SIGMA sd Quattro H ボディ
- Foveon X3ダイレクトイメージセンサー(ジェネレーションネーム「Quattro」)を搭載した、ミラーレス一眼カメラ。
- 新開発のAPS-HサイズFoveonセンサー「Quattro H」を初搭載し、フルサイズ以下のデジタルカメラとしては史上最高画質の5100万画素に。(※発売時点)
- 高速性能に優れた像面位相差検出方式と合焦性能に優れたコントラスト検出方式の2つのAF検出方式を採用し、AFの精度と高速性を両立。



デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ
α7RII買ったばかりですが、シグマのカメラにも興味が出てきました。当面サブでMerrillでも買おうかなあと。(私は夜景が多いのでシグマはメインにはなりえません)
もちろん汎用性はSonyの圧勝は当然です、動画性能や高感度能力が違いすぎますから。が、シグマは一番肝心の低感度画質はものすごいみたいに見えます。
書込番号:21496819
0点

>yezoshimaさん、こんにちは。
タイトルが理解出来ませんのでどう解釈すればよろしいでしょうか。
基本的にツアイスのレンズは使用出来ません。
MC-11をかませてSAマウントのシグマレンズを使用出来ます。
単焦点レンズの方が解像度を楽しめます。
おすすめの組み合わせはsdQHに50mmART、24mmART当たりでしょうか
書込番号:21496865
2点

α7RIIIは低感度域能力を強化しています。シグマのクアトロとARTレンズの組み合わせと比べてどうなんでしょう。というのが聞きたかったのです。当面はRIIIは買いませんが。
RII買ったばかりで何ですが、RII + Zeissでシグマみたいなのがとれるのかなあって思っちゃいます?
シグマはASA100じゃないとダメなのは知っています。ヨドバシのサンプルもみんなASA100。でも昔はKMつめて開放で撮ってたもんです。夜景用がASA100でした。標準レンズ開放1/8秒ASA100ですね。だからASA100くらいはどーってことない?今は完全に手ブレ補正に甘えていますけれども。
書込番号:21496907
2点

α7RV+ツァイスとシグマsdQHのどちらが良いかってことですか?
タイトルが分かりづらいので、何が言いたいのか説明してもらいたいですのですが。
どっちが良いかは人それぞれだと思いますから、シグマを使ってみるのも良いと思います。
す
SAマウントを購入しても、MC-11で運用出来ますから、良いと思いますよ。
自分ならα7RVとツァイスを選びます。
書込番号:21496942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにタイトルがあいまいですね。一旦閉めます。シグマはRIIを使い込んでからということで。
α7RIIIにはセンサーシフト撮影ってのがあって、シグマが1カットで行っていることを、4ショットで行う。注目しています。
書込番号:21496962
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA sd Quattro H ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/01/19 4:11:58 |
![]() ![]() |
2 | 2021/07/27 14:13:43 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/27 18:08:54 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/20 22:00:03 |
![]() ![]() |
8 | 2019/10/02 23:08:49 |
![]() ![]() |
8 | 2019/06/30 12:54:10 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/27 9:08:04 |
![]() ![]() |
15 | 2020/06/18 23:31:23 |
![]() ![]() |
20 | 2018/12/16 23:28:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/07 13:56:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





