FDR-X3000
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位



このアクションカメラを購入して登山(奥穂高岳)を計画したいと思っています。
重い一眼レフカメラを持って3000m級の山を登るのは大変と思い、
この軽量なアクションカメラで作品つくり出来ないものか、考察中です。
どなたかアドバイス頂けるとありがたいです。
このカメラで出来ないのであれば、軽量でお勧めなカメラがあれば教えて下さい。
当方カメラは SONY α7Uです。
書込番号:20135293
1点

>写心さん
このFDR X3000はスチル機能も有していますが
いわゆる動画からの切り出しを想定されているのでしょうか?
動画からの切り出しは SONY Play Memoriesという付属ソフトや他のソフトから簡単にできます が。。。
切出し品質については主観の問題で 個人差があると思います
作品と仰っておられますので 高いレベルをお考えならちょっと無理があるように感じます
記念のスナップ程度であれば 4K品質から切出しA4プリントはまだ我慢できるかなとは思いますが
個人的にはそれでも納得いかないかなー
というのは 他のアクションカムに比べて歪曲収差が相当マシになったものの
それでも周囲は魚眼調に歪みます
自然物対象なのでそれほど垂直/水平ラインが気にならないかもしれませんが
画の中央に水平線を置かない限り歪みが気になります
また ZOOM機能も搭載されてはいますが はっきり言って使えません
4K時には設定できませんし HD品質時でも 光学ZOOMではなく電子的ZOOMによる荒れが顕著で
帰ってから観て愕然としてしまうと思います
ちなみに仕様書からのデータですが
スチル静止画記録は
約1200万画素相当 16:9 (4624x2600) 画角設定ワイド時
約606万画素相当 16:9 (3280x1848) 画角設定ミディアム時
約299万画素相当 16:9 (2304x1296) 画角設定ナロー時
動画時もしかり 無理やり拡張している感じが漂います
他にも 山岳での運用時バッテリー等の管理も気になるところです
4K品質時はせいぜい50分が限界 メディアの容量も半端なく大きくなります
外部電源(モバイル)からの供給も可能ではありますが 山岳ではケーブルや端子の負荷が大変気になりそう
しいて言えば 最大解像度でスチルならまだ使えるかもしれませんが当初指摘したとおり歪曲が気になるところ
私は最近高山には登っていませんが もし持ち込むカメラがあるならメインはポケットに収まる程度のミラーレス系を選ぶと思います
昔は大きなNIKON F4等を持ち込んでましたが いちいちバッグ置いて取り出すのが大変面倒でした
ただ SONY α7Uという素晴らしいカメラをお持ちであるなら
間違いなくそのカメラで望まれるべきではないでしょうか?
α7U過酷な条件での堅牢度(防塵防滴)に多少疑問は残るものの
X3000のスチルとは 表現の幅と品質に違いがあり過ぎると思いますよ
x3000はあくまで動画の1シーンをサウンドとともに記録するのに使われた方が効果的だと思います
書込番号:20135738
0点

使った事はないのですが、動画から切り出さなくても、
タイムラプス撮影モードを使えば、静止画を一定間隔でメディアが一杯になるまで撮影できるはずですけど。
画質については、個々の主観とか求める物によるので・・・
書込番号:20136382
0点

撮らぬ狸さんへ
アドバイスありがとうございます。
4Kの動画より切り出しを考えていましたが、思っている程の画質は得られないことよくわかりました。
α7Uはやはりレンズを入れると重たくなります。
ポケットサイズのデジカメを考えたいと思います。
お勧めのカメラがあれば教えて下さい。
M.Sakurai さん
タイムラプス撮影モード・・・での撮影は考えませんでした。
あまりシャッターチャンスとは異なるので!
停止してからタイムラプス撮影モードを使えば・・と面白いかも?
アドバイスありがとうございました。
いずれにしても画質に少し問題が残るようなのでポケットサイズのカメラを
考えたいと思います。
書込番号:20136722
0点

軽量でコンパクト、水準以上の画質の良さ、広角の全てを満たすカメラになるとα7 IIの本体のみ556gに比較してバッテリー等込で319g、1インチセンサー搭載でF1.8(W)-F2.8(T)の明るさ、35mm版換算で24(W)-100mm(T)のキヤノンのG7 X Mark IIかなと思います。
書込番号:20137038
0点

>写心さん
α7Uを使用なされているのでしたら 同じEマウントのα5000系Fはいかがでしょうか?
これでも少々大きいかもしれませんが
APS-Cの一回り小さなイメージャーで キットレンズはやや小ぶりで収納しやすいと思います
余談にはなりますが
山岳も同様でしょうが 条件の厳しいところに持ち込む場合は
高価な機材はキズや落下が気になると思います
新品のカメラはもちろんいいのですが 中古品も検討されてはいかがでしょうか
私は海(サーフ系)や雪山(SKI/スノボ)の撮影が多いのですが
スチルはこのα5シリーズの中古カメラを数台使っています
多数の機材を持ち込む関係でスチルは小さなミラーレスを主体に構築しています
諦めのつくボロ中古カメラだと大胆な撮影も可能になります
これだと落下しても気になりませんし 荒天時の撮影もできるし
タイムラプスも放置しておいて後日回収に行ったりしています
もちろん撮影スタイルにもよりますが
年間何台かは破損させたり水没させてしまっており
中古の格安品を手当たり次第集めて壊して楽しんでいます(半分使い捨てカメラです)
書込番号:20138361
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FDR-X3000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/05/11 3:07:44 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/19 13:30:50 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/29 18:32:41 |
![]() ![]() |
9 | 2022/05/18 10:24:53 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/18 9:54:09 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/07 4:24:48 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/07 17:11:42 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/15 10:50:44 |
![]() ![]() |
19 | 2019/09/14 22:51:01 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/13 9:47:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
