WRC-1167GHBK-S [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps(※規格値)、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbps(※規格値)の高速通信が可能。
- 4人家族を想定したモデルで、全員が複数端末を同時使用しても快適に通信することができる。
- 「かんたん設定」機能により、インストールプログラムの入ったCD-ROMやスマホアプリを使わず手軽に接続設定ができる。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
自宅でこの機種を使用しています。
我が家は3LDKの鉄筋コンクリート造の分譲マンションで、部屋が南北に長い長方形の間取りです。このルーターを北側の部屋に設置しているのですが、家族それぞれがスマホなどの端末を接続すると、南側の部屋でパソコンを使っていると電波がやや弱くなるように感じます。そこで、以下のどの方法が効果があるでしょうか。
(1)この機器を親機として使用し、もう一台子機を購入し北側の部屋に設置する。
(2)親機となる別の機種を購入し、この機器を子機として使用する。
(3)他社のルーターを1台買いなおす。
(1)〜(3)それぞれの場合の推奨機種も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21960082
1点
NEC
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2 \4,480
http://kakaku.com/item/K0000970940/
↑WRC-1167GHBK-Sと電波が弱い場所の中間地点に上記のような中継機(親機)を設置して、その先の電波の状態を良くするとか?
書込番号:21960102
1点
>電波がやや弱くなるように感じます。
まず具体的に測定してからではありますが。
1台目と、なんとかLANケーブルを引っ張ってきて、出来るだけ南に設置するか。中継器を置くか。
子機にする意味は、あまりないと思います(子機の意味を勘違いしていなければ)。
安上がりなところで。試してみる価値はあるかなと。
>本当にアルミでWi-Fiの電波を強くする事はできるのか
https://allabout.co.jp/gm/gc/462224/
中継器はこちら。
http://kakaku.com/pc/wireless-access-point/
書込番号:21960109
1点
怪傑ズパットさん、こんにちは。
>家族それぞれがスマホなどの端末を接続すると、南側の部屋でパソコンを使っていると
同時に5GHz帯、2.4GHz帯にそれぞれ何台くらいの接続になっているのでしょうか?
3つのパターンで改善をお考えのご質問ですが、
簡単には中継機で様子をみるですが、これでは中継のために電波の混在を増やします。
無線区間の混雑を分散することがよろしいのかと思います。
各部屋にLANコンセントといった設備はございますか?
可能であれば、現在の北側親機のLANから有線LANで延ばして
無線LANルータをブリッジモードで南側にもう一台のアクセスポイントを
置いて、アクセスポイントを2か所にするということが良いかと
思います。
書込番号:21960127
1点
それと、スマホ接続が増えるとの条件でもうひとつ、ビームフォーミングが
あります。iPhoneなどの対応端末ですと、無線LANルータのアンテナの
指向性が端末の方に向けられます。これの対応・非対応の混在で弱く
感じるという現象も発生することがあると考えられます。
デフォルトではビームフォーミング機能がONですので、一度OFFにして様子を
見るということもできるかと思います。
5. ユーザーズマニュアル P.92参照
http://www2.elecom.co.jp/search/manual/search.asp?kataban=WRC-1167GHBK-S
書込番号:21960145
1点
皆さま、早速ご回答いただき有難うございます
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。この場合ELECOMでなくても良いのですね。同じ会社じゃないといけないのかと思ってました。
>KAZU0002さん
子機と中継機、何となく混同しているかもしれません。
>jm1omhさん
「現在の北側親機のLANから有線LANで延ばして無線LANルータをブリッジモードで南側にもう一台のアクセスポイントを置いて、アクセスポイントを2か所にする」方法ですか。理にかなっている気がします。問題は廊下にケーブルを這わせることになるので、家族の理解が得られない可能性があることです。
書込番号:21960146
1点
怪傑ズパットさん、
>問題は廊下にケーブルを這わせることになるので、家族の理解が得られない可能性があることです。
既設ではLANコンセントなど設置されていないということですね。
そうであれば、PLCで延ばしましょうか。
マンションの居室内なので、コンセントを選ぶ必要が出る可能性がありますが、
100Mbps の通信を安定してつなげられる可能性が高いです。
(ギガには届きませんが、100Mbpsでもインターネットなら十分です。)
PLCとしては、TL-PA4010 KIT が価格も手頃で良いでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000974221/
ちなみに、インターネット側の情報の開示をお願いします。
皆さんからのアドバイスもより具体的になります。
回線業者
インターネットプロバイダ
引き込みからルータの間に使われている機器(型名)
IPv6のオプション有無
インターネットのスピードテストの数値
Googleでスピードテストとすると最初に出てくるGoogleのものでお願いします。
(南側 PCで通常と電波の弱いと感じるとき)
書込番号:21960364
0点
>この場合ELECOMでなくても良いのですね。同じ会社じゃないといけないのかと思ってました。
以前は同じメーカの特定の親機にしか無線LAN接続できない中継機が多かったですが、
最近は他社の親機にも無線LAN接続できる中継機が増えて来ています。
本来は親機と同じメーカの中継機にしておいた方が、
サポートに問い合わせた時にたらい回しにされずに済みますが、
WRC-1167GHBK-Sは中継機モードでも使えるものの、
親機との接続に使ったCHでしか子機は中継機に接続できないようですので、
無線LAN区間の実効速度は半減してしまいます。
この実効速度の半減を防ぐためには、2.4GHzと5GHzを組合わせて
中継できる中継機である必要があります。
このような使い方の出来る中継機としては、
WHR-1166DHP4やWG1200HS2などがあります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#feature-6
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
WRC-1167GHBK-S *** WHR-1166DHP4 --- 子機(PC等)
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
そして、中継機を効果的に使う上でのもう一つのポイントは、
親機と子機の中間あたりに中継機を置くことです。
書込番号:21960953
0点
>jm1omhさん
情報は以下の通りです。
回線業者:auひかり(マンションタイプV個別型2)
おそらく下り70Mbps、上り30Mbpsだと思います。電話の契約も一緒にしています。
インターネットプロバイダ:au one net
引き込みからルータの間に使われている機器(型名):Aterm BL902HW(レンタル)
IPv6のオプション有無:不明
スピードテスト結果
ダウンロード:19.8Mbps
アップロード:14.6Mbps
こんなところですが、参考になりますでしょうか。
書込番号:21960981
0点
怪傑ズパットさん、
回線の情報ありがとうございます。
VDSLで居室引き込み、光電話とセットですね。
現在の実効速度はまあもう一声というところですが、それが
常に出ているなら利用のコンテンツにもよりますが、大丈夫でしょう。
無線は802.1nでも速度的にはOKですね。
現在の親機と子機(スマホ)の接続は5GHzのSSIDにしてもらって、
羅城門の鬼さんが紹介されているデュアルバンドの中継機能の
ある無線LANルータで、中継2.4GHz、SSIDは親機とは別にして
南側の子機(PC)も中継後の5GHzで使うでまずは試すでしょうか。
書込番号:21961754
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2021/05/21 15:18:23 | |
| 8 | 2021/02/28 10:10:16 | |
| 1 | 2020/10/18 15:53:26 | |
| 6 | 2018/11/19 20:25:22 | |
| 128 | 2018/10/02 0:10:44 | |
| 9 | 2018/07/14 10:27:03 | |
| 3 | 2018/03/15 22:03:13 | |
| 12 | 2018/01/31 3:00:08 | |
| 3 | 2017/11/01 0:45:56 | |
| 11 | 2017/09/18 23:07:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







