サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
先日は房総でのキクイタダキの、そして昨日はカワセミの作例がアップされ、鳥好きはわくわくですが、今年はキクイタダキがあちらこちらに出現しているようで、オオワシ撮影地でも例外ではありません。先日キクイタダキが出現したときには、なかなかオオワシが出てこないこともあり、ほとんど全員がカメラをキクイタダキに向けていました。
お手軽なコンパクトデジタルから800mm F5.6を筆頭に大砲レンズをつけた一桁機まで、その撮影風景はなかなか壮観ですが、こちら今回は、ファインダー専門で、静音連写Lで撮ったピンぼけ写真もカットなしの、毎度の実録バージョンです・・・本当はこの倍ぐらい撮っているようです(^^)。
ホバリングを狙って、静音連写L、SS1/1600 、ワイドでファインダーを覗いてシャッターボタンを押しまくったようですが、フォーカスポイントが松葉に邪魔されながらも、実態の一部はアップしたフォトムービーでごらんの通りです。こちらも一眼レフを未使用の人間の撮影ですが、先日の2日に渡るマガンの飛翔も含め、RX10M4のAF、一度外した被写体にも食いつくAFの優れた点など、誰にとっても優しいようです。
フォトムービーは横1920×1080ピクセルのサイズで編集していますが、こちらではその大きさでは再生されませんのであしからず。
書込番号:22469731
14点

|
オオワシ撮影地でも人気のホオジロガモ jpeg撮って出し |
同左 |
運がよければ30羽以上が筑波に向かって飛びます |
こんなのも昨日撮っているようです 換算1200mmにトリミングしてリサイズ |
ここ2日間のだめ押しです(^^)。昨日は葦原を背景のミサゴとオオハクチョウ、本日はちょっと遠いホオジロガモ・・・ピン抜けももちろんありますが、実録はフォトムービーのような様子なので説明割愛です。自分で撮ったものではないのが残念ですが(^^)。
価格コムさんではちょっとビデオの再生サイズが小さいので、本日分は以下にアップしてあります。
https://www.flickr.com/photos/haikaiojisan/46197208925/in/datetaken-public/
とにかく一度使ってみれば、飛びもの初心者でも飛びものの速度に負けずファインダーに入れ続ける根性があれば(^^)RX10M4は、背景に引っ張られることも少なく、引っ張られてもすぐ復帰するなど、かなりの確率で頑張ってくれることは誰でも納得できると思います。
☆エアー・フィッシュさん
毎度どうも〜。
書込番号:22471487
2点

|
一時的に竹にピントを持ってゆかれても |
3枚後には食いつき始めている感じ |
左端から4枚目・・・高齢につきファインダー頼りのようですが |
偕楽園の観梅、ウメジロもよろしくお願いします(他機種) |
肝心なことを書き忘れました。
昨日(2月16日)から偕楽園の観梅もスタートしました。まだ本園の方はあまり花が咲いていませんが、拡張部(偕楽園公園)のほうには紅梅、白梅ともかなり咲いている品種もあります。ウメジロ撮影ご希望の方はチャンスがあるかもです。
オオワシ撮影地のほうは、本命のオオワシ始めキクイタダキやホオジロガモ、そして今年はまだ来訪のニュースを聞かないレンジャクや、地元の人は撮り飽きたらしいズグロチュウヒなど、種類もたくさんいますので、鳥好きの方は、ウミアイサやノシリガモ、そしてクロサギなども見られる大洗・ひたちなかもセットで来県ください。
オオワシは高齢で最近ちょっとでは悪くなっていますが、地元の大砲レンズ軍団の方々にお聞きすれば、最新情報が得られるかもです。宝くじのようなもので、過大な期待は厳禁ですが(^^)。ついでながら、最近例の黒い機体のF4がオオワシ撮影地上空を飛んだという噂もありますし、鉄鳥ファンの方なら百里も含め、こちらも楽しんでいただけるのではないかと思います。
ちなみに地元のオオワシ撮影専門の方は、撮り飽きたのかカワセミを撮影する人はまずいませんので、カワセミの場合は数はいますからご希望の方は十分に撮れるチャンスがあると思います。オオワシが出ないときに、皆さんは、時間つぶしでキクイタダキやレンジャク(今年は自分は全く見ていません)を写すぐらいのようです。
余談ですが、当方加齢につき、キクイタダキのあの鳴き声が識別できず、当地の先輩の方々同様、なかなか位置を見極められず、苦戦を強いられていますが、鳴き声が聞こえにくい方は杉の木や松の木あたりに熱心にカメラを向けている方が目印です(^^)。
スレタイから完全に逸脱ですが、ファインダーを覗いたままでの撮影でも、RX10M4がそこそこカワセミを撮ってくれる例をアップしてこの辺で失礼します。別スレのような作例が撮れると良いのですが、反射神経、そのたいろいろな条件でそれは厳しいようです(^^)。
それではどうぞ、春のときわ路へ。
書込番号:22472419
2点

>アナログおじさん2009さん
キクイタダキの写真、良く撮れています。このカメラで手持ちでの撮影でしょうか。キクイタダキの写真は、難易度が高いですね。キクイタダキの水場での飛び込みの写真にチャレンジしていますが出て来てくれませんでした。ホオジロガモの飛翔写真は、凄いですね。私も
近くにホオジロガモがいますが近くに来る事がまれで、一度寄って来てくれた時に撮影した写真を投稿します。
書込番号:22479486
1点

☆FM024さん
こんばんは。返レス遅れ恐縮です。超解像での撮影や房総のキクイタダキなど、いつも刺激を受けてこっそり勉強させていただいています。今年はキクイタダキの当たり年のようで、あちらこちらでキクイタダキの目撃情報を耳にしますが、時々ネットで見かける水浴シーンは、10年ほど前に当地偕楽園公園内で一度見たきりです。かなりまったり水浴はしていましたが、こればっかりは目にしないことには撮影できませんね。しかもこちら加齢でキクイタダキのあの鳴き声があまり聞こえなくなっていますので目だけが頼りです(^^)。そんなわけですので、撮影されたなら是非アップしていただきたいと思います。
ホオジロガモ、こちらは毎年何羽かの群れが遊んでいる場所があるのですが、100mくらい近づくとあっという間に飛び去ります。今回の撮影は家人を待機させておいて、こちらがちょっと姿を見せる追い出し役になって、家人に撮影させました。家人は曲がりなりにもホオジロガモの飛翔を写せたので満足のようです。なお、オオワシ撮影地にも時々ホオジロガモは姿を見せますが、FM024さんがアップされた作例のような、海の青さは望むべくもないので、そちらの環境がうらやましい限りです。
こちらただいま広大なフィールドでのオオワシ撮影ということで、とにかく望遠端は圧倒的なものの動体撮影ではかなりの努力を必要とするP1000に掛かり切りでじたばたして、RX10M4での修行・精進がおろそかになっていますが、まもなくオオワシシーズンも終了するので、また皆さんの作例を横目で見ながら、雑木林など600mmでは十分のスパンの撮影環境で野鳥を追いたいと思います。
超解像で2400mm確保されているFM024さんの作例のようなレベルなら自分もRX10M4で飛びものをと思うのですが、相変わらず光学1200mmくらいまでしかうまくゆかないので、こちらも継続してぼちぼち修行です。
書込番号:22481526
0点

|
キクイタダキ撮影あるある 逆光での撮影 RX10M4 |
ちょっと明るすぎるかもという設定も(D850) |
オン・オフが激しい撮影環境ではすぐこんな状況になるのでなかなか大変(D850) |
キクイタダキあるある D850の場合 |
☆FM024さん
事務連絡です。撮影はいろいろな小鳥を偕楽園などで撮る関係もあり、手持ちでやっています。現在はあまりに遠いオオワシのビデオ撮影などで2000〜3000mmで撮影することと強いられたりするので、そんな場合はときどき三脚を使うようにもなりましたが、RX10M4ではありませんが手ぶれ補正も最近のコンデジは、自分的にはなかなか良い感じです。
キクイタダキの水浴、ネットでは富士山麓の有名な水場での作例を目にしますが、FM024さんならではの水浴シーン期待していますので、改めてよろしくお願いします。
☆皆さんへ
本日は、キクイタダキの撮影であるあると思われる、同じ撮影現場でたまたま撮った500mm F5.6をつけたD850でのDXモードの写真を多用していますが、接近戦を強いられるキクイタダキのようなケースの場合、撮影可能最短距離(500mm F5.6の場合は3m)も重要な要素になったりするので、狙う野鳥に応じた機材選択が本来は必要かもしれません。そんな中で、24-600mまでのRX10M4のフレキシビリティはやはりお散歩写真撮影などではとても便利だなと思うことが多いです。
写真の要素の中で何を選択するかは個人の問題ですが、これまで作例をアップされて、RX10M4の可能性を示していただいているFM024さん始め、RX10M4使いの皆さんに感謝しつつ、今回のスレを閉じたいと思います。今回もどうもありがとうございました。
4枚目は多分横1024ピクセルでしか再生されないと思いますので、こちら貼り付けました(オリジナルサイズの合成写真も価格コムでアップできるようですが勉強不足で方法を知りませんのでご容赦ください)。
https://www.flickr.com/photos/haikaiojisan/47108925852/in/dateposted-public/
書込番号:22482736
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





