をかけられた方が良いと思います。
書込番号:19990493 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
スレ主さん
予算が許せば、フルサイズ用35mmの方をお勧めします。
DX35mmも良いとは思いますが、D500はもともとフルサイズクラスのボディの大きさを持っているし、重量さえ気にならなければ、将来的にもFX機で使い廻せるフルサイズ用の35mmが良いと思います。
DX35mmは、自分が使っていた個体では、非常に解像感高く、切れ味よかったです。
作例とレビューを書いてますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
でも、FX35mmの方が、広いイメージサークルの美味しいところを使うので、D500では、周辺域まで、きっちり描写すると思うんですよね。
実はDX35mmもDX用レンズとしてはイメージサークル大き目で、絞りによってはフルサイズでもなんとか行ける広さを持ってたりするので、あなどれません(笑)
なので、コスト優先か将来性優先かで選んでみても良いと思います。
> 純正にこだわらなければ随分お手頃価格のものも出回っているようなので、今のレンズより安くても新しいもののほうが解像感などが良いのであればいずれ買い替えを検討したいと思っています。
自分的に気になっている、お勧めはシグマのコンテンポラリーシリーズのレンズです。
18-200と18-300がコンテンポラリーシリーズで、解像感高いカリカリ系描写です。
非常に贅沢なレンズ素材を使っているらしく、レンズメーカーの意地の見せ所という感じでしょうか〜
一度、作例などをご覧になったらいかがでしょうか?
レンズのスレに多数作例が上がってます!! (^^)
書込番号:19990506
![]()
6点
>secondfloorさん
早速のアドバイスありがとうございます。
実は恥ずかしながら今まで単焦点レンズというと銀塩時代にF1.4のものを使っていたのみでデジタル1眼に移行した後はズームしか扱ったことがありません。それでズームでは得られない(と理解している)キレとボケ、メリハリある写りを期待しています。
ちなみに現在所有しているのは
AF-S DX18-135G (D80の標準キットでした。)
AF-S DX VR18-200
タムロン 70-300(A005)
そして今回の AF-S DX 16-80 ED VR のみです。
確かに画確もう少し広いほうが用途的には広がりそうですが価格との兼ね合いでコスパが一番高いのは
このあたりかと。(どうしても16mmが必要なときは標準キットで補えるので。)
書込番号:19990515
2点
フルサイズ用35mmに一票 理由 FXにも使える これ大事(^_^)v
単焦点は、何撮っても楽しいです。 ボケ味、楽しんでください。(*^_^*)
書込番号:19990533
5点
D80の代替えでD500であれば
被写体もD80の時と同じですよね
ボデイが変わっても今までのレンズで良いと思います
書込番号:19990538
7点
FXもお考えなので、やはりFX35mmに一票です。
50mm1.8も安くて良いレンズですが、DXのテーブルフォトにはちょっと長いですね
書込番号:19990569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃびん2さん
>Paris7000さん
>写歴40年さん
アドバイスありがとうございます。昔の銀塩時代は今とは逆で単焦点の標準レンズとX2のテレコンだけしか持っておらず、風景切り取るために自分がああでもない、こうでもないと場所移動してました(笑)。単焦点にはズームとはまた違った写真を撮る楽しさが得られるのではないかと期待している次第です。うーん、やっぱり手を出すとすればフルサイズの35mmですか。
実はせっかく野鳥撮りに良いカメラを手に入れられたのでD750とフルサイズレンズ用に準備していた資金残金からテレ端500or600mmあたりの超望遠ズームの追加を検討してたのですが、純正200-500をあきらめてこれをシグマかタムロンの150-600にすればその差額で安価な単焦点か安価な中望遠も追加で1本手に入るなあ。。と甘いことを考えてました。現在手元に残っている資金でどのような組み合わせするのが一番幸せになれそうか、もう少し実機や他の方の作例見させて頂きながら考えてみたいと思います。
書込番号:19990574
1点
>武蔵関ってさん
そう言う、ご事情が有ったんですね〜(^^;;
であれば、DX35mmの方を買っちゃって、先にどんどん楽しんじゃいましょう!!
と言うのも、新品で買っても、2万半ば、不要になってヤフオクで売れば2万そこそこ。
つまり数千円程度の出費で済むと思います。その間で撮れる写真はプライスレス(^^;;
あれこれ悩まず、DX35mmに行った方が、幸せのような気がしま〜す(^O^)/
書込番号:19990623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>武蔵関ってさん
わたしはナノクリ28mm f/1.8とシグマ30mm Artを購入比較して、30mmを残しました。
純正f/1.8レンズよりも2/3段ほど明るく作りは高級感あるのに価格は安価です。
画角が換算45mmというのも使いやすいですよ(換算52.5mmは少し長く感じます)。
ピントの相性だけが心配ですが、D500に限っては自動AF調整でジャスピンにできます。おススメです。
なおどうしても純正ということでしたら、35mmよりもAPS-Cセンサーの対角線長とほぼ同じ28mm f/1.8のほうが使いやすいと思いますよ。
書込番号:19990649
7点
武蔵関ってさんへ
武蔵関ってさんのコメントを読ませてもらった感じでは、D500と16-80mmのキットを購入されてから、まだそれほど撮影をされていないように思えたのですが、いかがでしょうか?
もしそうでしたら、無理に資金を使ってしまわずに、しばらく現有の機材だけで撮影してみてはどうでしょうか?
実際にいろいろな撮影をしてみると、思わぬ機材が欲しくなったりするかもしれませんので、その時まで資金を残しておくのも方法だと思います(もしくは望遠レンズに全ての資金を使って、一番欲しいレンズを購入するのも方法だと思います)。
ちなみに私がD500に買い換えるとしたら、D500はなぜか内蔵フラッシュがなくなってしまったので、内蔵フラッシュに代わるコンパクトなフラッシュが欲しくなるかなと思います。
書込番号:19990744
![]()
2点
何もGタイプの35o単に拘ることはないのでは?
ここは中古のAF35oF2Dを推しますね。
写りはデジタルでも通用しますし、最短撮影距離が短いので使いやすいです。
DX35/1.8Gはフードはガタつくし、ピントリングは遊びが大きく距離目盛もありませんよ。
写りも凡庸です。
書込番号:19990867
14点
>武蔵関ってさん
自分は、750と500を使っています。5200→750に行くのにDXの35F1.8→FX35F1.8に買い換えました。レンズ構成は、タムロンの大三元と純正の16〜80とタムロンの150〜600VCとあとは自分のページのとおりです。もし高倍率なら自分の常用レンズの16〜300PZDは結構運動会で重宝しました。野鳥やレースならば150〜600VCで、スナップならば35F1.8です。
書込番号:19990882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カワセミなら、
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
追加しとけばいいんじゃない??
書込番号:19991017
4点
D500持ってます。
基本的にFXの単焦点ばかりですが、望遠はシグマ150-600Contemporaryです。
TAMRONの150-600は比べると弱冠甘いので、こちらにしました。
純正の200-500も検討しましたが、やはりフルサイズで使う時に500と600ではかなり違うので、AFに不満が出るようなら買いたせばよいさと候補から外し、今も買い足してません。
本来は120-300Sportsに×1.4&2テレコンで賄おうとしてたんですけど重くて(笑)
また、Sportsにしなかったのも、重さと写りの差でSportsまでは必要ないと判断しました。
本題の単焦点ですが、FXも購入予定ならDXは極力買わない方がお得ですよ。
また、DXでよく単焦点に拘らないのなら、シグマの18-35artや50-150art、トキナの14-20/2も良いと思います。
35mmを買うならシグマの35artが良いですよ。
自分はAマウント用にマウント変換してしまったので、NikonではDistagon35/1.4を使っていますが、当時より安くなってますし良いレンズですよ。
書込番号:19991103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-200の旧タイプは私も持っています。
当初は大人気で品薄となりなかなか手に入りませんでしたね。
買い替えてもそれほど画質的な意味はないと思います。
今回、16-80のキットレンズもあることから35mmの単焦点追加はそれほど面白みもないと思います。
35oで明るさを求めるより、そこはD80より進化した高感度を活かし、ボケを望むなら中望遠が良いと思います。
キットレンズが80mmであることから85mmF1.8をおすすめします。
書込番号:19991136
2点
16-80をお持ちなら
予算と相談しながら35oのDXでもFXでも良いかと。
シグマの30oや35oも候補に入れても良いかと思います。
高倍率なら
私はシグマの
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMか
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMを使ってみたいですね。
画もしっかりしていてAFも高倍率にしてはいい感じと思いました。
大きさ重さから18-200かな。
書込番号:19991216
3点
武蔵関ってさん
D500レンズキットのユーザーです。
DX 16-80mm、軽い、写り良し、AF迅速で正確、とても良いレンズですね。
このレンズは更に、寄れる、VR付きなので、あえて画角が被る単焦点レンズが必要なんですか?
でも、質問スレですから、小生の独断と偏見でお答えしますね。
手軽な単焦点レンズ(広角から標準または中望遠)のお勧め
・DX 35mm F1.8G :明るい、 軽い、コンパクト、安い
・Ai AF 35mm f/2D ED :明るい、軽い、コンパクト、寄れる、絞り環付き、距離窓付き、写り良し。
・AF-S 50mm f/1.8G :明るい、非球面レンズ採用のすっきり画質、軽い、安い。(私の愛用レンズ)
お勧め超望遠域のレンズ(カワセミ用)
・Ai AF 300mm f/4D ED :写り良し、安い、そこそこAFが早い、寄れる(1.45m)
これにx1.4テレコン、またはx1.7テレコンを使うと超望遠レンズが出来上がり!
・AF-S 300mm f/4E FP VR ::価格が高めだけど、写り良し、軽い、小さい、AFが早め、寄れる(1.4m) 私の愛用レンズ
これにx1.4テレコン、またはx1.7テレコンを使うと超望遠レンズが出来上がり!
以上、勝手なことを書いてしまいましたので、お許しあれ。
書込番号:19991227
1点
>武蔵関ってさん
資金を貯めて、純正200-500に行きましょう。
単焦点はフルサイズ購入後でいいと思います。
物欲で単焦点が欲しいなら、50mm F1.8G、行きましょう。
フルサイズ追加後も役立ちます。
自分は、シグマの150-600、純正200-500がまだ無い頃にタムロン150-600を購入しました。
悪くはありませんが、今なら純正200-500を選びます。
後悔しないレンズをひとつひとつ、揃えていく方がいいと思います。
書込番号:19991262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キットレンズでも開放で撮れば、そこそこボケも出るし、中途半端な単焦点では満足できないと思います。どうしても単焦点にこだわるなら、コスパ重視ではなく性能重視でナノクリの35mm/F1.4Gとなると思います。
まずはキットレンズを使いこなして、200-500をゲットするのが一番良いと思います。
書込番号:19991426
5点
単焦点は
AiAF系Dやら、その前あたりのレンズをいくつか持ってます
20mm f2.8
35mm f2
50mm f1.2 これだけマニュアル
85mm f1.8
105mm f2.8 マイクロニッコール
135mm f2 これはDCレンズ
装着率が高いのは、
20mm
35mm
子供のスナップを撮ることが多いため
作品作りだと
50mm
105mm
135mm
ちなみに実際に受賞した時のレンズ
20mm
35mm
これは子供のスナップで受賞するのでそうなりました。
85mの出番が少ないです。
20mm、35mmがおすすめかというとそんなことはなくて、これらの利用が多いのは、
軽い、小さいというのが理由
また、これらのレンズが子供のスナップに最適かというと、そうでもないと思ってます。
子供のスナップに最適なのは、17-55 f2.8だと思います。
単焦点は35mフィルムサイズを想定した画角なので、DXでは使いにくいです。
それで、お勧めするのは
シグマの30mm
純正 60mmマクロ
という持ってないレンズだったりします。
背景をぼかしたいとかそういうのであれば、また、選択は変わってきます。
少なくとも、広角系のレンズにボケを求めたりするようなことは、私はお勧めしません。
書込番号:19992164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アドバイスを頂いた皆様
研修で不在にしており返信遅くなり申し訳ありません。多くの方からご意見、アドバイス頂けて嬉しく思います。
元々標準単焦点と超望遠が欲しいと思っていて、その時ボディがD80だけだとちょっと心もとないので、この機にD500購入を決心した経緯あったのでその延長戦上で直ぐに単焦点レンズを考えてしまいましたが、secondfloorさんのおっしゃる通りまだキットレンズのほう、天候もいまいちだったこともありほとんど活用できていませんでした。
なのでまずは望遠のほう(シグマ150-600 or 純正200-500 をお店で試して決めたいと思います。)を追加購入し、単焦点のほうはキットレンズで物足りなくなったら購入することにしました。(中古で安いのでもいいかなと)
貴重なご意見、アドバイス、本当にありがとうございました。いずれ慣れてきたら作例アップしたいと思いますのでまたご意見頂戴できれば幸甚です。
書込番号:19995749
1点
ご意見を頂いた皆様
本当は全員の方にGood Answerを入れさせて頂きたいのですが3つしかつけられず申し訳ありません。
最初にアドバイス頂いた方に今回はつけさせていただきましたが、いろんな選択肢があることに気がつくことができました。皆様に深謝いたします。
書込番号:19995766
3点
DX35mm F1.8Gを僕もかつて所有し使っていたが、
このレンズはディストーション(歪曲収差、タル型)が、
単焦点標準レンズの画角にしては、あり得ないほど大きすぎた。
このディストーション(歪曲収差)は、
以下のDX用低倍率ズームレンズの35mm付近の歪曲度よりもかなり悪かった。
17-55mm F2.8G
18-55mm F3.5-5.6 ED VR無し(D40キットレンズ)
18-55mm F3.5-5.6 VR2
ディストーションがズームレンズよりも劣る標準画角の単焦点レンズは使いづらく、
背景ボケの大きさも 17-55mm F2.8G の望遠端よりも劣るし、
魅力が褪せ、ぜんぜん使わなくなったので、僕は職場の同僚にあげた。
特に箱物のブツ撮りや建築撮影にはぜんぜん使えない。
上記3つのズームレンズは全焦点距離で一般的なブツ撮りにも、
普通の室内撮影にも違和感少なく使える。
上記18-55mm はいずれも35mmの焦点距離ならば、直線がほとんど真っ直ぐに写り、
箱物ブツ撮りにも建築撮影にもバッチリ使える。
(17-55mm F2.8Gや50mm F1.4Gよりも優れている)
上記17-55mm F2.8Gは35mm以上55mmまで、箱物にも建築にも安心して使える。
なお、料理の撮影には単焦点レンズよりも、標準ズームレンズが一番使いやすい。
上記のどの標準ズームレンズでも問題なく撮れる。
スレ主さんのキットレンズでも、きっと良く撮れることであろう。
すなわち、DX35mm F1.8G とは、
このレンズの特徴(このレンズらしさというもの)を活かす撮り方が難しい、
有り難みの乏しい、存在意義の中途半端な標準単焦点レンズであった。
もし、将来フルサイズ機を追加する可能性があるのならば、
フルサイズ用の35mm単焦点レンズをお勧めする。
なお、DX用レンズでディストーション(歪曲収差)が最もひどく酷かったのは、
DX18-200mm F3.5-5.6 VRである。
このレンズは、広角端18mmで強烈に目立つ格好悪い陣笠型、
24mmで若干タル型、35mmで糸巻き型、それ以上の画角で酷い糸巻きエイ型。
どの焦点距離でも収差大きく、まともに使えないレンズであった。
これで室内は撮れない。これで大事な写真はまったく撮れない。
ついでに言えば、このレンズ、広角端と望遠端ではフォーカスの変動が大きかった。
望遠端では、VRをONにするとピント甘いので、VRをOFFにして息を止めて撮っていた。
僕はこのレンズを一番最初に処分した。
もし、このレンズのディストーションがぜんぜん気にならないのならば、
上記の僕の提案は無意味、無効である。
書込番号:20010646
5点
>Giftszungeさん
>武蔵関ってさん
これはD3009での結果、という大前提があります!
書込番号:20013351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Giftszungeさん
>t393mcさん
DX18-200mm F3.5-5.6 VRはD80が販売された当時は高倍率ズームにしては解像度度高く使えるレンズとして非常に評判が高かったのでキットレンズ18-135と焦点かぶるの承知で購入してそれなりに満足してました。
そして今回D500のキットレンズ16-80を使いだして初めてレンズによる違い(約10年間の進歩?)に気づき驚いているところです。こうやって沼にはまっていくんだなということがだんだんわかるようになってきました。
広角〜標準〜やや望遠域についてはしばらくこのキットレンズで試行錯誤して、自分の用途に合った単焦点レンズ考えていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:20015220
0点
>武蔵関ってさん
2枚は同じレンズで同じ場所から写したものです。
ただのピンぼけかもしれませんが、これもこれで訴えるものがあると、わたしは思います。
書込番号:20024251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Giftszungeさん
D300はレンズ歪み補正はついてないのか??
DX35mmというレンズは使用したことないが、インプレス社のNIKKORレンズの120ぺージに作例載ってるが問題ないように思えるんだが…
もしかしたら歪み補正を入れているのか??
書込番号:20027407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/10/23 21:55:47 | |
| 4 | 2025/09/09 17:32:47 | |
| 11 | 2025/06/10 6:52:54 | |
| 8 | 2025/06/06 15:48:42 | |
| 10 | 2025/05/29 20:17:08 | |
| 11 | 2025/04/13 17:11:11 | |
| 18 | 2024/12/07 0:11:08 | |
| 11 | 2024/09/06 15:18:23 | |
| 7 | 2024/09/07 7:21:56 | |
| 4 | 2024/08/17 1:08:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















