NeoECO Gold NE650G
80PLUS GOLD認証を取得した高効率な電源ユニット(650W)
電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G
こんにちわ
いつもお世話になってます
よろしくお願いします
現在この電源を使用して自作を進めています
ケースが小さいのと出来るだけスマートなケーブルマネージメントにすませたいので付属のモジュラーを使用せずネイティブのケーブルだけの使用で組み上げたいと思っています
そこで以下のネイティブ電源ケーブルから最も安全で最も安価にsata電源への変換が可能な方法か商品を教えてください
ネイティブケーブル数
メイン24ピン電源ケーブル約560mm 1
CPU補助4+4ピン電源ケーブル約630mm 2
6+2ピンPCI-E電源ケーブル約650mm
(1本に2つの6+2ピンPCI-E電源コネクタ) 1
出来れば、、
CPU補助4+4ピン電源ケーブル約630mm が独立で2本付いてますので このケーブルで済ませたいと思ってます
PCI-E電源ケーブルは1本のケーブルの先端に2つの6+2ピンが付いてまして1つをグラボに使用するので残りの1つが利用したいポイントまで届かないのとサイドパネル側から見えてしまうのが嫌なのでグラボオンリーで考えてます
もちろんあらゆるテキストを組み合わせて変換ケーブルなどを検索しましたがなかなか見当たらずこの質問に至ります
経験豊かでご親切な方からのご回答をお待ちしております
よろしくお願いいたします
書込番号:24393545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無理、CPUの4+4PINには5Vラインないし…
書込番号:24393570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
12Vから5V作ろうとするとインバータが要るからそんな回路入れるなら、普通はモジュラーケーブル使うと思う。
だから、売ってないのだと思う。多分、需要は無いと思う。
書込番号:24393597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無茶したらいかんよ
「大事」になってからじゃ遅い
ケースが小さいなら、PCI-E電源ケーブルが「利用したいポイントまで届かない」なんてことはないと思うけども。
いったいどんなケース使うの?
型番は?
書込番号:24393696
1点
変換ケーブルを作れるとすればメインの24ピンから(あとの2つには12Vしか来てない)、にはなるけれどそんなとこに変換ケーブルかませるくらいなら普通にモジュラーケーブル使うほうがスッキリする。
変換ケーブルを使わない構成、つまりSATAの機器を一切使用しない構成にするほうがいいんじゃないかと。
うちのメインPCなんかもそういう構成(SSDはNVMeのみ、光学ドライブ等も非搭載)だし。
書込番号:24393717
2点
ストレージを全てM.2端子接続で揃える方がまだマシかと。
書込番号:24393729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付属のSATAケーブルを使うのが、一番スマートですね。
使わないコネクタ、全部切り落としてしまうのが一番シンプルになるかな?
書込番号:24393770
![]()
1点
「付属のモジュラーを使用し不要なネイティブ(を含む)ケーブルを切断する」
これには参りましたw
求めていた最善の回答とは真逆の最新の回答です
これで行きます
ありがとうございました
書込番号:24394290
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > NeoECO Gold NE750G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2023/09/05 21:14:30 | |
| 3 | 2023/04/05 13:07:20 | |
| 8 | 2023/03/26 13:04:42 | |
| 16 | 2023/01/13 15:45:50 | |
| 3 | 2022/09/10 22:32:43 | |
| 4 | 2021/12/06 7:36:39 | |
| 9 | 2021/10/13 20:25:30 | |
| 5 | 2021/08/08 5:52:30 | |
| 16 | 2021/07/04 21:25:44 | |
| 7 | 2021/05/10 8:20:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







