Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」と4ストリーム(4×4)に対応し、超高速通信を実現する無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯ともに4ストリームに対応し、5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 「ビームフォーミング」により、対応するスマートフォンなどのWi-Fi端末を自動検出。電波を集中的に送信して、よりつながりやすく、実効速度がアップする。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1291
Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月13日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2
インターネット環境を新しく(IPv6 (IPoE))にするために、現状(IPv4)の速度を調べています。
【方法1】
下記の速度測定サイト
【方法2】
↓ここに書かれている自動測定記録
https://www.odorikoblog.net/entry/speedtest/
方法1では、同時刻帯に調べると、下記の結果になります。
https://fast.com/ja/
では、250Mbps
https://speedtest.gate02.ne.jp/
では、312Mbps
https://www.musen-lan.com/speed/
では、278Mbps
https://minsoku.net/
では、405Mbps
これらの測定サイトでは、それぞれ下記のような測定結果を表示するらしく、
● 一回だけの測定した「瞬間速度」を表示するサイト
● 一定時間内に何回も測定した「平均速度」を表示するサイト
● 一定時間内に何回も測定した「最高速度」を表示するサイト
● 一定時間内に何回も測定した「最後の速度」を表示するサイト
このくらいの違いは出るのが当たりまえのようですが、
方法2で調べると、平均 20Mbps程度 になってしまいます。
方法2の結果を画像添付します。
違いがでることは理解できますが、あまりにも数値が開きすぎているように感じます。
どのように理解すればいいのでしょうか?
書込番号:23615876
0点

>価格.タロウさん
測定結果は、測定サイトのサーバーの性能も関係するし、測定サイト側の契約回線スピードや回線がどれだけ混雑しているかという事によっても変わるので、測定結果が大幅に違うのは不思議な事ではないのではないでしょうか。
書込番号:23615897
1点

ワタクシね、この手のいろーんな「速度測定サイト」って、「この速度、ホントなのか・・?」って気がしてしょーがないんっす。
だってねぇ、自宅内ネットワークで、2台のPCで、かたっぽ有線、かたっぽ11acリンク700Mbps程度の接続で、コピー速度計ると、よくって300Mbps程度なんっすよ。
それが、「インターネット測定サイト」だと、「無線接続」でも、500だとか、800!! なんて数字をへーきで出したりするんっすよ。
まぁ、専門家ってわけでもないし、「ウソ」とまではいわないっすけど、どー考えても「不自然」な数字っす。
「ユーザーが期待してんのは、どーせナンボ速いかってことなんだろ。だったら「最大瞬間風速」的な数字だしてやれば満足するだろーしなー( `ー´)ノ」
って思惑があるよーな気がしてしょーがないんっす。
なので、なんとなーく低めで、平均程度の速度を出してくれるサイトが、「ホントらしい速度」って気はするっす。
改善の参考にするには、べつに数字の高さが絶対ではなくって、どう変わったかの「変化」がうまく読み取れればいいわけっす。
えっ・・・速い数字出てくれないと、キブンがよくない?
ゴモットモデゴザイマス。
・・・まっ、勝手な思い込みっす。(;^_^A
書込番号:23615920
0点

>違いがでることは理解できますが、あまりにも数値が開きすぎているように感じます。
>
>どのように理解すればいいのでしょうか?
方法1と方法2とで速度の差が大きい理由は何かと言う質問なのですね。
方法2ではWgetと言うウェブサーバからコンテンツをダウンロードするツールを使っているようですが、
この対象のウェブサーバが非力なので速度が遅いのだと思います。
なので、同じWgetで計測した速度同士の比較は意味があるのでしょうが、
他の測定方法との比較はあまり意味がないのかも。
書込番号:23615923
1点

>とにかく暇な人さん
大幅に違うということで理解してみます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>Excelさん
うすうすそうなんじゃないかなと思っているのですが、おっしゃる通り”気分”の問題です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>羅城門の鬼さん
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
wget -O nul -a wget.log -T 20 -t 3 http://www.asahi-net.or.jp/~yh8n-wke/image/speed_imagec1.jpg
findstr ^\/s) wget.log >> %date:~0,4%-%date:~5,2%-%date:~8,2%.log
del wget.log
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
試してみたいのですが、弊社WEBサイト用に借りているレンタルサーバーに同様の画像を置いて、
1行目の http://www.asahi-net.or.jp/~yh8n-wke/image/speed_imagec1.jpg を置き換えたら同様のテストができるのでしょうか?
非力かもしれませんが・・・
書込番号:23616005
0点

>1行目の http://www.asahi-net.or.jp/~yh8n-wke/image/speed_imagec1.jpg を置き換えたら同様のテストができるのでしょうか?
非力かもしれませんが・・・
そのレンタルサーバの実力にあった速度が出るのでしょうが、
それが通常の計測サイトと同じとは限りません。
書込番号:23616015
0点

『どのように理解すればいいのでしょうか?』
方法2の場合、wgetによりspeed_imagec1.jpg(約2.67MB)をダウンロードする時間によりネットワーク速度を想定しています。www.asahi-net.or.jpのユーザ共通のWebサーバの混雑度やサーバの処理能力の影響もあるかと思いますが、ダウンロードするJPGファイルが小さ過ぎるためネットワーク速度の誤差は大きいかと思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~yh8n-wke/image/speed_imagec1.jpg
以下のソースコード3行をコピペしてバッチファイルを保存する。
【1行目】wget -O nul -a wget.log -T 20 -t 3 http://www.asahi-net.or.jp/~yh8n-wke/image/speed_imagec1.jpg
https://www.odorikoblog.net/entry/speedtest/
https://fast.com/ja/では、ネットワーク速度にもよりますが、数百MB〜1GB程度のデータ転送の時間からネットワーク速度を算出しているようです。
個人的には、方法2の測定結果は参考程度として方が良いかと思います。
書込番号:23616176
0点

>方法1では、同時刻帯に調べると、下記の結果になります。
>https://fast.com/ja/
>では、250Mbps
>https://speedtest.gate02.ne.jp/
>では、312Mbps
>https://www.musen-lan.com/speed/
>では、278Mbps
>https://minsoku.net/
>では、405Mbps
これって、下りでの結果ですよね?
自分の環境では、
https://fast.com/ja/
550Mbps
https://speedtest.gate02.ne.jp/
565Mbps
https://www.musen-lan.com/speed/
「SAKURA」237Mbps
「WebArena」350Mbps
https://minsoku.net/
337Mbps
でした。
まぁ、自宅からサーバーまでの経路とか色々あるので、どこでも同じにならないのは当然なのでは?
毎日のように、同じ計測サイトでテストしてみて、時間帯などでの変化を確認出来るかも知れませんが、他のサイトとの速度差を気にしても意味は無いと思いますm(_ _)m
書込番号:23616825
1点

>名無しの甚兵衛さん
お世話になります。
スレ主の価格.タロウさんのご質問は、方法1に比べると約40分の1〜約20分の1程度になる場合もあるようですが、どのように理解すればいいのでしょうか?ということのようです。
『方法2で調べると、平均 20Mbps程度 になってしまいます。
方法2の結果を画像添付します。
違いがでることは理解できますが、あまりにも数値が開きすぎているように感じます。
どのように理解すればいいのでしょうか?』
書込番号:23616913
0点

すみません、訂正します。
【誤】
スレ主の価格.タロウさんのご質問は、方法1に比べると約40分の1〜約20分の1程度になる場合もあるようですが、どのように理解すればいいのでしょうか?ということのようです。
【正】
スレ主の価格.タロウさんのご質問は、方法1に比べると約20分の1〜約10分の1程度になる場合もあるようですが、どのように理解すればいいのでしょうか?ということのようです。
書込番号:23616923
0点

>LsLoverさん
>スレ主の価格.タロウさんのご質問は、方法1に比べると約20分の1〜約10分の1程度になる場合もあるようですが、どのように理解すればいいのでしょうか?ということのようです。
おっしゃる通りです。
いわゆる ”速度測定サイト” の誤差範囲はわかりますが、”約20分の1〜約10分の1程度になる” ことが理解できませんでした。
レンタルサーバーに10MB、30MB、50MB、100MB、500MBの画像をアップロードして、自動計測で測ってみました。
自動計測でダウンロードしたファイルは上記の5ファイル+3MBのファイルが2つ(これらは別々のサーバーみたいです)の計7ファイルです。
3MBの2つのファイルが他に比べて遅いのは、サーバー(または回線?)の影響だと思います。
それぞれの誤差(というか、計っているタイミングが違うので厳密には誤差とは言わないとおもいます)は許容範囲で、3MBのサーバーが遅いことがわかったので、これで納得です。
書込番号:23617693
0点

『3MBの2つのファイルが他に比べて遅いのは、サーバー(または回線?)の影響だと思います。』
測定用のファイルサイズの影響も有るようですが、Webサーバーの処理速度や回線容量の影響の方が大きそうですね。
書込番号:23617741
0点

なんのかんの言ってもですよ。
ご自身がホントに使いたい用途で使うサーバーとのやり取り、ダウンロード速度が一番大事なわけです。
私の例で言えば私は北国の田舎方面アパート在住です。
ネットは光で一戸建て契約で一本線をわざわざ引いてます。
ゲームでsteamから落とす時の東京サーバーとの速度 は大体調子が良くて32MB/秒、GFのビデオカードドライバーは50近い速度でますけど普通はゲームダウンロードで20MB/秒です。
これもお客さん集まると遅くなりますしね。
仕方がないです。
なので速度測定サイトは全く信用も信頼もしてませんし使わないです。
(昔気にしたことはありましたけどね)
書込番号:23617891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LsLoverさん
>スレ主の価格.タロウさんのご質問は、方法1に比べると約20分の1〜約10分の1程度になる場合もあるようですが、どのように理解すればいいのでしょうか?ということのようです。
ASAHIネットに聞けば良いのでは?
書込番号:23618769
0点

>名無しの甚兵衛さん
お手数をおかけしました。
スレ主の価格.タロウさんは、
『3MBの2つのファイルが他に比べて遅いのは、サーバー(または回線?)の影響だと思います。
それぞれの誤差(というか、計っているタイミングが違うので厳密には誤差とは言わないとおもいます)は許容範囲で、3MBのサーバーが遅いことがわかったので、これで納得です。』
と結論づけたようです。
書込番号:23618876
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2020/09/24 23:08:58 |
![]() ![]() |
15 | 2020/08/24 8:06:02 |
![]() ![]() |
37 | 2020/09/16 13:44:47 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/08 15:10:30 |
![]() ![]() |
7 | 2020/04/18 10:54:58 |
![]() ![]() |
14 | 2020/04/09 18:43:13 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/07 12:58:44 |
![]() ![]() |
21 | 2020/09/25 18:08:51 |
![]() ![]() |
17 | 2019/08/30 11:23:45 |
![]() ![]() |
16 | 2019/04/26 23:04:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





