スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜287 万円 (909物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
248 | 37 | 2017年7月19日 20:42 |
![]() ![]() |
284 | 17 | 2017年7月26日 13:33 |
![]() |
240 | 82 | 2017年7月24日 18:34 |
![]() |
97 | 12 | 2017年7月4日 12:37 |
![]() |
214 | 58 | 2017年7月4日 17:42 |
![]() |
66 | 18 | 2017年7月4日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
マスメディアのニュースによると、新型XV購入者のうち59%が他メーカーからの乗り換えとのこと。
目から鱗です。私もそのうちの一人で、アクアからの乗り換え。悪路走破性、安全運転支援などが
決め手でした。
この59%という数字は大変な水準と思うのですが、どうなんでしょう。私は単純にスバルの車としての
基本能力が認められてきた証だと推察しています。
8点

リピーターは重要ですが、同じ位ご新規も重要。
新規を取り込まなくては、いずれ廃れてしまうかもしれませんね。
一昔のスバルは、走りは良いけどデザイン性と内外装の質感が弱点でした。
最近のスバルは、それらを克服しつつあるように見えます。
それとやはり、世界最高(かもしれない)自動ブレーキ≒アイサイトの存在が大きい。
この一点だけでも、スバル車を選ぶ価値はあると思います。
世界最高(かもしれない)四駆技術、世界最高(かもしれない)ターボ技術、世界最高(かもしれない)自動ブレーキ。
頷けるだけの理由はありそうです。
後は環境性能と小型車が弱点かな?
書込番号:21025799
15点

元々のスバルの車の日本でのシェア率って4%もありませんからその位は他メーカーからの乗り換えが無いと・・・・・・・・・・
書込番号:21025846
11点

昔からのスバル乗りは初期型は避ける傾向もあるようです。
書込番号:21025856
12点

意外と思われるかもしれませんが、車を選ぶ時に自分の意志でこだわりを持って車を選んでいない人が多いのではないかと私は感じています。
例えば私の友人の父親の例になりますが、その人はカローラに乗っていました。
その人は何年か乗ってフルモデルチェンジしたら次もカローラに乗り換えると言うのを繰り返していました。
カローラが気に入っていたのかもしれませんが、おそらく他の車については興味もなく営業に勧めらて新しく乗り換える際に他の車とカタログで比べたり試乗したりもしていなかった思います。
カローラがそのカテゴリーの中では完成度が高かったのかもしれませんが、選択する際の基準が品質の良さ、値段等であって、車の個性とかではなかったのではないかと思います。
おそらくその様な人が世の中にはたくさんいるのではないかと思います。
少し語弊があるかもしれませんが言い換えると車の個性に興味に目が行かないと言うことは、何を買っても良いと言うことです。
例えば、その様な人の場合、ガソリンの値段が上がって燃費の事が世間で話題になれば燃費の良い車に注目して予算にあった車を買うというケースもあると思います。
今回も同じケースなのかもしれません。
先行して発売されたインプレッサがカーオブザイヤーを獲得してスバル車に注目が集まり、XVで安全性能でアワードを受け、
折しも世間では自動ブレーキがブームのように装着され各社アピールされる中、アイサイトが業界トップの性能で評判も高い。
特にクルマ好きとかではなくこだわりがなければ買ってみたくなる要素はそろっています。
スバルは昔から乗れば良さがわかるけど、選択肢にも入らないから試乗にすら至らないと言われてきました。
他銘から乗り換えた人がスバルの良さを実感して評価を受けるのはこれからだと思います。
その人たちがリピーターになれば認められたという事になるのではないでしょうか。
書込番号:21026126
24点

私はホンダから乗り換えでデザインとアイサイトの安全面に惹かれました。
燃費は安全面考えると3の次ぐらいです。
書込番号:21026127
14点

初めて投稿します。
小生、トヨタハイラックスサーフから乗り換えです。
前車からサイズダウンしつつもSUVであることと安全性を重視してXVに決めました。
トヨタ派でクロカン好きな小生ですが、現トヨタには理想の車種がないため、
悩みに悩んだ結果乗り換えに至りました。
納車はまだですが、後悔はまったくありません。
書込番号:21026421 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

XVのジャンル、価格帯(1.6)だと、競合があまり無いと感じます。
内装、ハンドル部のデザインは、まだまだって感じがします。
XV人気を機に、スバル車の比率が上がるといいですね。
書込番号:21027045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アイサイトの恩恵でしょう
アイサイトがなかったらスバル車なんて誰も振り向いてくれなかっだろうし
衝突支援ブレーキのブームもこなかっただろうな〜
アクアからの乗り換えですか?
燃費的にはご愁傷様とお伝えしておきます
書込番号:21027466
13点

>SIどりゃ〜ぶさん
アイサイト?スバルの功績と思いますよ。
それまで燃費一辺倒だった他社を躍起にさせて
ますから!
スバルとしては、燃費は分が悪いでしょうが、
トヨタからHV技術を導入することは可能ですし、
何とかしようがあるかな?
書込番号:21027757
11点

私自身ホンダからの乗り換え予定です。
スバルはメーカーとしては知っていたが・・・正直対象外でした。
興味を持ったのは、アイサイトの安全機能です。そしてSGPの発表!
職人的な技術主体な感じが好感度UPでした。
ホンダ・三菱が好きだったのですが・・・自動ブレーキは遅れてます。
スタイル的には全世界的に好みからズレているけど・・・
ホンダはスタイルが変に成って来ているし、それ以上に奇抜なメーカーが多いです。
トヨタ、マツダ、日産は宇宙人好みかな?
自分好みのスタイルを選べないのは時代の流れなんでしょうね
お金の問題もあって外車は選べないし
スタイルはどの会社も似てきているが、スバルは他社と比べてそんなに悪くは無いです。
まだ他社より良いのでは?
基本的に4駆で車種選択しているから
結果的に残ったのがスバルです
書込番号:21027764
7点

>SIどりゃ〜ぶさん
>アイサイトがなかったらスバル車なんて誰も振り向いてくれなかっだろうし
>衝突支援ブレーキのブームもこなかっただろうな〜
結果的にはその通りだとは思いますけどね。
ただ、ブームになる四半世紀も前から、絶えず研究開発し続けたからこそこの結果があるのであって、ブームが来てから慌てて
開発に着手してるメーカーは、未だに追いついてはいないと思いますが、どうでしょうね。
自分としては、努力してた結果が認知されただけ、って感じです。
書込番号:21027873
7点

私も他社から乗り換え組の一人です。いわゆるスバリストでは有りません。
車を選ぶ基準は色々あると思いますが、あくまでデザインだけ言うと、トヨタ・日産はどんどん酷くなってますね。
三菱はよくわかりませんσ(^_^;)スズキは少し前迄はシンプルで良かったですが、最近おかしくなってきましたね。マツダは我が道突っ走ってるイメージが有りますね、但し道具としての工業デザインはガン無視かと。んでスバルですが、確かにひと昔前迄は芋くさいイメージでしたか、レボーグあたりから洗礼されて良い方向に向かってる様な、、、、飽くまで私の感覚ですがσ(^_^;)
今回の乗り換えにあたりポイントが高かったのはやはりアイサイト及びその他の安全装備ですかね。歳と共にヒヤッとする場面が増えましたからσ(^_^;)実際試乗してパワーや乗り心地も満足出来るレベルでしたし、AWD等個人的な使い方ともマッチしてました。
あと、実車をみてやられちゃいましたねσ(^_^;)クールグレーカーキに^ ^他車が全く目に入らなくなりました。燃費に関しては色々言われてますが、ハイブリッドを除き、外車も含めた同クラスのライバルと比べても特に悪くは無いかと。
書込番号:21028000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

わたくしは他社からレヴォーグへの乗り換えでしたが、アイサイトが興味の第一位ではなく、簡単に言うと現行車で面白そうなのがコレだったという感じでした。アイサイトの魅力に気づいたのは購入後でしたw
AWDのこだわりや他の量産大衆車にはない水平対向エンジンなどなどスバルならではの部分とか、悪い言い方ですがニッチな売り方が今現在ウケているんじゃないかなと思います。
書込番号:21028008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

woodpecker.meさん
こんばんは
免許取って、最初のクルマがR-2(2st)→ff-1 1300Gスーパーツーリング→ff-1 1100スポーツ
と乗りました、
周りはセリカやケンメリ とか乗ってる友達が多かったです
その後のレオーネとか、とにかく若者には分かりにくいクルマ、見た目ダサい、スバルの名前もダサいってイメージでした
今でも、大人になって初めて分かる的なところが感じられますね
そして、最近のスバルと言う名前、六連星のエンブレム…スゴく誇らしいと思います
国内カーメーカーの中で一番日本を感じます
書込番号:21028243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先代XV・C型が初スバル。その前は外車。
スバルは特殊な人のための特殊な車と思ってました。
年齢による衰えを機械がカバーしてくれる点でアイサイトに着目。
当時,プラス10万でこれだけの性能のものは他社にはなかった。
視界が良いということで着座位置の高いSUVに着目。
フォレと競合したが,座った感覚,運転した感覚でXV。
XVは変わったホイールデザインやSUVぽい外装だけがうりの,
なんちゃって車かと思っていたが,運転してびっくり。
ハンドルやブレーキの操作に,忠実にぴたっと応えてくれる,
誰が乗っても良い,極めて真面目でまともな車でした。
書込番号:21028267
15点

スバルは実用車として真面目なクルマ作りをしていますね。
デザインが武骨といわれますが、視界の良さとデザインのどちらを取るかと言われたら、マツダは後者、スバルは前者を採用。
XV購入にあたりCX-3も最後まで候補に上がっていましたが、やはり実際に運転して(試乗車はインプレッサでしたが)実用面でスバルを選択しました。
書込番号:21029345 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はダイハツ ビーゴからの乗り換えです。2ヶ月納車待ちだそうです。
今回の乗り換えでは、BMW X1 18d、マツダ CX5を筆頭にあらゆるSUVを軒並み見て回りました。CX5のディーゼルも捨てがたい魅力を感じましたが、悪路走破性・安全性能・視界の良さがCX5の高級感や燃費性能を上回ったと言う感じです。
私は元々4WD性能を重視する方でしたのでスバル車は常に意識していました。しかし実際は別の車種を選択してきた訳で、今回スバルに乗り換えたのは、EyeSightの魅力が大きかったと思います。エクステリアやインテリアも昔のスバルの無骨さを感じさせない魅力を感じました。
書込番号:21030182
4点

今日、商談してきました。
日産エクストレイル(初代)からの乗り換えを検討中です。
第一候補な理由はアイサイトなどの安全面・定評のあるスバルの4WD性能ですかね。
コンパクトでデザインが好みなところでXVが第一候補になりました。
ずっと日産車でしたが、最近のスバルは好きです。
書込番号:21030646
6点

>ジョー23さん
商談、楽しみですね。
XVが属するSUV、人気のカテゴリーですし、
スバルも、台数をさばく営業をしませんから、
どんな条件で良しとするか?ですね。
全く競合する他の車種って無さそうですは?
マツダのCX−3、CX−5辺りでしょうか?
ホンダのベゼル?トヨタのC−HR?消極的かも?
書込番号:21030965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>木枯し紋次さん
13年以上ぶりの商談なのでいろいろ悩み楽しみながらやってます。
カラーで悩んだり、オプションを付けたり外したりして(笑)
交渉下手なんでここでの皆さんの値引き額に驚きながらいろいろ考えてます。
第一候補といいながらほぼ次の車はXVに決定!?(笑)
書込番号:21031167
3点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
インプレッサのプラットフォームはクラスを超えると思うが、xvはクラス相応と思う。エンジンはアイドリング時は静かではない。力がないわけではないが、力強い訳ではない。よくまとまっているが、今一つ特徴がないので、運転していてワクワク感は乏しい気がする。車検時に乗り換えると思う。
書込番号:21019425 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Rskrcxvさん
自分とは全く逆の感じ方です。
よほどフィーリングが合わなかったんですね。
次は先行予約ではなく試乗の上で良い買い物が出来ると良いですね。
お疲れ様でした。
書込番号:21019495 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>Rskrcxvさん
新型XVを選ぶ人のほとんどは安定性、安全性、ユーティリティ性を重視します。
運転してワクワクしたいならそもそも他の車を選ぶし、XVはそういう方向を向いていません。
極論を言えば、タントに乗って「パワーがない」と文句を言っているのと大差ありませんよ。
書込番号:21019511
52点

私は、XVとのフィーリングがばっちり合い、運転することがワクワクして仕方ありません。
前車のオデッセイRA6と比べても横幅はそこそこあるものの、とても軽快に走ります。15年以上前のクルマと比較してはいけないかもしれませんが、XVの乗り味は素晴らしいと思います。
ましてや、20年以上前に乗っていた、初代インプレッサHX-ESとは比べ物になりません(当たり前ですが)。
何れにしても、新型インプ及びXVは日本車のレベルを上げることに、貢献した名車だと確信してます。納車待ちの方、楽しみされていることと思いますが、待つ甲斐は十分ありますよ!
しかも、アイサイトの技術はすごいですね。遠距離運転と渋滞がものすごく楽になりましたよ!!!最近は新しいアイサイトも出てますが、Ver3でも十分。
XVのオーナーになって、「良かった!」。
書込番号:21019575 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

わくわくしたければ素直にWRX Sti買いなさい
基本スバルのNAは非力だしつまらない
これは昔からずっと変わらない事実です
車検まで乗ると激しく値落ちしますから今すぐ買い換えがおすすめです
書込番号:21019622 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Rskrcxvさん
手に入れたが、想定外でしたか。
経済的な話しは、個人の自由ですから控えますが、
よく吟味して選んでいただきたいかな?
この掲示板のスレでも分かりますが、本当にXV
が欲しくて、納車を待っている人が居ます。
冷やかしとは申しませんが、短期間で手放す事を
残念に思いますよ。
お気に入りの車に出会えれば良いですね。
お疲れさまでした。
書込番号:21019881 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

何にワクワクするかはひとそれぞれですが・・・・・
>インプレッサのプラットフォームはクラスを超えると思うが、xvはクラス相応と思う。
この評価はおかしいですね。
「インプレッサはプラットフォームはクラスを超えるが、XVはコンパクトSUVというクラス
ではずば抜けた存在だと思う」 がユーザーや評論家の一致した評価だと思いますがね。
SUVをスポーツカーと比べたりしていませんか?
プラットフォームじゃなくてエンジンの話ですか?
普通はやらないSUVをサーキットに持ち込んでライバル他車と比較している動画が
Youtubeにありますから是非、ご覧ください。
書込番号:21020062
10点

すいません。
スレ主さんが言って意味、イマイチよくわかりません、、、σ(^_^;)
インプレッサスポーツはワクワクしたの?
同じSGPだし、同じ排気量?で、ですか?
然もXVはインプレッサスポーツより特徴が無い?
んで、試乗しないで購入したの?
インプレッサに有って、XVに無いものって、、、
教えて下さいm(_ _)m
書込番号:21020063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Rskrcxvさん
色々な意見があっても良いと思います。
感覚は人それぞれですし、そういった否定的な意見も含めて、雑談すれば良いかと(^^;
そういう風に感じる人もいるんだな〜で良いんじゃないんでしょうか?
ただ、試乗されないで購入を決められたのでしょうか??
先行予約等で試乗出来なかったということもあるかもしれませんが、
(またはインスピレーションで「これだ!」と決めることもあるかもしれませんが)
やはり高い買い物ですから、自分的には試乗してじっくり調べてから最終的に決めたいですね。
我慢して乗り続けることもないとは思いますが、
購入したものの、やっぱりコレジャナイと感じ、すぐに乗り換え出来るということが
逆に羨ましいです(^^;
書込番号:21020279
4点

1.6Lかな?
雪道走らせれば其れなりに楽しいかとは思いますが。
書込番号:21020313
3点

お金があって気に入らないなら買い替えでいいんじゃないでしょうか。
でも勿体無いし、そんな悪い車じゃないと思いますよ。
国産じゃ安全性能はトップだし、サイズは日本の道に合ってると思うし。
ワクワク感を求めるならレヴォーグ2.0L辺りにしといたらよかったのに。
何はともあれご愁傷様です。
次回車種はよく厳選してお間違えのない様に!
書込番号:21020782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんのような方々がいらっしゃらないと程度の良い中古車がなかなか出回らないし、経済活性化にも繋がるのでこれはこれでいいのではないでしょうか。
次車はポルシェの911カレラGTSなどいかがでしょうか。
そこそこパワーがあって速度リミッターなんてものも付いてないので、結構刺激的でワクワクできると思います。
(もちろん、私のような庶民には手が出ませんが・・・)
書込番号:21020857
16点

自分は乗りやすいと思っています。
峠を走ることが多く、特にコーナーでの安定が助かってますね。
SGPが素晴らしく、かなり余裕のある感じ!
実はまだ「S」モードで走ってませんが自分の走りとしてはパワーは十分です。
慣らしの1,000km突破したんで週末のオイル交換後には3,000回転以上回していきます。
確かにエンジンをかけたときは2000回転ぐらいで静かではないですね(^^;
スレ主さんはどんな用途で購入されたのでしょうか?
スペックを見ての通り2000cc154psトルク20Kgf・mと普通ですよ!
力強い走りをメインに考えれば、レヴォーグかフォレスターXTの方が良かったかもしれませんね…
またはディーゼル車か排気量の大きい車を。
安い買い物ではないので次回は慎重に選択してくださいw
書込番号:21021938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の投稿なし、初心者でマイナス意見。
この手の投稿は………。
車好きなら、車重と馬力とトルク見れば大体のエンジンのワクワク感は
想像できそうですがね。
若いころはエンジンのカタログ数値だけで、ワクワクしてましたが
最近は車はバランスだなーと思う今日この頃。
2.0のxvで満足できない速度域は間違いなく交通違反。
いい車ですよ。xv。
書込番号:21023967
4点

釣る人釣られる人が多いのは
良い車(^o^)v
書込番号:21024501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんか、スレ主さんのXVに否定的な意見に対し皆さん批判的のようですね。それぞれ感じ方も違うし、比較する基準も違う。自分が買ったから多少盛ってほめて自分の判断を納得させようとしている感じの方もいるような。私も買いましたが様々不満があり失敗したかな?とも思ってます。ディーラーでの短時間の試乗ではわからないですよ。
書込番号:21030941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

感覚は人それぞれ、賛否があって当たり前ですよね。
今回はご自身の感覚と車が合ってなかったのでしょう、残念でした。
ただ、SGPはIMPREZAよりもXVを意識して開発されたと雑誌で見ました。
スバルとしては、XVなどの背の高い車でSGPの真価を発揮させたいとの旨書いてあったので、今後のFORESTER・OUTBACKが楽しみになりますね〜。
もちろんV〜系・B4などもですが。
開発中らしいFB18エンジン、ミドルクラスのクーペと、この先まだまだ良くなっていくと思うので、期待しましょうか(^.^)
書込番号:21031144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試乗しましたか?
しなかったら、買って。しょうがないですね。
お疲れ様でした。
合う車に出逢えるように〜
書込番号:21072356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル

6月上旬契約で、7月下旬納車予定
当初、8月上旬と言われてましたが
少し早まりました。
2.0i-Sです。
書込番号:21016582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しろGDさん
正味2ヶ月ですか。早くないですか?
インプレッサスポーツの場合、登録とディーラー
オプション取り付けに2週間掛かるって、言われて
ますから。
一番の売れ筋グレードだから、優先的に生産されて
いるかも知れませんね。
カラーやオプションなども関係するかも・・・
書込番号:21016672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masp-41さん
お待ちになっている間が一番の楽しみですよ。
いつ納車か?気になる心境は察しますけどね。
工場で丁寧に作ってくれている、と思えば良い
かもしれません。
自分のインプレッサスポーツは、4月23日契約、
7月15納車予定です。もう、ラインアウトした
頃かと・・・
書込番号:21016694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5月30日成約の2.0i-Sクリスタルホワイトパールです。
出庫日は7月7日との連絡がありましたが納車日はまだ未定です。
7月下旬になると予想しています。
書込番号:21016713
5点

木枯し紋次 さん
推測ですが、色が一番人気のクリスタルホワイトパールだからかもしれません。
あと増産の影響かもしれません。
書込番号:21016737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しろGDさん
そうでしょう。
ホワイト、相当多いらしいですから。
アメリカ向けは、アメリカ工場で生産するため、
大泉工場の生産能力もアップしてきたかも?
書込番号:21016810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月中旬の契約でお盆過ぎと言われたままです。
正確な納期は未定です。
待ち遠しいですね( ´△`)
書込番号:21016817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さん
>しろGDさん
ホワイトは納車早いと私も言われました、
書込番号:21016829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かづのみやこさん
どのグレードで、何色ですか?
待ち遠しいでしょうね。
夏休み返上で頑張ってくれたりしてね。
書込番号:21016889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さん
2.0i-Lのホワイトです。
登録は7月にできるらしいのですが…
少しでも早くならないかと期待してます。
書込番号:21016979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は5月下旬に契約し7月上旬に納車予定です。今は生産も落ち着いてるみたいですね。
書込番号:21017077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしは6月上旬契約で、7月中旬には工場あがり予定。納車は8月上司頃と言われました。初めはお盆明けと言われてましたが。2.0i-L、クールグレーカーキです。
書込番号:21017108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.6iLのホワイトです。
6月4日契約で納車は7月下旬の予定です。
同じ1.6の方少なくて寂しいですが、試乗した限りでは私には1.6でも十分満足でした。お盆休みにはなんとか間に合って欲しいです。
書込番号:21017164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は5/27契約で当初は7月末納車と言われていましたが、7月13日以降の納車可能との連絡が先週入りました。
グレードは2.0i-L、色はアイスシルバーMです。
書込番号:21017179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ばんばんバスケさん
私も1.6Lです。4月下旬契約で昨日納車でした。
>木枯し紋次さん
昨日納車で高速はまだですが街乗りは快適でした。
書込番号:21017344 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>なかじい2さん
おめでとうございます。
カッコいいですよ。
書込番号:21017456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばんばんバスケさん
1.6ですか?
XV(インプレッサもですが)ほど、排気量で売れ方に
差があるって、珍しいですよね。
1.6にも良いところ有りますよ。きっと・・・
盆休み、間に合うでしょ!
書込番号:21017561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なかじい2さん
納車おめでとうございます!
やっぱりかっこいいですね。
>木枯し紋次さん
はい1.6i-Lです。
お盆まで間に合いますよね!
ありがとうございます。
書込番号:21017636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばんばんバスケさん
>木枯し紋次さん
ありがとうございます。納車が楽しみですね、写真アップお願いします、また投稿させて頂きます。
書込番号:21017691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
初投稿です。
6/4契約で、7/1納車でした。
納車のあとすぐ銚子まで走ってきましたが、調子良かったです。
2.0iLのアイスシルバーメタリックです。
書込番号:21018000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
こんな画像見つけました。土屋圭市が国産SUVを試乗した評価がありました。XVはなかなかの評価でしたよ。
https://www.webcartop.jp/2017/07/131751
書込番号:21012689 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>バクションマンさん
ドリフトキングも年取りましたね〜
色んな縛りの多い自動車評論家より説得力がありますね、元レーサーだし。
まあ、このレビューも少しは縛りはあるのでしょうね、言い方がマイルド!
評価としてはこんなものでしょう!ウエット路面ですし違いも明らかでしょう。
比較対象には価格は高いけど、スペックの低い車もありますし。
でも、他車のコメントにある「平らな道を飛ばさないなら良い車」って言う表現等々!
この様な車、良いはずもないのでしょうが、彼もずいぶん丸くなったな〜って思います。
昔は、もっと直球だったと思うけど。
書込番号:21012780
17点

意を得たりのコメントが二つ。
「大人のSUV」
「ここまで良いのなら2リッターターボが欲しい」
(私は2リッターNAで満足ですが、重点は前半)
書込番号:21012865
7点

もう一つありました。
「出しゃばらないアイサイトVer3が良い」
書込番号:21012906
8点

元レーサーだからこそ、スポンサーの意向を組むという風にも考えられる(笑)
書込番号:21013170
9点

最近思うのが、クルマをコキ下す評論が少なくなった様に感じます。
それは大人の事情なのか、不出来なクルマが少なくなったのか分かりませんけどね。
XVはインプレッサの車高アップバージョンですから、他のSUVとは違い上屋が低い事が高評価に繋がったのではと考えます。
書込番号:21013196
7点

(今だにマメ86いじくってる、圭ちゃん 大好き。)
その中で一番走りが良い、というのには偽り無しでしょうね。
いじくり車のコメントは、厳しかったけど、
生産車のコメは、流石に丁寧です。
書込番号:21013268
7点

ドリキンのスバル車インプレというと、最近なら現行WRXSTi、BRZとS4を雪道でドリドリさせていた時のが印象にあります。VDCの介入度の違いからか、STiとBRZの時とS4の時の顔つきやら口調が全く違ってまして、今回のSUV特集はS4の時モードの口調でしたね。裏があるというかw
しかし、それ抜きでもXVは他車よりよさそうな走りですね〜
書込番号:21013602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


それにしてもCH-Rハイブリッドの評価が低い。
燃費とスタイルのみを重視する方々のお車のようですな。
書込番号:21014250
8点

みなさんの色々な意見があり参考になります。
スバルAWDはやはり信頼度が高いですね。
燃費はいまいちですが、それ以外は気に入っているので年内に契約の方向で検討していきます。
書込番号:21016604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バクションマンさん
やはりカーブが段違いにスムーズですね。
車のロールが少なく通常速度では
アンダーはほぼ皆無。
いい車ですよ。
書込番号:21016753
4点

ドリキンさん、CH-Rを「平らな所をゆっくり走ればいい車」って評してましたね。
全然褒めてないじゃん!って思いました。
XVの評価はとても高かったですね。あんな乗り方はしないけど。
書込番号:21018168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
11085台とか。
他社からの変更や2.0が多いのは、インプレッサ
と同様の盛況ぶりでしょうか。
でも、男女の比率は84対16って、スバル車の
平均値より高いものの、以外と低い印象かな?
カラー?ホワイト、カーキ?、シルバー
人それぞれの好みによりますが、想定の範囲かも?
XVを手にされた方、お考えの方、如何でしたか?
書込番号:21005322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

我がXVです。
見てやってください、
青空のもとこの輝きが長く衰えません。
車体とホイールサイズのバランスはひときわ精悍です。
山のクネクネ道をスイスイ、車線中央維持で高速を走ってきてひと休み。
書込番号:21005594
27点

>雨降る山の上の麻呂さん
カッコいいですよねぇ。
シルバーですか?カーキ?
オブション、何つけてますか?
書込番号:21005609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>木枯し紋次さん
こんばんは
まだあまり乗れていません。
2.0i L来ました〜!
オプションはコーナーセンサー、イエローフォグランプ、カーゴステップ、LEDライトですかね。
派手で気にいってます!
まだアイサイトはよく使い方がいまいちわからないです。今度高速乗ってきます。
書込番号:21005887 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


10年間RAV4に乗っていたのですが、2年前買い換え時期になり、「この先悪路は走らないで舗装路だけにしよう」とアクアにチェンジ。年金生活者ですし、年間20000km以上走るので、燃費の良さが決め手。
でも、先々月友人のレボーグに乗ったとき走りの高質さに感動し、かつ高速での自動追従や車線逸脱警報などにやられて、XVに乗り換えました。7月下旬納車予定。アイスシルバーの2.0i-Lです。クルマには常に興味を持っているので、世界でのスバルの評判は良く知っていました。
10年乗ると決めたなら、やっぱり妥協してはだめですね。いつまでも後悔を引きづるのはつらい。要するに思い切りの悪い性格。欲しいと思ったら、多少無理しても手に入れるべきと反省しました。
アクアに乗りながら、噂のあったトヨタの小型SUVに期待していたのですが、まるでカッコウだけのナンチャッテSUVのC-HRにがっかりしたことも、スバルへの乗り換えを後押ししました。
今は毎日寝床にXVのカタログを持ち込んで、「寝酒」じゃなかった、「寝車」にしてます。
書込番号:21006185
18点

>木枯し紋次さん
これがアイスシルバーメタリックなんですね。
青空のもと日の光をうけると、表面から細かな彩色された光がキラキラ反射していて、全体として薄青く輝いて見えます。
この時の輝きが好きでフォレスターの時からです。
カメラ写りだけで青く見えてるんじゃないです。カーキーを薄くした感じです。
オプションはセイフティパッケージ、リアとコーナービューカメラですね。
書込番号:21006527
3点

皆さんのXV 羨ましいですなぁ♪
名物中津川スバル社長のブログで楽しんで下さい。
http://bfaction.exblog.jp/
書込番号:21006636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くじっぴさん
納車、おめでとうございます。
オレンジ色、鮮やかで綺麗ですね。
ホワイトやカーキ、シルバーなど、薄目の色が人気
ですから、希少価値が高く、自分だけの車って感じ
ですよね。
書込番号:21006637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>HT1021さん
レッド、鮮やかで綺麗です。
>くじっぴさんのオレンジも然り・・・
XVでのカラーとして少数派ですが、すれ違う機会
も少ないでしょ?
自分だけのオリジナルの様に思えて、ニンマリ?
書込番号:21006645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>woodpecker.meさん
自分もトヨタ車に失望?してスバル車に替えた一人
ですよ。
ボクサーエンジン、六連星のバッチがどうしても
欲しくて。
書込番号:21006646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雨降る山の上の麻呂さん
自分もシルバーですよ。
光の当たり方で色合いが違うように見えるでしょ?
他社のシルバーより濃厚感がある感じで、気に入っ
てます。
装備も充実してますね。
お大事に!
書込番号:21006649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HT1021さん
こだわりのレッドですね。 若い方が乗ると引き立ちます。
余計なお世話なんですが駐車スペースのコンクリート壁、シルバーかなんか塗るといいです。
いっそう映えます。
書込番号:21007238
2点

>あら不思議.さん
中津川スバル?実在する地名で、ドッキリかと…
よく見ると、中津スバルですね?川なし
大分に中津って、地名なかった?
今日1日、スマホの通信がスローダウンしている
ので、帰宅したら拝見します。
PCでも、スマホを無線LAN接続してでも。
書込番号:21007384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雨降る山の上の麻呂さん
こだわりのレッドとは、絶妙な表現ですよ。
写真を撮影も上手でしょうし、光の当たり方も
あるかな?
ナイス、いっときます。
書込番号:21007404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木枯し紋次さん
インプレッサ納車楽しみですね。
うちも当初はインプレッサを購入予定でしたが、妻が車高が低いから運転が少し心配との事でXVになりました。
XV購入にあたり一番悩んだのがやっぱり色でした。
最終的にダークグレーに決めて満足してます。新型XVのカラーはクリスタルブラック以外の実車を見れましたがどれもXVにあっていて結局何色にしても満足してたとは思いますw
納車してから1800キロ程走りましたが初CVT、初アイサイトの挙動にようやく慣れてきた気がします。
車に乗る上で当たり前だったアクセルとブレーキ操作がないだけでこれ程楽になるのかと驚いてます。
昨日は高速道路を600kmほど走りました。アイサイトのレーンキープ、追従機能のお陰で仕事での移動でしたが楽しいドライブとなりましたw
書込番号:21007464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在納車待ちです。
私はクリスタル・ホワイトパールにしました!
個人的にはアイスシルバーも良いかと思いましたが、嫁がシルバー大反対でしたので(^^;
レガシィツーリングワゴンの時は全くの逆で、ホワイトにしようと思ったら「社用車みたいで嫌だ!」と大反対
(意味がわかりません(笑))
なのでホワイトかクールグレーカーキで迷いましたが、最終的にホワイトに
クールグレーカーキも良い色だと思いましたが、洗車映えするのはホワイトかなと
それにホワイトは大きく見えますし、どことなく高級車っぽいかと思い(^^;
今回嫁の注文はそれ程多くなく、シルバー以外、フロントコーナービューカメラの2点のみでした(笑)
納車が待ち遠しいです!
書込番号:21007473
3点

>木枯し紋次さん
私は2.0i-S EyeSigh クールグレーカーキ納車待ちです。P10型プリメーラTeを25万キロ、ミラジーノ・ミニライトスペシャルを18万キロ乗り継いできて15年振りの白ナンバーとなります。
XVは試乗して直感的に「これだ!」と思い購入に至りました。カラーも自分の直感を信じて選んだので後悔は無く納車の日が楽しみです。
書込番号:21007575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rkskppさん
納車を待つ間も楽しみですね。お互いに・・・
うちは、そろそろ工場から出荷される頃とか。
販売会社のセンター?で、ディーラーオプションを
取付や登録などを済ませて、2週間後に納車です。
うちの女房も着座の低さを気にしましたが、調整で
許容範囲でしたし、
XVの実車をは見せれば、インプレッサスポーツを
却下されてしまいますよ。
CM見て若者向けと思った様子なので、そっとして
おけば祟り(タタリ)なしです。
ただ、5センチ分高いステップ、ヨッコラショ感が
ありませんか?
グレー?渋い感じでカッコいいかも!
うちは、ホワイトで契約する直前、シルパーに変更
ですよ。
差額分で約42000円のスペアタイヤ追加です。
書込番号:21007724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rkskppさん
グレーじゃなく、ホワイトでしたね。
他の方のスレと間違ってしまいました。
うちは、パールが薄いような、雲母の粉末感が無い
気がして、スペアタイヤに走った次第。
修理キットで直せないパンクを経験したばかりでし
たし・・・
書込番号:21007764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピザの温め方さん
他の方への返信と、ごちゃ混ぜになってしまい、
失礼しました。
後程、改めますね。先ずはお詫びまで・・・
書込番号:21007822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > スバル XV 2017年モデル
購入を決めて8月初旬納車を待ち詫びている今日この頃です。
約10年ぶりに車を所有するので、カー用品を物色したり
YouTubeなどでボディーケアの方法を見ているのですが
いろんな商品が発売されていて驚くばかりです。
20代前後は自分でライトやホーンを交換したり
GSでアルバイトをしていたこともあり
オイル交換等も自分でやったりしていたのですが
科学の進歩はすごいの一言ですね。
前置きはこのぐらいで本題です。
このところYouTubeなどで話題のシリコンスプレーによる
車体とウインドウの撥水効果についての質問です。
YouTubeでUPされている動画を見ると
効果の持続期間は短いものの定期的に施工すれば
比較的簡単に洗車も出来、コーティングも何もしないより
よい状態で維持できるような気がしています。
しかし、そのシリコンがDOPで施工した
ガラスコーティング(ウルトラガラスコーティングNEX)と
ウインドウガラスに影響が出ないものなのか
心配で質問させていただきました。
ウインドウの方はたいして心配していませんが
車体の方が気になっています。
ご存知のお方がいらっしゃいましたら
ご教示いただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
2点

車体に影響があるようなものだったら発売していませんよ?
毎年何万台と施行されて影響が出てたら訴訟ものです。
書込番号:21003249
2点

>ネシーエンゥさん
アドバイスありがとうございます。
そのシリコンスプレーが車体用ならいいのですが
YouTube等で使用しているものが
呉工業(556で有名)のシリコンスプレーや
確か川越産業とかいう企業の工業用
シリコンだったりするので心配しているところです。
書込番号:21003297
4点

使おうとされてるスプレーがただのシリコンスプレーなのであれば撥水はするでしょうが拭き筋ギラギラになりますね。
見た目があまりよろしくなく、埃等が吸い付く可能性も_(:3 」∠)_
また落とすとしてもかなり手間がかかるのであまりお勧めはできないかと
イメージとしてはキッチンの換気扇周りを洗った後の手という感じでしょうか(笑)
書込番号:21003349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Aria1991さん
ありがとうございます。
塗ムラ、のばした筋がネックになるようですね。
YouTubeでは水を噴霧した状態で施工していましたから
そのムラや塗跡が最小限になるように工夫していたのでしょうか・・・
一般のWAXの材料にもシリコンは封入されているみたいですし
塗る量(ムラなく薄く広げる&水で薄まった状態で塗る)を加減すれば
大丈夫なんでしょうかね…
ディーラーの説明ではガラスコーティングした場合
水洗いのみで洗ってくださいとのことで
なんとも効果が持続するのは困難のような気がしてまして
何か良い手はないかと模索しているところです。
ノンコンパウンドのシャンプー等でもNGなのでしょうか。
換気扇掃除後の手だとするとヌメリも発生して
ホコリや砂が逆に張り付いてしまいそうですが
あのYouTubeの映像は一体・・・?と
思ってしまいますね。
書込番号:21003430
3点

こんばんは。
シリコンスプレーは潤滑剤なので、表面がぬるぬるになるうえ
ほこりなどが張りつきます。
ムラにもなりやすいので、窓にこれを塗ると視界が悪くなりませんかね?
あと、スプレー缶なので内容量の割に価格が高いのもネックです。
窓にはガラコなどの窓用シリコン
ボデーには、ボデー用の簡易ボデーコーティング(シリコンなどが入ってます)
を使用した方が使いやすさや耐久性などから良いのではと思います。
書込番号:21003470
5点

私も一部だけ塗って見ようかと思ってます
フロントのバンパーとナンバープレートにヘッドライト
夏場は夜間走ってると虫付がひどく困ってます
たぶん付いても簡単に取れると思うのです
現状はクレポリメイトを塗ってます
かなり付きにくいですが完全に防止はできないです
それと塗ると少し曇ります
クレポリメイトは水性のシリコンなんで水かけたら流れます
シリコンオイルはどうなのか?コーティングに影響あるか心配です
書込番号:21003663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

noomasさん
こんにちは
ボディ、ディラー施工のガラスコーティングしてあるになら、保証が付いているハズです。通常は水洗いか、ガラスコート専用シャンプーで洗う程度。汚れが目立つようなら、付属のメンテナンスキットを使うように自分はしています。
フロントガラス、曇る可能性があるものはEyeSightの機能を損なう可能性もあります。多分、大丈夫でしょう。でも、自分はしません。
書込番号:21004056
4点

>ATSUSHI5963さん
ありがとうございます。
そうなんです。そのガラスコーティングに
影響がどれぐらいあるのかが心配なのです。
全く無い訳はないと思いますが最近良くなったとは
言え機械洗車よりはいいような気がしてます。
ガラスコーティングの保護にも繋がれば
尚、よし!となるといいんですが。
やるとしても、先ずは目立たないところで
実験はしてみるつもりです。
>飛ぶ飛ぶさん
ありがとうございます。
メンテナンスキットは活用する予定ですが
駐車場が屋根なし立体機械式なので
極力洗車の手間を緩和したくて
思考錯誤しております。
以前(10年程前ですが(^^))某メーカーOPの
コーティングした時みたいに実際の効果も
耐久性もちょいと?感がありまして…
物の本によると質の高いガラスコーティング材は
ガラス容器に保管していないと高い確率で劣化する
とのことで、キットは多分ガラス容器には
入ってないでしょうから効果も…
そこでコーティングの保護効果にもなればいいかと。
ただし、シリコン素材のせいで侵食が著しいので
あれば、断念する予定です。
ディーラーに相談すると保証出来なくなると
言われるのが予想されるのでこちらで
ご相談している次第です。
書込番号:21004154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

noomasさん
こんにちは 屋根なし機械式立体駐車場ですか。厳しい条件ですね。だからなおのこそガラスコートが必要ですね。やらないよりよほどマシだとは想像します。
(自分の場合、ビルトインガレージの恵まれた条件にあります。)
おっしゃる通り、ガラスコート剤そのものの長期保管はできません。メンテナンスキットはガラスコート剤そのものではないでしょう。汚れ落とし剤?なのかな〜
ディラーで定期的にメンテナンスして貰うのが良いかも・・・
書込番号:21004297
4点


アイサイトはカメラ(視界が)命です。
書込番号:21004409
4点

自分も洗車をいくつかサイトやクチコミなどを見て分かる範囲ですが。
コーティング後は水洗いで汚れが落ちるなら水洗いで。汚れが酷いなら
ノンシリコンカーシャンプーを使いましょう。ただし、コーティング施工後
1ヶ月はコーティングが固着するまで水洗いだけ。優しく洗ってあげて下さい。
よく、コーティング固着まで水洗いも避けて汚れが逆に取れなくなった
という話もあるので水洗いは推奨します。
コーティングすればノーメンテで綺麗に保てるものではないので洗車は必要。
手洗いが良いとは言われてるが洗わないより洗車機ででも洗った方が良い。
ただし細かいキズがつくとよくクチコミがあるので洗車機次第?注意。
ガラスコーティングの上に何かかけたいならゼロウォーターなどがオススメ。
ガラスから離れていて油膜に気をつける必要が無いところはバリアスコートがオススメ。
ガラスに近いボディ部分にあまり油のものはガラス油膜が気になるから自分はしません。
上乗せに関してはコーティングの保証とも兼ね合いがあるので営業に確認必要です。
書込番号:21004619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノンシリコンじゃ無かった。ノンコンパウンドでした。
書込番号:21004624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウルトラグラスコーティングNexを施したインプレッサに乗っています。
今のところ、コイン洗車場で高圧洗浄しかしていませんが水弾きは全く問題ありません。
ウィンドウには自己責任でシリコン系の撥水コーティングを施しました。
ワイパーゴムがビビりましたので、こちらも自己責任で撥水用のゴムに交換しました。
こちらも問題ありません。
スプレー式のウィンドウ撥水ですが、効果持続が短いという事で数回の使用で洗い流され
ルーフやドア等にシリコン成分が流れ出てボディに施したウルトラグラスコーティングNexに影響しないか、
という内容の質問だと認識しての回答ですが、さすがに自分の車での検証は怖くて出来ません。
ただ、心配でしたらスプレー式の簡易な撥水加工は止め、塗り込み式できちんと施工するか、
撥水成分が塗られたワイパーブレードでウィンドウに塗り込むタイプもありますので
そちらをお使いになる方が良いかと思います。少々の事では流れ出したりしません。
蛇足ですが、
ウルトラグラスコーティングNexについて勘違いされているのかなというコメントが見受けられますので、
ウルトラグラスコーティングNexとはガラス系皮膜を塗装面に形成するカーボディのコーティング処理です。
http://www.e-saa.co.jp/wp-content/uploads/2016/10/osusume14_1610.pdf
※ウィンドウの撥水コーティングの事ではありません※
書込番号:21004990
0点

たくさんの方々からのアドバイスありがとうございます。
私がシリコンスプレーに興味を持った動画をアドレスを
貼っておきますのでご参考にされてください。
https://www.youtube.com/watch?v=4GLeLj3rsxo&t=175s
>AQUAパッツァさん
ありがとうございます。
やはり窓はガラコ等の市販のガラス専用を使いたい思います。
因みにシリコンスプレー自体の価格はNET等で250円ぐらいでした。
(呉工業)シリコンスプレー
>ATSUSHI5963さん
ありがとうございます。
使用しようと思っているシリコンスプレーは556でおなじみの
呉工業のシリコンスプレーというもので、水で濡らしたボディーに
霧状に吹きかけて水と一緒に塗延ばすといったいたって簡単な
方法でしたので食いついてしまいました。
>飛ぶ飛ぶさん
ありがとうございます。
年中露天駐車なので少しでも洗車が楽にならないかと・・・
メンテキットはやはり補修キットのようですね。
今度ディーラーに行ったときにでも何となく聞いてみるつもりです。
ガラスはやめておくことにします。
>anptop2000さん
ありがとうございます。
リンク先拝見させていただき大変参考になりました。
ガラスはやめておくことにしましたのでご安心ください。
>白髪犬さん
ありがとうございます。
納車後ひと月ぐらいは水洗車オンリーでやさしく接します。
アドバイスありがとうございます。
>shinwa33さん
ありがとうございます。
さすがに影響があるかもしれないと思うと実車での
検証は厳しいですよね。当然です。
因みにコーティングから今現在どれぐらいの期間でしょうか?
当初と比べても全く遜色がない効果が持続できているのですね。
楽しみです。10年ほど前ですがN社のOPコーティングは半年ぐらいでしたから
半信半疑だったので安心しました。
フロントウインドウは市販の中で選別して使用したいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=U0czkEpKvFg
書込番号:21005960
6点

基本的にスバルはフロントガラスに撥水処理を勧めていないので(アイサイト誤作動の為)、推奨するのは自社の撥水ワイパーのみとなっていますね。
他社だと保証はできないといったとこでしょうか。
また、油膜(コーディングも含む)はワイパーをダメにしやすい(拭きムラ、ビビり)ので長く使いたい方にはおすすめはできませんね。
ボディに関してはガラスコートは上記で他の方もおっしゃっていますが、ノーコンパウンドのシャンプー(シュアラスター カーシャンプー1000等)なら使っても問題ないはずです。(希釈は薄めのが良いかも)
そしてコーディングの上からコーディングするならゼロウォーターなどのコーディング剤が艶、保護等を求めるなら良いかと思われます。
スバルはわかりませんが、大手ディーラーも使っているコーディングでは最近メンテナンス剤とともにゼロウォーターのような拭きあげと一緒に使うガラス系スプレーが同梱されてます。(多分同じような成分かと)
個人的にはスマートミストがおすすめです。
シリコンは撥水しますが、埃が吸い付くのもそうですし、水滴も留まります。(映像見ればわかりますが)
そのまま日光にさらされると水滴が虫眼鏡のような作用で焼きつき取れない汚れ(イオンデポジット)になります。(詳しくはレンズ効果で検索を)
保護するどころか悪くする可能性の方が高いです。
書込番号:21012919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aria1991さん
アドバイスありがとうございます。
ボディーケアは現在おすすめのスマートミストでやってみようかと考えています。
同じシリーズでEXがあり、濃色の塗装には
良い様に感じますが今回購入したブルーカーキ色の
場合は余り効果は感じられないでしょうか?
ボディー外装部の樹脂部品保護におすすめは
ありますか?
書込番号:21015246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noomasさん
EXに関しては使った事がないのでレビューを参考にしてみたところ、固形ワックスまではいかないものの、艶はとてもでるようですので、カーキでも十分効果は感じられるかと思われます。
また、コーディングに関してですが、親水と撥水があり、EXは後者になります。
撥水は水をポンポン弾き、艶が出やすいですが、止まってる時は水滴が疎らに残る為、晴れの日には上記であったようなイオンデポジットがまだらになりやすいです。
が、風で水滴が飛びやすいので、よく車に乗る方ならおすすめです。
親水は撥水と比べると艶と撥水感はそこそこですが、水が固まりとなって流れる為、ボディに水滴がまだらに残りにくく、たとえイオンデポジットができたとしても目立ちにくいという利点がありますので、週末に乗るだけといった方にはこちらの方がおすすめです。
樹脂については正直ダメになるまではコーディングしない方がいいかもしれません。
タイヤもそうですがワックスをかけ続けると古い油などが残ったり、乾いたりで逆にダメージになることもあります。
白っぽくなってきた時にするコーティングとしてはワコーズのスーパーハードが間違いない耐久性も見た目も良いコーティングかなと個人的には思っています。
どうしても艶だしを定期的にやりたいという事であればソフト99のディグロス ブラックシールドなどは汚れもつきにくくなるようですし、ホイールハウスなどにも使えるようですのでおすすめですね。
書込番号:21017399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


スバルXVの中古車 (全3モデル/1,498物件)
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD HDDナビTV レーダークルコン 電動革シート シートヒーター オートライト HID ドラレコ Bluetoothオーディオ パドルシフト スマートキー
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 219.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜578万円
-
31〜500万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
-
60〜633万円
-
50〜598万円
-
96〜648万円
-
67〜299万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD HDDナビTV レーダークルコン 電動革シート シートヒーター オートライト HID ドラレコ Bluetoothオーディオ パドルシフト スマートキー
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 126.6万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 219.1万円
- 諸費用
- 9.7万円