STR-DN1070
- 最大DSD5.6MHzマルチチャンネルのDSDネイティブ再生や4Kコンテンツに対応した、7.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- HDCP 2.2、HDR、4K/60p 4:4:4などの4Kコンテンツ、ハイレゾ音源、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlay、Google アシスタント、Chromecast built-inなどに対応する。
- フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」や、「ワイヤレスサラウンド」に対応する。
AVアンプ > SONY > STR-DN1070
こういうアンプを購入したのは初めてです。
製品上部の孔の数や、内部の放熱用のフィンの数を見ると、
この手の製品には、排熱が非常に大事だというのが何となくわかります。
ただ、上部に孔がたくさん開いているので、ホコリの侵入がとても気になります。
使用時は排熱孔をふさがないようにするとしても、
待機時に薄い布などをホコリカバーとしてかぶせても大丈夫でしょうか?
書込番号:20615446
0点
待機時といっても、AVアンプの場合リンクを利用したりスタンバイスルーを利用したりすると待機時でも消費電力が増えます。
これらの機能を使い、発熱が大きくなるようなら塞がない方がいいでしょうね。
書込番号:20615499
![]()
1点
>口耳の学さん
早速のお返事ありがとうございます。
口耳の学さん自身はどのようにされているかなど、お聞かせ頂いてもよろしいでしょうか?
特にホコリ等は気になされませんか?
書込番号:20615781
1点
こんにちは
>使用時は排熱孔をふさがないようにするとしても、
待機時に薄い布などをホコリカバーとしてかぶせても大丈夫でしょうか?
自分は(5800ES)、待機時(スタンバイ)は埃を避けるため、薄い布を掛けています。
(天面はほんのり暖かい程度なので問題ないでしょう)
書込番号:20615863
![]()
2点
スタンバイ時のみ布をかけるのは大丈夫だと思いますけど
最初のうちは発熱をまめに点検をしておいた方が良いです。
自分の場合は布をかけるのは取り忘れると危険なので
何もかけずそのままです。
それよりもまめに天板を拭き掃除しています。
書込番号:20617372
1点
私の場合は特に対策していないです、空気洗浄機でほこり除去している程度です。
もっとも所有機はこちらではなく待機時の電力の小さいYAMAHA製アンプですけど。
書込番号:20617611
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > STR-DN1070」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2017/01/31 9:05:18 | |
| 0 | 2017/01/16 17:32:44 | |
| 1 | 2017/01/18 14:39:26 | |
| 2 | 2017/01/07 14:09:05 | |
| 9 | 2016/12/26 17:10:10 | |
| 0 | 2016/11/20 14:14:20 | |
| 4 | 2016/11/17 9:28:00 | |
| 3 | 2016/12/21 15:48:54 | |
| 6 | 2016/09/07 7:56:08 | |
| 4 | 2016/08/23 1:01:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








